シーラントって何?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤本

みなさんこんにちは。

突然ですが、シーラントについてご存知ですか?

シーラントとは虫歯予防の方法の一つです。

シーラントによって、磨きにくい歯の溝に虫歯の原因菌が入り込まないように蓋をし、虫歯を予防したり、日常的な歯磨きで使う歯磨き粉に含まれるフッ素をシーラントを通して歯に送ることができます。

ですが万能ではなく、シーラントをできるのは臼歯と呼ばれる奥歯のみで、シーラントをしたからと言って絶対に虫歯にならないわけでもありません。

なので、毎日の歯磨きはしっかり行う必要があります。

また、シーラントは噛んだりすることで剥がれてしまう為、定期的に確認して付け直すことも大切です。

少しでも虫歯のリスクを下げるには日常的な歯磨きに、虫歯の確認やフッ素塗布、シーラントを行うための定期検診がとても大切です。

ぜひ一度虫歯になっていないか確認しませんか?

痛みのない健康な歯のうちに是非一度歯医者さんに足を運んでみてください!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤本

朝起きたら顎がだるくありませんか?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 金谷省吾です。

みなさん、朝起きたら顎が疲れているなぁとか、だるいなぁと思うことはありませんか?

また、歯のてっぺんが平になっていたり、噛む面が擦り減っていたりしませんか?

それって、夜寝ている間にギュッと喰いしばっていたり、ギリギリと擦り合わせているのかもしれません。

大人の噛む力は、奥歯にはご自身の体重と同じくらいの力がかかります。寝ている時は無意識のため、加減が無いのでその力が顎や歯にかかります。

その為、朝起きた時に噛むのに使われる筋肉が疲れて怠く感じたり、歯が欠けたり擦り減ったりします。

では、歯を守る為にどうしたら良いのでしょうか?

夜寝ている時に「力を抜いて下さい」と言われても、無意識なので無理だと思います。

対処療法になるので根本的な解決にはなりませんが、寝ている時用のクッションを入れてあげます。

それがナイトガードと言われるマウスピースです。歯に装着することで歯や顎にかかる力を和らげる効果があります。

作り方は、上の歯全体の型をとらせてもらうだけで、10日程でお渡しできます。保険を使って作る事が出来るので金額も4,000円前後で作ることができます。厚みも装着感重視の2mmと耐久性重視の3mmがありますので、お口の状態などに合わせて相談させて下さい。

一度保険使って作ると6ヶ月は保険を使って作ることはできませんが、それを過ぎれば再作成も可能です。

マウスピースの話を聞いてみたい、作ってみたいと思われたなら、お気軽にお声がけください。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 金谷省吾

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA