予防治療について/知覚過敏って何?

みなさんこんにちは。福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野です。

みなさんは予防治療についてご存知ですか?

また、知っている方はどんな治療をしているかご存知ですか?

今日は予防治療について説明したいと思います。

当院では、3ヶ月に1回の予防治療を行なっています。

予防治療は虫歯だったり歯周病などの症状の再発防止のための処置と考えています。

予防治療の目的についてですが、予防治療は、治療によって得られた口腔内の健康を持続させ、再発を防止することを目的としています。

予防治療によって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期または、ごく初期の病気を発見し、予防処置を行います。

これによって、自分の歯を生涯健康に保つ可能性が高くなります。

また、口腔内の健康から全身の健康の維持増進につながるような予防治療に当院は心がけています。

また予防治療の重症性についてですが、虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。

そして虫歯などで削った歯は、二度と元には戻りません。健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つためにも、【痛くなってから】ではなく【痛くなる前に】ご来院ください。

予防治療は、簡単にいうとお口の中の大掃除です。

痛くはないので気楽に受けてください。

また予防に対する意識を持ち、定期的に歯科医院に足を運んでください。

何かありましたらいつでもご連絡してください。お待ちしております。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

みなさんは知覚過敏とはどんなものかご存知ですか?

単語はよく耳にすることも多いかもしれません。

知覚過敏とは、歯に刺激が加わると一時的に歯が痛む、歯がしみるといった症状です。

〇原因

・間違ったブラッシング方法による歯茎の退縮や歯根の摩耗

・歯周病による歯根の露出

・先天的なエナメル質の欠損

・詰め物や被せ物と歯質との間にできた段差や隙間

・歯ぎしりによる歯の摩耗

〇治療法

・軽度の場合 …正しいブラッシング方法の指導

・中程度の場合…歯根の表面をコーティングする

・重度の場合 …セメントやレジンで患部を保護して刺激を遮る

        最悪の場合、神経処置を行う

最近歯がしみるなど気になることがあれば、お気軽にスタッフまでお尋ねください!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA