クラックってなに?/顎関節症って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です

みなさんは、「クラック」という言葉をご存知ですか?

歯医者さんで、耳にされた方もいらっしゃると思います。

クラックとは、歯ぎしり、食いしばりによって起こる歯のひび割れのことを言います。

クラックにより起こる症状として、

突然歯がしみたり、歯が冷たいものによってしみることがあります。

クラックを予防していく方法は、以下のことが挙げられます。

①マウスピース(ナイトガードの作成)

就寝中の歯ぎしり・日中の食いしばりが強い方に、歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策に

オススメします。

②薬の塗布

軽度のひび割れに効果が期待できます。

しかし、一度塗布して劇的に効果を発揮するという薬ではありません。

場合によっては何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。

③神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

④修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

⑤抜歯処置

ひび割れ、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜かざるを得ず、抜歯処置になります。

クラックがあるというのは、珍しいものではなく、実は私もクラックがあります。

クラックは、歯医者さんにある明るいライトを照らして診てみないと分からないものもあるため、一度歯医者さんに受診されることをオススメします。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

顎関節症って?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん日常生活において、下記の症状はありませんか?

・顎が痛い

→何もしなくても顎や、そのまわりに痛みがある

→口の開閉で特に痛みがあり、ちょっと顎を動かしても痛みがある

→硬いものを食べると顎が痛くなる

・口を大きく開けられない

→大きなあくびやリンゴの丸かじりができない

→人差し指から薬指までの指3本が入るところまで口が開かない

・顎が疲れる

→食べ物をかんでいると顎がだるくなる

→しゃべっていると顎が疲れる

・口を開けると音がする

→口を開閉すると耳の前で耳障りな音が聞こえる

→カクっという音や、砂利をかむような音が聞こえる

これらの症状がいくつかあると顎関節症の可能性があります。

顎関節症の症状があると感じたときは以下の方法で症状を和らげましょう。

1.顎の安静を保つ

やわらかい食事にしたり、顎をリラックスさせ、顎への負担を減らします

2.大きな開口を避ける

あくびの力をコントロールをしたり、食事中や会話での大きな開口は避けましょう。

3.温湿布

慢性の金症状には温湿布が有効です。痛みのある患部に1日数回、1回あたり20分間お湯で温めたタオルをあてがいます。ただし、痛みがますようでしたら、直ちに中止します。急性の症状には、冷湿布をすることもあります。

4.筋肉へのマッサージ

頬の部分のだるさや、口を開けたときの痛みやつっぱり感があるときには、頬の筋肉をマッサージしてみましょう。血行が良くなり、痛みが軽減します。

5.仰向けか横向きで寝る

顎関節や首の筋肉に負担をかけないように、仰向けや横向きで休み、うつぶせ寝はさける。枕は低いもので、主に首の部分を支えるようにする。

6.開口練習をする

症状に応じて、歯科医師の指示に従って開口練習をします。

その他、過度なストレスは避けるなど、さまざまなセルフケアがありますが、歯科医師とご相談の上、ご自身にあったセルフケアで症状の改善を図ってください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA