歯周病って?/義歯できるまでとお手入れ方法とは?

歯周病って?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

皆さんは歯周病がどんな病気かご存知ですか?

歯周病とはその名の通り歯の周りの病気です。

健康の歯であれば歯の周りには歯ぐきと骨があり、歯をしっかりと支えているのでなんでも噛むことができます。

しかし、歯周病が進んでしまうと、その支えが弱くなってしまうため今まで噛めていたものが噛めなくなってしまったりします。

歯の支えが弱るときには、歯ぐきや骨が徐々に破壊されていくのですが、意外なことにほとんどの場合が無症状なのです。

自覚症状がないため、歯科医師や歯科衛生士が他覚的に調べることになります。

初診時には歯周病がそれくらい進んでいるのか、進行スピードはどうかなど患者さんの歯ぐきや骨の状況を把握するために検査を行います。

そして治療後はどれだけよくなったのか再発しそうなところはないかなどを調べるために再度検査を行います。

そして定期検診に移行してからも悪くなっているところがないかを確認するために検査を行います。

歯ぐきは歯に付着していますが、健康な歯でもわずかに隙間があるのです。

その深さは1mm~3mm程度でこれを超えてしますと歯周病の疑いが浮上してきます。

歯周病になっている隙間はポケットと呼ばれ、この深さを測る検査が部ローピングです。

プローブという細い棒を隙間に入れ深さを測定していきます。

この時に出血するかどうかも大変重要な兆候なのです。

出血する部位が多ければ炎症が強い証拠になり、少なければ安定している証拠になります。

また歯ぐきがどれだけ痩せているかも検査しますがこれも歯周病の進行で起こる場合と歯磨きを頑張りすぎて起こる場合の2種類があります。

歯磨きの際出血しているかもなと思う方は遠慮せずに当院にご相談ください。

患者様の歯の健康のためにも一緒に頑張りましょう

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

義歯できるまでとお手入れ方法とは?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

歯を失った後はインプラント・ブリッジ・義歯の3つになります。

今日は義歯ができるまでとその後の取り扱いについてお話します。

義歯ができるまで期間は約2カ月ほどかかります。治療回数は約5回通っていただきます。

①個人トレー:口腔内の状況により嘔吐反射が強い方など既製のトレーでは型取りが難しい方には個人トレーから作成します。(約1週間後)

②型取り:初めに上下の義歯の型取りをします。(約1~2週間後)

③咬合:かみ合わせを調整します。一番大切な治療です。(約1~2週間後)

④試適:義歯があうか確認します。(約1~2週間後)

⑤完成:義歯の完成です。

義歯は入れてからがスタートです。完成後、1~3日後にすれて傷になります。傷ができると痛みが出るので、この時に来院して頂いて、当たっている所を調整して、傷にお薬を塗ります。

慣れるまで約1~3カ月は大変ですが調整を繰り返しして慣らせていきましょう。調整は必ず当院でするので、ご自身でペンチなどで曲げないようお願いします。

お家での入れ歯のお手入れ方法は、洗浄方法と夜の保管方法についてお話します。

お家での入れ歯のお手入れ方法は、洗浄方法と夜の保管方法についてお話します。

洗浄方法は、義歯専用の洗剤をつけて洗ってください。当院でも購入できます。スパデントとデンチャーブラシがあります。歯磨き粉では洗わないでください。研磨剤が入っているので傷がついてしまいます。

夜の保管方法は、寝るときは必ず義歯を外し、水の張ったケースに洗剤を入れて朝までおいてください。

義歯の取り扱いに注意していきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA