正しい噛み合わせって?
福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です
皆さんは、自分の嚙み合わせやお子さんの噛み合わせについてご存知ですか?
嚙み合わせが良い、悪いと言いますがどんな嚙み合わせが良いのかご存知でしょうか?
悪い嚙み合わせにはいくつか種類があります
①開咬
上の歯と下の歯の歯が嚙み合っておらず、噛んだ時に前歯に隙間が出来る嚙み合わせです
②反対咬合
嚙んだ時に通常、上の歯が下の歯に覆い被さりますが反対に下の歯が上の歯を覆うよな嚙み合わせです
③過蓋咬合
通常の上の歯が下の歯に少し覆う程度に噛み合いますが、下の歯が完全に隠れるぐらいまで深く噛み合う嚙み合わせです
④上顎前突
上の歯が前に出ている状態
いわゆる出っ歯です
⑤下顎前突
下の歯が前に出ている状態
いわゆる受け口です
この他にも種類がありますが、代表的な物をあげてみました
嚙み合わせが悪いと、歯に負担がかかりやすいため
自分の噛む力で歯を失ってしまうことがあります
自分が正常なのか分からない、どれに当てはまるか分からない
なんて方はまずはドクターや歯科衛生士にお聞きくださいね
嚙み合わせを改善する方法は矯正しかありません
当院では無料で矯正相談を行っています
自分の嚙み合わせの不安がある方、少しでも矯正に興味のある方は1度スタッフまでお声がけください
医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平
歯周病ってなに?
こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 山岡です 。
みなさんは、ご自身が歯周病になっているかどうか、ご存知でしょうか?
「歯周病ってそもそもなに?」と思う方も多くいらっしゃると思います。
今回は歯周病についてのお話をしていこうと思います。
歯周病は、「歯の周りの病気」と書きます。
歯の周りは、歯を支えている骨で覆われています。
その「歯の周りの骨を溶かしてしまう病気」が歯周病です。
初期段階は、歯茎から出血するなど、症状に気づきづらい為、歯周病は知らないうちに進行していきます。
重度の歯周病になると、歯を支えていた骨がどんどん溶かされていき、歯を支えきれなくなり、歯がグラグラと揺れていきます。
最終的に歯周病によって歯が抜け落ちてしまうこともあります。
歯周病は、成人の85%が罹患している、とても恐ろしい病気です。
では、なぜ歯周病になってしまうのでしょうか?
歯周病の原因は、歯垢(プラーク)です。
プラークは、食べかすの汚れの様に見えますが、実は、歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌の塊なのです!
プラーク1㎜gをひとすくいして、顕微鏡でみてみると、
なんと、、、1億個以上もの細菌がいるんです!
ご自身のお口の中に細菌がこんなにいて、食事中にも一緒に飲み込んでいると思うと、ゾッとしますよね、、、。
その細菌たちは、3つの場所によくくっついています。
①歯と歯茎の境目
②歯と歯の間
③噛み合わせの溝
どこも歯ブラシで磨くのが難しい場所ですね。
歯垢(プラーク)がたまらないようにこの3つの場所をじっくり磨きましょう。
歯磨きする際のアイテムとして、歯ブラシは毛先が広がっていないものを使用しましょう。
歯ブラシとプラスしてフロスを通すと、
歯ブラシでは入らなかった歯と歯の隙間に入りこみ、
歯と歯の間に残っている歯垢(プラーク)を落とす事が出来るので、1本ずつ間に通しましょう。
当院では、患者様お一人お一人に、担当して歯科衛生士が診させて頂いています。
毎日磨かれているご自身の磨き方に自信のない方は多くいらっしゃいます。
皆さんお口の中は十人十色で、歯の並び方も個性があります。
歯並びにより磨きづらい場所があったり、本当にちゃんと磨けているのかな?と普段なかなか聞けない事も担当の歯科衛生士にご相談ください(^^)
ホームケアの見直しだけでなく、歯周治療も行なっております。
まずは、ご自身のお口の中を確認するために、歯科医院で歯周病の検査を行うことをおすすめします。
症状がない時こそ、歯科医院に受診してみませんか?
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 山岡