福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香
『 縁上・縁下の違い 』
歯石とは、歯垢が歯の表面に長期間付着して、唾液に含まれているカルシウムやリンがプラークに沈着し、硬くなったものをいいます。
普段の歯磨きでは、歯石は除去することができません。
歯石は、2つに分けることができます。
歯肉より上の表面に付着している「歯肉縁上歯石」
歯肉よりも下に付着している「歯肉縁下歯石」の2つがあります。
「歯肉縁上歯石」は黄白色で歯肉縁下歯石と比較して柔らかく、私たちも目で見
てどこに付着しているのか確認することができます。
超音波スケーラーというお水が出る機械を使用し除去していきます。
「歯肉縁下歯石」は黒褐色でとても硬く、歯肉の下に隠れているため私たちは
肉眼では見ることはできません。
硬くこびりついている為歯の形に合わせた特殊な器具を使用し1本1本歯肉の中
中から丁寧に歯石を除去します。
歯肉の下に付着した歯石は、肉眼で確認する事ができないので、専用の器具での
触診や、レントゲンを撮影して、どこに歯石が付着しているのか確認が必要です。
また、歯肉に炎症があり痛みに敏感な場合や患者様が希望された場合には局所麻酔を行い歯肉の下の歯石除去することもできます。
この歯肉縁下歯石が、歯を支えている周囲の骨を溶かし、骨が無くなると歯を支えれなくなり歯が揺れ、歯が抜けてしまう歯周病の主な原因となります。
歯肉より上の歯石「縁上歯石」、歯肉よりも下の歯石「縁下歯石」、どちらもしっかり取り除く事が歯周病予防でもっとも重要になります。
福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香
歯周病と全身の関係って?
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 伊達
「歯周病と全身の関係」
みなさんは歯周病が全身と関係していることをご存知ですか?
糖尿病をはじめ、歯周病が全身の病気と関係するのは知られています。
その仕組みは、
①歯周病菌そのものが悪さをする
②細菌が起こす炎症によってより生み出された物質が悪さをする
というのが従来の考えですが、ほかにも
③歯周病菌が腸に入り込み、「腸内細菌糞」を乱れさせることが全身の病気
につながるという考えもあります。
歯周病というのは、進行すると歯を支えるあごの骨がなくなって、歯を失うことになる病気ですよね。
歯の根元のまわりに付着しているプラーク(細菌のかたまり)の作用で炎症が起き、あごの骨の破壊が進み、それにともない歯茎も腫れて出血します
ですが、それふぁけでなく、歯周病は多くの身体の病気にも関連すると言われています。
たとえば、脳卒中・脳梗塞・アルツハイマー型認知症などあります。
恐ろしいです。
腸内細菌は簡単に言うとだれしもが身体の中に住ませている細菌です。
これも歯周病をうみだしています
腸内フローラを健全に保つには、やはり「健康なお口を維持する」こと
セルフケアだったり、定期的な歯科受診を欠かさないようにすることが大事です。
みなさん頑張りましょう。
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達