福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 笠原です。
皆さんは、マウスピースを使われた際、お手入れをしっかりされていますか?
マウスピースを作製後、説明と資料をもらったけど忘れちゃった!という方、いらっしゃいませんか?私はそういうタイプなので、もしかしたらそのような方もいらっしゃるかも…ということで、使用時の注意とお手入れについてお伝えしていきますね!
通常は睡眠時の無意識下での歯への荷重を防ぐために、入眠前にマウスピースを装着していただきます。歯ぎしり、食いしばりがひどく、日中もはめているという方は、お食事や飲み物を飲む時にはマウスピースは外しましょう。
水を飲むだけならマウスピースを装着していても構いませんが、装着したまま飲食をすると、マウスピースに食べかすや汚れがたまり、虫歯や歯周病のもとになる可能性があります。また、余計な力が加わることで、マウスピースが破損してしまいかねません。
お食事の後は、歯磨きをしてからマウスピースを装着するようにしましょう。
次に、マウスピースの洗浄方法についてお話しします。マウスピースを使用していくにあたって、長時間装着するものなので、使用後は洗浄を行い、清潔にしておかなければなりません。
洗浄の際には、当院で取り扱っているマウスガードスプレーをオススメします。
①マウスピースの表面全体が十分に濡れる程度にスプレーします。
②スプレー後は清潔な布等で拭き取るか、水で洗い流します。
③水分がしっかり拭き取れたら保管ケースにしまいましょう
マウスピース洗浄後、水分がついたままだと、雑菌が繁殖してしまうので、水分はしっかり拭き取り保管をしましょう。
以上の工程を使用後、使用前におこなって頂くのがベストですね◎
※お湯での洗浄は控えて下さい。柔らかい素材なので、トレーの変形の原因になり、場合によってはマウスピースがはまらなくなってしまいます…!
ちょっとした手間が面倒…そんな気持ちになることも有るかと思いますが、マウスピースはあなたの大切な歯を守ってくれる大事なモノ!
正しくお手入れを行って、マウスピースを清潔に使っていきましょうね◎
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 笠原
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
親子での食器共有は子供の虫歯との関係は低かった?
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。
「親子での食器共有は子供の虫歯との関係は低かった?」とはどういうことかというと、日本口腔衛生学会が発表した「乳幼児期における親との食器共有について」という文書を公開した中にある記述です。
以前より親が持っている虫歯の原因菌が子供へ感染(垂直感染)するのを予防するために、親とスプーンやコップなどの食器の共有を避けるようにと言われていましたが、食器を共有しないことが虫歯の予防ができるという科学的根拠は必ずしも強いものではないとしたものです。
その根拠として、
①親からの口腔内細菌の感染は食器の共有前から起こっている
②虫歯の原因菌は食器の共有によって感染するミュータンス連鎖球菌だけではない(乳酸菌やビフィズス菌などその他にも原因菌はたくさんいる)
③食器の共有をしないようにしていても、子供の虫歯の発生に差はなかった
ということが挙げられるとのことです。
虫歯菌は親からだけでなく色々な人から感染します。口腔内細菌は単純に唾液を介してだけでなく、手指を介しても起こります。
人は思った以上に口元に手を当てて触れており、その口元に当てた手指に付着した唾液を介しても感染は起こります。
また、虫歯菌は常在菌であるため、追い出すことができないのです。
子供の虫歯予防でとても重要なことは、砂糖の摂取回数を控え、親が毎日仕上げ磨きを行い虫歯の原因菌を除去し、フッ化物を利用することが重要だとしています。
定期的に歯科医院で健診・予防治療、フッ素塗布をしてもらい、お家での歯磨きの際にはフッ素入りの歯磨き粉を使用して追いフッ素をして虫歯の予防をして生きましょう!
福山市 医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小澤