歯の構造/しっかり歯ブラシ行き届いていますか?

歯の構造

みなさんは歯の構造についてご存知でしょうか??

歯はエナメル質、象牙質、セメント質の硬い組織(硬組織)からできています。

歯が口の中に露出している部分を歯冠といい、

歯冠より下の部分を歯根といいます。

【エナメル質】

市幹部(歯の頭の部分)を覆う人体の中で最も硬い組織です

一旦放棄あしてしまうと、再生能力がないため

自然治癒しません。

年齢と共に、すり減っていき(咬耗:こうもう)

薄くなっていく傾向があります。

【象牙質】

エナメル質の下の層にある組織です。

エナメル質より軟らかく、

ここに虫歯が到達すると、進行が早いです。

象牙質に刺激が加わりますと痛みを感じます。

象牙質は歯髄側ではわずかに再生能力があり、

歯髄を保護するように働きます。

【歯髄】

いわゆる「歯の神経」と呼ばれるものです。

歯髄には神経性線維の他に、

小動脈や小静脈などの毛細血管、リンパ管

を含んでいます。

「歯の神経」を抜くといった場合、

これらの組織を全て取り除きます。

これを専門用語で「抜髄」といいます。

【セメント質】

歯根の周りを覆うようにとり囲んでいる柔らかい組織です。

セメント芽細胞と言う細胞が造り出しており、

歯根膜と呼ばれる結合細胞をつなぎとめる役割をしています。

セメント質は歯の硬組織として取り扱われてることもあります。

【歯根膜】

歯根と歯槽骨をつなぎとめながらクッションのような働きをするほか、

感覚受容器としても働きます。

【歯槽骨】

歯根を支えている骨です。この歯槽骨が吸収して

無くなっていく病気を歯周病といいます。

吸収した歯槽骨は再生療法と呼ばれる治療を行わないと再生しません。

再生療法を行っても、100%元の状態には

なかなか戻せないことが現状です。

【歯肉】

いわゆる「歯ぐき」です。正しくは歯肉(歯肉)といいます。

ここに炎症を引き起こした状態を歯肉炎といいます。

さまざまな病気のシグナルがこの歯肉にあらわれることが多いので、

歯肉の検査はとても重要です。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

しっかり歯ブラシ行き届いていますか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣 です。

みなさん、普段自宅での歯磨きは上手く出来ているでしょうか?

磨きにくい箇所、奥歯までちゃんと歯ブラシは届いているのかな。

かぶせものの周辺の歯と歯ぐきの境目には汚れは溜まっていませんか?

今日は、そんな時にぜひ皆さんに使用して頂きたい補助的清掃器具の1つ「ペリオブラシ」についてお話をします。

↑これが「ペリオブラシ」というものです。

普段使用している歯ブラシ+補助的合清掃器具として使用をしてくださいね。

ペリオブラシの毛先は極細で、柔らかいため、歯と歯ぐきの境目のプラークをしっかり落とすことができます。

また、毛先が青色のためプラークは白色なので、汚れを絡めとり除去できているかどうかの確認も一目瞭然です!

通常歯ブラシでは届きにくい箇所もこのようにしっかりアプローチしてくれます!!

歯周ポケットやインプラント周囲の清掃、かぶせもの、ブリッジの周辺、歯周病を発症しやすい箇所の清掃をこのペリオブラシは効率よく除去してくれます。

また、ヘッドの毛先は開いたり劣化した場合は先端のブラシのみ交換することも可能なので継続して使用することができるのも嬉しいポイントですよね!!

自宅でもプロフェッショナルケアのような少し質の高い清掃方法をサポートしてくれるこの歯ブラシはとてもおすすめです!!

気になる方は是非スタッフにお声掛け下さい。

あなたの口腔内に合わせた歯ブラシを処方させていただきますね。


福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA