治療終了後の定期通院/歯間ブラシとデンタルフロス

治療終了後の定期通院の必要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です

歯科医院での治療が終了すると、歯科医院との縁が切れたように

感じる方が多いかと思います。

頑張って治療して終わった時の解放感・・・わかります!!!

ですが、縁が切れたわけではなく、ここからが本当の歯医者さんとの

お付き合いの始まりなのです!!!

なぜかと言うと、「1度治療した病気は再発の可能性がある」

と言うことと、「新たな病気を作らない、または早期発見で負担の少ない治療をする」

と言う理由もあります!

虫歯治療をして、レジンと言うプラスチックの詰め物

または、銀歯やその他のかぶせをした場合も

残念ながらそれらは「人工物」なので、永久的にもつわけではありません。

虫歯になりやすい生活習慣が続いたりすると

1度治療した歯がまた虫歯になることがあります。

歯周病治療も、セルフケアを怠ると、再発や進行していくのです。

定期的な歯医者での「プロフェッショナルケア」も大切ですが

自宅で自分で歯を磨く時間の方が圧倒的に多いので

セルフケアは、歯の健康寿命を保つ、とても大切なケアなのです!

歯周病は痛みもなく進行していく怖い病気です

定期的な歯医者での歯周検査と歯周治療が必要なのです。

「天然歯(てんねんし)」と呼ばれる、もって生まれた自分の歯は

噛み合わせや形など、絶妙なバランスです!

天然歯に勝るものはないため、治療終了後も

歯医者へ定期通院することで、天然歯や、治療した歯の病気の再発・進行を

未然に防ぎましょう!

歯間ブラシとデンタルフロス

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

歯磨きをする時に、歯間ブラシやデンタルフロスを使っていますか??

歯周病や虫歯などは細菌感染症なのですが、歯周病の原因になる細菌は歯ブラシが届きにくい歯と歯の間から歯ぐきの中に入り込んで歯ぐきのなかで毒素を出して歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かして破壊したり、歯ぐきの中の組織や血管をを傷つけたりします。

また、虫歯の原因になる細菌も歯と歯の間に入り込んで歯を溶かし、歯と歯の間に虫歯を作ります。

歯ブラシではお口全体の約6割ほどしか歯垢(=細菌の塊)を除去することができません。

なので、1日1回は歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯ブラシでは磨けないところまでケアしたいですね!

■歯間ブラシ■

歯と歯の間のすき間が大きくなってきている人にオススメ。

歯と歯の間にまっすぐ入れて、5~10回ほど出し入れをしてみてください。

歯間ブラシのサイズが合っていないと歯ぐきを傷つけてしまったり、隙間に対して細すぎる歯間ブラシだと十分な役割を発揮しません…

4S~LLと幅広いサイズがありますが、どのサイズが一番いいかは担当の歯科衛生士さんに聞いてみて下さいね!

入らないところは無理に通さなくてもOKです!

■デンタルフロス■

ホルダー付きのタイプと糸だけのタイプ

ホルダー付きのタイプはY字型のものが奥歯も通しやすいのでオススメです!

糸だけのタイプのものは2通りの使い方があります。

指巻き法

糸を指にくるくると巻き付けて通す方法です。

輪っか法

フロスを結んで輪っか状にして使用する方法です。

どちらでも自分がやりやすい方法で使用してくださいね!

自分の歯やお口の中の状態を健康な状態で維持するためにも日々の歯磨きに加えてみて下さいね!

お口の中が清潔だと、ウイルス感染症や細菌感染症からも体を守ることができますよ!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA