赤ちゃんの虫歯予防・糖分コントロール

赤ちゃんの虫歯予防

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

赤ちゃんの小さな歯。治療などで見ていてもとても可愛いですよね。この小さな可愛い歯を虫歯から守るのはどうしたらいいのでしょうか?

赤ちゃんの虫歯予防には大きく分けて3つの予防があります。

1つめは虫歯菌の感染を減らすこと
生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌はいないと言われています。
では、どこから来るのかというと・・・そう、パパ・ママの虫歯菌が移ってしまうのです。といっても、パパママにとっても赤ちゃんにとってもスキンシップを減らすのはストレスに感じると思います。
ですので、パパママのお口を綺麗にしていきましょう!

2つめは大人でもよく言われますが、しっかり歯磨きをして虫歯菌を取り除きましょう。大人の様に歯ブラシでゴシゴシとすると、当然嫌がります。ですので、下の前歯が生え始めたころから少しずつ、お口の中を覗いたり、歯に触れたりして触られることになれることから始めてみましょう。始めは、歯ブラシでなくてもいいです。指にガーゼを巻いて拭いてあげるだけでもOKだと思います。

3つめはフッ素を塗って、歯を丈夫にしてあげましょう。
歯科医院で塗ってもらうことももちろんOkですが、医院やドラッグストアなどで販売している赤ちゃん用の歯磨きにもフッ素は配合されています。歯磨き中に飲み込んでしまっても問題はありませんが、気になるようでしたら歯磨きジェルにするか、余分な歯磨きをガーゼで拭き取ってしまいましょう。

頑張って赤ちゃんのはを虫歯から守りましょうね。

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾

糖分コントロール

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣です。

みなさん、「お砂糖を取らない方が良い理由」についてご存知でしょうか?

歯の表面には、ざらっとした歯垢(プラーク)が付いているのが分かりますか?

この歯垢(プラーク)は歯の表面についた「食べカス」だと思っている方も多いかと思います。

しかし、これが虫歯や歯周病の原因となる「細菌の塊」なのです!!

たったの歯垢(プラーク)1mgの中に1億個以上の細菌がいると言われています。

とても恐ろしいですよね・・・

この歯垢(プラーク)はお口の中のお砂糖を使って作り出してしまうのです・・・

そのためお砂糖の摂取には十分注意をしなければならないのです。

お口の中にお砂糖が入ってきます。

お口の中にいるミュータンス菌はお砂糖を分解します。

そして歯の表面にネバネバした粘着性のある物質を作り出します。

そこに他の細菌たちも付着し、集合体になったものを歯垢(プラーク)と呼ぶのです。

し虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を作り出さないためにも、お砂糖の摂取には気を付けなければなりません。

お菓子やジュースなどたくさんのお砂糖が含まれています。

たまに甘いものを食べることは悪いことではないと思います。

しかし、甘いものを摂取する時には、1日に摂取する回数を減らす、砂糖の量を減らすなど工夫が必要です。

自分自身の歯を健康に守るためにも食事や間食にも十分配慮しましょう!!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA