親知らずを抜いた後の注意事項について
こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。
皆さんは親知らずを抜いたことがありますか?
私は、上下左右 合計4本の親知らずがあり、現在は3本抜歯しました。
今回は、そんな私自身も経験した親知らずを抜いた後の注意事項についてお話したいと思います。
①口が開けにくくなる(開口障害) 抜いた傷が元で炎症が周囲に波及することで、顎の開け閉めが辛くなるだけでなく、一定以上口が開かなくなることがあります。これは、傷の回復と共に元に戻りますから心配は要りません。
②つばを飲み込む時に喉が痛む(嚥下痛) 下の親知らずを抜く際に舌側の骨を削ったり触ることで、炎症が喉の内側に波及し、物を飲み込むごとに痛みを生じることが稀にあります。 これも、傷の回復と共に戻りますから心配は要りません。
③唇がしびれたり、鈍い感じや感覚の違和感がある 下の親知らずを抜いた場合、手術後に下唇や下の歯、あるいは舌の知覚麻痺や知覚鈍麻、しびれを生じる事が稀にあります。 しかし、通常は時間の経過と共に軽減していきますが、症状が改善するには3~12カ月間かかります。治りを早くするためにお薬をお出しします。しかし、場合によってはそのまま麻痺が残ることがあります。
④抜いた後に腫れがひどくなってきた 抜いた後、1~3日後が腫れのピークとなります。一般的には抜いた後には必ず腫れると思っていて下さい。腫れるというのは、体の刺激に対する正常な反応ですから、無理に抑える必要もありません。どうしてもというときは冷水で冷やしたタオルで患部を冷やしてもらえば痛みは和らぎます。1週間~10日のうちに消退していきます。
⑤内出血が出てきた(皮下出血) 抜いた周囲に血の塊が凝集することで、内出血のように、頬の表面に色が付いてくることがあります。内出血は、部位と色が徐々に変わり、1週間~10日ほどで消退します。
⑥前の歯が一時的に動く、しみる 親知らずを抜くと親知らずによって支えられていた前の歯が一時的動くようになります。また、親知らずのあった部分の歯肉が退縮することで、前の歯の根の部分が露出し、いわゆる知覚過敏の症状を呈してしみるようになることがあります。この症状も傷の回復と共に消退していきます。
⑦何日かして抜いた場所がズキズキ痛い 抜歯後、段々症状が軽くなっていたのに、何日かして抜いた場所がズキズキ痛み出す時は、ドライソケットの可能性がります。通常抜歯した穴には血餅と呼ばれる血の塊で満たされ、それが肉になり穴が塞がっていくのですが、その血の塊がごっそり取れてしまい、骨がむき出しになり痛みが出る状態がドライソケットです。抜歯後のトラブルの中では最も予測困難です。抗生物質、消炎鎮痛剤などを投与し、傷の治りを待ちます。
皆さんいかがでしたか?親知らずを抜いた後にも様々な注意が必要です。私自身も、親知らずの抜歯後に口の開けにくさや、嚥下痛、腫れや痛みが出ました。 私は幸い麻痺は残りませんでしたが、そういったリスクがあることを知った上で、抜く方が経験者として安心だと思います。皆さんにも納得していただいた上で、治療していきたいため、不安がある方はいつでもスタッフにご相談下さい!
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本
洗口剤
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小林理香
お部屋の空気が乾燥していると、細菌も繁殖してしまいます。
乾燥を防ぐには、湿度を保たないといけません。
加湿器などの利用が効果的です。
乾燥してくるこの季節、喉がからからに乾きます、風邪も流行るので
毎日の予防に、洗口剤の使用をおすすめします。
歯磨きも、もちろん効果的ですが、もっと気軽にできるのがうがいです。
手を洗う、うがいをするのは、風邪予防の基本です。
歯科で取り扱っている、洗口剤は殺菌作用、抗菌作用の高いものを置いております。
コンクールFは、虫歯や歯肉炎、歯槽膿漏の予防、口臭の予防にも効果的です。
SPーTは、抗菌効果に優れたセチルピリジイニウム塩化物水和物(CPC)配合。
抗炎症成分グリチルリン酸二カリウム(GK2)配合です。
透明の液体なので、洗面台を汚さないし、着色がつかなくてホワイトニングされている
方にもおすすめさせてもらっています。
お口の中は、細菌がたくさんいる場所になります。
清潔に保つことで、虫歯や歯周病だけでなく、風邪のウィルスや全身の健康に
繋がります。
予防することで防げる対策、是非皆さんも取り入れて、健康を手に入れましょう!!
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小林理香