入れ歯の種類と歯科治療

入れ歯の種類

皆さん入れ歯には種類があることをご存知ですか??

入れ歯には保険適用で作れるものと、そうでないものがあるのです。

まず保険内で作ることのできる入れ歯は、

レジン(プラスチック)といいます。

メリットは保険内で作ることができるという点なのですが、

ある程度の厚みを持たせなければ、すぐに壊れてしまうため、

デメリットは装着した時の違和感や温度の伝わり方が

自費の入れ歯に比べると劣ってしまうという点です。

次に自費の入れ歯についてです。

自費の入れ歯の中でも種類がいくつかあるのですが、

一つ目はノンクラスプといって、

見た目を重視するかたにおすすめの入れ歯です。

金具を使わないので、普通の入れ歯に比べると

とても自然ですし、金属アレルギーの方でも使えるというメリットがあります。

しかし、ノンクラスプは入れ歯の違和感に対しての微調整が難しく、

変形しやすいことがデメリットです。

保証の利く期間も1年間で、ほかの入れ歯よりも短くなっています。

二つ目は金属床の入れ歯です。

入れ歯の上顎に接する部分が保険の入れ歯とは違い、

金属になっています。

このように上顎に接する部分が金属になることによって

・食事をした時の温度が伝わりやすくなり、よりおいしく感じる

・上顎の形状をより精密に再現することができるため、フィット感がある

・薄くて軽いので、負担がすくない

このようなメリットがあります。

写真ではわかりずらいかもしれませんが、

保険の入れ歯と金属床の入れ歯の厚みを比べてみると

こんなに差があるのです!!

デメリットはやはり保険内で作れないという点です。

また、金属床の中でも

・ゴールド・・・より口の中を明るく見せてくれます。

・チタン・・・金属アレルギーを起こしにくく、他の金属床に比べて軽いので、より負担が少ないです。

・コバルトクロム・・・メリットが多い金属床のなかでもお手軽に作れます。

このように種類があるのです。

一つ一つに特徴があり、色んな種類のある入れ歯ですが、

自分に合った入れ歯を作りましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯科治療とお薬の関係

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手兼事務 金谷省吾です。

よく初めての患者様にご記入して頂く問診票や、久しぶりの患者様に服用されているお薬について伺うことがあります。
「血液サラサラのお薬」や「骨粗鬆症のお薬」を飲まれていませんか?と聞かれると思います。
服用されている(または注射の場合もありますが)お薬によっては、歯医者さんでの治療が出来なかったり、治療を始めるまでに時間がかかったりすることがあるんです。

「血液サラサラのお薬」

抗血栓薬のお薬で、目的は血管内の血の流れを良くすることで脳梗塞とか心筋梗塞を予防します。よく目にするのはワルファリンなどだと思います。血液の流れを良くする代わりに血が止まりにくくなるため、抜歯など外科処置時に止血に時間がかかるようになります。

止血用スポンジや止血用パック・止血シーネ(樹脂製のカバー)などを使用したり、傷口を縫合して止血処置をさせて頂く場合があります。治療後は傷口に出来るかさぶたを取らないようにするため、ブクブクうがいをし過ぎないようにしてください。またばい菌が入り難いようお渡しする抗生物質は、飲みきるようにお願いします。

もし、「私この薬飲んでるなぁ」とかがありましたら、治療前に先生や私たちにお伝えくださいね。かかりつけの病院に確認をお願いする場合もあります。
お薬手帳をご持参いただくと、とても助かります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA