赤ちゃんの歯磨き方法と食事コントロール

赤ちゃんの歯磨き方法について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

みなさん、赤ちゃんの歯はいつ頃から生え始めるかはご存知ですか?

生まれたばかりの赤ちゃんは、歯が生えていません。

最初に生え始めるのは、「下の前歯」からです。約生後6か月程度から生え始めます。

赤ちゃんのお口の中には。もともと虫歯菌や歯周病菌はいません。

ご両親からの唾液を介して感染してしまう場合があります。

フーフーして食べ物をあげたり、同じスプーンを使用することにより感染すると言われています。

ご両親の「お口の細菌層」がお子様の「お口の細菌層」を作り上げてしまうことがあるので要注意してあげましょう!!

ここで「赤ちゃんの歯磨き方法」をお伝えします・

初めから「歯ブラシを使用する必要はありません」

歯茎から歯が生え始めたら、歯ブラシをお口の中に入れる練習をしてあげましょう!

難しければ「ガーゼ磨き」をしてあげましょう!!

人差し指にガーゼを巻きつけて、そっと生えている歯周辺や歯茎をガーゼでぬぐいとってあげましょう。

生え始めた歯の本数が増えれば少しずつ子供用の歯ブラシを使い、優しく磨いてあげてください。

 

 

 

 

 

また、不明な点があればいつでもお声掛け下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

食事コントロールが大切です!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です☆

 

 

 

 

食事コントロールって聞いたことありますか?

当院では、正しい歯磨きの方法に加えて

食事コントロールについても説明させていただいております。

 

弱アルカリ性(正常値)だった口の中は、朝食をとると急激に酸性へと変わります。

そしてお昼になるにしたがって、また弱アルカリ性に戻っていきます。

そしてまた昼食をとると酸性になり、時間が経つと弱アルカリ性に戻る

という具合になっているのです。

 

つまり、食事をとると口の中はとたんに酸性になるということです。

だいたい、ph5.4以下になると歯が溶け始めると言われています

食事をとってしばらくの間、口の中は酸で歯が溶けている状態ということです!

 

ですが、唾液(だえき=つば)には

口の中をアルカリ性へと引き戻す性質があります!

溶け始めた歯の表面を再石化する力も持っていますよ!

時間とともに酸性だった口の中がアルカリ性へと戻っていくのは

唾液の力なのです!

ちなみに、この唾液の作用は緩衝能(かんしょうのう)と言います☆

緩衝能の力には個人差がありますが、唾液が多い人ほど

虫歯になりにくいとも言われています!

 

歯が溶けやすい状態が長ければ長いほど

虫歯になりやすいのです

ダラダラず~っと口の中に食べ物がある

と言う方は、歯が溶け続けている言うことです!

 

☆食事コントロールのポイント☆

1.朝・昼・晩の決まった時間に規則正しい食事をとり

できるだけ間食しない。

2.間食をする時は、ダラダラ長い時間間食をとらない

短時間で1度で済ますようにする

飲食回数を減らすことで、phの低下時間が減り

虫歯になりにくいです。

3.就寝中は唾液の量が少なくなります

かんしょうのうも弱くなるため、寝る前は何も食べないようにしましょう

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA