福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原 美智代
皆さんいつも歯ブラシはどの基準でえらんでますか?
価格、ヘッドの大きさ、使い心地等それぞれ判断材料があるかと思われます。
ですが、自分に合った歯ブラシと言われるとよく分からないと思われる方がほとんどだと思います。
今回は日々されている歯磨きに欠かせない歯ブラシについてお話ししたいと思います。

巷では歯ブラシの種類は迷ってしまうくらい多くの種類があり、ドラックストア、コンビニでもたくさん見かけますよね。
その中で自分にはどの歯ブラシがいいの?と迷う方は少なくないと思います。
よく患者様にもどんな硬さがいいの?大きめの歯ブラシがいいの?と質問を頂く事が多いです。
まず、ヘッドの大きさ(歯ブラシの毛がついている部分)についてですが、それはご本人のお口の大きさに関係してきます。
平均的には男性はお口が大きく、女性はお口が小さいという感じが一般的です。もちろん例外はありますので一概には言えないのですが。
ただ、あまりヘッドが大きすぎると奥歯まで届きにくいのでヘッドが小さめの歯ブラシの方が個人的にはおすすめです。
大は小を兼ねると言いますが、歯ブラシについてはそう言えない部分があります。
細かい汚れを取るのに多くい歯ブラシだとつっかえてしまい、そこまで届かない恐れがあるからなんです。

もう一つ、よく聞かれるのは固さについてです。
大体、柔らかめ・普通・硬めと大まかに3種類に分けられますが、これも個人的には普通がおすすめです。
と言いますのも、歯ブラシをする際の力加減によるものが大きいのです。
柔らかめでも、使う人が力をかけすぎて歯ブラシの毛先を潰してしまって細かいところに届かないことが多く、硬めで力一杯磨くと歯茎を傷つけてしまい歯肉退縮と言って歯茎が下がってしまい知覚過敏を引き起こす原因となってしまいます。
その為、ブラッシングでは力のコントロールが必要になります。
もうひとつ言うと、奥の頬っぺた側を磨く際は口を大きく開けてしまうと頬が歯にくっつくほどスペースがなくなるのでその状態で歯ブラシを入れるのは難しく、入っても頬の力がかかって上手く歯ブラシを動かせず汚れが取れない為、お口を閉じ気味にして磨いてください。
歯とはやはり生涯にわたり一生のお付き合いをお願いしたいものなので、いかに健康な状態を日々保てるかと言うのはとても大切な事なんです。
案外自分のお口の状態を自分で把握は難しいので定期的に歯医者さんへ通って頂き、自分のお口の中の状態の把握とブラッシングについての相談は必要だと思いますので、自分を守るためにも行動してみましょう!
福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代
福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤井瑞季
歯の定期健診皆さん行っていますか。身体の健診は年に一度はされている方が多いのではないでしょうか。現代ではお口の環境と全身疾患はとっても関係性があると言われています。
まず、歯の検診とは、虫歯や歯周病などの口の中の健康状態を確認し、予防や治療につなげるための検診です。

内容は、
虫歯の有無・歯ぐきや歯周ポケットの炎症がないか確認・嚙み合わせ・バイオフィルム【菌の塊の膜】と歯石除去・フッ素塗布・歯磨き指導などです。
頻度とすれば、お口の中に保有している菌の強さにもよりますが一般的に虫歯・歯周病のリスクが少ない方は3か月に1回のペースが望ましいでしょう。
3か月に1回という数値は根拠があり、洗浄した次の日から菌が少しずつ歯に付着していき集団になって襲ってくるのが3か月後だと言われています。なので、その前に除去し口の中の環境が悪くならないようにしているのです。
なので、メリットは虫歯や歯周病を早期発見して悪化する前に治療できる。軽微な治療で済むことで通院や治療費の負担を軽減できる。治療した歯の再治療を防ぐことができる。歯をきれいにすることが全身の健康につながる。

検診にい行っている人は将来平均で15本歯があると言われ、歯が痛くなった時だけ歯科医院に来院されている人は平均で6本しかはが残っていない事がわかっています。
この先もずっとおいしいごはん、素敵な笑顔のために一度来てみませんか。
福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤井瑞季