歯周治療はなぜ回数がかかる??/縁上歯石と縁下歯石の違いについて

歯周治療はなぜ回数がかかる??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

歯石除去したりするのに何回も通院が必要だったりすると、「1回で終わらないのかな?」「どうして何回も回数がかかるのかな?」など疑問に思われることもあるのではないでしょうか?

歯周治療に回数がかかるのには理由があります。

歯周治療は原因を知り理解すること、原因を取り除くこと、再発を防ぐための患者指導など多岐にわたります。

歯周病の症状は主に、

・歯周ポケットが深い

・歯ぐきが腫れている

・歯ぐきから出血がある

・歯ぐきの中に歯石がついている

・歯磨きによる清掃が不良になることで歯周病の原因となる細菌が付着・停滞している

・不正咬合

などなど…

歯科衛生士は歯周病の原因となる細菌や歯石を洗浄・除去し、それにより歯周ポケットの数値に変化があるか、出血は治まっているか、歯ぐきの腫れは治まっているか…などをチェック・評価します。

そして、清掃不良のところの清掃の仕方をお伝えし、ご自身のブラッシングで日々のケア、歯周病の原因を取り除くコントロールができているかをチェック・評価します。

(歯周病の治療は歯科医師・歯科衛生士の役割だけでなく、患者さん自身の協力、患者さん自身でできるケアを継続して行っていただくことが非常に重要になります。)

また、歯ぐきの中の歯石は非常に硬く、見えないところに付着している歯石を指先の感覚で触知しながら手探りで除去していくため歯石の付着状況によっては複数回に分けて除去していきます。

歯石を除去した後も、歯石を除去したことによって歯ぐきの腫れや出血などの炎症症状が消失しているかなどを再度チェック・評価し、歯石の取り残しがないかなどを確認していきます。

歯ぐきの炎症の程度にもよりますが、歯周治療後に歯ぐきが治癒するには最低でも2~4週間以上かかり、この期間を待って歯ぐきの状態を評価するために期間もかかります。

歯石を除去すると言う行為は、実はクリーニング・お掃除をしているのではなく、歯ぐきの病気の原因を除去するための重要な歯周治療なのですよ。

きっと「ちょっと掃除してもらったらいいんよ」という気持ちで来院されている方もいるかと思います。

お口の中の健口状態に応じて回数がかかってしまうことがありますので、ご理解とご協力をお願いします。

とにもかくにもご自身の健康・健口に関わることですので、歯周治療においてご不明点や不安な点などありましたら遠慮なくご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

縁上歯石と縁下歯石の違いについて

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター笠原

皆さんは歯石について日頃意識されていますか?

また、歯垢と歯石の違いをご存じでしょうか?

歯石とは、歯垢(プラーク)が歯の表面に長期間付着し、唾液中のカルシウムやリンが沈着して硬化したものを指します。

歯石は歯磨きだけでは取り除くことができないため、専門的な歯周病治療が必要です。

歯石には、大きく分けて2種類あります。


縁上歯石とは?

歯肉より上に付着している歯石を「歯肉縁上歯石」といいます。

この歯石は黄白色で、比較的柔らかいため、私たちが肉眼で確認することができます。

縁上歯石の除去には、超音波スケーラーというお水が出る専用機械を使用します。この機械は効率的かつ安全に歯石を取り除くことができます。

また、縁上歯石が長期間放置されると、次第に硬くなり、取り除きにくくなることがあります。そのため、定期的な歯科検診が重要です。


縁下歯石とは?

歯肉より下に隠れて付着している歯石を「歯肉縁下歯石」といいます。

この歯石は黒褐色で非常に硬く、肉眼では確認できません。

縁下歯石は歯肉の奥深くに固くこびりついているため、歯の形に合わせた特殊な器具を使用して1本1本丁寧に除去します。

また、どこに歯石が付着しているのかを確認するために、専用の器具で触診を行ったり、必要に応じてレントゲン撮影を行うことがあります。

痛みに敏感な場合や患者様の希望がある場合は、局所麻酔を施して歯石を除去することも可能です。

さらに、奥深く付着した歯石がある場合は外科的処置を行い、歯肉をめくって取り除くこともあります。


縁下歯石が引き起こす影響

歯肉縁下歯石は、歯を支える周囲の骨を溶かし、歯周病を引き起こす主な原因となります。

骨が失われると歯を支える力が弱まり、歯が揺れたり最終的には抜け落ちてしまう可能性があります。実は歯を失う主な原因の1位は「むし歯」ではなく、「歯周病」なんです。むし歯だと思っていませんでしたか?

それくらい、歯周病はお口の健康を害する大変厄介な病気なのです。

さらに、歯肉縁下歯石が長期間放置されると、歯周病が進行しやすくなるだけでなく、口臭の原因にもなります。早期発見と治療が大切です。


縁上歯石と縁下歯石を取り除く重要性

「歯肉縁上歯石」と「歯肉縁下歯石」をしっかり取り除くことは、歯周病を予防するために非常に重要です。

ご自身の歯に歯石が付着しているかどうかは、歯科医院で歯周病の検査や診察を受けることで確認できます。歯科医師や歯科衛生士に相談し、歯周精密検査・歯周病治療(歯石の除去)を定期的に行いましょう。


歯の健康を守るために、気負わず、お気軽に歯科クリニックへお越しいただけたらと思います。

当院では患者様一人ひとりに合わせた丁寧な治療を心がけております。

歯石の除去から歯周病の予防まで、安心してお任せください。

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

親知らずの抜歯/歯周病は完治しない病気って本当??

親知らず抜歯のメリットデメリット

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

親知らずが生えてきたら、抜いたほうがいいのかと思いますよね

親知らずを抜く、メリットデメリットを紹介します。

~親知らずを抜くメリット~

1.親知らずの前の歯を、虫歯と歯周病から守れる。

 →これが最大のメリットだと思います。多くが前の歯を巻き込んで

  虫歯や歯周病になってしまい、親知らずとともに、最大2本の抜歯に

  なってしまう事があります。

2.歯ぐきの腫れがおこりにくくなる。

 →磨きにくくて歯ぐきが腫れる事があり

  定期的な痛みが起こる事があります。

~親らしずを抜くデメリット~

1.神経と近接または接触している場合、抜歯後に顔に麻痺が生じる場合がある

 →生え方によっては、抜歯後神経に炎症が波及し、顔に麻痺が残る

  可能性があります。

2.抜歯方法によっては、数日間強めの腫れや痛みが起こる事がある

 →歯ぐきを切ったり、骨を削ったりして抜歯した場合、マスクをしていても

  わかるほど、顔が腫れる事があったり、口が開きにくい事があります。

  数日すれば治ってきますが、大切な予定がある前の抜歯は

  オススメしません。

人によって、生え方、抜き方、抜いた後のリスクは変わります。

神経と近接または接触している場合は、CT撮影を行い

神経との位置関係を詳細に診断してから

抜歯をするか決定する場合もあります。

メリットデメリットも、人によって変わる事がありますので

抜歯の前には、医師からご説明させていただき

ご理解いただいた上での抜歯を行っておりますので

親知らずの抜歯をお考えの方は、一度ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

歯周病は完治しない病気って本当??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

歯周病は完治しない病気と言われると、「完治しないって本当??」

「完治しないなら歯周病になるとまずいんじゃぁ…」 「歯周病になりたくないな…」と思いますよね…

歯周病は歯周病の原因細菌によって歯の周りの組織(歯周組織=歯を支える骨や歯ぐき)が破壊される病気です。

体の組織が破壊される病気なので、一度歯周病になると完治することはありません。

(破壊された骨や歯ぐきは再生しないのです!)

ただし、歯周病になってしまっても基本的な歯周治療後、定期的に歯周病の原因菌を洗浄・除去したり、歯周病菌やその他口腔内細菌の塊であるバイオフィルムを除去することで歯周病の進行を抑制したり寛解状態という解釈を目指すことは可能です。

*寛解とは…*

寛解とは、症状が落ち着いて安定した状態を示します。

症状が一時的に軽くなったり,消えたりした状態です。

場合によっては再発する可能性を含んだ状態のことを言います。

基本的な歯周治療後に歯ぐきからの出血が消失・落ち着いていたり、歯周ポケット数値が正常な範囲内に戻っていたとしても、実は病気が完全に治った状態だとは言えません。

一時的に症状が軽くなったり消えたりしているのであって,治ったわけではないのです。

歯周病菌の細菌叢はおよそ20歳ごろに定着すると言われており、症状が消失していても原因となる細菌をゼロにすることは不可能なため、口腔内の衛生状態が悪化したり体の抵抗力が低下する際に常に再発するリスクを抱えた状態なんです。

お口の中の細菌は歯周治療で洗浄後、6時間後には洗浄前よりも128%増殖するという研究結果も出ているので驚きますよね!

元の状態よりも細菌数が増える計算なので、そう考えると朝・昼・夜の3回は歯磨きをしましょうと言われるのもうなずけますね!

まずは歯周病になる前に、定期的な予防治療を継続して受けることが重要なのと、歯周病と診断されたことがある方は病状が悪化、進行しないように定期的かつ継続的な歯周治療、細菌を洗浄・除去しコントロールしていくことが重要ですよ!

歯周病は歯と歯の間や歯ぐきとの境目から細菌感染が始まっていくので、歯間ブラシやフロスなどの歯と歯の間を清掃する補助用具を使用し、歯ぐきとの境目を磨いて歯ブラシで細菌を除去していくことが大切です。

また、歯磨きをしていて出血するというのは異常のサインなので見逃してはいけないですよ!!

歯周病の初期症状は歯ぐきの腫れと出血です。

出血するところは磨き残しなどで細菌が除去できておらず細菌が停滞しているところであるので、歯ブラシの毛先をしっかり当てて磨いて血を出してください。血をしっかり出すと歯ぐきの腫れや出血も治ってきて症状が落ち着いてきます。

歯と歯の間は歯ブラシでも磨きにくいところなので、歯間ブラシやフロスがやはりおすすめです。

ついつい「めんどくさいな…」と歯間ブラシやフロスの使用や歯磨きを怠っていると歯周病になったり、歯周病が進行してしまいます…

自分の身体のことでもあるので、セルフケアでも細かいところの清掃・ケアまでしっかり行っていきましょう!

セルフケアで難しいところは歯科医院に来ていただき、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアでカバー、お手伝いをしていきますね!

健康な体は健康・清潔な口腔内環境から!!

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

親知らずはなぜ抜くの?・訪問治療についてご存知でしょうか?

こんにちは。福山市 引野町 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 土居です。

みなさんは親知らずについてどのように思われていますか?抜く前にも抜いた後にも、さまざまな問題のある親知らずですが、長い目で見て、メリットとデメリットを十分に考慮して患者さん自身が抜くか抜かないかを判断することが大切です。

1.親知らずによる様々な障害とは

・親知らずとその前の歯がむし歯になりやすい。

・親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する。

・前歯の歯並びがくずれてくる。

2.抜歯治療の流れ

1.初診日 診査判断 抜歯の予約

2.抜歯当日

3.抜歯の次の日に傷口の消毒

4.抜歯日に縫合していれば1~2週間で抜糸

5.経過観察・治癒を待って終了

3.抜歯後に伴う症状

・抜歯後には出血が生じます。2~3日は唾の中に血液が混じります。

・抜歯後には腫れが生じます。腫れの症状は術後2~3週間後に治ります。

・抜歯後には口が開けづらくなったり、唾を飲み込んだら喉が痛いという症状が出ます。

 この症状も2~3週間後に治ります。

・下の親知らずを抜いた場合、手術後に下唇や下の歯、あるいは下の知覚麻痺や知覚鈍

 麻、しびれが生じると事がまれにあります。しかし、通常は時間の経過と共に軽減して

 いきますが、症状が改善するには3~12ヶ月間かかります。また、場合によってらそのま

 ま麻痺が残ることもあります。

4.抜歯を決めたら

抜歯当日の体調管理をして下さい。寝不足・発熱等の体調不良・二日酔いのないようにお願いします。

・抜歯後、2~3時間は麻酔が効いており、食事が出来ないためお腹が減ってないように何か

 軽く食べて来院して下さい。

・抜歯後には腫れや痛みを伴いますので、何か大切な行事や仕事プライベートの予定がある

 前には抜かない方がよいと思いますので、予約の日程はその事を考慮した上で決めて下さ

 い。

・予約の日程は出来たら、平日の午前中にお願いします。術後に痛みや出血があり何か仮

 に問題が生じた場合、平日の午前中だと、抜歯当日の午後もしくは次の日に消毒及び確

 認をする事ができますので、患者様にとって安心だと思います。

抜歯後の注意事項

1.飲酒・過激な運動・サウナ・その他血液循環の良くなるような行為は避けて下さい。

2.傷口を指や舌などで触らないで下さい。

3.歯みがき時以外、必要以上にうがいをしないで下さい。また、抜歯した部位に歯ブラシを当てることを控えてください。

4.出血がどうしても気になる場合はガーゼを傷口に当て、圧迫するようにしばらくの間強く噛んで下ださい。

5.麻酔が切れて、くちびるや舌がしびれています。

6.麻酔が切れて痛みが我慢できなくなったら、痛み止めを飲んで下さい。

7.食事の際は患部を刺激しないように注意し、手術部位の反対側で噛んで下さい。

8.傷の部分や麻酔針を刺した部分に数日してから、口内炎ができることがあります。

9.下あごの奥歯や歯ぐきの外科手術の場合には、口が1週間ほど開けにくい場合があります。

10.縫った糸は傷が治ってくると緩んで取れやすくなりますが、一部または全部取れても心配ありません。

親知らずは早めに抜歯することをおすすめします!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 土居

訪問治療についてご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

通院が困難で介護が必要な方、身体的な問題で難しい方、施設や病院に入っている方は、歯科医院での歯科治療はあきらめてしまう方もいるかと思います。

お口の環境を整えることは、大切になります。

冬は寒さも増し、乾燥した空気は、細菌も増えインフルエンザやコロナも感染しやすくなります。

手うがいや消毒、睡眠、運動、入浴とありますが、口腔内環境を清潔に保つのも有効です。

口の中の細菌が肺に入り誤嚥性肺炎になりやすく、高齢者が亡くなることから、口腔ケアは重要視されていますので、清潔に保つことで、誤嚥性肺炎の予防にもなります。

ご自宅まで、私達歯科医師、歯科衛生士が伺い歯科治療をしますので、ご相談ください。

訪問治療の流れ

①申し込みのお電話ください。

0120-084-982

②ご予約 

訪問日を決定します。

③一度お口の状態を歯科医師が診断します。

④治療を開始

⑤治療終了

⑥定期的な予防治療へ

訪問歯科治療にかかる費用は、保険適用されます。

患者様の保険証の負担金の割合はかわります。

別途、出張、交通費の費用はかかりません。

治療範囲は、当院を中心として半径16km以内になります。

診療エリアは、福山市、笠岡市、里庄町、井原市一部。

交通事情により、多少時間が前後する場合があります。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 小林

歯周病は感染する?!/舌圧測定始めました、

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士藤本

インフルエンザが流行する季節になりなしたがみなさんはお元気でお過ごしでしょうか?

インフルエンザといえば人から人へうつる細菌による感染症の一つです。

そして、そんな感染症の病気に一つに歯周病があります。

意外かもしれませんが、歯周病も人から人へうつる細菌による感染症です。

特に日常生活を共にする親子や夫婦間、さらにはペットにまで家族から感染するリスクがあります。

なので、もともと生まれたての赤ちゃんは歯周病の原因となる細菌を持っていません。

さらに、歯周病はお口の中だけではなく全身の健康にも関係しています。

歯周病になる事で発症するリスクの高まる病気には認知症、脳卒中、口腔がん、肺炎、心臓病、糖尿病、早産などがあります。

どれも恐ろしいですよね。

しかし、逆を返せば歯周病を予防することでこれらの病気になってしまうリスクを下げることができます!

ご自身のお口と体全体の健康だけではなく大切な人の健康を守るためにも日頃のお口のケア、そして定期的な歯科検診によって歯周病の予防、進行の抑制を始めることがとても大切です。

今かかりつけの歯科クリニックがない皆様是非この機会に歯科クリニックに足を運んでみてはいかかでしょうか?

皆様の健康を支えるお手伝いをさせていただけたらなと思います。

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤本

舌圧測定始めました

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 金谷省吾です

みなさま、あけましておめでとうございます。今年もみなさまと予防治療でお会いできるのを楽しみにおまちしております。

さて、見出しの通り当院でも舌圧測定を導入させていただきました。

まあまだ台数が1台しかないのでみなさま全員にはとはいきませんが、今後台数も増えていく予定なのでみなさまもそのうち機会があると思います。

舌は、歯で潰された食べ物をまとめたり、食道に送ったり、またお話しするときの発音等に大きく関わってきます。舌の動きが悪くなるとこれらの行為を行いにくくなってきます。

また歯の並ぶ位置(歯並びですね)を決める一要因にもなります。歯の並ぶ位置は唇から内側に押される力と舌に外側に押される力のバランスがとれたところに落ち着きます。もちろん顎の骨の大きさや歯の大きさなども関与してきますが一要因ではあります。

ですので年齢相応の力があるかをぜひ測定してみてください。

もし値が低くても大丈夫です。舌も筋肉の一つなので口を閉じる筋肉と同じで使う事トレーニングする事で鍛えられます。方法もお伝えしますので頑張りましょうね。

では、なかむら歯科クリニックでお待ちしております。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 金谷省吾