インプラントの歴史って?
こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター
坂本です。
突然ですが、皆さんはインプラントの歴史をご存知ですか?
紀元前の昔から、人類は歯の代用として石や貝殻、動物の骨等をインプラントとして用い、
歯の代用としてきました。
インプラントという名称はアメリカのヤンガーによって初めて使われました。
ヤンガーは人工的に作った歯を歯槽骨に移植する手術を1885年に行っています。
20世紀にはいると世界各地で戦争が行われ、負傷して歯を失った兵士の治療のために
補綴治療が発展していきました。
それ以降もコバルトやクロム、金やプラチナなどの様々な金属や宝石がインプラントとして使われましたが、
チタンがインプラントに適していることが発見されるまでは、どの素材も一長一短で、
インプラントの素材として確立されることはありませんでした。
それは、人体には外部から異物が入った場合に、体内に吸収するかまたは排出するという作用が
備わっていたからです。
物質によっては身体が拒否反応を起こして異常をきたすため、
インプラントの素材は何でも良いというわけにはいかなかったのです。
チタンが骨にがっちり結合することを1952年に世界で最初に発見したのが、
スウェーデン、イエテボリ大学のブローネマルク教授です。
ブローネマルク教授はインプラントの素材や形、人体における反応などに関する実験を重ね、
世界に先駆けて1965年に初めてチタン製インプラントを歯科の臨床に取り入れました。
インプラントはこのような歴史があり、欧米先進国で50~60万人で実証されてきている
信頼の高い歯科治療といえます。
インプラントはチタンで出来ており、サイズは直径約5mm、長さは約10cm程です。
手足を骨折した際に身体に入れるプレートやボルトは、殆どがチタン製です。
チタンはアレルギーを起こしにくく、骨とがっちりくっつきやすいという特性があります。
身体の中にチタンを入れるというのは、インプラントに限ったことではなく、
医療の分野では一般的な治療法なため安全です。
インプラントは怖いというイメージを持たれている方も多いですが、
現在の歯科医療の中で、天然歯と遜色なく噛むことの出来る治療はインプラントです。
外科処置が必要ですが、治療中は麻酔をしているためお痛みもありませんし、
局所麻酔のため入院等も必要ありません。
少しでもインプラントに興味のある方、話を聞いてみたい方はインプラントの無料相談を受け付けておりますので、お気軽にスタッフへお声掛けくださいね!
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 坂本
歯周病って気づかないうちに進行する?
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。
今回は歯周病についてご説明します。
通常歯周病は痛みを伴わないため「サイレント・ディジーズ」と呼ばれます。
本人が気づかないうちに進行するという意味です。
虫歯は見た目で穴が空いたり、痛みを伴ったりするので、本人が気づくことが多いです。
それに対して歯周病は、歯茎が少し腫れたり、出血したり、歯が揺れるというマイルドな症状なので、気づきにくいです。
歯周病が進行するときは、ポケットが深くなり、骨が溶けますが、それは虫歯の穴のように外から見えるものではありません。
歯周病にかかっているかどうかは、歯科医院で検査をすることで初めてわかります。
そのため、定期的に歯科医院でチェックを受けられることをおすすめします!
特に虫歯の経験がほとんどない人は、そもそも歯科医院に行くきっかけがないので要注意です。
もし歯周病が発覚し、治療が必要となった場合でも、治療後には必ず定期検診を受けるようにしましょう!
一度歯周病になった人は歯周病のリスクが高いので、治療で一旦良くなっても再発する可能性が高いからです。
当院では患者様の口腔内の状態に合わせて、1〜3ヶ月に一度の予防治療をおすすめしております。
気になられた方はお気軽にご相談ください。
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上