こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の森岡です。
皆さんは、歯科医院で歯周病の検査を行ったことはありますか?
私たちは、歯周病の検査を行い、歯茎の状態、歯周病の有無を確認しています。
検査では歯周ポケットの深さや数値の確認、歯肉の炎症出血の有無、歯肉の腫れや膿の有無、歯が揺れていないかを調べています。
検査結果の目安は、
1〜3mmで出血のない歯茎は健康な歯肉状態
1〜3mmで出血のある歯茎は歯肉炎の状態
4mm以上の深さのある歯茎は歯周病の可能性が高い状態
また、4〜6mmの歯茎の深さがある箇所は中等度の歯周炎です。
6mm以上の歯茎の深さがある箇所は重度の歯周炎と言われています
歯と歯肉の境目には歯周ポケットと呼ばれる溝があります。
そこに↓こちらのポケットを測る器具を使用して検査を行っています。
歯と歯肉の境目を触るので、チクチクとした痛みはありますが、
強く痛みがある際はスタッフにお声掛けください。
歯周病は歯肉が腫れて出血したり、歯ぐきが瘦せてくるような症状もありますが、
最も重要な症状は、歯を支えてくれている「歯槽骨」と呼ばれる「骨」を溶かしていく病気です。
自分では骨が溶けている確認はできないので、専門の歯科衛士が検査を行い、
骨が溶けているか検査をしています。
検査後は必ず検査結果については資料を用いてお伝えしています。
何か検査結果についてもご不明な点がございましたら、お声掛けください。
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡
治療後しみるのはなぜ?
こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の卜部です。
みなさんは治療後飲食をすると急に冷たい物がしみて歯が痛いという経験はありますか?
これには理由があります。
そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全て取り除いて行うことが大前提になります。
虫歯が残して処置をすることは、さび付いた看板に錆を取り除かずにペンキを塗ることと同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に虫歯を全部取り除かないと修復処置は出来ないのです。
そのために、虫歯の治療時には虫歯を全て取り除きます。
深いむし歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対してどうしても刺激が伝わることになります。
これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は虫歯処置後に冷たい物にしみたり、痛みが出る場合があります。
個人差はありますが、通常しばらくしたら冷たい物にしみることや痛みは軽減していきます。
しかし、軽減することなく痛みが増してくる場合はやむを得ず神経処置を行う場合があります。
虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、できることなら神経処置は極力行わない方が歯の寿命を考えると良いと言われています。
樹木でも値を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。
歯も同様で神経処置を行うと歯の寿命が短くなるという結果を招きます。
この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し、同意を得た後に神経がある歯の虫歯処置には極力神経保存療法を試みています。
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 卜部