こんにちは。福山市の医療法人幸美会、
なかむら歯科クリニックのトリートメントコーディネーター、笠原です。
ステファンカーブとは?
みなさんは、タイトルに入る○○、分かりましたか?
答えは「ステファンカーブ」です。
ステファンカーブとは、朝・昼・夜に規則正しく食事をとった場合に、
私たちの口の中のpH(酸性・アルカリ性を示す値)がどのように変化するかを表したものです。
食事による口腔内のpHの変化
たとえば、朝起きたときの口の中は、まるで池の水のように穏やかで、弱アルカリ性(健康な状態)です。しかし、朝ごはんを食べると、一気に酸性へと変わり、これが口の中で「酸の嵐」を引き起こします。
でも心配しないでください。お昼に近づくにつれて、その嵐は静まり、また弱アルカリ性に戻ります。昼食でも同じように、再び酸性になっては、ゆっくりと弱アルカリ性に戻っていきます。
このように、食事をとると口の中は急激に酸性になります。
pH5.4以下になると、歯が溶け始めると言われていますので、食後しばらくの間は、
実は歯が酸で少しずつ溶けている状態にあるのです。
唾液の修復機能について
ところで、みなさんはご存じでしたか?
安心してください◎
実は、私たちの唾液には、口の中をアルカリ性に戻す「修復機能」が備わっているんです!
溶け始めた歯の表面を再石灰化する力も持っており、この作用を「緩衝能」と呼びます。
ちなみに、唾液の量が多い人ほどこの修復機能が強く、虫歯になりにくいと言われています。
規則正しい食生活と間食の影響
では、みなさんは、朝・昼・夜の決まった食事以外に間食をしてしまうこと、ありませんか?
たとえば、朝食にトーストとコーヒーをとり、10時のおやつにチョコレートを少し、昼食にはパスタを食べ、午後にはクッキーをつまみ、夕食にカレーライス、そして夜食にアイスクリームを楽しむ――
こんなふうに、気づかないうちに規則正しい食生活から外れていることがあるかもしれません。
では、こんな場合、口の中はどうなるのでしょうか?
この場合、pH5.4を下回る回数が増え、酸性の状態が長時間続くことになります。
つまり、歯が溶けている時間が増えるため、虫歯のリスクが高くなり、進行も早くなるというわけです。
ぜひ、この「ステファンカーブ」を忘れず意識しながら、
食事コントロールをしてあなたの歯と身体の健康を維持していきましょう!
八重歯ってそのままでいいの?
こんにちは
福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です
みなさん八重歯って笑った時かわいいなと思ったことはありませんか?
私は幼いころ八重歯が欲しいと思ったことがありました
笑った時にちらっと見える八重歯は笑顔をより素敵にする
なんて、思うこともありました
八重歯が作れないものかと親に聞いたこともありました
しかしこういう考えは日本特有のもので世界では意味嫌われるものなんです
八重歯は不正咬合ですが、
特別な美があると思われていることも少なくありません
しかし歯科医学的に言うと
犬歯には咀嚼時のガイドとして働く重要な役割があり
八重歯の状態ではその役割が果たせないのです
また歯磨きもしにくいことから虫歯や歯周病になりやすいこともあります
転んだ時などに怪我をしやすいなどの理由から治療することをお勧めすることもあります
当院でも矯正の先生をお招きして相談などしておりますので
歯列不正など気になることがありましたらお気軽にご連絡いただけたらと思います
福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 藤崎