初期虫歯を治すには?/親知らずはなぜ抜くの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部です。

みなさんは初期虫歯を治すにはどうしたらいいかご存知ですか?

①フッ素を歯に供給する

フッ素には歯の再石灰を促す働きがあり、初期虫歯であれば唾液とフッ素の作用によって

自然治癒が見込まれます。

また、歯ブラシだけでは歯と歯が接している部分のプラークは落とせないため、フロスを使うとよいでしょう。

②間食に注意する。

虫歯の原因は砂糖と思われがちですが、プラーク中の細菌が酸を生産するときの原料は

発酵性炭水化物です。つまり、砂糖を含まないパンや白米も細菌のえさになります。

1日3食の食事以外の間食、飴やジュース、缶コーヒー、菓子パンなどの飲食回数が多いほど

虫歯のリスクは上がります。

③ガムで唾液を出す。

ガムをかむことで唾液がたくさん分泌され、再石灰化が促進されます。

糖を配合しないキシリトールなどのガムがお勧めです。

④定期健診

毎日歯磨きやフロスをしていても残念ながら100%完璧にプラークを落とすことは不可能です。

歯医者さんに定期的に通うことで、磨けていない部分への歯ブラシの当て方や、

自分の磨き方の癖を教えてもらったり、高濃度なフッ素を塗布してもらえます。

また、虫歯を初期の段階で発見できる可能性が高まるため定期的にレントゲン撮影をすることも

大切なので患者様と私たち歯科医院、二人三脚で頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部

親知らずはなぜ抜くの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん親知らずを抜歯された経験はありますか?

元々無かったり、親知らず生えているもしくは埋まっていると言われたが勇気が出ずまだ抜いていないという方もいるのではないでしょうか。

抜く前も抜いた後にも、さまざまな問題のある親知らずですが、長い目で見て、メリットデメリットを十分に考慮して患者さん自身が抜くか抜かないかを判断してください。

①親知らずによる様々な障害とは

・親知らずとその前に歯が虫歯になりやすい

・親知らず周囲の炎症が広範囲に波及する。

・前歯の歯並びがくずれてくる。

②抜歯後に伴う症状

・抜歯後には出血が生じます。2〜3日は唾の中に血液が混じります。

・抜歯後には腫れが生じます。腫れの症状は術後2〜3週間後に治ります。

・抜歯後には口が開けづらくなったり、唾を飲んだら喉が痛いという症状が出ます。この症状も術後2〜3週間後に治ります。

・下の親知らずを抜いた場合は、手術後に下唇や下の歯、あるいは舌の知覚麻痺や知覚鈍麻、しびれを生じる事がまれにあります。しかし、通常は時間の経過と共にも軽減していきますが、症状が改善するには3〜12ヶ月間かかります。また、場合によってはそのまま麻痺が残る事もあります。

③抜歯を決めたら

・抜歯当日の体調管理をしてください。寝不足・発熱等の体調不良・二日酔いのないようにお願いします。

・抜歯後、2〜3時間は麻酔が効いており、食事ができない為、お腹が減っていないように何か軽く食べて来院してください。

・抜歯後には腫れや痛みが伴いますので、何か大切な行事や仕事、プライベートの予定がある前には抜かない方が良いと思いますので、予約の日程はその事を考慮した上で決めてください。

・予約の日程はできたら午前中にお願いします。術後に痛みや出血があり何か仮に問題が生じた場合、平日の午前中だと、抜歯当日の午後もしくは次の日に消毒及び確認をすることができますので患者様にとって安心だと思います。

抜歯前後のリスクも考えて決めて見てください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村