虫歯が原因で口臭が発生する?/フッ素の3つの働きって何?

虫歯が原因で口臭が発生する?

こんにちは福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です

なぜ虫歯になると口臭が発生するのかみなさんご存知ですか?

虫歯に食べ物が詰まり菌が発酵し口臭が発生

虫歯が出来るとそこに食べかすなどが詰まりやすくなり、

歯磨きをしても完全に取れないと

歯垢などで繁殖した菌によって発酵、腐敗し

悪臭のガスが発生します

虫歯を放置すると歯の神経が腐り口臭が発生

虫歯が進行すると歯の神経が死んで腐敗してしまいます

腐敗した神経からは強い悪臭が発生するため

口臭が気になるようになります

歯根の化膿によって口臭が発生

虫歯の進行が神経に達するまで放置していると

神経から細菌が入り込み細菌が増え

そこが化膿して膿がたまり悪臭が発生します

虫歯は治療が終わったあとも口臭が発生します

虫歯を治した後は元の歯と差し歯や銀歯との間には隙間が出来ている場合もあり

食べかすが溜まりやすいです

食べかすが腐敗するとやはり口臭が発生します

歯周病による口臭の発生

歯周病は虫歯とは異なる病気ですが

原因となる菌の種類が異なるだけで同じように強い口臭が発生します

親不知あると口臭が発生しやすい

親不知は虫歯や歯周病になりやすい歯です

斜めにはえてくることが多いので食べかすが溜まりやすく

歯磨きでも取れにくいため口臭が発生する可能性が高くなります

日々のこまめな口腔ケアが大切ですが

口臭が気になるなと思ったら一度受診することをお勧めします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎

フッ素の3つの働きって何?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター

坂本です。

皆さんは、フッ素の働きをご存知ですか?

『歯に良いとは聞いたことがあるけど、実際にどんな働きがあるのかは知らない』

という方は多いと思います。

まず、「初期の虫歯」は最近の出す酸により、歯の成分が溶け出す「脱灰」が進んだ状態です。

この段階ならまだ歯の形自体は壊れておらず、穴は開いていないため、

溶け出した成分を歯に戻す「再石灰化」を促すことで、

脱灰が進んだ部分(病変)を硬化させて進行を止めることができます。

これが「初期の虫歯」の治療の基本です。

ここで主役となるのがフッ素(フッ化物)です。

フッ素は、虫歯予防効果の高い成分として知られていますが、主に3つの働きがあります。

①歯の再石灰化の促進

唾液にはもともと再石灰化作用があるのですが、フッ素はその働きを加速させます。

②歯を酸に強くする

私たちの歯は「ハイドロキシアパタイト」という物質でできています。

とても硬い物質ですが、酸には弱いです。

フッ素によって歯の再石灰化が促進される際に、ハイドロキシアパタイトは「フルオロアパタイト」

という酸に強い物質に変わります。

③細菌の活動を抑制する

お口の中にフッ素があると、細菌が酸を作り出す力を減少させます。

こうしたフッ素の効果を発揮させるには、定期的にフッ素をお口に供給し直すことが大切です。

毎日の歯磨きのたびにフッ素入りの歯磨き剤などを継続的に使用することで、

初期虫歯の進行が止まり、再石灰化が促進されます。

もちろん、フッ素は初期虫歯予防にも役立ちます。

歯磨きは、歯に付着したプラークを落とすだけでなく、

歯にフッ素を供給する機会とも考えていただければと思いますので

ぜひ定期的な検診へお越しくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本