虫歯になりやすい場所ってどこ?/ストレスで虫歯になるの?

虫歯になりやすい場所ってどこ?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

皆さん、虫歯になりやすい場所ってどこかご存知でしょうか?

虫歯の好発部位として

①奥歯の噛み合わせ

②歯と歯と間

③歯と歯茎の境目

に虫歯は出来やすいと言われています。

では、なぜ虫歯になってしまうのでしょうか?

それはこの4つの条件が重なることにあります。

①虫歯菌

お口の中には約3億個以上の細菌が存在しています。

その中で虫歯菌(ミュータンス菌)がプラークのを生成する原因となります。

②糖質

食べ物の中で糖分を虫歯菌(ミュータンス菌)が分解します。

そしてネバネバしたデキストランを生成し、これが歯にこびりついてしまうのです。

③歯の質

歯の形や歯並びも皆さん、さまざまです。

磨きにくい箇所や溝デコボコしている箇所は歯磨きを行うのも難しいです。

また、お母さんのお腹の中で歯の種が作られる時期に栄養の偏りや病気の有無により、歯の質が弱い状態の方もいます。

④時間

歯が糖質に接触する回数と時間が増えてしまうと虫歯になりやすいのです。

その上記4つの条件が相互し合い虫歯を発生させてしまうのです。

また虫歯は必ずしも「黒い」と勘違いされている方もいらっしゃると思います。

乳歯においては実は進行の早い初期の虫歯の色は「白い」のです!!

お子様の仕上げ磨きの際には、虫歯になりやすい場所はより徹底的にしっかり磨くように注意しましょう!!!

皆さん、ご自宅での歯磨きも頑張りましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

ストレスで虫歯になるの?

こんにちは福山医療法人 なかむら歯科クリニック受付藤崎です

季節の変わり目や

昼夜の寒暖差などで

体調を崩されるかたも多い時期

ストレスを感じることもあると思います

ストレスがあると虫歯になりやすいって

ご存じでしたか?

ストレスが続くと自律神経が乱れて

唾液の量が少なくなり

口が乾き虫歯菌が増えやすくなります

新選組の武士だった永倉新八は

幕末を生き抜き剣の達人と言われていました

そんな強くて勇ましい永倉新八は

なんと虫歯菌が全身に回ってしまったことが原因で亡くなったそうです

人間の歯は鉄よりも固く

ダイヤモンドより柔らかいんです

そのため治療で歯を削るときは

ダイヤモンドのバーを使うんです

鉄より硬いなんて以外ですよね

そんな硬い歯を磨くとき

みなさんは何回口をゆすぎますか?

歯磨き粉を付けて磨くので

うがいはしっかりしないといけないと

思っている方もいらっしゃると思いますが

歯磨き後のうがいは1回でいいんです

歯磨き後に何回もうがいをしてしまうと

歯磨き粉の薬効成分がはがれてしまいます

うがいを1回にすることで

健康な歯を維持する効果が強くなります

みなさんも健康な歯を維持するために

毎日の歯磨き時にうがいを1回にしてみてください

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付藤崎

ガムピーリングってなに?/歯石は歯ブラシで落ちますか?

ガムピーリングってなに?


福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 小澤です☺

先日、歯科衛生士・清水にガムピーリングをしてもらいました☆

ガムピーリングとは歯ぐきのメラニン色素の沈着を除去する治療です。

ガムピーリングは薬剤を使用しての治療とレーザーを使用しての治療がありますが、当院では薬剤を使用しての治療のみ行っております。

歯ぐきの色が黒くなる原因にはいくつかありあす。

 ①喫煙

 ②家族など身近な人の喫煙により、副流煙の影響を受ける受動喫煙

 ③紫外線や口呼吸

 ④食べ物(コーヒー、紅茶、赤ワインなど)

 ⑤遺伝的要因

私はタバコを吸ったりはしたことが1度もないので、家族の喫煙や遺伝的な要因で歯ぐきに色素沈着がみられたのだと考えられます。

始めてガムピーリングをしたのは2015年だったのですが、1度もガムピーリングをしていない状態の歯ぐきの色を久しぶりに見て「こんなに黒くて汚い色をしていたんだ~( ノД`)」と衝撃を受けました。

2015年のガムピーリング前の写真

何度かガムピーリングをしているので、多少の後戻りはあっても完全に元の状態には戻ってはいませんでした。

メラニン色素が沈着している所にフェノールという薬剤を歯ぐきに塗布し、その後無水エタノールを歯ぐきに塗布します。

薬剤を塗布したときに歯ぐきに痛みはありますが、激痛というほどもなく、「あぁ~ ちょっと痛いな~」と感じる程度です。

約2日後あたりから薬剤を塗布した部分の歯ぐきがぺろっとめくれて、新しいきれいな歯ぐきがお目見えしますよ!

2~4日で薬剤を塗布した部分の歯ぐきがはがれて、きれいな歯ぐきに生まれ変わります。

ホワイトニングをして、歯は白くなったのに歯ぐきの色が綺麗でないのがとてもコンプレックスでした。

私の場合、ガムピーリング後、約1年半から2年くらいで後戻りが気になり始めますが、その都度定期的にガムピーリングを行って綺麗な歯ぐきの色をキープしたいなと思います。

      2015年Befor                 2021年After      

今はマスク生活なので見えないところですが、マスクを外して生活できるようになったときに自信を持って笑顔で過ごせそうです☆

歯ぐきの色が気になっている方にはガムピーリングおすすめですよ~!!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

歯石は歯ブラシで落ちますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 笠原です

先日、歯周病治療に来られている患者様からこんな質問がありました。

「歯石は歯磨きで取れますか?」

歯石は簡単に言うと歯垢が硬くなったものだと考えて下さい。

歯垢は食後4~8時間ぐらいすると作られますので、食後しっかりハミガキをしていただくことが大切です◎

その後2日間ほどすると、磨き残してしまった歯垢はカチカチの歯石へと変化していくといわれています。

歯石というくらいですから、石のようにカチカチになった歯石は歯磨きをしただけでは落ちなくなってしまいます。

さらに歯石は表面がデコボコと粗造になっていますので、汚れがたまりやすくなってしまいます。そうすると、さらに新しい歯石が出来ていってしまうんですね。

「歯石がついていたら何が困るんですか?」

歯垢を1gかき集めると、その中には細菌が1000億個ほどいるといわれています。

歯石はその細菌の住処だといえば、お分かりですよね。

カチカチの壁のお家に細菌がうじゃうじゃ住んでいる…想像するとなんだか気持ち悪くなりませんか?

細菌はむし歯を作ったり、歯周組織を破壊して炎症を起こしたり、歯周病を引き起こしていきます。また、歯周病菌が血管に入り込み流れていくと身体全身に病気を引き起こす引き金となったり、持病を悪化させる原因になることが判明しています。

「そうなんですね、でも、歯みがきは苦手なので、

 衛生士さんに歯石を取るのはお任せします!」

もちろん、通院していただいている間、しっかり歯石は取り除きます!

ただし、ご自身の健康を保つ上で一番大切なのは、おうちでご自身が行う毎日の歯磨きがとても大切です。

歯石は3カ月に1回歯科医院で取ってくれるから大丈夫!とは思わないようにしましょう。

なぜなら、その間、たまってしまった細菌はお口の中を攻撃し続けているからです。極力ご自身で歯磨きによる歯垢の除去を行い、清潔なお口の中を保つことが、長く健康でいる秘訣になります。

うまく磨けない、長時間磨いているのに歯石がつく…そんな方は磨き癖があるかもしれません。歯科医院ではハミガキ指導を受けたり、自分に合う歯ブラシを選んでもらうことも、できますよ◎

車や身体の定期健診を受けるように、歯も定期的にメンテナンスをして健口を維持していきましょう!

広島県福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 笠原.康江

キシリトールガムについてご存知ですか?・義歯の種類


キシリトールガムについてご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士小林理香

一般のガムと歯科専売のガムの違いは、配合されている成分に違いがあります。

表示に注意してみて下さい。

一般のガムにも、キシリトールが配合されていますが、キシリトール100%と表記され ていないものは、糖分が含まれております。

虫歯にリスクがあるので、ご注意ください。

選ぶとしたら、歯科専売 キシリトール100%配合ガム・タブレットをおすすめしております。

キシリトール100%であれば、虫歯になるリスクはありません。

歯を溶かす酸が発生しないからです。

虫歯菌のパワーも弱まり、細菌(プラーク)もはがれやすくなります。

積極的に摂取することで、歯も強化されます!!

  【リカルデントガム】について

CPP―ACPには脱灰抑制効果があり、脱灰部分の再石灰化の働きを積極的に行い、

再石灰化された部分の酸への体制が増強されます。

歯科専売は、CPP―ACP2倍配合されているので、より再石灰化に有効になります。 

牛乳・大豆にアレルギーがある方は禁忌です。

【ガムを噛むことの効果

① 唾液分泌の増加 咀嚼により唾液の分泌が多くなります。

よく噛めば唾液の量も多くなり、唾液が多くなればさまざまな作用により、虫歯、歯周病

予防につながります。

② 脳の活性化 ガムを噛むこと脳が活発に活動することがわかっています。

口の中に何もいれずに咀嚼運動をしても脳は活性せず、ガムをしっかり噛むことで、脳

の活性化がみられたという報告があります。

③ 姿勢の安定  人間は、地球の重力に対して筋肉(抗重力筋)をつかい姿勢を維持

しています。

抗重力筋には、咀嚼筋も含まれており、咀嚼筋が活発に働くことが正しい位置に戻すこ

とに関連すると言われています。

咀嚼することによりしっかり姿勢が安定することが可能です。

④ 口腔機能が安定 ガムを噛むことでさまざまな筋肉が動きます。

口腔周囲の筋肉のトレーニングとしてのガムを噛むことで、機能向上も期待できます。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士小林理香

義歯の種類について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

入れ歯の種類について紹介します。

保険適用だけではなく、自費治療の入れ歯も当院では扱っております。

~レジン(プラスチック)~

⇒保険適用です。比較的安価に入れ歯が作れます。

 プラスチックなので割れたり、欠けたりする事があります。

~ノンクラスプデンチャー~

⇒形によっては金属をほぼ使わない入れ歯です。

 素材は柔らかく、大きく曲げでも割れることはありません。

~コバルトクロム合金~

⇒金属床の入れ歯の中では比較的値段が安いとされています。

 金属を使用しており、温度を感じやすいです。

 少し重みがあります。

~チタン合金~

⇒他の金属床と比べて、圧倒的に軽量です。

 違和感が少なく、温度を感じやすいです。

入れ歯にもたくさん種類があり、口の中の状態によって

おすすめも変わってきます。

入れ歯と聞くと、マイナスなイメージが先行してしまいますが

他の歯を守るためと考えると、口の中にとっては、とても良いものです。

入れ歯をご検討の方は、まずはご相談からお聞きしますので

歯科医師、歯科衛生士、トリートメントコーディネーターへ

ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原 

定期検診はなぜ大切なのか?/世界で最も多い病気はなぜ虫歯なの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の清水です!

自分の歯を残してもらうために定期的な予防治療が大切です。

なぜ自分の歯を残すのが大切なのかというと何歳になっても好きなものを食べて頂くためです。

歯の本数が減ってしまったり、痛みがあると食べるものが制限されていきます。

食べることがしんどくなり食べる楽しみを奪われ、好きなものが食べられなくなります。

また、栄養の偏りなども出てきます。

歯が残っていることで他にもいいことがあります。

しっかり噛めることで、脳に酸素が行き、脳細胞が活性化し、認知症予防にもなります。

歯が残っている数が多いほど、寝たきりや病気になりにくく、病院に通う事が少なくなるというデータも出ています。

また、お口の周りの表情筋も使うので、明るく若々しい表情を保つことが出来ます。

このように、たくさんいいことがあり、健康を保つためにも定期的な予防治療を受けて頂くことをお勧めします。

定期検診の内容は、まず虫歯や歯周病の検査をしていきます。

次に歯石除去を行い、歯の表面の細菌の膜を除去していきます。

最後に虫歯予防のためにフッ素を塗ります。

定期検診の内容は、まず虫歯や歯周病の検査をしていきます。

次に歯石除去を行い、歯の表面の細菌の膜を除去していきます。

最後に虫歯予防のためにフッ素を塗ります。

患者様に合わせた内容をしていきますので異なることもありますが大体がこのような流れで行っていきます。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水 愛美

世界で最も多い病気はなぜ虫歯なのか?

こんにちは!トリートメントコーディネーターの伊達です。

皆さんは世界で最も多い病気はなにかご存知ですか?

それは虫歯です。世界保健機関(WHO)が291種類の簿雪を比較したところ、世界一位になったのは「永久歯の虫歯」で35.3%でした。

虫歯だけでなくお口の中の病気ではほかに、「重度の歯周病)」が6位 「乳歯の虫歯」が10位にランクインしています。

これは驚きですね。

先進国のこどもの虫歯が減ったという認識が今広まっています

日本でも、「子供の虫歯が減った」というニュースを毎年耳にします。

ですが油断はできません。小学生542人を対象とした調査では、「虫歯がもとから1本」のグループからは1年後には合計77.5本、「2本の子」のグループからは68.4本「3本の子」グループらかは56.5本の虫歯が発生しました。

これに対し驚きな事があり、「0本の子」のグループは1年後どうなっていると思いますか?

なんと!300本!です

1人平均で計算すれば約0.26本と他のグループの半分とはいえ、それでも「最も多く300本もの虫歯が発生している群」であります。

やはりこうならないためにも、定期的なケアが必要となります。

定期的に歯医者に通うこともとても大切になりますが

一番大切なのはご家庭でセルフケアをすることが最も大切だと思います。

365日のなかで歯医者に通うのも多くて年に4回ほど。

セルフケアをして虫歯0にしていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 伊達 優貴

歯石の除去って何のため?/歯磨き中の事故はなぜ起こる?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。

皆さんは歯周病についてはご存知でしょうか?

歯周病とは歯の周りに炎症が起き、歯肉や顎の骨が溶けてしまう病気です。

成人の約85%が罹患していると言われています。

歯周病の原因は、プラークです。

プラークは食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌を始めとする細菌の塊です。プラーク1mg中に1億個以上の細菌がいると言われています。

歯石は、歯に付いたままのプラークに唾液中のカルシウムなどが沈着し、石灰化したものです。歯石自体が悪い影響を及ぼすことはありませんが、歯周病の原因のプラークが非常に付きやすく、歯周病菌の温床となります。

すなわち細菌の住処と言えるでしょう。

歯石は歯ブラシでは取れません!

歯石は歯の表面にこびりついているので、歯ブラシでいくらこすっても取れません。

私たち専門家がお取りします!

歯茎の中深くに付いた歯石は、細かい器具(手用スケーラー/超音波スケーラー)を使って取ります。この行為をスケーリング=歯石の除去と言っています。

歯科医・歯科衛生士の担当は歯ぐきで隠れている部分、

皆様の担当は歯ぐきの上の部分です。

毎日の正しいブラッシングでケアし、皆様と私たちの連係プレーでいつまでも健康なお口を保ちましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

歯磨き中の事故はなぜ起こる?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑です。

皆さんは子供の頃どうやって歯磨きしていましたか?

物心ついた時にはひとりで歯磨きしていた方もご両親に磨いてもらっていた方もいらっしゃると思います。

その時の体勢は立ったままでしょうか?座った状態でしょうか?

子供の歯磨き中の事故の多くは立ったまま歯磨きをしているために起こってしまう事が多いんです!

特に自分磨きを始めたばかりの1歳から2歳の子に多いのですが、歯ブラシをくわえたまま転倒する、歯ブラシをくわえたまま人とぶつかるなどが挙げられます。

年平均で見ると約40人ほどですが、この数はここ10年減少傾向にはありません。

歯磨き中の事故を防ぐためには歯磨きしている姿から目を離さないようにする、その場を離れる時は子供に歯ブラシを持たせない、必ず座って歯磨きをする、うがいの時も歯ブラシを子供に持たせないなどがあります。

またご兄弟がいる家庭ではふざけてぶつかったりしないようにすることも必要です。

毎日する歯磨きで危険な目に遭う事がないよう、安全に家族全員で行えるよう気を付けましょう!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑

MIペーストにはって何?/マウスピースは必要?

MIペーストって何?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

本日は「MIペースト」についてお話をします。

皆さん、MIペーストはご存知でしょうか?

歯にはカルシウムやリンなどのミネラルが豊富に含まれています。

しかし、私たちは飲食をするたびに、お口の中は「酸性」になります。

酸性の状態になると、歯に含まれているミネラルは歯から溶け出してしまうのです。

進行すると肉眼でも分かる穴が出来てしまう、この状態を「虫歯」と言います。

そこで、溶け出してしまったカルシウムやリンを再吸収する働きを手助けしてくれるのが「MIペースト」です。フッ素は配合されていません。

フレーバーは5種あります。

ミント・メロン・ストロベリー・バニラ・ヨーグルトがあります。

患者様のブラッシング後に、MIペーストを歯面に塗布します。

3分後に唾液や過剰分は吐き出し、30分間はなるべく飲食を控えて下さい。

MIペーストにはフッ素は入っていないので、フッ素配合歯磨き粉でのブラッシング後に使用して頂くとより効果的です!

MIペーストには、「牛乳由来成分」が含まれているので牛乳アレルギーのある方は絶対に使用しないでください!!

削る必要のない初期の虫歯や歯の白濁、歯質が弱い箇所の虫歯が進行しないようにぜひご自宅でMIペーストを使用してみて下さい。

虫歯にならないように歯を強くしましょう!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

マウスピースは必要?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

皆さんは日中くいしばったり、夜寝る時に歯ぎしり・くいしばりしていませんか?

特に朝起きたら顎がだるい感じがある方、痛い方は要注意です

寝ている時は意識がないため、自分の体重の倍以上の力が歯や顎にかかっていることをご存知ですか?

そのため、自分の噛む力によって歯にヒビが入ってしまったり割れてしまうことがあります

また、顎関節症の原因になったり被せや詰め物が欠けてしまう原因にもなります

しかし、無意識に行っていることを辞めるのは難しいですよね

そこで、マウスピース(ナイトガード)が必要なんです!

夜、寝る時に上の歯にはめて寝るだけ

たったこれだけで、自分の歯が守れるんです!

取り扱いもとっても簡単

朝起きてマウスピース専用の洗浄剤を使って

歯ブラシで磨くだけです

このときお湯で洗ってしまうと変形してしまうので

注意が必要です

自分は大丈夫と思っている方も1度歯科医院にて担当の先生や衛生士に

お尋ねください

レントゲンやお口の中を診ると歯ぎしり・くいしばりしているか分かる事が

ありますよ!

マウスピースは消耗品ですので破れたりすると

定期的な作り替えが必要になります

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

もしかして、知覚過敏?/歯ぐきの役割って何?

もしかして、知覚過敏?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

最近、急に寒くなってきましたね(>_<)

みなさん、体調はいかがですか?

体調を崩しやすい時期なので、みなさん身体に気をつけてお過ごしくださいね。

ところで、朝晩は冷えるようになってきたので、みなさんは歯磨きをする時に、お水が歯にしみしたり、ズキっとくることはありませんか?

もしかしたらそれは、「知覚過敏」かもしれません。

テレビの歯磨きのコマーシャルでもよく耳にする知覚過敏という言葉ですが、みなさんも一度は聞かれたことがあると思います。

知覚過敏は、虫歯でしみるのとは別物です。

ずっと痛みが続かないことが特徴で、冷たい水でしみても、お口の中の温度が上がってくると、痛みも治ります。

なぜ知覚過敏になってしまうのでしょうか?

〈原因〉

①歯磨きの際、力強くゴシゴシ磨く

②歯周病による歯根露出

③歯ぎしりなどにより歯が擦り減る

④先天的なエナメル質欠損

⑤歯と詰め物、被せ物との隙間などによるもの

などです。

虫歯の初期症状とよく似ているので、これは虫歯かな?知覚過敏かな?と思われたら、一度、ご相談にお越しくださいね。

〈主な治療法〉

•軽度の場合→ブラッシング方法の見直しや、

柔らかめの歯ブラシ、知覚過敏予防の歯磨き粉(シュミテクト、ヒスケア)を使って優しいブラッシング方法をお伝えします。

•中程度の場合→歯根の表面のコーティング。

•重度の場合→セメントやレジンで患部を保護し、刺激を遮ぎる。

最悪の場合は、神経を取る処置を行います。

治療効果は、個人差があり、一発解消というわけにはいかないこともあります。

歯周病がある場合は、これらの処置と並行して、歯周病治療が必要になることがあります。

また、歯ぎしりや、食いしばりが原因であれば、マウスピースを作って、就寝時に装着することで、予防にもなります。

気になれたら、一度当院へお越し下さい。

おいしいものをおいしく食べられるような歯を、一緒に作っていきましょう♪

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

歯ぐきの役割って何?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

皆さんは歯ぐきの役割をご存知ですか?

歯ぐきとは、歯の周りやあごの骨(歯槽骨)を覆っているピンク色の部分で、歯科の専門家は「歯肉」と呼んでいます。

健康な歯茎にはスティップリングというみかんの皮のようなぶつぶつがあります。

これは、歯ぐきの繊維が歯槽骨にギュッとくっつき引っ張られることで出来る凹みで、市h州病で炎症が起き繊維がぶよぶよに緩むと消えてしまいます。

歯ぐきには、歯から離れている「遊離歯肉」と、歯にピタリとくっついている「付着歯肉」があります。

中でも「付着歯肉の役割」はとても重要です。

付着歯肉にはスティップリングが見られることもあり、頬の粘膜に近い方の歯ぐきよりもパリッとした張りがあります。

付着歯肉はまたの名を「角化歯肉」と言い、表面は角化層でとても丈夫。

硬い食べ物や歯ブラシとこすれても平気ですし、ツルツルなので、プラークがついても自然に取れてしまいます。

付着歯肉の働きにより、歯ぐきは歯や歯槽骨を強いテンションで覆って、細菌が入らないように守ってくれているです。

但し、弱点もあります。それは局所的に炎症が起こりやすいことです。

歯の隙間や歯との境目にプラークが溜まると、細菌が歯ぐきに歯周病の炎症を起こすのです。

炎症が起きると、ピタリと歯根にくっついた付着歯肉がぶよぶよに腫れて歯根から離れ、遊離歯肉になります。

すると歯根と遊離歯肉との隙間(歯周ポケット)が深くなり、プラークがますます溜まりやすくなるという悪循環がはじまります。

張りのある健康な付着歯肉は、細菌の侵入を阻む防波堤です。

歯周病を防いでくれる重要機構なのです。

ブラシが届きにくいだけでなく、「付着歯肉が少ない」という構造上の事情も関わっているのです。

インプラントも、歯ぐきがきゅっと取り巻いていないと、プラークが歯槽骨の方に入り込んでインプラント周囲炎が起こりやすくなります。

インプラントの周囲は健康な歯の付着歯肉と構造が異なるので、プラークコントロールはとても重要です。

「付着歯肉の張り」を実感できるのが歯科の注射です。

針も麻酔薬も入りにくく、強い圧をかけて少しずつ注入しなくてはなりません。

患者さんにとっては不快な経験ですがあ、しかしこの張りあっての防波堤です。

炎症でぶよぶよしないように、歯磨きとフロス、定期的な歯石の除去で守っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

顎の症状はどうしたら治るの?/抜けた歯は戻せるの?

顎の症状はどうしたら治るの?

みなさんは「顎の関節が痛い。」「顎がカクカク鳴る。」

などの顎の症状はありますか?

上顎骨と下顎骨、そして顎関節と筋肉から成る顎は

身体の他の部位にないユニークな構造を持っています。

でもその独特な構造が、顎関節症などのトラブルのもと

でもあります。

顎関節症は昔、‘歯医者さんが治療するもの’

と考えられていました。

症状を改善するには、

マウスピースの装着や注射、

外科手術などの歯科医師による治療が第一にあって、

患者さん自身による生活習慣の改善や開口訓練はおまけ程度の

あつかいでした。

しかし約20年前に、ある著名な先生が「顎関節症は自然治癒する」

という論文をだしました。

それをきっかけに研究が進み、症状が出た時すぐに

外科手術などの治療を行わなくても、患者さんに生活習慣の改善や

開口訓練に励んでもらうことで、

やがては治癒に至る=痛みなく口が開けられるようになることが

わかったのです。(全ての症例ではありません)

このことから、顎関節症の治療はまず患者さんに改善の努力を

していただき、必要ならマウスピースの庄着や注射、

手術などを行うという方針にかわったそうです。

生活習慣の改善では、顎関節への負担となる癖を

やめることです。スマホ・PCの使用で急激に増えている

前傾姿勢や猫背、歯ぎしり・くいしばりの癖は要注意です。

開口訓練とは筋肉をリラックスさせるストレッチのことです。

こめかみや頬と耳のあいだにある筋肉をほぐすマッサージも有効です。

顎の症状があるかたは是非ためしてみてくださいね☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

抜けた歯は戻せる?

こんにちは

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎です

よくあることではないですが

怪我で歯が抜けたなんてことがあったときは

水で洗わず牛乳につけて病院へ持って行くと

みなさんは知っていましたか?

私は最近知りました!!

抜けた歯は元に戻せないと思っていました

しかし抜けた歯を牛乳につけて

60分以内に歯医者へ持って行けば

再びくっつく可能性が高いそうです

必ずくっつくと言わけではなく

可能性が高い

ということなので

抜けた状況などでは

くっつかないこともあります!

話はかわりますが

カタツムリには舌に小さい歯がたくさん並んでおり

その数は約2万本もあるってご存じでしたか?

嚙む力が弱そうなカタツムリですが

コンクリートも削って食べてしまいます

ちなみにワニの歯の数は80本

ネズミの歯の数は16本

サメの歯の数は約200~3000本だそうです

カタツムリは小さい歯とはいえ

2万本の歯を持っているなんて驚きですよね

私たちも自分の歯を大切に

口腔ケアの徹底を心掛け

健康を維持していきましょう

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

歯はどのくらい硬い??/虫歯で歯を失ったら…どうしたら良い?

歯はどのくらい硬い??

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

歯は身体の中でも特に硬い組織であり、鉄よりもずっと硬い組織です。

鉄でも十分硬い組織なのに、その鉄よりも硬い組織が人間の体の中にあるってなんだか不思議ですね。

物の硬さを量る単位として「モース硬度」と言われる硬さを10段階に分類するものがあります。

人の歯のエナメル質の硬さはモース硬度だと【7】、象牙質のモース硬度は【5〜6】です。

【身近な物のモース硬度】
硬度1:チョーク
硬度2:岩塩、純金
硬度3:珊瑚
硬度4:鉄、真珠
硬度5:ガラス
硬度6:オパール
硬度7:人間の歯(エナメル質)、水晶
硬度8:エメラルド
硬度9:ルビー、サファイヤ
硬度10:ダイヤモンド

歯がとても硬くて傷が付きにくい事が分かりますよね。

これだけ硬い歯を治療するのに歯を削る道具は、エナメル質よりもさらにモース硬度が硬い硬度10のダイヤモンドで削っているんですよ!


特に歯の「エナメル質」は、人間の身体の中で一番硬い組織といわれていますが、エナメル質は歯垢の中にいる虫歯菌(ミュータンス菌)に弱いため、エナメル質を溶かして歯に穴を空け虫歯を作ってしまいます。

これだけ硬い歯が溶けて穴が開いてしまう虫歯という病気はとても恐ろしいですね(・・;)

虫歯は細菌感染症に分類される病気なので、原因なる細菌を歯ブラシで毎日しっかり除去することで固い組織である歯が虫歯なって溶けて穴が開かないようにしましょう!

定期的に歯科医院で予防治療を受けることも重要ですよ!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

虫歯で歯を失ったら…どうしたら良い?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

 トリートメントコーディネーター笠原です

むし歯で歯が痛くなったけど、そのうち痛みが消えたので、放っておいたら

「歯が欠けちゃった!」

そうなったとき、歯が歯茎より下まで虫歯でなくなってしまった場合は、

最悪の場合、抜かなくてはいけません・・・

「え!!じゃあ、ここは歯抜け?」

いいえ違います。もちろんそのままにしておくこともできますが、

それは百害あって一利なしです

前後の歯が、歯の無くなったところへ向かって倒れてきたり、

噛みあっていた歯が、伸びてきてしまう原因になります。

そこになにかしら、歯に変わる【補綴物】を入れるのが

今後10年以上先の健康な生活を望まれるのであれば、

おすすめです。

ご自身の骨の状態や、歯周病の進行具合、どの部分の歯が無くなったかによって

選択できない場合もありますが、歯を失ったときの選択肢として

・ブリッジ    ・入れ歯   ・インプラント

が挙げられます。

どれも一長一短ありますので、しっかりとヒアリングしてご提案させて頂きます。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原康江

左上被せの変更。ジルコニアの特徴をご存知ですか?・インプラント治療

左上被せの変更。ジルコニアの特徴をご存知ですか?

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士小林理香


左上奥から2番目の被せに隙間が見つかり、治療することをに。

隙間ができた理由の原因は、私の嚙み合わせにも問題があることが発覚しました。

歯ぎしり・食いしばりだけではありませんでした。

奥歯がしっかり噛んでおらず、手間の歯に負担がかかっていました。

今回咬み合わせも確認していただきながら
麻酔をして、被せをやり治す治療を歯科医師の檀上先生にしてもらいました。


麻酔をするのが怖い方もいますが、私は、麻酔をしていないと、しみる痛みに耐えらそうになかったので、今回お願いしました。

私の噛み合わせが深く噛みこんでいたため、詰め物では強度も十分な厚みもなく、また欠けるリスクがあると教えてもらい、被せました。
被せの種類は、ジルコニアを選択しました。


選択した理由は、ジルコニアは、私の噛む力が強い奥歯(臼歯)には最適です。
人工ダイヤモンドを使用しており強度もあるからです。


ジルコニアは、また細菌の付着が付きにくいので細菌感染リスクを防ぎ、2次カリエスになるリスクを下げてくれます。


欠けたらまた治療を繰り返す治療だと、歯を削る負担がかかるからです。
ジルコニアは、細菌の付着が付きにくいので、清潔に保つことができます、治療後のケアも安心できるひとつです。


金属を一切使用しないので、金属アレルギーを起こしません。
身体にとっても安心安全になります。


もちろん、定期的な専用機械による歯科衛生士による予防治療は、必ず必要になります。
予防治療も定期的に受けていくことが大切です。

予防治療の期間の間隔は、患者様のお口の状況によりますので、担当の歯科衛生士とご相談の上決めていきましょう。


そして、ジルコニアは、審美的にも優れており、補綴の変色や歯茎にも影響を起こしません。


前歯から奥歯にもオールマイティーに対応できる優れた補綴になります!


補綴を何にしようかお悩みの方は、歯科医師、またはカウンセリング専門のトリートメントコーディネーターが在籍しておりますので、お時間を設けてご説明やご質問にお応えさせて頂きます。

治療期間中は、仮のふたで過ごしていましたが、取れないようにひっつきやすいものや硬いものは避けていたので、今は何も気にせずに噛むこともできますし、欠ける心配もしてないので快適に過ごしています。

治療に携わってくれた、スタッフには感謝しております。

ありがとうございます

歯ぎしり、食いしばりがあるので、就寝前には、マウスピースをつけて歯に負担がかからないようにこれからも守っていこうと思います。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士小林理香

インプラント治療の流れ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

インプラント治療は順を追って進めていく治療です。

STEP1

口の中の検査

⇒虫歯や歯周病の有無を検査します。レントゲン撮影や歯並びの写真

 などを撮影して検査・診断をします。

STEP2

⇒CT撮影を行い、より精密に検査・診断を行います。

 骨の高さ、厚みを調べ、インプラントの長さや太さを決め

 シュミレーションをします。

STEP3

インプラント手術を行います

⇒部分麻酔で行います。手術の難易度によってかかる時間は異なります。

 インプラントの位置がずれることなく入るように

 サージカルガイドと呼ばれる手術用のマウスピースを

 事前に作成するため、そのサージがるガイドを使用し

 安全に手術を進めていきます。

STEP4

経過観察

⇒インプラントが骨とくっつ期間を経過観察していきます。

 おおよそ2カ月~半年ほどは経過観察する事がほとんどです。

STEP5

土台・かぶせの作成

⇒インプラントと骨がくっついた事を確認できたら

 土台やかぶせの型取りを行っていきます。

STEP6

メンテナンス

⇒3ヶ月~半年に1度、定期的にインプラントの周りの清掃や

 かぶせや噛み合わせの確認を行います。

 しっかりメンテナンスする事で、長く使うことを目指しています。

インプラントは第二の永久歯とも呼ばれており

治療後の使用感に違和感が少なく

よく噛む事ができます。

インプラントをお考えの方は、無料相談がございますので

ご興味ある方は歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、受付

までご相談くださいませ。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原