縁上歯石と縁下歯石をご存知ですか?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

『 縁上・縁下歯石の違い 』

歯石とは、歯垢が歯の表面に長期間付着して、唾液に含まれているカルシウムや

リンがプラークに沈着し、硬くなったものをいいます。 普段の歯磨きでは除去することができません。                                         

歯石は、2つに分けることができます(^^♪                  

歯肉より上の表面に付着している「歯肉縁上歯石」と歯肉よりも下に付着している

「歯肉縁下歯石」があります。   

「歯肉縁上歯石」は黄白色で歯肉縁下歯石と比較して柔らかく、私たちも目で見て

どこに付着しているのか確認することができます。

超音波スケーラーというお水が出る機械を使用し除去していきます。

「歯肉縁下歯石」は黒褐色でとても硬く、歯肉の下に隠れているため私たちは肉眼

では見ることはできません。

硬くこびりついている為歯の形に合わせた特殊な器具キュレットスケーラーを使用し

1本1本歯肉中から丁寧に歯石を除去します。

歯肉の下に付着した歯石は、肉眼で確認する事ができないので、専用の器具での

触診や、レントゲンを撮影して、どこに歯石が付着しているのか確認が必要です。

また、歯肉に炎症があり痛みに敏感な場合や患者様が希望された場合には

局所麻酔を行い歯肉の下の歯石除去することもできますのでご相談くださいす。   

歯肉縁下歯石は、歯肉の奥深くに付着し取りきれない場合には外科処置を行い、

歯肉をめくり除去する場合もあります(>_<)

この歯肉縁下歯石が、歯を支えている周囲の骨を溶かし、骨が無くなると歯を

支えれなくなり歯が揺れ、歯が抜けてしまう歯周病の主な原因となります

歯肉より上の歯石「縁上歯石」、歯肉よりも下の歯石「縁下歯石」、どちらも

しっかり取り除く事が歯周病予防でもっとも重要になります。  

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

    

クラックってなに?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

みなさんこんにちはクラックってご存知ですか?

クラックとはひび割れのことで、年齢を重ねていくうちに、肌の水分が減ってくるのと同じように、歯も水分が減ります。

食事中や、寝ているあいだのくいしばり、はぎしりによって、だんだんひび割れが入っていったり、突然歯がかけたりすることがあるんです。

ひび割れやかけたことによって、歯がしみたり、痛みが出たりすることがあります。

クラックの治療法について⭐︎

①マウスピースをつくる

寝ている間のはぎしり、または日中の食いしばりが強い方に歯のひび割れや、かけたり折れたりすることから守るためにお勧めしています。

ですが、マウスピースを装着している状態になれるまでに時間がかかる場合や、なかなか寝付けないなどの欠点があります。

②薬を塗る

軽度のひび割れの方には薬を塗ることで症状が落ち着く場合もあります。

一度塗ることによって、永久的に染みる症状が抑えられるわけではないので、定期的な塗りなおす必要があり、何度も塗り重ねることで効果が出る場合もあります。

③神経の治療

薬もなかなか効かず、症状が悪化する場合や、ひび割れが神経まで達している場合は神経の処置が、必要になる場合があります。

④修復処置

歯が欠けた場合は、プラスチックの詰め物で詰めたり、金属の被せ物で修復する治療を行います。

⑤抜歯

ひび割れが歯の根まで達している場合は、歯を残すことが難しい場合があるので、その場合は歯を抜く処置が必要になります。

このように症状によって治療内容がさまざまなため、

歯がしみたり、痛みがある方はスタッフまでお知らせくださいね!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

家族ぐるみでの虫歯予防できていますか?/冷水痛って何?

家族ぐるみでの虫歯予防できていますか?

こんにちは!医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの坂本です。

子どもたちの虫歯予防のことは気にかけているけど、自分のことは「忙しくてそれどころではない」という方、実は多いのではないでしょうか?

実は家族ぐるみでの虫歯予防が一番効果的ということをご存知でしたか?

親後さんにとって、お子さんの虫歯予防は一大関心事だと思います。ただ、ご自身のお口のケアはどうでしょうか?

子育てやお仕事で忙しく、つい後回しになっている方が多いのではないでしょうか。

そんなお子さん思いの親御さんに知っていただきたいのが「親御さんの口腔環境がお子さんに影響する」ということです。

親御さんが歯磨きをサボったり虫歯を放置していると、お口の中の虫歯菌がお子さんにうつるという状況ができてしまします。

虫歯菌が感染するのは、乳歯が生えた頃から3歳弱くらいまでの期間と言われます。

この時期は「感染の窓」と呼ばれ、身近な方から虫歯菌をもらいますが、きちんとケアしていないと、その後お口に定着します。

よく言われるように、口移しやスプーンの共有を避けて気を付けていても、相手は目に見えない細菌。完璧に感染を防ぐのは容易ではありません。

でも、親御さんのお口が綺麗なら、感染を抑制しやすいですよね。

もう一つ重要なのが食生活です。虫歯菌はショ糖(砂糖の主成分)が大好きえd、お口の中にショ糖があると、歯にくっついてしまいます。

お口に入ってきた虫歯菌を歯に定着させないために効果的なのが、「感染の窓」が開いている頃にショ糖をとるのをできる限り控えること。そしてショ糖に触れる年齢を遅くすることです。

ショ糖の食べ始めを遅くすれば、虫歯菌が入ってくる前に、良い菌が先に定住し縄張りを広げ始めます。

でも、」家族がおいしそうに頻繁に甘い物を食べていれば、お子さんも欲しがってしまうのは当然。環境もとても大切なんです。

「虫歯予防は家族ぐるみで」。

お子さんのため、そしてご自身のために、親御さんも虫歯予防を一緒に始めて下さいね!!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

冷水痛って何?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑です。

皆さんは冷水痛という単語ご存知ですか?

あまり普段生活していると耳にしない言葉かもしれませんね。

当院では、神経のある歯に治療を行った後、冷水痛についての説明をさせていただいております。

何故なら、神経のある歯を削って治療を行うと、治療したはずなのに冷たいものがしみて痛みが出る、ということが起こるからなんです!

これには理由があります。虫歯の治療を行うにはまず前提として虫歯の部分を全部取り除くことになります。

深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対してどうしても刺激が伝わる事となります。これにより処置前の痛みに関わらず、神経が生きている歯は、処置後に冷たい物にしみたり、痛みが出る場合があるんです!

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たい物にしみる事や痛みは軽減していきます。しかし、軽減する事なく、痛みが増してくる場合は神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、出来る事なら神経処置は極力行わない方が歯の寿命を考えると良いと言われています。

そのため当院では、処置後の痛みの可能性を患者様にお伝えし、同意を得た上で神経がある歯の処置には極力神経保存療法を心掛けています。

お痛みがひどい時には我慢せず、教えて下さいね!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑

知覚過敏って?/マウスウォッシュって?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

「歯磨きをしているとしみる、、」

「冷たい物を食べるとしみる、、」

今までこのような症状を感じられた事はございませんか??

「もしかしたら、虫歯かも、、、」

そう思われる方も多くいらっしゃると思いますが、虫歯になっていない歯が、このような症状を感じられた場合、「知覚過敏」が原因かもしれません。

知覚過敏は、持続しない一過性の痛みが特徴です。

知覚過敏の原因は、主に、

①強い力での横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯茎の退縮

②歯周病による歯根の露出

③歯ぎしりなどによる歯の磨耗

などが挙げられます。

お家での知覚過敏のケアの一つとして、

知覚過敏予防の歯磨き粉があります。

「メルサージュヒスケア」です。

私も以前から知覚過敏の症状に悩まされていました、、、

私も今、愛用中のヒスケアは、

硫酸カリウム、乳酸アルミニウムが配合されており、

知覚過敏でしみるのを防いでくれます。

また、フッ素が1450ppm含まれており、虫歯予防にも効果的です。

当院で取り扱っていますので、気になられる方は是非スタッフにお声掛け下さいね♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

マウスウォッシュって?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です!

皆さんはマウスウォッシュ(洗口剤)は使われていますか?

使われている方は分かるかと思いますが、スッキリ感からついつい歯磨きをしなくてもいいのでは?と思ってしまうほどですよね。

特に、歯周病が気になられる方は、殺菌成分の配合されたマウスウォッシュを使われている方も多いと思います。

それ自体は素晴らしいことですが、なかには洗口液の効果を過信して歯磨きがおざなりになってしまう方もいます。

歯周病は、歯の根元周りに付着した細菌の塊(バイオフィルム)によって起こります。バイオフィルムは、台所で言うとヌメリのようなものです。水流を当てたぐらいでは落ちてくれません!

バイオフィルムの中にいる細菌には、洗口液の殺菌成分が届きにくいです。

なので、洗口液の効果を引き出すには、まず歯ブラシで物理的にバイオフィルムを破壊しなくてはなりません!

洗口液はあきまでハミガキの効果を補う、補助的なものだとお考え下さい。

なので、これからも歯磨き+洗口液をしっかり続けて、より一層きれいなお口を保つ必要があります☆

洗口剤について詳しく聞きたい方は担当医までお気軽にご相談ください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

磨き残しやすい場所をご存知ですか?

こんにちは 福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です

歯磨きで磨き残しやすい場所をご存知ですか?

奥歯の噛み合わせ

歯と歯の間

歯と歯茎の間です

一般的に磨き残しやすい場所は

虫歯や歯周病が発生しやすい場所なので

特に注意して磨く必要があります

奥歯の噛み合わせ部分は

噛み合わせ面の溝に

歯ブラシを垂直に立てて

小刻みに動かして磨きます(小さく5~10mmの振動)

歯と歯の間は

歯と歯の隙間に

歯ブラシをしっかり当てて

小刻みに動かします

歯と歯茎の間は

歯と歯茎の境目に歯ブラシを45°~90°に当て

細かく動かして磨きます

歯磨きはしっかり時間をかけて磨くことが大切ですが

忙しくて十分に時間をかけることができない時もあると思います

就寝前の歯磨きだけでも

特に丁寧に時間をかけて行うようにしてみてください

就寝中は唾液の分泌が減少するため

口の中で細菌が繁殖しやすくなり

虫歯や歯周病のリスクが高まります

しかし就寝前にプラークをしっかり除去することで

就寝中の細菌の繁殖を抑制することができます

一日の汚れをしっかり落として就寝してくださいね

また翌朝おきたら

就寝中に繁殖した細菌を

しっかり洗い流してくださいね

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎

シーラントをご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

シーラントというものをご存知ですか?

シーラントとは、奥歯の噛み合わせの面に材料を流し入れ

溝を浅くし普段の歯磨きでプラーク(歯垢)や食べかすを取りやすくしてあげる

処置のことです

奥歯の溝は虫歯になりやすい場所のため、虫歯予防にとても効果的です

また、シーラントの中にはフッ素が含まれているため初期虫歯にも有効です

主にお子さんに行う処置になりますが、大人の方も可能です

シーラントは永久的なものではないため、取れたら付け直しが必要だったり

虫歯になりにくいようにするためのものであり、

シーラントをすれば必ず虫歯にならないという訳ではありません

1番大切のなのは毎日のブラッシングですが、

大きくなってきて仕上げを嫌がるお子さんなど、

自分磨きがしやすい環境を作ることが大切です

生えたての歯は歯質が弱いためフッ素が含まれている

シーラントで歯を強くする事が出来ます

歯を削ったりする必要がないため、

1人で転げて口を開けられれば小さなお子さんでも

する事は可能です

ご希望の方は定期検診の際にお声がけ下さい

その日に一緒に出来ることもあります

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

就職活動の準備はされていますか?

2021年度 医院見学会のご案内

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林です

2021年度 医院見学会のお知らせ

就職先を考え中の歯科衛生士専門学生3年生の皆さん 

就職先を決める前に

医院内についての説明、実際に診療している雰囲気を知ってもらい、

昼食をしながらスタッフとお話をして過ごしてみませんか?

県外、県内どちらでも参加大歓迎致します。

交通費(往復)に関しては、医院負担させてもらいますので、必ず領収書をお持ち下さい。

是非この機会になかむら歯科クリニックへ お越し下さい

日程に関しては、8月から11月写真に記載されていますので、ご確認下さい。

【申込み事項】

お名前(フルネーム)

学校名

学年

参加人数

連絡先

昼食会を予定しておりますので、嫌いな食べ物、アレルギー等がありましたら、

お伝えください。

参加有無をご連絡(0120-084-982)お待ちしております。

2021年度 オープンクリニックご案内

オープンクリニックのお知らせ

就職先を考え中の歯科衛生士専門学生3年生の皆さん また、1、2年生の学生さんも 

就職先を決める前に、医院内の雰囲気を知ってもらい、

処置体験、昼食をしながら私たち歯科衛生士とお話をして、楽しい時間を過ごしてみませんか?

県外、県内どちらでも参加大歓迎致します。

交通費(往復)に関しては、医院負担させてもらいますので、必ず領収書をお持ち下さい。

第一回 2021年 8月22日(日)

第二回 2021年 10月10日(日) オープンクリニック開催致します。

定員各回 7名になります

是非この機会になかむら歯科クリニックへ お越し下さい。

申込み期限について

第一回は、2021年 8月16日(月)

第二回は、2021年 10月4日(月)迄に

【申込み事項】

お名前(フルネーム)

学校名

学年

参加人数

連絡先

昼食会を予定しておりますので、嫌いな食べ物、アレルギー等がありましたら、

お伝えください。

参加有無のご連絡(0120-084-982)お待ちしております。

ご予約の際は、お早めにお願い致します。 

準備やその他手配も兼ね合いますので、ご了承ください。 また、参加者の方には、

プレゼントもご用意しております。

学生さんにお会いできるのを楽しみに、お待ちしております。

歯医者さんは痛くなったら行くところ?/歯を抜いた後はどうなるの?

歯医者さんは痛くなったら行くところ?/

おはようございます。 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原です。

皆さん、歯医者さんは定期的にいかれていますか? また、かかりつけの歯医者さんはありますか?

「虫歯の治療をしているので、定期的に通っています」

「入れ歯が壊れて、新しく作る為に通院中です」

「インプラント治療を始めたので、そのために通っています」

「治療がおわったので、しばらく行く予定はありません」

あれ?! 定期検診で通っている人はいませんか?

「いえいえ、私は3か月ごとに定期検診に通っていますよ!」

「私は歯周病が進行しているので、2カ月ごとに予防治療に通っています」

「歯磨きもしっかり出来ているとの事なので、わたしは半年に1回歯石を取りに通院しています」

いらっしゃいましたね! そうなんです!

歯医者さんは、痛くなったら通うのももちろんですが、痛くなる前から定期的にお口の中のメンテナンスをするために通っていただくことが重要なんです◎

皆さんは例えば、健康診断を年に1回受けたり、車をお持ちの方も年に1回車検を受けたりしていませんか?

良い状態で過ごしていくためには、何でもメンテナンスは欠かせません。

ましてや、毎日使う【歯】ですから、

虫歯がないか? 歯石が付いてきていないか? ひび割れ(クラック)ができていないか? すり減っていないか? 詰め物は欠けたり取れたりしていないか? 親知らずが生えてきていないか? しみたり、痛みが出ているところはないか?

ご自分のお口の状態は、しっかり把握していますか?

などなど、その他にもたくさんチェックしておいた方が良い点が、お口の中にはいーーーっぱいあるんです。

歯磨きの時に鏡を見ていても、ご自身では見えない部分も沢山ありますし、知らないうちにトラブルが起きているところは、レントゲンを撮ってはじめてわかったりすることもあります。

そんな気付きをいち早くできるのが、定期検診です!

定期検診のサイクルが分からない、どれくらいの頻度で行けばいいの? という方は、担当の衛生士にお聞きください。 状態によって、メンテナンスの間隔はお一人お一人違います。

お悩み、ご相談をお聞きしたり、治療についてのご説明を個別にさせて頂く
【トリートメントコーディネーター】がお待ちしております!

大きな治療を始めることになる前に、歯科でメンテナンスをして健康なお口をキープしていきませんか?(^^♪

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原.康江

歯を抜いた後はどうなるの?

みなさんは親知らず以外の永久歯を抜いたことor抜けてしまったことは

ありますか??

抜いた後は歯が無くなった部分になにかを補わないといけないことを

ご存知でしょうか??

歯が痛すぎてとりあえず抜いてもらったけど

その後痛みがなくなったから行かなくなったという方や

歯周病が進行して歯がグラグラして抜けてしまった

という方はいますぐ歯科医への受診をお勧めします。

抜いても違う歯を使って噛めばいいし、

問題ないと思っているかたは大間違いです><

歯は1本1本が支えあい大きな役割を果たすことで

バランスが取れている状態です。

歯が無いままにしておくとどのようなことがおこるか

いくつかお伝えします。

◎噛み合っていた歯が支える相手がいなくなったことから、伸びてくる

→伸びてくるといっても抜けてきているというイメージが近いです。

 虫歯になりやすく、知覚過敏をおこしやすい部分が出てきます。

◎隣の歯が倒れてくる

→支える歯がなくなったことにより、

隣の歯が欠損部へ倒れてきます。

◎姿勢の変化

→噛み合わせがかわったことにより、

 顎の位置がずれて、頭蓋骨の位置にまで影響を及ぼすことがあります。

 体調が悪くなったり、姿勢が悪くなります。

これ以外にもまだまだ口腔内や顔、身体に及ぼす影響はたくさんあります。

歯を抜いた後は欠損部を補うために義歯を作成したり、ブリッジを作成したり

またはインプラントという外科的な処置もあります。

歯を抜いてそのままにしていた!

というかたはまだもとの噛み合わせを取り戻せるタイミング

かもしてないので、お近くの歯医者への受診をお勧めします☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネータ 岩田 歩乃歌

虫歯菌や歯周病菌は細菌感染症!感染しやすい時期ってあるの??・歯石って何?

虫歯菌や歯周病菌は細菌感染症!感染しやすい時期ってあるの??

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

虫歯や歯周病は細菌感染症であるということはご存知の方もいるかと思います。

原因になる細菌はいつお口の中にやってきて感染するのでしょうか??

虫歯菌と歯周病菌に感染して、その細菌がお口の中に定着し、お口の中の細菌叢が決まってしまう時期がそれぞれ違いがあります。

【感染の窓】と言われる細菌感染が多い時期というのは、虫歯菌は1歳半~2歳半頃と言われていて、歯周病菌は18歳~20歳頃と言われています。

この感染の窓というのはお口の中に細菌が増殖し、定着しやすい時期のことを言いますが、この時期にお口の中の善玉菌と悪玉菌のバランス(細菌叢)が定着します。

生まれた赤ちゃんの頃はお口の中に細菌などは存在しますが、虫歯菌などの細菌は存在しません。

お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんなど身近な大人の唾液を介して虫歯菌に感染します。

そして歯周病菌が定着すると言われている18歳~20歳頃は家族以外にも友人や恋人・パートナーなどの唾液を介して感染します。

虫歯菌は歯が生えてない粘膜だけの状態だと留まることが難しいので多くは唾液などで流れてしまい、お口の中に定着することができません。

感染の窓と言われる1歳半~2歳半の頃には前歯や奥歯が生えてきいて、歯を足場に増殖・定着していきます。

虫歯菌も歯周病菌もこの感染の窓の時期を過ぎたら安心というわけではありません。

お口の中の環境というのは食生活や生活習慣で日々変化をするので、日々のハミガキで細菌をしっかり除去したり、定期的に歯科医院で予防治療を行いお口の中をしっかり洗浄して細菌が付着し増殖できる環境であるバイオフィルムを除去していくことがとても大切ですよ。

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

歯石って何?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、「歯石とは?」何かご存知でしょうか。

ただの汚れ?歯に付いてる石の事では?

色々と聞いたことがある方やすでにご存知の方もいらっしゃると思います。

今日は「歯石」について詳しくお話をさせて下さい。

歯石は、細菌のかたまりである「プラーク(歯垢)」に、唾液に含まれる「リン・カルシウム」がくっついて【石灰化】したものです。

歯ブラシが当たりにくい箇所や唾液腺の近くや唾液が多く流れる箇所に歯石は付着しやすいのです。

歯石の付着していくスピードは、個人差があります。

また、付着していく箇所や歯によっても違うのです。付着しやすい箇所としては、下の前歯の内側は舌の下に舌下腺という唾液腺があるので付着しやすいのです。

また、歯石は2種類に分類されます。

●1つ目は、歯茎よりも上に付着する歯石【歯肉縁上歯石】です。

歯と歯茎の際に付着し、目で見て確認をすることが出来ます。

そして皆さんが歯石と聞いて想像するような白色や黄白色をしています。

●2つ目は、歯茎よりも下に付着する歯石【歯肉縁下歯石】です。

歯茎の中に付着しているので、目で見て確認をすることは出来ません。

歯茎の中にいるこの歯石は黒っぽい色をしています。

この歯石が原因となり歯周病を進行させていきます。進行していくと歯周病は、歯を支えている周囲の骨まで溶かしていく恐ろしい病気です!!

そして歯石は歯ブラシで除去することが出来ません。

そのため、歯石は専門家の私たち歯科衛生士の手で定期的に歯周病の治療を行う事で歯周病を予防していくことが出来ます。

みなさんも定期的にお口の中のケアを行っていきましょう!!

お口の中のご自宅でのケア方法など気になることがありましたら、気軽にご相談ください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

ペリオブラシはご存知ですか?・口の細菌は全身を巡っているの?

ペリオブラシはご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士小林理香

 歯の周りのすき間には、プラーク(歯垢)があるのは皆さまご存知ですか?

皆さんいつも、どのように毎日の歯磨きをしていますか

歯磨きは時間がなくて、忙しくて丁寧にできてない・・。

フロスも歯間ブラシは手間もかかるししてない方もいると思います。

歯磨き毎日2回はする フロスも毎日しますという方、

歯間ブラシも使用しているわという方もいると思います。

自分の歯磨きは、大丈夫だと思っていませんか?

実は、磨ききれていないプラーク(歯垢)の存在に気が付いていないだけかも

しれません。

かくれプラーク(歯垢)がいると言われる、歯の周りのすき間とは、 どこだと

思いますか?

① 歯と歯の間

② 歯肉と歯の境目

③ ブリッジやインプラントなどの周り 歯ブラシでは届きにくく、

プラーク(歯垢)がたまりやすいところです。

そこで活躍するのが、【ルシェロペリオブラシ】です。

ルシェロペリオブラシの特徴 歯周ポケット等へ挿入しやすく、

歯肉にもやさしいテーパー毛 ブラシの色は、プラーク(歯垢)を確認しやすい

青色になっております。

歯列に沿っておく歯へアプローチしやすいカーブネック 指がすべらない

ラバーグリップ ブラシの動かし方 力加減は毛先がしなるぐらい

やさしく歯の周りにあてていきましょう。

毛先が少し曲がる程度に、やさしく掃くように動かしてください。

ブラシの交換の目安は、毛先が開いてきたら交換しましょう。

なかむら歯科クリニックで販売しているケア用品になります。

毛の太さは、2種類あり、替えブラシもありますので、繰り返しご使用いただけます。

最近では、インプラント治療をされた方にご愛用いただいております。

しっかり、細菌を除去できるケア用品を使用して、快適な日常生活を過ごしてほしいと

願います。

詳しい使い方は、歯科衛生士までお声かけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

口の中の細菌は全身を巡っているの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

口の中にいる細菌たちは、血流に入り込んで体内を巡っている

という話があるようですよ?知っていましたか?

「歯周ポケット」と呼ばれる、歯と歯茎の境目にうまれる溝が深くなると

炎症を引き起こし、歯茎から様々な細菌たちが血流にはりこむようですよ?

虫歯が進行しても。歯の根っこの部分で増えた細菌たちが、同じく血流に

入り込むようですよ?

血流にのった細菌たちは、血管の壁にたくさんあるコラーゲンにくっついたり

血小板(出血の時に血を固める成分)の働きを弱くしてしまうため

脳出血を起こしやすくなるとも言われているようですよ?

このように、細菌たちは増殖し血流にのる事で、体内を巡っているようですよ?

考えると怖いですね…。

歯の健診を定期的に受けることで、全身の病気を予防したり

すでに治療をされている方には、他の病気を併発するリスクが

軽減するとも言われているようですよ?

コロナ禍の今こそ、感染対策を行いながら

歯科受診して、お口の健康を守りましょう!

当院では、様々な感染対策を行い、診療を行っております

ホームページにも感染対策に関する記載がございますので

ご確認ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

リペリオって何?

リペリオって何?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑です。

皆さんは「リペリオ」という歯磨き剤をご存知ですか?

あまり、聞き覚えのない歯磨き剤かもしれませんね。

リペリオとは歯周組織の回復を助ける歯肉炎・歯周炎予防ペーストになります。

歯肉の活性化、引き締め、炎症抑制などの効果があります。

様々な使い方があるのですが、当院で一番多いのは歯肉炎や歯周炎の患者様へ処方させていただいております。

歯磨き剤というと大体の方が歯の汚れを落とすことを目的で使われている方が多いかと思います。

それにプラスアルファとしてリペリオをお勧めしています。リペリオは歯だけでなく歯肉に特化しており、市販の歯磨き剤と少し違ったものになります。

歯の汚れが気になる、毎日使うのは…という方も「2,3日に1回歯ぐきを意識してリペリオで磨く」のであれば使いやすいのではないでしょうか?

その時に歯ぐきをマッサージするようにするとよりいいです!

歯周病ケアをお家でもされる方にとってもおすすめです。

お味は塩味になります。少し患者様の好みが分かれる味になるかもしませんね(>_<) 

当院でも販売しておりますので気になられる方はお気軽にお声掛け下さい!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑

被せ物が外れたときは?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

みなさん、被せものが外れたことはありますか?

食事中にガリッと音がして出してみると被せ物だったというかたもいらっしゃると思います。

その被せ物にも種類があります。

一つ目は歯にはめ込んであるインレーと呼ばれるものです。

口の中で外れることが一番多く、金属の塊です。

比較的にサイズが、小さいものが多いです。

プラスチックの詰め物では強度が足りない場合や、虫歯の範囲が、広い場合に使われています。

歯に金属をはめ込んであります。

二つ目は、歯にかぶせてあるクラウンと呼ばれるものです。

それほど、多くないですが、外れることがあります。

これが外れてしまうと口の中で丸ごと歯が取れてしまったようが感覚があるかもしれません。

クラウンは大きな虫歯があり、歯全体を覆うように被せるために作られています。

金属の以外では、歯に部分的に詰めている白いプラスチックの詰め物がかけたり、取れたりすることもあります。

ではどうして外れてしまうの?

考えられる理由としては、被せ物をくっつけているセメントが劣化している。

金属の被せ物、詰め物の周りが虫歯になり、自分の歯と被せ物の間に隙間ができて外れてしまう。

歯が擦り減りや、歯が折れしまい、外れてしまう。

長年詰め物、被せ物を使ったことにより、金属が変形してしまっている

などの理由が考えられます。

もし、被せ物、詰め物が外れてしまった場合は、外れたものを持って病院に来ていただけると、再度付け直しができる場合があります。

ですが、金属自体が形が変形している場合や、中でも虫歯になっている場合や、歯が折れている場合などは、付け直しができないこともあります。

被せ物、詰め物が取れてしまったという方は当院にお電話下さいね!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

閉塞性睡眠時無呼吸ってどんな病気?/フロスと歯間ブラシの違いって?

閉塞性睡眠時無呼吸ってどんな病気?

こんにちは!医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

皆さん、睡眠時間の確保が大切ということはよくご存知ですよね。

実際私たちは、1日の約3分の1を睡眠に費やしています。人生の3分の1を眠っているのかと思うと、少しビックリしますよね。

考えてみると、睡眠をまとめてぐっすりととる動物は人類くらいです。

外的から身を守るには圧倒的に不利なのに、それでもこの深い眠りを私たちが欲するのは、休息が私たちの身体と脳に「どうしても欠かせないもの」だからです。

「いびきをしている」「いびきがうるさい」なんて言われた経験はありませんか?無意識にやっていることだから治せないと思っている方も大勢いらっしゃると思います。

「閉塞性睡眠時無呼吸」という病名を聞いたことはありませんか?

睡眠中に息が十分にできずに酸欠になってしまうという怖ろしい病気で、その兆候が「いびき」なのです。

「もしも睡眠中に窒息状態に陥り、酸欠になってしまったら?」「息苦しくてしょっちゅう覚醒していたら?」。身体に良いわけがないですよね。

いびきを兆候とする「閉塞性睡眠時無呼吸」は、心臓、脳、血管に負担をかけ、高血圧症、糖尿病、脳卒中、狭心症、心筋梗塞、認知症の危険を高める万病のもと。放置すると命取りになりかねません。

この病気は無意識で続けているからこそ怖いため、皆さんも酸欠になっていないかどうかチェックし、検査を受けて治療を開始してください。

閉塞性睡眠時無呼吸に歯科が気づく理由があります。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群の前段階の「いびき」は寝入りに起きることが多く、呼吸がさまたげられ苦しいため頻繁に覚醒が起きます。

その眠りが浅くなった時に起きやすいのが 「歯ぎしり」。

歯ぎしりの原因ははっきりとわかってはいませんが、「いびきをかく→苦しくて眠りが浅くなる→歯ぎしりをする」と繰り返されることによって、歯ぎしりによる歯の咬耗、頬や舌に残る食いしばりの痕、被せ物や詰め物の傷みなど、特徴的な痕跡がお口の中に診られることが多いのです。

このサインを見逃すと患者様の命に関わるかもしれないということで、私共も日々気を付けて診させていただいています。

少しでもその兆候が見られるようであれば、一度検査することをおすすめします!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

フロスと歯間ブラシの違いって?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。

皆さんは歯磨きの後、フロスや歯間ブラシを使ってますか?

めんどくさくて使ってないと言われる方も多いかもしれませんが、実は毎日のケアには欠かせないくらい大切なんです!

欠かせないくらい大切なんです!

まずはフロスについて説明していきます。

フロスには指に巻き付けて使うロールタイプと、手で持って使うホルダータイプの2つタイプがあります。

ホルダータイプにはF字型のものとY字型の2種類がありF字型のものは前歯に使用する時に使いやすい形になってます。

フロスを使ったことがないという方はホルダータイプのフロスは使い方が簡単なので是非使ってみてはいかがですか。

ちなみに私はコスパを考えてロールタイプのものを使っています!

次に歯間ブラシについてです。 歯間ブラシもホルダータイプのフロスと同じく使い方は簡単で歯と歯の間に入れ前後に動かして使います。

歯間ブラシは歯と歯の隙間が広い方、ブリッジをしている方にオススメです。

歯ブラシだけでは、全体の歯垢の60%しか除去できないと言われています。

じゃあ歯と歯の間に残ってしまった歯垢は・・・、虫歯や歯周病を招いてしまいます。

通した後はスッキリ感も感じられると思います。

フロスや歯間ブラシを使って磨き残しのない綺麗なお口を保ちましょう !

使い方や怖くて力加減が分からない方は、通し方についてご説明できますので、お気軽にお尋ね下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

フッ素とは?/顎関節症とは?

フッ素とは?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

皆さん、虫歯予防にはフッ素が効果的なのはご存知だと思いますが

その理由はご存知ですか?

虫歯は、細菌が出す酸によって歯が溶けてしまい穴があいた状態です

その酸から歯を守ってくれるのがフッ素です

少量ではありますが食品の中にも含まれていたり

ドラックストアなどで販売されているほとんどの歯磨き粉の中にも配合されているため

知らず知らずのうちに私たちはフッ素を取り込んでいます

ですが、フッ素入りの歯磨き粉を使用していても

歯磨きをした際にたくさんうがいをしてしまうとせっかく取り込んだフッ素が

流れ出てしまいもったいない状態に・‥

うがいの水の量はペットボトルのキャップ1杯分で良いとされています

つい口の中が気持ち悪くてたくさんうがいをしてしまいがちですが

うがいの水の量1つ気にするだけで虫歯が防げるんです!

よりしっかりフッ素を取り込みたいという方には

フッ素ジェルを使用をおすすめします

お家でフッ素を上手く使って虫歯予防に繋げましょう!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

顎関節症とは?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

突然ですが、みなさんは、このような症状を感じた事はございますか?

•顎が痛い

•口を大きく開けられない

•顎が疲れる

•口を開けると音がする

これらの症状にいくつか当てはまると、顎関節症の可能性があります。

当院に来られる患者様も、このような症状をお持ちの方がいらっしゃいます。

では、顎関節症の原因は何なのでしょうか?

•歯ぎしり

歯ぎしりは、特に就寝時に強くする事が多いです。無意識にしているため、多くの方は気づきません。

•くいしばり

お仕事に集中している時や、力仕事をされている方などに多くみられます。また、ストレスに関連する事もあります。

•咬合異常

歯並びが悪い、歯が欠けたままになっている、被せ物が上手く噛み合っていない、このような状態だとお食事を片側の歯で食べる事になってしまいます。

•強打などの外傷

スポーツや事故などで顎を強打したり、硬いものを思わず力強く噛んでしまった時など。

では、顎関節症の症状を軽減するには、どうしたら良いでしょうか?

•顎をリラックスさせる

日中くいしばりをしないよう、上下の歯を離す事を意識して、顎の力を抜きましょう。

•顎関節体操をする

①口を開けれるだけ開けて15秒保持する。

②顎を前に突き出し15秒保持する。

③顎を引っ込めて15秒保持する。

④顎を右にずらして15秒保持する。

⑤顎を左にずらして15秒保持する。

•マウスピースを作成する

今回は顎関節症についてのお話しをさせていただきましたが、症状にお困りの方や、気になる方は、是非お気軽にスタッフにお声掛けくださいね(^^)♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士  山岡 芽生

予防治療/歯ブラシ選び

予防治療

なかむら歯科クリニックでは、3ヶ月に1回の予防治療(メンテナンス)

を行っています。

予防治療は症状の再発防止のための処置として考えいます。

今までの歯医者の流れで多いのは、

歯に痛みを感じ、「虫歯かな?」と不安になり歯医者へいきます。

そして治療が終わって、痛みが改善されれば

歯医者へ通わなくなり、また何年かすると虫歯が再発し

不安になって歯医者へ行く

というサイクルができあがっている状態です。

これでは同じことを繰り返していて、

そのうち自分の歯を抜かないといけないという診断となってしまいます。

これを改善し、80歳90歳となった時もおいしく食事をするためには

予防治療が必要になってくるのです!

定期的に歯石除去や虫歯チェックを行う事で、

歯周病や虫歯にならないよう維持することができます。

また、虫歯になってしまっていたとしても早い段階

で見つけることができるため、

歯を削る量もかわってきます。

虫歯や歯周病が進行すると、

治療にかかる患者様の体力的・経済的負担が大きくなってしまいます。

しかも、1度削った歯は二度と元には戻りません。

健康な歯と口腔内の環境をできるだけ長く保つため、

「痛くなってから」ではなく「痛くなる前に」ご来院ください。

治療でお金をかけるより、定期的な検診のほうが安く済みますし、

80歳90歳になったときに残っている歯の本数が

定期健診に行っている人と行ってない人では

半分くらい差がでてきます。

車の車検や、お肌のエイジングケアのように

将来を見据えて長持ちできるよう

歯も大切にしていきましょう☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯ブラシ選び

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付藤崎です

みなさん歯ブラシってどう選んでいますか?

自分に合った歯ブラシを使っていますか?

今日は歯ブラシ選びについて書かせていただこうと思います

歯ブラシには様々な種類があります

ヘッドの大きさや毛のかたさなどに違いがあります

口の中の状態や磨きかたによって

適した歯ブラシは違ってきます

自分に合った歯ブラシを選ぶことが大切です

ヘッドの大きさが小さいほうが

歯ブラシを動かしやすくて

奥まで磨きやすく

ヘッドが大きめの歯ブラシは

短時間で効率よく汚れを落とせます

毛のかたさは

力のかけ方が強すぎる場合には

毛のかたいブラシを使用することはおすすめしません

毛がすぐに開いてしまう場合は

力を入れすぎている可能性があります

そのため選び方や磨き方を見直してみるといいでしょう

歯は立体的で1本1本違う形状をしています

また歯並びがよくない部分は

磨きにくくなっています

歯の形や歯並びに応じて

1本1本丁寧に磨くことが大切です

全ての歯面に歯ブラシを効率的に当てて磨くには

歯ブラシのつま先

わき

かかとを使う工夫が必要です

奥歯はつま先で

中央部はわきで

内側はかかとを使って磨くことをおすすめします

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 藤崎