フロスや歯間ブラシで歯茎が強くなる?・歯の外傷について

フロスや歯間ブラシで歯茎が強くなる?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

「デンタルフロス(フロス)や歯間ブラシを使うと歯と歯の間の歯茎が強くなるって本当?プラークが落ちるだけではないの?」

こんなお話を聞かれた方がいらっしゃるかもしれません。

歯と歯の間の歯肉は内側がくぼんでいて、プラーク(細菌のかたまり)が溜まりやすい形をしています。

そこを清掃できるのがフロスと歯間ブラシ!

しかし、これらの道具には、プラークを落とす以外にも、歯肉の組織を強くする効果があります。

歯肉には硬い歯肉と軟らかい歯肉があります。

お口を「イー」とした時に見える歯肉は「角化歯肉」といい、硬くて丈夫な組織です。

一方、歯と歯の間の歯肉は角化の度合いが低く、弱い組織です。

細菌への抵抗性も弱く、歯周病になりやすいです。そのため、歯と歯の間の歯肉はウィークポイントといえます。

歯と歯の間をフロスや歯間ブラシで磨くようになるとこの弱い組織に刺激が与えられます。(歯肉は刺激が加わると鍛えられて強くなり、刺激が加わらないと弱くなります。)

すると、細菌への抵抗性が増し、歯周病の予防にも繋がるだけでなく、体全体の健康増進にも影響します。

ただし、刺激が重要だからと言って、歯と歯の間の歯肉にフロスや歯間ブラシをぐりぐり押し付けるのはよくありません。

歯肉が傷つくだけでなく、歯冠乳頭(歯と歯の間の膨らんだ部分)が圧迫されてなくなり、歯の隙間が目立つようになってしまいます。

フロスや歯間ブラシは、歯の根元に沿わせて動かすだけで、自然とまわりの歯肉に糸や毛先が当たるので十分な刺激となります。

使い方歯科衛生士より詳しくお伝えができますので、お気軽にお尋ねください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

歯の外傷について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 川上です。

皆さんは歯をぶつけたり、転んだりされたことはありますか?

歯には神経があるので、ガーンとぶつけると、とっても痛いですよね><;

歯に強い衝撃が加わると次のようなことが起こります。

①歯が欠けた、折れた

歯の外傷で多くみられるのが歯冠破折です。大きく欠けてしまった場合、歯の神経が露出してしまいます。

②歯がグラグラしている

歯は欠けていませんが、大きくグラついている状態です。歯茎にも傷ができます。歯茎の中で根が折れている場合もあります。

③歯が抜けてしまった

歯が完全に抜け落ちてしまった状態です。

④歯が歯茎にめり込んだ

強い衝撃を受け、歯が歯茎の中にめり込んでいる状態です。根の周りの骨が折れている場合もあります。

⑤歯が変色してきた

歯を強く打った場合、しばらく経ってから黒っぽく変色してくることがあります。これは、歯の神経が中で死んでいる恐れがあります。さらに経過と共に色が悪くなったり、根の周囲に病巣が出来たりすることもあります。

⑥顎骨骨折

転んで顎を打ち、口が開きにくくなった場合、顎の関節が折れていることがあります。この場合は口腔外科を受診する必要があります。

もし痛みがない場合でも、レントゲンを撮ると大変なことになっていることもあるので、ぶつけられた際は一度歯科医院を受診してみてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上