歯肉炎/親知らず抜歯後の注意点

歯肉炎

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付の藤﨑です

歯磨きしたら出血したことありませんか?

私は時々あります、

毎日ではないのでまいっかと放っておくことありませんか?

しかしそれは歯肉炎です

歯肉炎には普段の歯磨きで出血したり、

歯垢がついていたり、

歯と歯の間の歯茎がV字ではなく丸く膨らんで

ブヨブヨした感じになったり、

口臭がしたりといった症状があります

歯肉炎とは歯磨きが不十分で

口の中が不衛生だと歯に細菌が付着し

この細菌が歯肉に侵入するのを防ぐ際に

炎症が起こります

これを歯肉炎といいます

歯肉炎を放っておくと

炎症がさらに広がって

顎の骨を溶かしてしまう

歯周病へと進行してしまいます

歯肉炎を治すには、

早い段階で口腔ケアの指導を受けたり、

歯肉のマッサージをして血流を促したりするとよいですが

毎日丁寧に歯磨きをして

細菌をよせつけないことと、

定期的に歯科医院で歯石の除去をしてもらうことも大切です

出血したからといって

歯磨きをしなかったり

軽くしてしまうと症状が悪化することもあるので

定期健診などで口腔ケアをしていきましょう

最近なんかいつもと違うな?と疑問に思われたりしたら

早めの受診をお勧めします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤﨑

親知らず抜歯後の注意点


こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

前回、親知らずについてお話をさせていただきましたが、今回は、抜歯をした後の注意点をいくつかお話ししたいと思います。

親知らずは、簡単に抜歯できる歯もあれば、歯肉を切開したり、骨を分割したりして、容易でない抜歯もあります。

親知らずの生えている状態や、個人差もあって、痛みや腫れの度合いも違いますが、基本普通の抜歯と注意する事はそんなに変わりません。

抜歯直後は、出血が止まるまでガーゼをしっかり噛んで止血するようにして下さい。

通常30分程度でだんだん止まってくると思いますが、なかなか止まらない場合はご連絡下さい。

〜抜歯後、注意していただきたい事〜

①激しい運動

②飲酒、喫煙

③熱いお風呂、長風呂

当日の激しい運動や、長時間のお風呂は体が温まり、血流が良くなり、血が止まりにくくなるので、シャワー程度で済ませる様にして下さい。

④強くうがいをしたり、何度もうがいする

通常、抜歯後の歯茎の穴には血餅と呼ばれる血の塊ができ、それが穴を塞いで治っていきます。

強くうがいをしたり、何度もうがいをすると、血餅が剥がれて治りにくくなるのでつけましょう。

⑤歯磨き

抜歯した周辺は、血餅が剥がれやすくなるので、毛先が当たらないように気をつけて下さい。他の歯は不衛生にならないように通常通り磨きましょう。

⑥食事

麻酔後、2,3時間はお口周りの感覚が鈍り、唇や粘膜を噛んでしまいやすいので、食事は麻酔が切れてからにしましょう。

⑦抗生物質、鎮痛薬の服用、うがい薬の使用

お出しした抗生物質は、傷口から細菌が入って化膿するのを防いだり、傷口の治りを早くするお薬です。

最後まで飲みきるようにして下さい。

痛みがある場合は、我慢せず痛み止めを飲んで下さい。

抜歯後の痛みや腫れには個人差があります。

また、お口が開けづらかったり、違和感も感じる事がありますが、通常1週間程度でおさまってきます。

痛みや腫れなど、違和感が続いて気になる事がありましたら、おたずね下さいね。(^^)

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡芽生

歯周治療とは?/歯科保健指導

歯周治療とは??

みなさんは歯周治療という言葉を聞いたことはありますか?

歯周治療は歯ぐきの治療のことです。

歯ブラシでとることのできない歯石

歯の表面のヌルヌルしたものを専用の機械をつかって

とっていきます。

歯肉炎と歯周病では治療の流れも変わってきます。

◎歯肉炎

歯茎が炎症を起こす病気です。

炎症が起きると、赤く腫れて出血しやすくなったり、

歯磨きの時に痛みを感じたり、

膿や口臭などが起こります。

治療の流れとしては、現在の歯茎の状態を歯周病検査をして確認します。

歯茎から上の見えている歯石を除去し、

歯茎が治るのを1週間待ちます。

1週間以上あけてから再度歯周病検査をして、

歯茎が引き締まったか、出血は減少したかを確認します。

◎歯周病

歯石の中に住んでいる細菌が悪さをして、

歯を支えている骨を溶かしていきます。

自覚症状がなく、気づいたときには

「歯がグラグラしてきた。」「歯が伸びてきた。」

という状態になっています。

治療としては歯肉炎を同じ流れの治療をしたあとに、

治りがあまりよくないようであれば

歯茎の中の歯石を取り除いていきます。

そして3回目の歯周病検査を行って歯茎の状態を確認します。

そこでも治りがあまりよくないようであれば、

外科治療が必要な場合もあります。

歯茎にはあまり関心がない方も中にはいらっしゃるのですが

将来を考えた時に、自分の歯がほとんどのこっておらず、

食べたいものが思いっきり食べられない

というのは健康にもよくないですし、

人生の楽しみも軽減してしまいます。

私は将来も自分の歯でお肉を食べたいので、

定期的に歯周病検査と歯石除去などを

衛生士さんにしてもらっています!!

皆さんがより良い人生をすごしていただけるように

歯周治療の大切さをお伝えしていけたらと思います♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯科保健指導

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

先日、引野公民館の放課後子ども教室へ同じ歯科衛生士の岡本さんと一緒に行き

歯科保健指導をしてきました

ありがたいことに毎年1年に1回行かせて頂いています

保健指導というとかたい感じがしますが、少しでも歯についての知識を増やしてもらおうというというものなので始終笑顔や声が絶えず楽しい時間となりました

間食やフッ素の話、またフロス指導も行いました

少しでも楽しく出来たらいいなとフロスの糸の部分に味がついているものを渡して

一緒にやってみると好評で「美味しい!!」の声が

実際に鏡を見ながらフロスを通してもらい「奥歯が難しい!」や「こんなの簡単に出来る!」などの意見がでました

1日3回、学校のある日は2回磨いているという優秀な子ばかりでしたが

普段あまり馴染みのないフロス楽しく触れあってもらえたのではないかと思います

最後はキシリトール100%のお菓子のプレゼント
喜んでもらえて良かったです

小学校の授業でも歯科保健指導があるため、
みんな知識が豊富でした

少しでも新たな知識を増やせていたら嬉しいなと思います

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平