予防治療の重要性/歯周治療はなぜ回数がかかる?

予防治療の重要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「予防治療」と言う言葉は、まだまだ聞きなれないと思います

「定期健診」と言う言葉は、皆さん一度は聞いたことがあると思いますが

「定期健診」と「予防治療」の違いは何?

とよく質問いただきますが

私が歯科業界に入って数十年…違いは何か考えたことが実はありませんでした

患者さんからの質問により、私自身もこの違いについて考えましたが

「定期健診」と「予防治療」の大きな違いは

「セルフケア」だと思います。

少し前の時代は「定期的に歯医者に行っていれば大丈夫」と言うことが

多かったと思います。

ですが、現代では「いかに病気を自分で予防するか」に着目しているのでは

と考えます。

これは、口の健康に限らず、身体の健康に関しても一緒ですよね。

では、口の病気をいかに自分で予防するかですが

まずは歯医者を受診し、自分では気づかないうちに病気が進行している

ところがないか、プロに診てもらいましょう。

歯ぐきの検査や、嚙み合わせの検査などは、プロでないとできませんよね

もしも、病気が見つかったり、あとは予備軍の場所がわかったら

何を使って、どのようにセルフケアしていくのかを考えます

歯医者に来て歯を磨く時間は、年間で考えても限られています

いかにご自身が自分の身体を理解して、自分が自分の主治医となれるか

これが予防治療の根底だと考えます。

歯医者に来ない期間も、自分が自分の主治医となって

病気の予防につとめていただき

自分ではできない部分(歯ぐきの中など)は

プロケアをお願いして、セルフケアとプロケアの両輪で

自分の歯と、健康を守りましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

歯周治療はなぜ回数がかかる?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

歯石除去したりするのに何回も通院が必要だったりすると、「1回で終わらないのかな?」「どうして何回も回数がかかるのかな?」など疑問に思われることもあるのではないでしょうか?

歯周治療に回数がかかるのには理由があります。

歯周治療は原因を知り理解すること、原因を取り除くこと、再発を防ぐための患者指導など多岐にわたります。

歯周病の症状は主に、

・歯周ポケットが深い

・歯ぐきが腫れている

・歯ぐきから出血がある

・歯ぐきの中に歯石がついている

・歯磨きによる清掃が不良になることで歯周病の原因となる細菌が付着・停滞している

・不正咬合

歯科衛生士は歯周病の原因となる細菌や歯石を洗浄・除去し、それにより歯周ポケットの数値に変化があるか、出血は治まっているか、歯ぐきの腫れは治まっているか…などをチェック・評価します。

そして、清掃不良のところの清掃の仕方をお伝えし、ご自身のブラッシングで日々のケア、歯周病の原因を取り除くコントロールができているかをチェック・評価します。

(歯周病の治療は歯科医師・歯科衛生士の役割だけでなく、患者さん自身の協力、患者さん自身でできるケアを継続して行っていただくことが非常に重要になります。)

また、歯ぐきの中の歯石は非常に硬く、見えないところに付着している歯石を指先の感覚で触知しながら手探りで除去していくため歯石の付着状況によっては複数回に分けて除去していきます。

歯石を除去した後も、歯石を除去したことによって歯ぐきの腫れや出血などの炎症症状が消失しているかなどを再度チェック・評価し、歯石の取り残しがないかなどを確認していきます。

歯ぐきの炎症の程度にもよりますが、歯周治療後に歯ぐきが治癒するには最低でも2~4週間以上かかり、この期間を待って歯ぐきの状態を評価するために期間もかかります。

歯石を除去すると言う行為は、実はクリーニング・お掃除をしているのではなく、歯ぐきの病気の原因を除去するための重要な歯周治療なのですよ。

きっと「ちょっと掃除してもらったらいいんよ」という気持ちで来院されている方もいるかと思います。

お口の中の健口状態に応じて回数がかかってしまうことがありますので、ご理解とご協力をお願いします。

とにもかくにもご自身の健康・健口に関わることですので、歯周治療においてご不明点や不安な点などありましたら遠慮なくご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

訪問治療についてご存知でしょうか?/予防治療の重要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

65歳以上の高齢者の割合が人口の14%を超えた高齢社会に入り、これからは、ますます高齢化が進行する状況と予想されています。

歯科の分野では、訪問治療を取り入れ地域に密着している歯科医院も増えてきました。

通院が困難で介護が必要な方、身体的な問題で難しい方、施設や病院に入っている方は、歯科医院での歯科治療はあきらめてしまう方もいるかと思います。

お口の環境を整えることは、とても大切になります。

人生100年時代と言われるようになり、医療も発達しました。

口の中の細菌が肺に入り誤嚥性肺炎になりやすく、高齢者が亡くなることから、口腔ケアは重要視されています

清潔に保つことが、誤嚥性肺炎の予防に有効です。

ご自宅まで、私達歯科医師、歯科衛生士が伺い歯科治療をしますので、ご相談ください。

QOLの向上を私たちがお手伝いさせていただきます。

訪問治療の流れ

①申し込みのお電話ください。

0120-084-982

②ご予約 

訪問日を決定します。

③一度お口の状態を歯科医師が診断します。

④治療を開始

⑤治療終了

⑥定期的な予防治療へ

訪問歯科治療にかかる費用は、保険適用されます。

患者様の保険証の負担金の割合はかわります。

別途、出張、交通費の費用はかかりません。

治療範囲は、当院を中心として半径16km以内になります。

診療エリアは、福山市、笠岡市、里庄町、井原市一部。

交通事情により、多少時間が前後する場合があります。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

予防治療の重要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「予防治療」と言う言葉を知っていますか?

「予防治療」とは「病気にならないように予防する治療」の事です。

「予防」しようと思うと、自分の身体をよく知っておかないといけないです

ただ、口の中の状態は、あまり分からないですよね?

私自身、自分の口の中の事でも、痛い場所を間違ったりする事があるくらい

口の中とはよく分からないものです。

定期的にプロの検診を受ける事で、自分の今現在悪いところ

これから病気が起こりそうなところを発見し

どんな歯ブラシを使って、どんな風に自宅でケアしたらよいか

また、自分ではケアするには難しい、奥歯や歯ぐきの中は

「プロフェッショナルケア」として受けて

歯医者に来ない間は、自宅で「セルフケア」を行い

「プロフェッショナルケア」と「セルフケア」の両輪

つまり「歯医者と患者さんとの二人三脚」で「予防治療」と言えます。

「歯医者は痛くて怖いところ…」私も実は過去そう思っていました

中学生の頃、麻酔をしてたくさんの歯を治療しました

当日は歯の大切さも分からず、両親に「歯医者に行きなさい」

「歯は大切にしなさい」と言われるのもとても嫌だったのを覚えています

ですが今、このような職業についた事もありますし

「身体の健康」を考えた時、「口の中の健康管理」がとても重要なのだなと

気づきました。

それと同時に、中学生の時の自分に少し後悔しています。

「あの時ちゃんとしとけば…」

みなさんには同じ想いをしていただきたくないのと

少しでも長くご自分の歯で、たくさんおいしい物を食べたり

大好きな人たちと会話を楽しんだりしてほしいです

やはりそこには「予防治療」が深く関わってくると思いますので

ぜひ一度、歯科医院へ足を運んでみてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

義歯専用歯ブラシと洗浄剤の使用法についてご存知でしょうか?・予防治療の重要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

義歯をお使いの方へ、清掃方法についてご存知でしょうか。

義歯は、ぴったりフィットしていても、食事した後は、細かい隙間から食べかすが侵入し

いるため、毎食後は義歯専用歯ブラシを使用して義歯を洗うようにしましょう。

そのまま洗わずに放置していると、不衛生になりカビが生えたり、歯ぐきがただれて

しまう、歯ぐきが傷がつくなど症状が現れます。

ピンクの部分をまずは義歯専用のブラシで磨きましょう。

バネがある方は、バネの部分も義歯専用細かいブラシの方で磨くようにしましょう。

義歯を洗う際は、専用の洗浄剤を使い、細菌の除去、口臭予防、抗菌作用の

あるものをお使いすることをおすすめします。

天然成分配合の生薬系義歯洗浄剤などもありますので、安心してお使いできますよ。

就寝前は、義歯を外して、ケースに洗浄剤を入れて、つけ置き消毒も効果的です。

清掃をして、清潔に保ち、義歯をつけて快適な生活や食事ができるようにし

ましょう。

何か不明な事や、義歯が痛い、装着ができない、ゆるくなった、義歯をつくりなおしたい

などあれば、ご相談ください。

義歯の状態をご確認させていただき、調節や修理、新製など対応させていただきます。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

予防治療の重要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「予防治療」と言う言葉を知っていますか?

「予防治療」とは「病気にならないように予防する治療」の事です。

「予防」しようと思うと、自分の身体をよく知っておかないといけないです

ただ、口の中の状態は、あまり分からないですよね?

私自身、自分の口の中の事でも、痛い場所を間違ったりする事があるくらい

口の中とはよく分からないものです。

定期的にプロの検診を受ける事で、自分の今現在悪いところ

これから病気が起こりそうなところを発見し

どんな歯ブラシを使って、どんな風に自宅でケアしたらよいか

また、自分ではケアするには難しい、奥歯や歯ぐきの中は

「プロフェッショナルケア」として受けて

歯医者に来ない間は、自宅で「セルフケア」を行い

「プロフェッショナルケア」と「セルフケア」の両輪

つまり「歯医者と患者さんとの二人三脚」で「予防治療」と言えます。

「歯医者は痛くて怖いところ…」私も実は過去そう思っていました

中学生の頃、麻酔をしてたくさんの歯を治療しました

当日は歯の大切さも分からず、両親に「歯医者に行きなさい」

「歯は大切にしなさい」と言われるのもとても嫌だったのを覚えています

ですが今、このような職業についた事もありますし

「身体の健康」を考えた時、「口の中の健康管理」がとても重要なのだなと

気づきました。

それと同時に、中学生の時の自分に少し後悔しています。

「あの時ちゃんとしとけば…」

みなさんには同じ想いをしていただきたくないのと

少しでも長くご自分の歯で、たくさんおいしい物を食べたり

大好きな人たちと会話を楽しんだりしてほしいです

やはりそこには「予防治療」が深く関わってくると思いますので

ぜひ一度、歯科医院へ足を運んでみてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

インプラント治療・歯ぐきが下がる原因は??

インプラント治療の流れ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

インプラント治療を行うとき、いくつかの流れを追って

治療が開始となります。

誰でもできるわけではなく、身体の状態、口の中の状態によっては

しっかりと前準備を行ってから始める方が安全な場合があります。

~インプラントの流れ~

1.口の中の検査

⇒虫歯や歯周病の有無を検査して調べます。レントゲンや口の中の写真を撮影し

 嚙み合わせも確認していきます。

2.CT撮影・診断

⇒1の検査をクリアしたら、今度は3次元的なレントゲンで

 骨の量や厚みを調べます。

3.インプラント手術

⇒1と2をクリアしたら、準備をし、インプラント手術となります。

 部分麻酔で行い、手術の難易度にもよりますが、1時間から数時間の

 手術となります。

4.経過観察

⇒インプラントが骨とくっつくのに、約6か月ほど待ちます。

 (時期には個人差があります。)

 これから何十年も使っていく大切なものなので

 しっかりと骨とくっつのを待つ大切な期間となります。

 この期間中に、インプラントのお手入れの方法など

 お伝えします。

5.土台・かぶせの作成

⇒インプラントが骨とくっついた事を確認できたら、土台・被せの型取りを

 行います。

 今まで噛めていなかった部分の頬や舌、筋肉がゆるんでいる状態のため

 噛めるようになったら、徐々に周りの筋肉を機のさせ、元の状態へと

 戻していきます。

6.メンテナンス

⇒1~3ヶ月毎の予防治療に入ります。インプラントは永久的なものではなく

 虫歯以外の事は、天然の歯と同じようにおこるため

 セルフケアとプロケアの両輪で、予防治療を行い、長く使えるようにします。

以上がインプラント治療の基本的な流れとなります。

「インプラントを検討している」と言う方は

まずはご相談と検査からになります。

スタッフへお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

歯ぐきが下がる原因は??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

歯ぐきが下がってくると、冷たいものや歯磨きの時にしみるといった知覚過敏の症状が出てきたり、歯が長くなった気がする…など気になる症状が出てきます。

そもそもなぜ歯ぐきは下がる(退縮)するのでしょう??

主な原因としては、

①歯周病

②間違ったセルフケア・生活習慣

③歯並び・噛み合わせ

④矯正治療

⑤加齢

                 が考えられます。

①歯周病

  歯と歯ぐきの境目に溜まったプラーク(歯垢=細菌の塊)中の歯周病の原因となる細菌によって歯ぐきが炎症

  を起き、歯を支える骨が破壊され歯周病が進行していくことで歯周ポケットが深くなったりすることで歯

  ぐきが下がってきます。

  歯周病になる原因は日常的なお口の中のケア不足(セルフケア・プロケアを含む)が多いですが、お口の中の

  細菌の毒性の強さや、生まれつき免疫力が低く歯周病の原因になる細菌への抵抗力が弱かったり、遺伝的

  な要素によって歯周病になりやすかったり進行しやすいという人もいます。

②間違ったセルフケア・生活習慣

  ブラッシング圧(歯を磨くときの力)が強いと歯ぐきの組織が削れてなくなっていきます。

  歯と歯ぐきの境目の歯ぐきは比較的組織が薄いため、過度な力が加わり続けると歯ぐきが削れてなくなっ

  ていき、その結果歯ぐきが退縮した状態になります。

  また、オーバーフロッシングといってフロスを思いっきり歯と歯の間に入れてしまうことで歯ぐきが退縮

  することもあります。

③歯並び・噛み合わせ

   歯並び・噛み合わせが悪いと、部分的に過度な力が加わることで歯ぐきが退縮することがあります。

   歯は横ゆれ・横方向に力が加わると歯を支えている骨(歯槽骨)が破壊され、歯ぐきが退縮します。

   健康な歯ぐきは健康な骨(歯槽骨)の位置で決まるので、歯を支えている骨(歯槽骨)が壊れるとそれに

   合わせて歯ぐきの位置も変わります。

④矯正治療

   矯正治療はワイヤーなどで力を加えて歯を移動させる治療です。力を加えて移動させる影響で矯正治

   療後に歯ぐきが退縮することがあります。

⑤加齢

   加齢によって体の組織は萎縮したりしますが、歯ぐきも同じで歯ぐきなど歯周組織が萎縮することで歯

   ぐきが退縮したりします。

⑥喫煙

   喫煙により、歯ぐきの毛細血管が細くなり、血液供給・酸素供給がうまくいかなくなることにより、健

   康な歯ぐきを維持できなくなるためです。 

歯ぐきの退縮を防ぐためには適切なセルフケアと、歯並び・噛み合わせの改善、マウスピースを使用して歯に過度な力が加わりすぎるのを予防したりすることが重要です。

加齢には逆らえませんが、喫煙などは禁煙することで対策・予防ができますね!

歯ぐきが下がったかな…と思ったら、お口の中の原因と解決策・予防策を知ることが大事ですね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

ホワイトニングついてご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯を白くする方法、ホワイトニングについてご紹介していきます。

歯、そのものを白くするには、ホワイトニングになります。

ホワイトニングには2種類あります。

お家で自分のペースで行えるホームホワイトニングです。

前歯から奥歯まで全ての歯が対象にできます。

(詰め物、かぶせ物が入っている所は、変えることは難しいです)

簡単に説明しますと、マウスピースに、ホワイトニング剤をつけて、就寝中に、はめておくそうすることで翌朝には白くなっている。

薬剤でゆっくりと歯の色素をぬいていく方法です。

私も、ホワイトニングを始めたときは、毎朝鏡で白くなっていくことを楽しんでいた事を覚えています。

ホワイトニングの薬剤は、身体には害はなく全て排出されます。

ただ、歯に亀裂や知覚過敏、虫歯がある方は、しみるなどまたは痛みの原因になるかもしれません。

もう一つは、オフィスホワイトニングです。

こちらは、歯科医院で専用の機械とオフィスホワイトニング専用の薬剤をつかい

行っていく方法です。

1回から、まとめてする3回コースもあり

回数にもよりますが、短期間で前歯のみにはなりますが、白くすることができます。

毎日家でするのは大変だし、やってもらうのがいいと考えているかたには向いています。

されている間は、何も私は違和感もなく、しみたり痛みもなかったです。

ホワイトスポット、クラック、現在の色調などについて説明を受けます。

ホワイトニング前

ホワイトニング後

ホワイトニング後は、歯の色もワントーン明るくなり、白くなりました。

時間が経つと、少し歯がスースーとしみるのを感じました。

すごくしみるまではいきませんでした。

ホワイトニングに前には、専用の機械エアフローを用いて、アミノ酸粉と水を使い噴流を吹き付けて歯を傷つけずにバイオフィルム除去や着色を落としてもらうとより、ホワイトニングの薬剤の浸透もあがりますのでおすすめです。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

抜歯後の治療方法

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯周病や虫歯、歯の折れで、残念ながら歯を失ってしまう事があります。

その後の治療ですが、実は「放置」が最も良くないのです。

抜けた歯を放置していると起こる事

1.相手の歯が伸びてきて、歯ぐきを咬み痛みが出る事や

 最悪はその歯も抜けてしまう

2.歯が倒れてきて咬みにくくなる。

3.歯並び全体が崩れてくる。

などがあります。

では抜けた後はどうすればいいか…

ほとんどの場合3つの選択肢があります。

1.前後の歯でつなげてブリッジを作る。

2.インプラントをする。

3.義歯を作る。

この3つ、人によっては2つの選択肢から選んでいただくようになります。

それぞれにメリットデメリットがあり

何を重視するのかによって、おすすめは変わってきます。

まずは医師の診断と、歯科衛生士の歯周病検査が必要になりますが

詳しいご相談は、カウンセラーからも行っておりますので

ご相談ください。

抜けた歯を放置すると、周りの歯を失うきっかけにもなります。

咬み合わせのバランスが大きく崩れたり

たくさん歯を失うと、治療の期間や費用もそれに伴って増えていってしまいます

早めの相談で、最小限の治療で済ませれるよう

お悩みの方がいましたら、一度ご相談ください。

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

訪問治療を受けるにはどうすればいいの?

訪問歯科についてご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

近年、要介護者の方が増えている傾向です、その背景には高齢化が進んでいる状況があげられます。

後期高齢者数が多く、健康寿命も伸びているのも事実です。

ご自身で通院が困難で介護が必要な方、身体的な問題で難しい方、施設や病院に入っている方は、歯科医院での歯科治療をあきらめてしまう方もいるかと思います。

お口の環境を整えること、予防治療は大切になります。

口の中の細菌が肺に入り誤嚥性肺炎になりやすく、高齢者が亡くなることから、口腔ケアは重要視されています。

清潔に保つことが、細菌を減らすことができ、誤嚥性肺炎の予防や身体の健康管理に有効になります。

定期的な予防治療、口腔ケアをさせていただきます。

ご自宅まで、私達歯科医師、歯科衛生士が伺い歯科治療をしますので、ご相談ください。

訪問治療を受ける為の流れについて

①申し込みのお電話ください。TEL 0120-084-982

②ご予約 訪問日を決定します。

③一度お口の状態を歯科医師が診断します。

④治療を開始

⑤治療終了

⑥定期的な予防治療へ

訪問歯科治療にかかる費用は、保険適用されます。

患者様の保険証の負担金の割合はかわります。

別途、出張、交通費の費用はかかりません。

治療範囲は、当院を中心として半径16km以内になります。

診療エリアは、福山市、笠岡市、里庄町、井原市一部。

交通事情により、多少時間が前後する場合がありますのでご了承ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

予防治療の重要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「予防治療」と言う言葉は、まだまだ聞きなれないと思います

「定期健診」と言う言葉は、皆さん一度は聞いたことがあると思いますが

「定期健診」と「予防治療」の違いは何?

とよく質問いただきますが

私が歯科業界に入って数十年…違いは何か考えたことが実はありませんでした

患者さんからの質問により、私自身もこの違いについて考えましたが

「定期健診」と「予防治療」の大きな違いは

「セルフケア」だと思います。

少し前の時代は「定期的に歯医者に行っていれば大丈夫」と言うことが

多かったと思います。

ですが、現代では「いかに病気を自分で予防するか」に着目しているのでは

と考えます。

これは、口の健康に限らず、身体の健康に関しても一緒ですよね。

では、口の病気をいかに自分で予防するかですが

まずは歯医者を受診し、自分では気づかないうちに病気が進行している

ところがないか、プロに診てもらいましょう。

歯ぐきの検査や、嚙み合わせの検査などは、プロでないとできませんよね

もしも、病気が見つかったり、あとは予備軍の場所がわかったら

何を使って、どのようにセルフケアしていくのかを考えます

歯医者に来て歯を磨く時間は、年間で考えても限られています

いかにご自身が自分の身体を理解して、自分が自分の主治医となれるか

これが予防治療の根底だと考えます。

歯医者に来ない期間も、自分が自分の主治医となって

病気の予防につとめていただき

自分ではできない部分(歯ぐきの中など)は

プロケアをお願いして、セルフケアとプロケアの両輪で

自分の歯と、健康を守りましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

シーラントって何?・抜歯後治療の必要性

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さんはシーラントとは何かご存知ですか?

シーラントとは、歯の溝を物理的に埋めることで溝を浅くし磨きやすくする虫歯予防法です。

歯の溝が深いと、歯ブラシで磨きにくく細菌が溜まることで虫歯になりやすくなってしまいます。

また、シーラントにはフッ素が含まれているため歯の質を強くし科学的に虫歯になりにくくしてくれます。

シーラントは、歯を削る必要がないため、小さなお子様にも処置することができます。

しかし、シーラントは永久的なものではないため、取れたら付け直しが必要になります。

また、シーラントをしたからといって絶対虫歯にならないわけではありません。

細菌が溜まると虫歯になってしまうため、毎日の歯磨きが重要になっていきます。

そして、子ども一人では歯をきれいに磨くことは難しいです。

お子さんが自分で歯磨きをした後は仕上げ磨きをしましょう。

シーラントは取れても分かりにくいものなので、定期健診の際に確認してもらいましょう。

歯の噛み合せがすべて見えるようになれば処置できるようになるので、ご希望であればスタッフにお気軽にお声がけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック歯科衛生士 小丸天可奈

抜歯後治療の必要性

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯周病や虫歯、歯の折れで、残念ながら歯を失ってしまう事があります。

その後の治療ですが、実は「放置」が最も良くないのです。

抜けた歯を放置していると起こる事

1.相手の歯が伸びてきて、歯ぐきを咬み痛みが出る事や

 最悪はその歯も抜けてしまう

2.歯が倒れてきて咬みにくくなる。

3.歯並び全体が崩れてくる。

などがあります。

では抜けた後はどうすればいいか…

ほとんどの場合3つの選択肢があります。

1.前後の歯でつなげてブリッジを作る。

2.インプラントをする。

3.義歯を作る。

この3つ、人によっては2つの選択肢から選んでいただくようになります。

それぞれにメリットデメリットがあり

何を重視するのかによって、おすすめは変わってきます。

まずは医師の診断と、歯科衛生士の歯周病検査が必要になりますが

詳しいご相談は、カウンセラーからも行っておりますので

ご相談ください。

抜けた歯を放置すると、周りの歯を失うきっかけにもなります。

咬み合わせのバランスが大きく崩れたり

たくさん歯を失うと、治療の期間や費用もそれに伴って増えていってしまいます

早めの相談で、最小限の治療で済ませれるよう

お悩みの方がいましたら、一度ご相談ください。

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯周病と糖尿病の関連とは?/親知らずはあると抜くべき?

歯周病と糖尿病の関連とは?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

歯周病と糖尿病は関連があるということを知っている人も多いのではないでしょうか?

お口の中で歯周病が発症・進行し、歯ぐきに炎症が起こると、異物を排除するためにサイトカインが作られます。

このサイトカインが血糖をコントロールするインスリンが効きにくくなり(インスリン抵抗性)、血糖値をコントロールすることができなくなってしまい、糖尿病の治療を妨げたり、状態を悪化させるということに繋がってきます。

つまり、歯周病治療(セルフケア&プロケア)を行い、歯ぐきの炎症をコントロールすることでインスリン抵抗性が改善し血糖値が改善するという報告があります。(ただし、すべての症例で血糖値の低下・改善が生じないということも報告されているようです。)

歯周病がある人は糖尿病の治療が困難になりやすく、糖尿病がある人は歯周病になりやすく重症化しやすいということがわかっています。

糖尿病だけでなく、身体の健康のためにお口の中を清潔に保つことはとても重要です。

セルフケア(ご自身の普段の歯磨き)でケアできないところは歯科衛生士による定期的・継続的な予防治療をぜひ受けてくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

親知らずはあると抜くべき?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

親知らずが生えてきたら、抜いたほうがいいのかと思いますよね

親知らずを抜く、メリットデメリットを紹介します。

~親知らずを抜くメリット~

1.親知らずの前の歯を、虫歯と歯周病から守れる。

 →これが最大のメリットだと思います。多くが前の歯を巻き込んで

  虫歯や歯周病になってしまい、親知らずとともに、最大2本の抜歯に

  なってしまう事があります。

2.歯ぐきの腫れがおこりにくくなる。

 →磨きにくくて歯ぐきが腫れる事があり

  定期的な痛みが起こる事があります。

~親らしずを抜くデメリット~

1.神経と近接または接触している場合、抜歯後に顔に麻痺が生じる場合がある

 →生え方によっては、抜歯後神経に炎症が波及し、顔に麻痺が残る

  可能性があります。

2.抜歯方法によっては、数日間強めの腫れや痛みが起こる事がある

 →歯ぐきを切ったり、骨を削ったりして抜歯した場合、マスクをしていても

  わかるほど、顔が腫れる事があったり、口が開きにくい事があります。

  数日すれば治ってきますが、大切な予定がある前の抜歯は

  オススメしません。

人によって、生え方、抜き方、抜いた後のリスクは変わります。

神経と近接または接触している場合は、CT撮影を行い

神経との位置関係を詳細に診断してから

抜歯をするか決定する場合もあります。

メリットデメリットも、人によって変わる事がありますので

抜歯の前には、医師からご説明させていただき

ご理解いただいた上での抜歯を行っておりますので

親知らずの抜歯をお考えの方は、一度ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

位相差顕微鏡についてご存知でしょうか?/予防治療の重要性

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林

位相差顕微鏡から伝えることとして、お口の中にいる細菌がどんなタイプが多いかお伝えできます。

虫歯や歯周病は細菌感染です。                                       

自分のお口の中にどのような細菌がどのくらいいるかを知ることで、自分自身の虫歯や歯周リスクを知り、リスク管理をすることが予防治療に繋がります。                                        

まだまだ種類が特定されてない細菌などもありますが、丸い細菌が虫歯の原因になるミュータンス菌です。

糸状にピロピロしたものがスピロヘータと言われる歯周病の原因になる細菌で、細長いものがカビ菌です。                                            

これらの細菌の数が多く、活動性が高い(=元気いっぱい)と、それだけ虫歯や歯周病が進行していくリスクが高くなります。

また、カビ菌が多い時は体の抵抗力が低下して、お口の病気だけでなく、体の他の病気にもかかりやすくなります。                                            

お口の中の細菌は、血管を通じて体内に侵入したり、唾液を介して体内に侵入してしまいます。

脳血管疾患(脳梗塞など)を引き起こした患者さんの脳内を検査すると、脳内から歯周病の原因になる細菌が発見されたというケース心筋梗塞など心臓の病気を発症した患者さんも、心臓から歯周病の原因になる細菌が発見されたというケースや、流産や早産になった妊産婦さんの羊水から歯周病の原因となる細菌が発見されたケースもあります。

実はお口の中の細菌の数やお口の中の健康というのは体全体の健康へも、大きく影響があります。                                             

また、お口の中の細菌は唾液を介して家族や恋人、友人知人と日々シェアをしています。

例えば、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはこれらの細菌はいません。   

残念ながら、お口の中の細菌をゼロにすることはできませんが、定期的な歯周治療をすること、普段の歯ブラシでは除去することのできない細菌を、歯科専門の機械を使って減らすことで悪い細菌の数を減らすことはできます。

お口の中の細菌を減らす、コントロールするということは、自分自身の健康のためだけでなく、家族や周りの人の健康を守るということにも繋がってきます。

歯周治療や継続的な予防治療を行った後で、お口の中の細菌の数や活動性に変化が出ているか再度検査をするのもお勧めです。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林

予防治療の重要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「予防治療」と言う言葉を知っていますか?

「予防治療」とは「病気にならないように予防する治療」の事です。

「予防」しようと思うと、自分の身体をよく知っておかないといけないです

ただ、口の中の状態は、あまり分からないですよね?

私自身、自分の口の中の事でも、痛い場所を間違ったりする事があるくらい

口の中とはよく分からないものです。

定期的にプロの検診を受ける事で、自分の今現在悪いところ

これから病気が起こりそうなところを発見し

どんな歯ブラシを使って、どんな風に自宅でケアしたらよいか

また、自分ではケアするには難しい、奥歯や歯ぐきの中は

「プロフェッショナルケア」として受けて

歯医者に来ない間は、自宅で「セルフケア」を行い

「プロフェッショナルケア」と「セルフケア」の両輪

つまり「歯医者と患者さんとの二人三脚」で「予防治療」と言えます。

「歯医者は痛くて怖いところ…」私も実は過去そう思っていました

中学生の頃、麻酔をしてたくさんの歯を治療しました

当日は歯の大切さも分からず、両親に「歯医者に行きなさい」

「歯は大切にしなさい」と言われるのもとても嫌だったのを覚えています

ですが今、このような職業についた事もありますし

「身体の健康」を考えた時、「口の中の健康管理」がとても重要なのだなと

気づきました。

それと同時に、中学生の時の自分に少し後悔しています。

「あの時ちゃんとしとけば…」

みなさんには同じ想いをしていただきたくないのと

少しでも長くご自分の歯で、たくさんおいしい物を食べたり

大好きな人たちと会話を楽しんだりしてほしいです

やはりそこには「予防治療」が深く関わってくると思いますので

ぜひ一度、歯科医院へ足を運んでみてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

入れ歯のお手入れ正しくできてますか?/インプラント治療について

入れ歯のお手入れ正しくできてますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原美智代

普段お使いの入れ歯のお手入れ、いつの間にか自己流になってませんか?

来院してくださる患者様の中にもだいぶ前に言われたから忘れていたりされる方もいらっしゃるので改めてご説明させて頂くと「え、そうだったの?!」と驚かれることもあります。

改めて、正しいお手入れを覚えて頂けたら幸いです。

まず、入れ歯の洗浄ですが入れ歯専用ブラシや歯ブラシを使ってお水を流しながら洗います。入れ歯洗浄剤やお水で洗ったりも大丈夫です。

お家に入れ歯洗浄剤がないけど何か洗剤を使って洗いたいという方は、台所にある食器を洗う中性洗剤を使って洗って頂いても大丈夫です。

逆にこれはNGなのは実は歯磨き粉なんです。詳しくお話をすると歯磨き粉には研磨剤が入っているものもあり、それで入れ歯を磨いてしまうと細かな傷が付き、そこに雑菌が繁殖してしまうのです。

あともう一つNGなのは、熱湯の中に入れ歯を入れてしまうことです。

消毒はもちろん大切ですが、煮沸消毒をしてしまうと入れ歯は変形してお口の中に上手くはまらなくなってしまいますので普段からしっかりブラシで磨いておきましょう!

その他、入れ歯は乾燥に弱いので保管するときは必ず湿気のある所や水の中で保管してください。

コップや入れ歯ケースの中に水を入れたり、持ち運ぶ際は入れ歯ケースの中に湿ったティッシュを入れてそこに入れ歯を保存してもOKです。

ただし、お口の中に入れるものを保管するケースなのでカビたり、ぬめりが付かないようにケースも定期的に洗って清潔に保つよう心がけましょう。

改めておさらいすると・・・

・毎日、毎食後入れ歯をブラシで洗う(難しい方は夜の1回だけでも念入りにしましょう!)

・歯磨き粉を使って入れ歯を洗うのはNG!(傷がついて雑菌繁殖の原因に!)

・保管の際はお水の中につけておく。もしくはティッシュ等を湿らせた入れ歯ケースの中へ保管。(乾燥は変形の原因になります)

・入れ歯を熱湯で洗うのはNG!(入れ歯の材質的に変形してしまう原因になるので絶対やめましょう!)

上記の事を守って、入れ歯のお手入れをしてみてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原美智代

インプラント治療の流れ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

インプラント治療を行うとき、いくつかの流れを追って

治療が開始となります。

誰でもできるわけではなく、身体の状態、口の中の状態によっては

しっかりと前準備を行ってから始める方が安全な場合があります。

~インプラントの流れ~

1.口の中の検査

⇒虫歯や歯周病の有無を検査して調べます。レントゲンや口の中の写真を撮影し

 嚙み合わせも確認していきます。

2.CT撮影・診断

⇒1の検査をクリアしたら、今度は3次元的なレントゲンで

 骨の量や厚みを調べます。

3.インプラント手術

⇒1と2をクリアしたら、準備をし、インプラント手術となります。

 部分麻酔で行い、手術の難易度にもよりますが、1時間から数時間の

 手術となります。

4.経過観察

⇒インプラントが骨とくっつくのに、約6か月ほど待ちます。

 (時期には個人差があります。)

 これから何十年も使っていく大切なものなので

 しっかりと骨とくっつのを待つ大切な期間となります。

 この期間中に、インプラントのお手入れの方法など

 お伝えします。

5.土台・かぶせの作成

⇒インプラントが骨とくっついた事を確認できたら、土台・被せの型取りを

 行います。

 今まで噛めていなかった部分の頬や舌、筋肉がゆるんでいる状態のため

 噛めるようになったら、徐々に周りの筋肉を機のさせ、元の状態へと

 戻していきます。

6.メンテナンス

⇒1~3ヶ月毎の予防治療に入ります。インプラントは永久的なものではなく

 虫歯以外の事は、天然の歯と同じようにおこるため

 セルフケアとプロケアの両輪で、予防治療を行い、長く使えるようにします。

以上がインプラント治療の基本的な流れとなります。

「インプラントを検討している」と言う方は

まずはご相談と検査からになります。

スタッフへお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

抜歯後の放置/歯ぐきからの出血は異常のサイン?!

抜歯後放置すると起こるリスク

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯周病や虫歯、歯の折れで、残念ながら歯を失ってしまう事があります。

その後の治療ですが、実は「放置」が最も良くないのです。

抜けた歯を放置していると起こる事

1.相手の歯が伸びてきて、歯ぐきを咬み痛みが出る事や

 最悪はその歯も抜けてしまう

2.歯が倒れてきて咬みにくくなる。

3.歯並び全体が崩れてくる。

 などがあります。

では抜けた後はどうすればいいか…

ほとんどの場合3つの選択肢があります。

1.前後の歯でつなげてブリッジを作る。

2.インプラントをする。

3.義歯を作る。

この3つ、人によっては2つの選択肢から選んでいただくようになります。

それぞれにメリットデメリットがあり

何を重視するのかによって、おすすめは変わってきます。

まずは医師の診断と、歯科衛生士の歯周病検査が必要になりますが

詳しいご相談は、カウンセラーからも行っておりますのでご相談ください。

抜けた歯を放置すると、周りの歯を失うきっかけにもなります。

咬み合わせのバランスが大きく崩れたり

たくさん歯を失うと、治療の期間や費用もそれに伴って増えていってしまいます

早めの相談で、最小限の治療で済ませれるよう

お悩みの方がいましたら、一度ご相談ください。

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

歯ぐきからの出血は異常のサイン?!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

歯磨きをしていて歯ぐきから出血することはありますか?

正常な状態では出血するということはまずありません。

手や足でも怪我をしたり何かしらが原因で皮膚が炎症を起こしたりという時にしか血が出るということはないでしょう。

実はお口の中も同じです。

出血することがあるという方は、身体からの異常を伝えるサインを放置してはダメですよ!

現在歯周病の治療や継続的な予防治療を受けている方は歯周検査をした際や歯石除去などの際にどこが歯周ポケットが深くて、どこから出血があったかなどを歯科衛生士から説明を受けているでしょう。

歯周ポケットが深いところは歯磨きの時に歯ブラシの毛先も歯ぐきの中深いところには届かず清潔な状態を維持することがセルフケアでは難しいため、歯周病の原因になる細菌が繁殖しやすく、炎症が起こりやすい場所で出血するリスクが高いところです。

実は歯周ポケットが深いから出血するわけではなく、歯周病の原因になる細菌が出す毒素により歯ぐきが炎症を起こすことで出血が起きるため、歯周ポケットが深くない場所でも出血は起こります。

出血するというのは病気の始まりや再発のサインであり、異常が起きていますよ!と身体が教えてくれているサインです。

歯ぐきの病気(歯周病)の進行・再発を予防するためには、日々のお家でのケア(セルフケア:ご自身のでの歯磨き)に加え、プロケア(歯科医院で定期的・永続的に行うセルフケアでケアすることができない所のケア)が重要です。

出血することがあるという方は、身体からの異常を伝えるサインを受け取って歯科医院を受診して歯周治療を受けて下さいね!

そして歯周治療後、出血がなくなったからと油断してはいけません。

病気の原因になる細菌は100%除去することは不可能で、歯周治療や予防治療を行い細菌を除去したとしても時間の経過とともに増殖します。

歯ブラシがうまく当たらないところがあったりするとまた出血が起こり、歯周病の再発のスタートラインにまた立つことになります…

歯周病に完治はないため、再発しないように徹底的なセルフケアとプロケアを行い、ご自身と担当の歯科衛生士と二人三脚でお口の健口を守りましょう!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

予防治療の重要性/歯並びの土台づくりに重要なことは?

予防治療とは?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「予防治療」と言う言葉を知っていますか?

「予防治療」とは「病気にならないように予防する治療」の事です。

「予防」しようと思うと、自分の身体をよく知っておかないといけないです

ただ、口の中の状態は、あまり分からないですよね?

私自身、自分の口の中の事でも、痛い場所を間違ったりする事があるくらい

口の中とはよく分からないものです。

定期的にプロの検診を受ける事で、自分の今現在悪いところ

これから病気が起こりそうなところを発見し

どんな歯ブラシを使って、どんな風に自宅でケアしたらよいか

また、自分ではケアするには難しい、奥歯や歯ぐきの中は

「プロフェッショナルケア」として受けて

歯医者に来ない間は、自宅で「セルフケア」を行い

「プロフェッショナルケア」と「セルフケア」の両輪

つまり「歯医者と患者さんとの二人三脚」で「予防治療」と言えます。

「歯医者は痛くて怖いところ…」私も実は過去そう思っていました

中学生の頃、麻酔をしてたくさんの歯を治療しました

当日は歯の大切さも分からず、両親に「歯医者に行きなさい」

「歯は大切にしなさい」と言われるのもとても嫌だったのを覚えています

ですが今、このような職業についた事もありますし

「身体の健康」を考えた時、「口の中の健康管理」がとても重要なのだなと

気づきました。

それと同時に、中学生の時の自分に少し後悔しています。

「あの時ちゃんとしとけば…」

みなさんには同じ想いをしていただきたくないのと

少しでも長くご自分の歯で、たくさんおいしい物を食べたり

大好きな人たちと会話を楽しんだりしてほしいです

やはりそこには「予防治療」が深く関わってくると思いますので

ぜひ一度、歯科医院へ足を運んでみてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️

歯並びの土台づくりに重要なことは?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

歯並びの土台づくりに重要なことはなんだと思いますか?

歯並びの土台づくりには噛むことが重要です。

噛む力というのは非常に重要で、お口の周りの様々な筋肉が使われることで噛む力が育ち、お口の周りの筋肉が発達することでしっかりとお口を閉じることができ、口腔内の圧力(内因圧と外因圧)のバランスが整い顎が発達し、永久歯が綺麗に並ぶ土台を作ることができます。

歯並びは遺伝が影響することもありますが、現代人の食生活は噛みやすい柔らかいものが多く、噛む回数が昔に比べるとはるかに少ないため、顎やお口の周りの筋肉が発達せず、歯の土台である顎が小さくなり歯がデコボコ並んでしまったりお口の周りの筋肉が発達しないことで、お口を閉じる力が弱くなりお口がポカンと開いた状態になり、口腔内の圧力のバランスが崩れ、歯並び・噛み合わせに悪影響を及ぼします。

(*口腔内の内因圧と外因圧とは:歯は頬や舌、唇から適切な圧を受けることによって正しい位置におさまります。例えば、舌が前歯にあたったままの状態だと歯が押し出されて出っ歯になってしまうこともあります。)

正しい噛み方や噛む力を育てるためのポイントがいくつかあります。

①子どもが噛み切れる固さの食べ物を奥歯で左右均等にゆっくり噛むこと。

これはお口の周りの筋肉の発達に適した正しい噛み方になります。口を閉じて顎を水平・垂直に動かして奥歯でしっかり噛みましょう。

口を開けてくちゃくちゃ食べる食べ方は×ですよ!

②食べる時の姿勢

正しい噛み方で噛むためには、食べる時の姿勢が重要です。

足の裏・かかとをしっかりと床につけ、唇をしっかり閉じ奥歯でバランスよく噛みましょう。

正しい噛み方ができれば、奥歯がしっかり立ち上がり永久歯が並ぶスペースが確保されます。

永久歯がしっかり並ぶスペースが確保されると歯がきちんと並びやすくなりますよ!

もちろん、遺伝的要因が歯並び・噛み合わせに影響することもありますし、生えてくる歯の大きさによる影響があることもあります。

ただし、正しい噛み方で歯並びの土台づくりができることも確かなので、お子さまの食事の時の姿勢や噛み方などを気をつけてみてくださいね!

歯並びや噛み合わせの改善には矯正治療が必要になるので、歯並び・噛み合わせに気になるところがある場合はぜひご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

予防治療とは?/虫歯になったときの詰物は何?

予防治療の重要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「予防治療」と言う言葉は、まだまだ聞きなれないと思います

「定期健診」と言う言葉は、皆さん一度は聞いたことがあると思いますが

「定期健診」と「予防治療」の違いは何?

とよく質問いただきますが

私が歯科業界に入って数十年…違いは何か考えたことが実はありませんでした

患者さんからの質問により、私自身もこの違いについて考えましたが

「定期健診」と「予防治療」の大きな違いは

「セルフケア」だと思います。

少し前の時代は「定期的に歯医者に行っていれば大丈夫」と言うことが

多かったと思います。

ですが、現代では「いかに病気を自分で予防するか」に着目しているのでは

と考えます。

これは、口の健康に限らず、身体の健康に関しても一緒ですよね。

では、口の病気をいかに自分で予防するかですが

まずは歯医者を受診し、自分では気づかないうちに病気が進行している

ところがないか、プロに診てもらいましょう。

歯ぐきの検査や、嚙み合わせの検査などは、プロでないとできませんよね

もしも、病気が見つかったり、あとは予備軍の場所がわかったら

何を使って、どのようにセルフケアしていくのかを考えます

歯医者に来て歯を磨く時間は、年間で考えても限られています

いかにご自身が自分の身体を理解して、自分が自分の主治医となれるか

これが予防治療の根底だと考えます。

歯医者に来ない期間も、自分が自分の主治医となって

病気の予防につとめていただき

自分ではできない部分(歯ぐきの中など)は

プロケアをお願いして、セルフケアとプロケアの両輪で

自分の歯と、健康を守りましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

虫歯になったときの詰物は何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

むし歯になって、歯が欠けてしまった。もしくは、むし歯なので、削って治します、そう先生に言われた…そんな時、削ったところをどうやって埋めていくかご存じでしょうか?

歯の詰め物には主にレジンとインレーがあります。

レジンは歯科医が直接歯に詰め込むプラスチック製です。

メリットは簡便性で、一回の診療で完了できること。

しかし、耐久性はやや劣り、小さな穴の場合に向いています。

一方、インレーは歯科技工士が作った詰め物で、金属やセラミックでできています。

メリットは耐久性が高く、大きな欠損にも対応できること。ただし、歯を削ってから装着する必要があり、治療に複数回かかることがあります。

簡単に言うと、レジンは手軽で早いけれど、耐久性にやや欠け、インレーは手間がかかるが、耐久性があるといえます。

インレーの主な素材にはパラジウム、ゴールド、セラミック、ジルコニアがあります。

  1. パラジウム:
    • メリット: 保険内で治療ができ、費用を抑えることができる。
    • デメリット: 色が銀白色であり、見た目にはっきりと詰物が入っていることが分かる。耐久年数は6~8年と言われ、経年劣化により穴が空いたり、ふちがめくれることで2次虫歯になるリスクが高い
  2. ゴールド:
    • メリット: 適合性が良く、柔らかく歯に沿って伸びてくれることで耐久性が高く、咬合力に強い。金属アレルギーの心配が少ない。
    • デメリット: パラジウムと同様、色味が目立つ。金色の外観が好まれない場合がある。保険外診療となる
  3. セラミック:
    • メリット: 自然な歯と見分けがつきにくく、審美的に優れる。
    • デメリット: 割れやすいため、咬合力には注意が必要。保険外診療となる
  4. ジルコニア:
    • メリット: 強度が高い。表面の滑らかさにより汚れが付きにくい。また、変色なく色調を保ちやすい。
    • デメリット: 天然歯より白さが強く、やや白浮きする。保険外診療となる

咬合(かみあわせ)によって適した素材は異なります

見た目や予算、ご自身の個別の口腔状態に基づいて歯科医と相談し、最適な素材を選択することが今後の口腔内を健康に保つ上で重要です。

また、虫歯が大きくなると、詰物ではなく、被せ物を入れなければいけなくなることも有ります。

場合によっては神経を取ることになり、歯の寿命は短くなります。

欠けた範囲が小さいうち、歯がしみたり痛み始めたとき、変化に気づいたら早めに歯科医院を受診してくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

親知らずの抜歯について/口呼吸はしていませんか?

親知らずを抜くメリットデメリット

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

親知らずが生えてきたら、抜いたほうがいいのかと思いますよね

親知らずを抜く、メリットデメリットを紹介します。

~親知らずを抜くメリット~

1.親知らずの前の歯を、虫歯と歯周病から守れる。

 →これが最大のメリットだと思います。多くが前の歯を巻き込んで

  虫歯や歯周病になってしまい、親知らずとともに、最大2本の抜歯に

  なってしまう事があります。

2.歯ぐきの腫れがおこりにくくなる。

 →磨きにくくて歯ぐきが腫れる事があり

  定期的な痛みが起こる事があります。

~親らしずを抜くデメリット~

1.神経と近接または接触している場合、抜歯後に顔に麻痺が生じる場合がある

 →生え方によっては、抜歯後神経に炎症が波及し、顔に麻痺が残る

  可能性があります。

2.抜歯方法によっては、数日間強めの腫れや痛みが起こる事がある

 →歯ぐきを切ったり、骨を削ったりして抜歯した場合、マスクをしていても

  わかるほど、顔が腫れる事があったり、口が開きにくい事があります。

  数日すれば治ってきますが、大切な予定がある前の抜歯は

  オススメしません。

人によって、生え方、抜き方、抜いた後のリスクは変わります。

神経と近接または接触している場合は、CT撮影を行い

神経との位置関係を詳細に診断してから

抜歯をするか決定する場合もあります。

メリットデメリットも、人によって変わる事がありますので

抜歯の前には、医師からご説明させていただき

ご理解いただいた上での抜歯を行っておりますので

親知らずの抜歯をお考えの方は、一度ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

口呼吸はしていませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷麻衣です。

皆さん、こんにちは。

本日は「口呼吸はしていませんか?」についてお話しします。

皆さん、季節の変わり目になり風邪は引いていませんか?
お鼻は詰まったり、お鼻の調子悪くなっていませんか?
お子さんはお口がポカーンと開いていたりしていませんか?

そんな時「鼻呼吸」でなく、「口呼吸」になっているかもしれません!


口呼吸をしていると心配な点がいくつかあります。

虫歯や歯周病のリスクを高めてしまう可能性もあります。


私たちの唾液には抗菌作用、自浄作用、殺菌作用などがあります。


しかし、口呼吸をすることでお口が乾燥してしまいます。


そのため虫歯菌・歯周病菌も唾液の働きで殺菌や洗い流される作用が減少してしまう為、お口の中に細菌が増殖してしまうのです。


なるべく鼻でゆっくり深呼吸するように意識してみましょう!

また口呼吸をする事でお口の中が乾燥しやすくなり、細菌が増殖します。乾燥する事で、着色がつきやすくなる事や口臭を強めてしまうこともあります。

お子様の場合、口呼吸がメインになっていれば歯並びに影響することもあります。

お子様に健全な顎の成長を妨げてしまう要因になる可能が高いので十分に気をつけてあげましょう!

さらに口呼吸をしているダイレクトに喉や気管に細菌やウイルスが入ってしまったり、喉が乾燥してしまうことで風邪や感染症にも注意が必要です。

口呼吸をすることでこんなにデメリットがあるんですね…

なかなか口呼吸から鼻呼吸に変えることは難しいかもしれませんが、なるべく本日から意識して鼻で呼吸をしてみましょう!

気になることや心配な点があれば是非一度ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷麻衣

歯がしみる症状はありませんか?/親知らず抜歯の良し悪し

歯がしみる症状はありませんか?

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林

歯磨きしたときに、歯がチカっと痛い、冷たい水を飲んだときにしみるなど症状はありませんか。

それはもしかしたら、知覚過敏症の症状かもしれません。

しみる症状、痛みある場合は、原因はいくつかあります。

①歯ぎしり、くしばりが強いことにより、歯がちびている

②歯並びが悪いことで、噛み合わせに負担がかかっている。

③間違った歯磨きをして、歯ぐきが下がってしまう。

④虫歯で歯が穴があいており、しみる。

⑤歯周病が原因で、歯ぐきが下がっている

症状がある際は、そのままにせず歯科医師の診断を受けましょう。一緒に原因を見つけていきましょう。

しみる症状や痛みを放置しておくと、痛みが増したり、しみる原因がわからないままだと、隠れていた虫歯をみつけることも歯周病が原因になっているケースも発見できません。

知覚過敏症なら、緩和治療、予防治療があり、対処すれば現状の不快なしみることや痛みから解消できたり、緩和ができることもあります。

患者様にあった治療や治療計画を提案して、承諾、患者様が理解した上で治療に入りますので、ご相談やお悩みをお話しください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林

親知らずの抜歯メリットデメリット

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

親知らずが生えてきたら、抜いたほうがいいのかと思いますよね

親知らずを抜く、メリットデメリットを紹介します。

~親知らずを抜くメリット~

1.親知らずの前の歯を、虫歯と歯周病から守れる。

 →これが最大のメリットだと思います。多くが前の歯を巻き込んで

  虫歯や歯周病になってしまい、親知らずとともに、最大2本の抜歯に

  なってしまう事があります。

2.歯ぐきの腫れがおこりにくくなる。

 →磨きにくくて歯ぐきが腫れる事があり

  定期的な痛みが起こる事があります。

~親らしずを抜くデメリット~

1.神経と近接または接触している場合、抜歯後に顔に麻痺が生じる場合がある

 →生え方によっては、抜歯後神経に炎症が波及し、顔に麻痺が残る

  可能性があります。

2.抜歯方法によっては、数日間強めの腫れや痛みが起こる事がある

 →歯ぐきを切ったり、骨を削ったりして抜歯した場合、マスクをしていても

  わかるほど、顔が腫れる事があったり、口が開きにくい事があります。

  数日すれば治ってきますが、大切な予定がある前の抜歯は

  オススメしません。

人によって、生え方、抜き方、抜いた後のリスクは変わります。

神経と近接または接触している場合は、CT撮影を行い

神経との位置関係を詳細に診断してから

抜歯をするか決定する場合もあります。

メリットデメリットも、人によって変わる事がありますので

抜歯の前には、医師からご説明させていただき

ご理解いただいた上での抜歯を行っておりますので

親知らずの抜歯をお考えの方は、一度ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

インプラント治療/就職活動はどのようにされていますか?

インプラント治療の流れ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

インプラント治療を行うとき、いくつかの流れを追って

治療が開始となります。

誰でもできるわけではなく、身体の状態、口の中の状態によっては

しっかりと前準備を行ってから始める方が安全な場合があります。

~インプラントの流れ~

1.口の中の検査

⇒虫歯や歯周病の有無を検査して調べます。レントゲンや口の中の写真を撮影し

 嚙み合わせも確認していきます。

2.CT撮影・診断

⇒1の検査をクリアしたら、今度は3次元的なレントゲンで

 骨の量や厚みを調べます。

3.インプラント手術

⇒1と2をクリアしたら、準備をし、インプラント手術となります。

 部分麻酔で行い、手術の難易度にもよりますが、1時間から数時間の

 手術となります。

4.経過観察

⇒インプラントが骨とくっつくのに、約6か月ほど待ちます。

 (時期には個人差があります。)

 これから何十年も使っていく大切なものなので

 しっかりと骨とくっつのを待つ大切な期間となります。

 この期間中に、インプラントのお手入れの方法など

 お伝えします。

5.土台・かぶせの作成

⇒インプラントが骨とくっついた事を確認できたら、土台・被せの型取りを

 行います。

 今まで噛めていなかった部分の頬や舌、筋肉がゆるんでいる状態のため

 噛めるようになったら、徐々に周りの筋肉を機のさせ、元の状態へと

 戻していきます。

6.メンテナンス

⇒1~3ヶ月毎の予防治療に入ります。インプラントは永久的なものではなく

 虫歯以外の事は、天然の歯と同じようにおこるため

 セルフケアとプロケアの両輪で、予防治療を行い、長く使えるようにします。

以上がインプラント治療の基本的な流れとなります。

「インプラントを検討している」と言う方は

まずはご相談と検査からになります。

スタッフへお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

就職活動はどのようにされていますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

学生の皆さん、今後の進路を考えたり、悩んだりしますよね。

来年卒業予定の方はどんな所に就職しようか、どんな環境で仕事をしたいか、

歯科医院は沢山ある中で選ぶのは大変ですよね。

興味がある、気になる歯科医院があれば、医院見学をして雰囲気や働いている方とお話しをすると、仕事をするイメージや働きたいと思える職場にも出会えるのではと思います。

見学の際は、緊張もするけれど、気になることや聞きたいことは積極的に質問等をするのが良いと思います。

当院では、質問しやすいようにお話しできる時間を作っているのと、当医院の仕組みや取り組みをスライドにてご説明の準備もしております。

また、医院見学、オープンクリニックと医院を知ってもらう機会を設けていますので、お気軽に参加お待ちしております。

オープンクリニックは、10月15日(日) 11:00〜14:00

申し込み期日は、10月7日(土)までになります。

医院内の見学、処置体験、ランチをしながら質問や疑問にもお答えさせていただきます。

交通費往復代金はお支払いしますので、領収書を持参下さい。

参加いただいた方には、スタバカード1000円分プレゼントします。

是非この機会に足を運んでいただけたら嬉しく思います。

電話や、LINEにて参加希望のご応募お待ちしております。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

訪問歯科についてご存知でしょうか?・抜歯後放置の落とし穴

訪問歯科についてご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

通院が困難で介護が必要な方、身体的な問題で難しい方、施設や病院に入っている方は、歯科医院での歯科治療はあきらめてしまう方もいるかと思います。

お口の環境を整えることは、大切になります。

口の中の細菌が肺に入り誤嚥性肺炎になりやすく、高齢者が亡くなることから、口腔ケアは重要視されています。

清潔に保つことが、誤嚥性肺炎の予防に有効です。

ご自宅まで、私達歯科医師、歯科衛生士が伺い歯科治療をしますので、ご相談ください。

訪問治療の流れ

①申し込みのお電話ください。

0120-084-982

②ご予約 

訪問日を決定します。

③一度お口の状態を歯科医師が診断します。

④治療を開始

⑤治療終了

⑥定期的な予防治療へ

訪問歯科治療にかかる費用は、保険適用されます。

患者様の保険証の負担金の割合はかわります。

別途、出張、交通費の費用はかかりません。

治療範囲は、当院を中心として半径16km以内になります。

診療エリアは、福山市、笠岡市、里庄町、井原市一部。

交通事情により、多少時間が前後する場合があります。

お悩み中の方は、ご検討ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

抜歯後放置の落とし穴

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯周病や虫歯、歯の折れで、残念ながら歯を失ってしまう事があります。

その後の治療ですが、実は「放置」が最も良くないのです。

抜けた歯を放置していると起こる事

1.相手の歯が伸びてきて、歯ぐきを咬み痛みが出る事や

 最悪はその歯も抜けてしまう

2.歯が倒れてきて咬みにくくなる。

3.歯並び全体が崩れてくる。

などがあります。

では抜けた後はどうすればいいか…

ほとんどの場合3つの選択肢があります。

1.前後の歯でつなげてブリッジを作る。

2.インプラントをする。

3.義歯を作る。

この3つ、人によっては2つの選択肢から選んでいただくようになります。

それぞれにメリットデメリットがあり

何を重視するのかによって、おすすめは変わってきます。

まずは医師の診断と、歯科衛生士の歯周病検査が必要になりますが

詳しいご相談は、カウンセラーからも行っておりますので

ご相談ください。

抜けた歯を放置すると、周りの歯を失うきっかけにもなります。

咬み合わせのバランスが大きく崩れたり

たくさん歯を失うと、治療の期間や費用もそれに伴って増えていってしまいます

早めの相談で、最小限の治療で済ませれるよう

お悩みの方がいましたら、一度ご相談ください。

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原


Habon PG STOPという歯磨きジェルについてご存知でしょうか?/詰め物のやり変え

Habon PG STOPという歯磨きジェルについてご存知でしょうか。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林

Habon PG STOPという歯磨きジェルは、歯周予防、歯周病の原因の細菌コントロールに適しています。フッ素も配合しており、虫歯の予防にもなります。

歯周病の原因菌のなかでもpg菌は、歯周病の原因菌悪玉菌レッドコンプレックスの中でも1番病原菌が高いと言われています。

pg菌の怖いところは、ジンジバインというタンパク質分解酵素を作りだし、歯肉や免疫機能、止血構造もタンパク質を破壊していきます。

pg菌に効果があると言われている、クルクミン。

クルクミンとは、カレーにたくさん入っているターメリック(ウコン)のことです。

健康に良いだけではなく、抗炎症作用、抗酸化作用、抗菌作用などの効果もあり、pg菌の増殖抑制効果もあります。

歯磨き時に、Habon PG STOPを使用することで、pg菌が減り、歯周病の改善や歯肉からの出血も減っていく傾向が見られます。

歯についている細菌をしっかり減らす、落とすのが重要になります。

お口の環境を整えていきましょう。

お困りの際は、担当の歯科医師、歯科衛生士までご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林

詰め物のやり変え治療

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

先日、約10年間悩みに悩んでコンプレックスだった

前歯の詰め物の変色と形を治すべく

歯医者の予約を取りました。

社会人になりたての頃治療した歯だったのですが

なぜ治療したのかも覚えておらず

ただただ、形が前と違ったなと言う思いしか覚えていませんでした。

元の形に戻したいと思うようになり、色々相談してみましたが

当時は、「元々の詰め物を全部取らないと治せないから、しみるかもしれない」

と言う説明してがあったことを薄っすら覚えており

「しみたら嫌だな…」と思って再治療に踏み切れませんでした。

時が立ち、友人と撮った写真を見た時に「やっぱり前歯歪んでる…」

とまた気になるようになってしまい

当院の先生に相談してみることにしました。

「形をこういうふうに治せますか?」「やっぱり全部詰め物とりますよね?」

「しみますかね…」と気になることを全て相談させてもらって

先生からの診断を聞いた上で、意を決してやり変え治療に踏み切りました

結果的に「なんで早くしなかったんだろう!!!」と思うほど

とても綺麗にしていただいて、本当にほんとーーーーーーーに嬉しかったです

やって良かったと思ったのと、色々相談に乗っていただいた先生に感謝です

患者さんが「わ〜綺麗になった!」と言ってくださっている時の気持ちが

すごくわかります◎

まだやりかえたいところがあるので、そこも相談させてもらって

順次治療していく予定ですが、コンプレックスが解消されたことで

笑うのも苦じゃなくなりました^_^

当院では、事前相談のお時間も設けておりますので

レントゲン、検査結果を元に、ご相談してからの治療が可能です

お悩みがありましたら、一度ご相談ください。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

PGストップってなに??/親知らずを抜歯する理由

PGストップってなに??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

PGストップとは歯磨きの際に使用する歯磨きジェルです。

歯磨き粉や歯磨きジェルはお口の中の状態や病気のリスクなどによって適したものが一人ひとり違います。

今回はその中からPGストップについてご紹介します。

PGストップにはクルクミン(黄色のポリフェノール色素)が配合されている商品です。

クルクミンはウコンなどに含まれている成分として名前を聞いたことがあるという人もいるのではないでしょうか。

クルクミンには抗菌作用や炎症抑制作用、抗酸化作用などが報告されています。

このクルクミンを配合しているPGストップの効果として、

・毒性の強い歯周病菌(Pg菌)の増殖抑制

・歯周病菌(Pg菌)の歯周組織への侵入阻害

・口腔内のバイオフィルムの形成を抑制

・各種歯周病菌の増殖抑制

・歯肉上皮細胞での炎症性サイトカインの発現を抑制

・プロテアーゼの活性を阻害

・傷ついた細胞の修復を促進

などさまざまな効果があります。

歯周病の進行は、口腔内に存在する歯周病菌の毒性の強さ・弱さ、体の抵抗力、歯周組織の強さ・弱さ、噛み合わせ、咬合力(噛む力)などさまざまな影響を受けます。

その中でもご自身でコントロール、ケアできるところは細菌のコントロールです。

要は毎日の歯磨きを隅々まで丁寧に行い、病気の原因になる細菌をしっかり除去するということです。毎日の歯磨きを手助けするものとして細菌の増殖を抑制し、バイオフィルムの形成を抑制してくれるPGストップをぜひ使用してみてください。

使用方法やご自身に適したものかどうかなど、ぜひ担当の歯科衛生士にご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会 

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️

親知らずを抜歯する理由

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

親知らずが生えてきたら、抜いたほうがいいのかと思いますよね

親知らずを抜く、メリットデメリットを紹介します。

~親知らずを抜くメリット~

1.親知らずの前の歯を、虫歯と歯周病から守れる。

 →これが最大のメリットだと思います。多くが前の歯を巻き込んで

  虫歯や歯周病になってしまい、親知らずとともに、最大2本の抜歯に

  なってしまう事があります。

2.歯ぐきの腫れがおこりにくくなる。

 →磨きにくくて歯ぐきが腫れる事があり

  定期的な痛みが起こる事があります。

~親らしずを抜くデメリット~

1.神経と近接または接触している場合、抜歯後に顔に麻痺が生じる場合がある

 →生え方によっては、抜歯後神経に炎症が波及し、顔に麻痺が残る

  可能性があります。

2.抜歯方法によっては、数日間強めの腫れや痛みが起こる事がある

 →歯ぐきを切ったり、骨を削ったりして抜歯した場合、マスクをしていても

  わかるほど、顔が腫れる事があったり、口が開きにくい事があります。

  数日すれば治ってきますが、大切な予定がある前の抜歯は

  オススメしません。

人によって、生え方、抜き方、抜いた後のリスクは変わります。

神経と近接または接触している場合は、CT撮影を行い

神経との位置関係を詳細に診断してから

抜歯をするか決定する場合もあります。

メリットデメリットも、人によって変わる事がありますので

抜歯の前には、医師からご説明させていただき

ご理解いただいた上での抜歯を行っておりますので

親知らずの抜歯をお考えの方は、一度ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

食事コントロールの大切さ、ご存知でしょうか?/抜歯後の治療

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

食事コントロールの大切さ、ご存知でしょうか?

毎日食事ですが、【規則正しくとられた場合】の口腔内の酸性、アルカリ性を示す値の移り変わりをグラフで書くとこのようになります。↓

最初は、弱アルカリ性の正常値だった口腔内が、朝食時をとると急激に酸性になります。お昼頃になると時間も経過し、弱アルカリ性に戻ります。

食事をとるたびに、酸性になります。

ph⒌4以下になると歯が溶けはじめると言われています。食事をとった後はしばらく口腔内は、酸で歯が溶けている状態になっています。

しかし、唾液には、口腔内をアルカリ性へ引き戻す性質があり、溶けはじめた歯の表面のを再石灰化する力を持ち合わせています。この唾液の作用も個人差があり、唾液の量が多いほど虫歯になりにくいと言われています。

では、【食事が不規則、間食をとった場合】のグラフはどうなるでしょうか。↓

ph⒌4以下を下回る回数が多くなり、口腔内が酸性になっています。

ph⒌4以下の時間が長くなればなるほど、虫歯になりやすく、また進行も早くなるということになります。

解決策として

①朝、昼、夜の決まった時間に規則正しく食事をとり、間食をしない。

②間食をする場合は、だらだらと長い時間食べるのではなく、短時間で一度に済ませる。飲食回数を減らすことで、phの低下時間が減り虫歯になりにくくなります。

③就寝中は、唾液の量が少なくなりので、寝る前は飲食を控える。

④歯磨きを食後に行うことや、定期的に予防治療を行う。フッ素などを塗布するなど予防する。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

抜歯後の治療の必要性

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯周病や虫歯、歯の折れで、残念ながら歯を失ってしまう事があります。

その後の治療ですが、実は「放置」が最も良くないのです。

抜けた歯を放置していると起こる事

1.相手の歯が伸びてきて、歯ぐきを咬み痛みが出る事や

 最悪はその歯も抜けてしまう

2.歯が倒れてきて咬みにくくなる。

3.歯並び全体が崩れてくる。

などがあります。

では抜けた後はどうすればいいか…

ほとんどの場合3つの選択肢があります。

1.前後の歯でつなげてブリッジを作る。

2.インプラントをする。

3.義歯を作る。

この3つ、人によっては2つの選択肢から選んでいただくようになります。

それぞれにメリットデメリットがあり

何を重視するのかによって、おすすめは変わってきます。

まずは医師の診断と、歯科衛生士の歯周病検査が必要になりますが

詳しいご相談は、カウンセラーからも行っておりますので

ご相談ください。

抜けた歯を放置すると、周りの歯を失うきっかけにもなります。

咬み合わせのバランスが大きく崩れたり

たくさん歯を失うと、治療の期間や費用もそれに伴って増えていってしまいます

早めの相談で、最小限の治療で済ませれるよう

お悩みの方がいましたら、一度ご相談ください。

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原