フッ素とシーラントって何?/予防治療について

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さんは歯医者でよく耳にするフッ素とシーラントについてご存知ですか?

まず、フッ素からご説明します。フッ素とは、歯の質を強くする元素の一つです。

実は、とても身近なもので、緑茶、ビール、味噌、リンゴ、大根、イワシ、牛肉などに微妙に含まれており、飲食物以外にも骨や歯などにも含まれます。

フッ素には歯のエナメル質を強くして、虫歯菌の出す酸に負けない歯を作り、科学的に虫歯になりにくくする働きがあります。

実際、フッ素を作用させた歯とフッ素を使用していない歯とでは、数十倍も違うと言われているそうです。

歯質を強化する効力が高いことから、アメリカなどの国でも、虫歯予防に利用されています。

次に、シーラントについてです。

シーラントとは、奥歯の溝を虫歯になる前にフッ素を放出するお薬で埋めてしまう方法です。特に、溝が深くて複雑な臼歯に効果的で、歯を削らずに治療を行い、物理的に虫歯になりにくくする働きがあります。

ここで、シーラントをすれば、絶対虫歯にならない?という疑問点も浮かんでくると思います。

シーラントをして歯の溝を埋めてしまうえば虫歯にはなりにくくなりますが、正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間などが虫歯になってしまいます。

ですから、シーラントをした後もしっかり歯磨きをするようにすること。

そして、歯医者での専門的なケアを怠らないようにして、虫歯を予防していきましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

予防治療について

みなさん、こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野です。

みなさんは歯医者にどれくらいの頻度で行っていますか?

痛くなったら行ったりなど理由は様々だと思います。

今日は予防治療の重要性や内容についてお伝えしようと思います。

当院では予防治療は3カ月に1回行っています。この予防治療は症状の再発防止のための治療と当院は考えています。

予防治療の大切さについてですが、虫歯や歯周病が進行してしまうと治療にかかる患者様の体力的であったり、経済的な面の負担が大きくなってしまいます。また治療で削った歯は二度と元には戻りません。1本でも多く健康な歯を残していくためにも痛くなる前に進んで治療をしていきましょう。

お口の中の状態によっては予防治療が3カ月に1回ではなく2カ月に1回など変わる方もいますが、予防治療が3カ月に1回である根拠は、治療やクリーニングを行ってから、歯垢や歯石が蓄積し、虫歯であったり、歯周病のリスクが高まるサイクルが約3カ月と言われているからです。

このスパンで予防治療を受けるだけで虫歯や歯周病にかかったり、再発する確率が大幅に減少するのです。

次に予防治療の内容についてです。簡単にいうと予防治療はお口の中の大掃除になります。

まずはお口の中に虫歯がないか、かみ合わせに問題がないかチェックします。

歯周病が再発、進行していないか歯ぐきの状態の検査します。

歯石を除去していきます。

歯の表面の汚れを除去していきます。

最後にフッ素を塗って終わりになります。 

健康な歯を1本でも多く残すために私たちもサポートしますので一緒に頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

親知らずを抜いた後の注意点について/シーラントについて

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さん歯を抜いた後の注意事項についてはご存知ですか?

①口が開けにくくなる。いわゆる開口障害です。

抜いた傷が元で炎症が周囲に波及することで、顎の開け閉めがつらくなるだけではなく、一定以上口が開かなくなることもあります。これは、傷の回復とともに元に戻りますから心配は不要です。

②唾を飲み込む際に痛みが出る。これを嚥下痛といいます。

下の親知らずを抜く際に舌側の骨を削ったりすることで、炎症がのどの内側まで波及し、ものを飲み込むことに痛みを生じることがまれにあります。これも、傷の回復とともに元に戻ります。

③唇がしびれたり、鈍い感じや感覚に違和感が出る

下の親知らずを抜いた場合、手術後に下唇や舌の歯、あるいは舌の知覚麻痺などのしびれを生じることがあります。しかし、通常は時間の経過とともに軽減してきますが、症状が改善するのに3~12か月かかります。直りを早くするためにビタミン剤などを処方しますので、なにかあれば、教えてください。

④抜いた後の腫れについて

抜いた後は2~3日が腫れのピークになっております。一般的に抜いた歯は晴れると思っておいた方が無難です。

私も、親知らずを抜いた際は嚥下痛や痛み腫れが続いていました。皆さんも抜いた後の注意事項をしっかり理解したうえで歯を抜いていくようにしましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

シーラントについて

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 

原野です。

皆さん、シーラントという言葉を聞いたり見たりしたことはあるでしょうか?

シーラントとは物理的に歯を虫歯から守るものです。

奥歯の溝を虫歯になる前にフッ素を放出するお薬で埋める方法のことです。

シーラントは特に溝が深くて複雑な臼歯に効果があり、歯を削らずに治療を行い、物理的に虫歯になりにくくする働きがあるのです。

また治療の流れは①まず酸処理をし材料をくっつきやすくします。②水で洗います。③フィッシャシール剤という材料を流します。③光をあて硬化させます。

シーラントは虫歯から歯を守る働きがありますが、絶対に虫歯にならないわけではありません。

日ごろからお家でされている歯磨きも大切です。正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間からなどから虫歯になってしまうのです。

なのでシーラントをした後も、正しい歯磨きをしっかりしていきましょう。

お子さんが自分で歯磨きをした後は、必ずお母さんやお父さんが仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう

また歯医者さんでのシーラントの始める時期と回数についてですが3~4歳になると乳歯が生えてきます。歯のかみ合わせがすべて見えるようになったら始めましょう。

またシーラントは4~12か月間で自然に取れやすくなります。3~4か月ごとの検診の中で定期的に確認をし、取れている場合はやり直しをしましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター原野

入れ歯の洗浄ってどうするの?/冷水痛とは?

こんにちは。 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さんは入れ歯のお手入れ方法についてご存知ですか?

まず、洗浄方法についてご説明いたします。

洗浄方法として、入れ歯専用の洗剤をつけて洗うようにお願いします。当院でも薬局でも販売しているのでご希望あればお気軽に教えてください。

そして、食後は必ず洗うようにお願いします。汚れが溜まっているのでしっかり洗うようにしてください。

次に、保管方法についてです。

保管方法としては、水を張ったケースに洗剤を数滴入れて朝まで置いておくようにしてください。

寝る時につけたままだと飲み込んでしまう可能性があるので、必ず外して寝るようにお願いします。

最後に注意点についてです。

①入れ歯を歯磨き粉で洗わないようにしてください。歯磨き粉には研磨剤が入っているため傷がついてしまう原因になってしまいます。そのため、入れ歯専用の洗剤で洗うようにお願いします。

②入れ歯装着していく中でゆるかったりきつかったりが出てくるかと思います。ですが、ペンチで曲げてご自身で調節することは控えてください。先生の方でしっかり調節するのでご連絡ください。

入れ歯を装着する中でお口の中等違和感も出てくるかと思います。しかし、歯がない部分に隣の歯が倒れてきたりする可能性もあるので、注意点を守って装着するようにしましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

冷水痛とは?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田です。

みなさんは、冷水痛についてご存知ですか?

冷水痛とは、冷たい物がしみていなかった歯を、歯医者さんで虫歯治療をして、飲食をすると急に冷たいものがしみてしまうことです。

これには、理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行う事が大前提になります。

虫歯を残して処置をすることは、錆びついた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗ることと同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、虫歯を全部取り除かないと修復処置はできないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わることになります。これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たいものにしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみることや痛みは軽減していきます。

しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、できるなら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えると良いといわれています。樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

わからないことがあれば、お気軽にお声掛けください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

歯周病って何?/予防治療って何をするの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さんは歯周病についてご存知ですか?よくCM等で耳にされるのではないかと思います。

歯周病とは、歯の周りに炎症が起きて、歯茎や顎の骨が溶けてしまう病気です。成人の方の85%の方が羅患していると言われています。

次に、歯周病の原因についてです。歯周病の原因はプラークと呼ばれるいわゆる細菌になります。

プラークは一見食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌のかたまりです。

プラークが溜まってしまうのは、歯と歯茎の溝に溜まります。

次に、歯石とは歯についたままのプラーク(歯垢)に唾液中のカルシウムなどが沈着し石灰化したものです。歯石は歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が非常につきやすく歯周病菌の温床となります。

すなわち細菌の住処とも言えるかと思います。

最後に、歯周病を放って置いてしまうと、知らないうちにどんどん進行していき、歯茎から膿が出たり、痛んだり、骨が溶けて歯がグラグラしたり、最後には歯が自然に抜け落ちて無くなってしまいます。

歯周病を予防していくには、自宅での歯磨きと歯医者でプロに歯石を定期的に取ってもらうことが重要になるかと思います。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

予防治療って何をするの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの原野です。

皆さん予防治療という言葉聞いたことありますか?また治療内容をご存知ですか?

予防治療は当院では3カ月に1回行っています。予防治療は症状の再発防止のための治療と私たちは考えています。

予防治療の大切さについてですが虫歯や歯周病が進行すると悪影響なことは皆さんわかると思います。

例えば治療にかかる患者様の体力面であったり、費用面もどんどん大きくなります。

虫歯が進行すればするほど削る歯の量は多くなり負担も大きくなります。

また一度削った歯は二度と元には戻りません。

健康な歯を1本でも多く残せるよう維持するために痛くなってからご来院するのではなく痛くなる前にご来院ください。

また予防治療が3カ月ごとである根拠は、歯科医院での歯の治療やクリーニングを行ってからプラークなどが蓄積し、虫歯であったり歯周病のリスクが高まるサイクルが約3カ月だからです。

このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症率や再発率が大幅に低くなります。

予防治療の内容についてですが

①虫歯がないかなど全体的に確認します。

②歯ぐきの状態を確認するために検査します。

③歯石を除去していきます。

④歯の表面の汚れを除去します。

⑤歯の表面の汚れを赤く染め出し歯磨き指導を行います。

予防治療は痛くないので気軽に受けてください。

皆さんがいつまでも健康な歯を持ち続けていけるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター原野

マウスピースのお手入れ方法について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

みなさんは、マウスピースを使ったことはありますか?

今回は、マウスピースのお手入れ方法について、ご紹介していこうと思います。

まず、マウスピースを清潔に保つために、食事や飲み物を飲む時にはマウスピースを外しましょう。装着したまま飲食をすると、マウスピースに食べかすや、汚れがたまり、虫歯や歯周病のもとになったり、マウスピースが破損したりします。水を飲むだけならマウスピースを装着していても構いませんが、砂糖の入っているジュースなどは、虫歯リスクが高くなります。食事の後は、歯磨きをしてからマウスピースを装着すると、より清潔です。

【洗浄方法】

当院では、マウスガードスプレーというものを取り扱っています。

マウスガードスプレーを使用する場合

①マウスピースの表面全体が十分に濡れる程度にスプレーします

②スプレー後は清潔な布などで拭き取ります

汚れが気になる方は、歯を磨く歯ブラシとは別の歯ブラシを用意していただき、マウスピース専用の洗浄剤もしくは、中性洗剤・水洗いで、汚れを取り除いて下さい。

お湯での洗浄はやめましょう。変形の原因になります。

使用後は必ず洗いましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 64863CCB-CFF4-403F-91C7-1AF5EFC5E74E-1024x768.jpeg

マウスピースを外したら、専用のケースにしまいましょう。ケースにしまうことで、ホコリがついたり、破損したりといったリスクが防げます。ケースにしまう前には、水分をきちんと拭き取ることを忘れずに。水分がついたままケースで密閉すると、カビが生える可能性があります。雑菌がついたままのマウスピースを口に入れるのは気持ちが悪いですよね。

マウスピースは口に含むものなので、できるだけ衛生状態に気を配り、清潔なものを装着する事が大切です。

【注意点】

・噛んで装着はしないでください。変形の原因になります。

・マウスピースは消耗品ですので、定期的な作成が必要になります。また、食いしばりの力が強い方は破損を招きやすいです。

・保険治療では、3,000〜3,500円の費用に対して、6ヶ月間内での再作成は、国では認められていません。

(保険外治療の場合は約10,500円で随時再作成が可能です)

・破損した場合の修正・修理は、基本的には出来ませんので、ご了承ください。

・マウスピースを装着した状態での、飲食・会話はお控えください。

わからないこと、気になることがあればお気軽にご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

入れ歯のお手入れ方法について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さんは入れ歯のお手入れ方法についてご存知ですか?

まず、洗浄方法からご説明いたします。入れ歯を洗う時は入れ歯専用の洗剤をつけて洗うようにしてください。

食後は汚れなども溜まってしまうので食べた後はしっかり洗うようにしましょう。

当院でも薬局でも販売しているのですが、スパデントと呼ばれる入れ歯専用の洗浄剤・デンチャーブラシという入れ歯の洗浄専用の歯ブラシがあります。当院では、単体でもセットでもご購入ができます。

次に、夜の入れ歯の保管方法についてなのですが、水を張ったケースに一滴かニ滴程洗剤を入れていただいて朝まで置くようにお願いします。

就寝前に入れ歯をつけたままにしてしまうと飲み込んでしまう可能性もあります。十分に注意しておくようお願いします。

最後に注意点についてです。注意点としては、二つあります。

①歯磨き粉で洗わないようにしてください。

歯磨き粉で洗ってしまうと、歯磨き粉には研磨剤が入っているため傷がついてしまいます。入れ歯を洗う時は専用の洗浄剤を使用するようにお願いします。

②ペンチでまげないようにしてください。

入れ歯を使用して行く中でどうしてもゆるかったりきつかったりが出てくるかと思います。よく患者様の中にもいらっしゃるのですがゆるかったりきつかったりがあってもペンチで曲げないようにお願いします。

お電話いただければ入れ歯の方こちらで調節いたしますのでご連絡ください。

入れ歯の使用の仕方・注意点たくさんありますね。これらを守っていって正しい使用を心がけるようにしましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

歯を抜いた後は何を注意したらいい?/歯周病ってどんな病気?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さんは歯を抜いた後の注意事項についてご存知ですか?

注意点はたくさんあります。

①血行を良くすること、飲酒・過激な運動・サウナ・入浴も血行が上がってしまうので控えるようにしてください。

②傷口を指や舌で触ると細菌感染を起こしてしまうので触らないようお願いします。

③ぶくぶくうがいをすると瘡蓋が取れて出血が止まらなくなってしまうのでうがいは控えていただいて含んで出すくらいでお願いします。

④出血が気になる場合には予備のガーゼもお渡ししますので2・30分間噛んでおくようにしてください。

⑤麻酔が切れると痛みが出やすくなります。痛みが我慢できなくなったら痛み止めを服用するようにお願いします。

⑥まれに麻酔を刺したところに口内炎ができる可能性があります。時間が経てば完治しますが痛みが強い場合は軟膏の塗布をします。

⑦口が1週間ほど開けにくくなる場合があります。

抜いた後は痛みや腫れが出るリスクが高くなり、神経との距離が近いと麻痺が出るリスクもあります。

私も親知らずの抜歯をした時は腫れ・痛み・口の開けにくさが症状として出ました。

注意事項をしっかり把握して安静に過ごすようにしましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

歯周病ってどんな病気?

歯周病ってどんな病気?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター原野です。

皆さんは歯周病という言葉を聞いたことはありますか?

またどんな病気か知っていますか?

歯周病とは歯の周りに炎症が起き、歯肉であったり骨が溶けてしまう病気のことです。

この病気は成人の約85%が羅患していると言われています。

歯周病になる原因はプラーク(歯垢)です。プラークは食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌など細菌の塊なのです。プラークには1㎎に1億個以上の細菌がいると言われています。

プラークは歯と歯茎の溝に溜まりやすいです。

歯周病を放っておいたりそのままにしておくと歯周病は知らないうちに進行していき歯ぐきから膿や痛みが出たり歯がぐらぐら揺れたりしてきます。最悪のケースを考えると歯が自然に抜けてしまうこともあるのです。

歯周病の治療はプラークコントロール、原因であるプラーク(歯垢)を取ることです。

プラークは歯ブラシで軽く磨くことで簡単に取ることができます。

皆さんが普段されている歯磨きが歯周治療で最も重要になります。

先ほども書いている通り、プラークは歯ブラシで取ることができますが歯石は歯ブラシでは取れないのです。

なので歯石は当院に来て頂いて私たち専門家がお取りします。

また歯茎の中に深くついた歯石は細かい器具を使ってお取りします。

この治療をスケーリングと言います。スケーリングは手用スケーラーや超音波スケーラーを使用して歯石を取っていきます。

治療終了後、歯茎の炎症が改善されていたら治療は終了になります。

皆さんが毎日されている歯磨きも歯周病予防には重要です。皆さんは歯茎から上の部分を、歯科医、歯科衛生士は歯茎で隠れている部分を。協力し合いながらお口の健康保っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

歯周病とは?/ひび割れ(クラック)・歯牙破折について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

みなさんは歯周病とはどんな病気かご存知ですか?

テレビのCMなどでもよく耳にするかと思います。

まず、歯周病とは歯の周りに炎症が起きて、歯茎や顎の骨が溶けてしまう病気です。

成人の85%が羅漢しているとも言われています。

次に歯周病の原因についてです。歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。

プラークは食べかすの様に見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌のかたまりです。プラーク1mgに1億個以上の細菌がいると言われています。

みなさんはよく聞く歯石についてご存知ですか?

歯石とは、歯についたままのプラーク(歯垢)に唾液中のカルシウムなどが沈着し石灰化したものです。歯石は歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が非常につきやすく歯周病菌の温床となります。

すなわち細菌の住処と言えるでしょう。

最後に歯周病を放っておくと、知らないうちに進行していき、歯茎から膿が出たり、痛んだり、歯がグラグラして、最後には抜け落ちてしまします。

歯周病の進行を抑えるといった意味では歯医者での定期的な検診・歯石取りが必要になってくると思います。

もちろん、自宅での日頃のセルフケア(歯磨き)も頑張っていただけたらと思います。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

ひび割れ・歯牙破折について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

 皆さん、歯も年を重ねると肌と同じで、水分が減り歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中・就寝中の歯ぎしり・食いしばりなどにより、ある日突然歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こす事があることをご存知ですか?

その結果、突然に歯が痛みだしたり、歯が冷たいものにしみるようになります。

治療法としては、以下のことが挙げられます。

【治療法】

1:マウスピース(ナイトガード)の作成

就寝中の歯ぎしり、または日中の食いしばりが強い方に対して、歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策におすすめします。

しかし、歯ぎしり、食いしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装着時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 64863CCB-CFF4-403F-91C7-1AF5EFC5E74E-1024x768.jpeg

2:薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点より、薬の効能としては、弱い薬なので個人差によりますが、何度も塗布する必要があります。

また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。

3:神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

4:修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

5:抜歯処置

不幸にもひび割れ(クラック)、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

何か気になることがあれば、お気軽にお声掛けください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

歯磨きチェック/歯周病ってどんな病気?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは今まで、歯磨きチェックというものをされた事はありますか?

お口の中を見て、一見するときれいに磨けているようですが、実はかなりのプラーク(歯垢)が付いています。

歯周病も虫歯も口臭予防も歯磨きが出発点。

しかし実際は磨き残しがものすごくあることに気づいていません。

そこで染め出し液を使えばどこが磨けていないのか一目瞭然です。

そうすれば、磨き残しのないブラッシングテクニックをマスターできます。ただし口腔内は少しずつ変化しますから、定期的に染め出し液でチェックしましょう。

赤く染まっている部分がプラーク(歯垢)付着部であり、ここをよく確認した上で歯磨きをします。

練習の時は歯磨き剤など何もつけずに赤い部分を綺麗に磨いていきます。

これでいいかなと思ったら磨き残しのチェックをします。

完全に綺麗に磨けました。これを習慣化しましょう。

プラークコントロールレコード(PCR)とは?

染め出されたプラークが歯のどの部分についているのかを記録するのが、プラークコントロールレコード(PCR)です。

染め出された部分が全体の10%台であるのが望ましいとされています。

なぜ、染め出されたプラークの箇所が出来るだけ少ないことが望ましいのでしょうか?

理由は、「病気を進ませない」もしくは、「病気にならないようにする」ためです。そのためにも私たち歯科衛生士が歯ブラシの方法や道具、回数などをアドバイスさせていただきます。

磨き方がわからない、どこに磨き残しがあるのかわからないなど、気になることがあればお気軽にご質問してください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

歯周病ってどんな病気?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です

皆さんは歯周病がどのような病気かご存知ですか?

CMなどでよく流れて来たりしますよね。

歯周病とは、歯の周りに炎症が起きて、顎の骨が溶かされてしまう病気です。

なんと、成人の85%が羅患していると言われています。

そもそも歯周病になる原因が何か気になりますよね。歯周病の原因は、プラークと呼ばれる歯垢です。

プラークは食べかすのようにみえますが、実際は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌のかたまりです。歯と歯茎の溝にプラークはあります。

よく耳にする歯石について次はお話しできたらと思います。

歯石とは、歯についたままのプラーク(歯垢)に唾液中のカルシウムなどが沈着し石灰化したものです。歯石は歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が非常につきやすく歯周病菌の温床となります。すなわち、細菌の住処と言えるでしょう。

このまま歯周病を放っておいてしまうと、歯周病は知らないうちに進行していき、放っておくと歯茎から膿が出たり、痛んだり、歯がグラグラしたり、最後には歯が自然に抜けて来てしまいます。

歯周病の中度になると、歯茎が痩せて来てしまい、歯と歯の間に大きな隙間ができて来ます。

歯磨きをすると常に出血してくる状態です。

重度の歯周病になると、歯茎や顎の骨は痩せ衰え、多くの歯が自然に抜け落ちてしまう状態です。

残りの歯もグラグラして来て、食事も困難になって来ます。

歯周病の予防のためにも自宅での歯磨きは重要になって来ます。

皆様も歯磨きすること、フロスを使うこと心掛けていただけたらとおもいます。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

歯周病ってどんな病気?/親知らずを抜いた後の注意点について

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

皆さんは歯周病がどんな病気かご存知ですか?

まず、歯周病とは歯の周りに炎症が起きて、顎の骨を溶かしてしまう病気です。

成人の85%の方が羅患していると言われています。

歯周病の原因とはプラーク(歯垢)です。

プラークは食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする最近のかたまりです。プラークが石灰化したものを歯石と言います。

歯石というのは実は歯磨きでは落とせません。

歯茎から上の歯石は超音波の機械を使って撮っていきます。歯茎から下の歯石は全て衛生士さんが手作業で取っていきます。こちらは、時間もかかってきます。

最後に、歯周病を放っておくと、どんどん進行し歯茎から膿が出たり、痛んだり、骨が溶かされて歯がグラグラしてきて最終的には抜け落ちてきてしまいます。

歯周病の進行を抑えると言った意味では、定期的なクリーニングであったりご自宅での日頃の歯磨きを気をつけていただくことが重要になってきます。

フロスや歯間ブラシを使用すると歯と歯の間の汚れも取れます!

ぜひ参考にしてみてください。

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

親知らずを抜いた後の注意点について

みなさん こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野です。

皆さんは親知らずを抜いた後に注意することは何だと思いますか?

今日は注意点についていくつか紹介したいと思います。

①抜いた日は、湯船に入らずシャワーのみでお願いします。これは血管循環のよくなる行為を避けるためです。

②歯磨きをする際も必要以上にうがいをしないでください。うがいをしすぎると血液が止まらなくなる、傷口の治りが悪くなる場合があります。歯磨きをする際もいつも使っている歯磨き粉の量を半分にしていただくとうがいする回数も減ると思います。

③出血が気になったり止まらない場合は受付でも替えのガーゼをお渡ししますがそれでも足りない場合はおうちにあるティッシュでも代用できますので使ってみてください。

④麻酔が切れて痛みが我慢できなくなったら痛み止めを処方しますのでそちらを服用してください。

⑤食事の際は患部を刺激しないように注意してほしいので辛い食べ物であったり炭酸飲料等も控えてください。

下の親知らずを抜いた際に注意してほしい点があり、神経と距離が近い場合は唇に麻痺が残る可能性もあります。なので麻酔が切れた後も、そのような症状が続く場合は一度、医院にご連絡ください。

また、親知らずを抜いた後は、腫れや痛みも出ますので大事な予定がある週は避けて予約をお取りください。

親知らずを抜く際は、緊張されるかと思いますがリラックスしてしっかりご飯は食べて来院してください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

予防治療について/親知らずってなんで抜くの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野です。

みなさんは予防治療についてどのくらい知っていますか?

予防治療は症状の再発防止のための処置と考えています。

今までの歯のサイクルは虫歯になると歯を削り、材料で詰め、そのまま経過を追いますがまた虫歯になった場合はまた歯を削り最悪のケースを考えると歯を失うこともあるのです。

なのでこれからの歯のサイクルとしては治療終了後、定期的に予防治療を行い健康な歯を維持していこうと考えています。

予防治療の重要性についてですが、虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまうのです。

そして一度削った歯は、二度と元には戻りません。1本でも多く健康な歯を残せるよう私たちもサポートしますので痛くなる前にぜひご来院ください。

また予防治療が3ヶ月毎である根拠は歯科での歯の治療やクリーニングを行ってからプラーク・歯石が蓄積し、むし歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3ヶ月と言われているからです。

このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に低下します。

予防治療の内容ですが簡単に言うとお口の中の大掃除になります。

衛生士による虫歯がないかのチェック、歯石除去、必要な方には歯磨き指導も行います。

また1年に1回レントゲンとお口の中のお写真も撮影します。

最後になりますが、日頃毎日されている歯磨きも大切ですが定期的に予防治療を行うことによって虫歯や歯周病の再発、発症の可能性を大幅に低下させることができます。一緒に頑張っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

親知らずはなんで抜くの?

こんにちは。 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さんはなぜ親知らずを抜くのか知っていますか?

まず、親知らずによる障害は3つあります。

①親知らずとその前の歯が虫歯になりやすい。

②親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する。

③前歯の歯並びが崩れてくる

次に抜歯治療の流れについてです。

①初診日 診査診断 抜歯の予約

②抜歯当日

③抜歯の次の日に傷口の消毒

④抜歯日に縫合していれば1〜2週間で抜糸

⑤経過観察・治癒を待って終了

最後に抜歯後に伴う症状についてです。

①抜歯後には出血が生じます。2〜3日は唾液の中に血液が混じります。

②抜歯後には腫れが生じます。腫れの症状は術後2〜3週間後に治ります。

③抜歯後には口が開けづらくなったり、唾を飲むと喉が痛いといった症状が出ます。この症状も術後2〜3週間で治ります。

④下の親知らずを抜いた場合、手術後に下唇や下の歯、あるいは下の知覚麻痺や、しびれを生じることが稀にあります。しかし、通常は時間の経過とともに軽減はしてきますが、症状が改善するには3〜12ヶ月かかります。また、場合によってはそのまま麻痺が残ることもあります。

私も親知らずを抜いたことがあるのですが痛みや腫れ出血、口が開きにくいと言うことがありました。

自然に治ってくるものなので安静に過ごしたり注意事項をしっかり把握しておくことが必要不可欠になってくると思います。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

入れ歯のお手入れってどうしたらいいの?/予防治療って何をするの?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター村上です。

みなさんは入れ歯の取り扱い方法についてご存知ですか?

本日は入れ歯の取り扱い方法についてです。

①洗浄方法

洗浄については入れ歯専用の洗剤を直接つけて洗ってください。そして、食後は必ず洗うようにしてください。

当院でも薬局でも販売しているのですが、入れ歯専用の洗浄剤や専用のブラシがあります。ちなみに、当院でご購入していただける場合は洗浄剤とブラシセットでご購入も可能です。

②夜の保管方法について

保管方法は水を張ったケースに洗浄剤を入れて朝まで置いてください。

そして、夜の就寝前は必ず入れ歯を取って寝るようにお願いします。

③注意点

最後に注意点についてです。

歯磨き粉で洗ってしまうと歯磨き粉には研磨剤が入っているので傷がついてしまう恐れがあります。歯磨き粉ではなく専用の洗浄剤を使用するようにしてください。

入れ歯のバネが緩かったりキツかったりが出てくるかと思います。しかし、ペンチで曲げたりはお控えください。しっかり当院で調節の方はさせていただきますので、気軽にお申し付けください。

入れ歯の取り扱い方法について軽くご説明させていただいたのですが、入れ歯を長く使っていくには上記のような注意点等知る必要があると思います。

入れ歯は大切に使っていきましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

予防治療って何をするの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野です。

皆さんは予防治療についてどのくらい知っていますか?

今回は予防治療の内容とその大切さについて書きたいと思います。

当院では予防治療は3カ月に1回行っています。予防治療は虫歯や歯周病の再発防止のための処置であると考えています。

予防治療の目的についてですが、予防治療は治療によって得られた口腔内の健康を持続させ、再発を防止することを目的としています。

予防治療を行うことによって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期、またはごく初期の病気を発見することができ、予防処置を行います。

この処置を行うことによって、自分の歯を長く健康に保てる可能性が高くなるのです。

また予防治療の重要性についてですが虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力の面であったり経済的な面での負担が大きくなってしまいます。また一度削った歯は二度と元には戻らないのです。健康な歯を一本でも多く残せるよう私たちもサポートしますので「痛くなってから」ではなく「痛くなる前」ご来院ください。

最後に予防治療の内容についてですが、簡単にいうとお口の中の大掃除になります。

衛生士によるお口の中の状態確認、虫歯がないかの確認もさせていただきます。

また歯石も除去します。このことをスケーリングと言います。

歯の表面の汚れも専門的な器具を使って丁寧に除去します。

最後にフッ素も塗布させていただきます。

口腔内の健康から全身の健康の維持増進に繋がるようなメンテナンスに当院は心がけていますので一緒に一本でも多く健康な歯を残せるよう頑張っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

フッ素て何?/冷水痛ってなに?

フッ素て何?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さんはフッ素についてご存知ですか?

フッ素には虫歯予防に効果的な成分が入っていると言われています。

フッ素の働きは主に3つあります。

①歯の再石灰化の促進

②歯を酸に強くする

③細菌の活動を活性化させる

このように、フッ素にはいろんな働きがあります。

パスタやお米などの発酵製糖質を体内に吸収してお口を酸性環境にして歯に穴が空いて虫歯になります。

その中で酸に強くするフッ素はとても大事なものだと思います。

そして、フッ素は初期虫歯の治療やその他の虫歯にも役に立ちます。

歯磨きは、歯についたプラークと呼ばれる細菌を落とすだけではなく、歯にフッ素を供給するものでもあります。

歯磨きはもちろんのこと、歯医者での受診も大切になってきますね。

当院でも販売している歯磨き粉にもフッ素入りのものがあります。

気になるものありましたらぜひお声掛けください。

私も毎日欠かさず使用しています!皆さんで虫歯を予防していきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

冷水痛ってなに?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さんは、今まで歯医者さんに行って冷たいものにしみていなかった歯を「ここに虫歯がありますね、ですから、歯を削ってちりょうしますね」と説明を受けた後に、治療を受け、自宅に帰宅後、飲食すると、急に冷たいものにしみて、歯が痛いという経験はありませんか?

これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行うことが大前提になります。

虫歯を残して処置することは、さび付いた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗ることと同じで、ペンキの塗りの状態がすぐれないことと同様に、虫歯を全部取り除かないと修復措置はできないのです。

そのために、虫歯の治療を行う際には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対してどうしても刺激が伝わることとなります。これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たいものにしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみることや痛みは軽減していきます。しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありまが、出来ることなら神経処置は極力行わないほうが、歯の寿命を考えると良いと言われています。樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明をし同意を得た後に、神経がある虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

親知らずを抜くときの注意事項は?/顎関節症について

親知らずを抜くときの注意事項は?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター村上です。

皆さんは親知らずを抜いたことはありますか?

親知らずを抜いた後の実際の注意点というのはあまりお聞きする機会はないかなと思います。

そこで今日は親知らずを抜いた後の時の注意点についてご説明いたします。

親知らずを抜いた後の注意点はいくつかあります。

①飲酒や過激な運動・サウナ・その他の血行が良くなることは避けるようにする

②傷口を指や舌で触ってしまうと細菌感染を起こしてしまうリスクがあるため触らないようにする

③出血がどうしても気になる場合はお渡しするガーゼを噛むようにして止血を行ってください

④口が1週間ほど開けにくくなる場合があります。その際は安静にして食事は柔らかいものから食べるようにしましょう。

⑤食事の際は抜いたところを刺激しないように注意しましょう。抜いたところの反対側で食べるといいです。なお、刺激の強い食べ物(炭酸飲料等)も控えるようにしてください。

⑥ぶくぶくうがいは控えるようにしてください。含んで出すぐらいがいいです。ぶくぶくうがいは抜いたところの瘡蓋が取れてしまい出血が止まらなくなり、治りを遅くするリスクがあります。

親知らずを抜いたあとの注意事項はたくさんありますね。

私も親知らずを抜いたことがありますが注意事項を守ると1週間ほどで完治しました。皆さまも先生からの注意事項は守るようにしましょう。

顎関節症について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは、顎関節症について、こんな症状はございませんか?

●顎が痛い

・何もしなくても顎や、そのまわりに痛みがある

・口の開閉でとくに痛みがあり、ちょっと顎を動かしても痛むことがある

・硬いものを食べると顎が痛くなる

●口を大きく開けられない

・大きなあくびやリンゴのまるかじりができない

・人差し指から薬指までの指3本が入るところまで口が開かない

●顎が疲れる

・食べ物を噛んでいると顎がだるくなる

・話していると顎がくたびれる

●口を開けると音がする

・口を開閉すると耳の前で耳障りな音が聞こえてくる

・カクッという音や、砂利を噛むような音が聞こえる

*これらの症状がいくつかあると顎関節症の可能性があります

【顎関節症になった時のセルフケア】

1 顎の安静を保ちます

・やわらかい食事にしたり、いつも上下の歯を離しておき、顎をリラックスさせましょう。

2 大きな開口は避ける

3 温湿布をする

・慢性の筋症状には温湿布を使います。痛みのある患部に1日数回、1回あたり20分間お湯で温めたタオルをあてがいます。ただし、痛みが増すようなら直ちに中止してください。急性の症状には、冷湿布をすることもあります。

4 筋肉へのマッサージをする

5 良い姿勢を保つ

6 仰向けか横向きで寝る

7 開口練習をする

まずは、お家でセルフケアを行い、それでも痛みが治らなかったり、増すようであればお近くの歯科医院でご相談下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

親知らずってなんで抜くの?/PMTCって何?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター村上です。

皆さんは親知らずをなぜ抜くかはご存知ですか?

メリット・デメリットを十分に理解してから先生と相談してお話を進めていきましょう!

親知らずによる障害は実は3つあります。

1親知らずとその前の歯が虫歯になる

2親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する

3前歯の歯並びが崩れてくる

抜いた後に伴う症状ってなにがあるの?

1抜歯後には出血が生じます。ガーゼを処方いたしますので2.30分間噛むようにして止血をしましょう。ガーゼがなくなりますとテイッシュでも代用が可能です

2抜歯後には腫れる症状も出ます。

3抜歯後には口が開けづらくなったり、唾を飲み込むと喉が痛いと言った症状が出る恐れがあります。

4下の親知らずを抜いた場合、手術後に下唇や下の歯、あるいは舌の知覚麻痺、しびれが生じることがまれにあります。しかし、通常は時間の経過とともに軽減はしてきます。場合によってはそのまま麻痺がのこる場合もあります。

親知らずは私も抜いたことがあります!その際は痛みと腫れ口が開けづらくなったりと言った症状がでました。安静に過ごすことや注意事項を十分に理解して抜くのが最善ですね。

親知らずを抜く際には上記のことを参考にしてみて下さい。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

PMTCって何?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは、PMTCという言葉をご存知ですか?

PMTCとは、プロフェッショナル、メカニカル、トゥース、クリーニングの略で、専門家(歯科衛生士)により、専門の器械を使用して、歯を、磨き上げる、という意味があります。

以前は、歯磨きで取れる「歯垢」と、歯垢が固まって器械を使わないと取れない「歯石」の二つがあるようにされていました。しかし、この頃では、その中間の「成熟したプラーク(歯垢)=バイオフィルム」が存在し、歯ブラシでは取れないことがわかりました。

この「バイオフィルム」を除去するために、歯科医師、歯科衛生士などの専門家により、さまざまな器具とフッ素入りペーストを用いて、バイオフィルム(細菌の塊)を除去する方法を「PMTC」といいます。

・効果は?

歯の表面がツルツルして気持ちいいばかりではなく、バイオフィルムを除去することにより、むし歯や歯周病を予防する効果があります。また歯ぐきの腫れ、痛みを抑え、歯の寿命を延ばすことが期待できます。

・痛くないの?

専用に開発された特殊なブラシやゴムのカップなどを使うので、痛くありません。PMTCの特徴は、爽快感と快適さにあり、施術中に寝てしまわれる方もいらっしゃるほどです。

・歯周病、虫歯は治るの?

PMTCはあくまでもケアです。そのためPMTCだけでは病気は治りません。しかしプロのクリーニングによりお口の状態が良くなれば、虫歯や歯周病の予防になります。

・時間はどれくらいかかるの?

治療時間は30分程度を予定してください。

・行う間隔は?

その方のリスク(歯や歯ぐきの強さ、唾液の量や質、生活習慣など)によりさまざまですが、お口の健康を考えると、ご自分の口腔内に合わせてメインテナンス時に行うと良いでしょう。

・行うのに最適な年齢は?

年齢によって、早すぎたり、遅すぎたりすることはありません。プロのクリーニングは、いつ始めても一定の予防効果が期待できます。大切なことは、間隔を決めて定期的に行うことです。因みに、定期的にされるのが効果的です。

大切な歯を守るために、歯科医院に通って定期的にPMTCを行っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

予防治療って大切?

こんにちは。福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん予防治療で歯科医院に通っていますか?

先日8020運動の話があったと思いますが。8020を達成するには何をしたらいいのでしょうか?

その中の一つは、予防治療に通うことです。

当院では、1~3カ月に一度の予防治療(メンテナンス)を行っています。

※患者様の口腔内の状況によって間隔は異なります。

予防治療は症状の再発防止のための処置と考えています。

・これまでの歯のサイクル

虫歯→削る→詰める→治る?→再発→虫歯...となり最終的に歯を失います

・これからの歯のサイクル

健康な歯→予防治療、歯のクリーニング→健康な歯...となり自分の歯を維持することができます。

予防治療(メインテナンス)の重要性についてです。

虫歯や歯周病が進行すると。治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。

しかも、一度削った歯は、二度と元には戻りません。健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つために、「痛くなってから」ではなく「痛くなる前に」ご来院ください。

予防治療が3カ月である根拠は、歯科医院で歯の治療やクリーニングを行ってから歯垢・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが3カ月だからです。

このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に減少します。

※患者様の口腔内の状況によって間隔は異なります。

予防治療は、治療によって得られた口腔内の健康を維持させ、再発を防止することを目的としています。

予防治療によって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期間または、ごく初期の病気を発見し、予防処置を行います。

これにより、自分の歯を生涯健康に保つ可能性が高くなります。

また、口腔内の健康から全身の健康維持増進につながるような予防治療に当院は心がけています。

前回の歯科受診から期間が空いている方や、歯科受診したことない方はぜひ一度歯科受診してみてください。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

フッ素とシーラントって何?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの村上です!

皆さんはフッ素って何だと思いますか?

フッ素は科学的に歯を強くしてくれます。

虫歯菌から出る酸で歯が溶かされてしまいます。フッ素にはこの酸を溶かされにくくする力があり歯を強くしてくれます。

なので、虫歯菌から歯を守るシーラントはフッ素入り。歯を覆って強くする二つの力で虫歯菌と戦います。

子供の歯にはもちろんのこと大人の歯にもフッ素入りシーラントで早めに歯を守ってあげましょう。

シーラントって何?

シーラントは物理的に歯を虫歯から守ります。

歯磨きの難しい奥歯の溝や歯と歯が隣り合っているところを虫歯菌は狙っています。虫歯は痛いという症状だけではなく、次に生えてくる大人の歯を邪魔したり歯並びを悪くすることもあります。

なので、歯が元気なうちに奥歯の溝を埋めてあげましょう。

とっても簡単な処置なのに、虫歯菌を寄せつけにくくしてくれるので虫歯が怖くないですね。

虫歯を作らないためにもフッ素とシーラントはオススメです。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

 

親知らずって何で抜くの?/染め出しって何?

親知らずって何で抜くの?

こんにちは。医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

親知らずを抜く前にも後にも、さまざまな問題がありますが、メリットとデメリットを十分に考慮して患者さ

ん自身が抜くか抜かないかの判断をお願いします。

1親知らずによる様々な障害とは

◎親知らず年の前の歯が虫歯になりやすい

◎親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する

◎前歯の歯並びが崩れてくる

2抜歯治療の流れ

◎初診日 診査診断 抜歯の予約

◎抜歯当日

◎抜歯の次の日に傷口の消毒。ここで経過確認をおこなう

◎抜歯後に縫合していれば1週間後に抜糸

◎経過観察・治癒を待って終了

3抜歯後に伴う症状

◎抜歯後には出血があります。ガーゼを噛むようにしてください

◎抜歯後には腫れも出ます。晴れの症状は2〜3週間で治ります。

◎口が開けづらくなったり、痺れが出ます。

私も親知らずを下の2本抜かせていただきました。

その時は腫れや痛み口の開きにくさといった症状が出ました。

正直とてもしんどかったです…

しかし、安静に過ごすことや注意事項を把握して生活することで

痛みも徐々に落ち着き傷口も良好になっていきました。

なので、早く治すためには注意事項等をしっかり聞いておきましょう。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

染め出しって何?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さん、染め出しとはご存知でしょうか?

学校や歯医者さんで染め出しを行ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

染め出しとは、磨き残したプラーク(歯垢)に色が付きます。

その為、染め出しを行うことでどこが磨けているのか確認することができます。

また、ご自身の磨き方の癖を知ることができます。

この磨き残しであるプラーク(歯垢)により、歯の二大疾患である「虫歯」や「歯周病」が起こってしまうので、しっかり除去することが大事になっていきます。

自分ではしっかり磨いているつもりでも、自分では気付かないところに磨き残しが見られます。

そこで、染め出し液を使えばどこが磨けていないのか一目瞭然です。

◎染め出し液の使用方法

①歯全体に染め出し液を置くように塗布する。

②軽くうがいをする。

③赤く染まったところを鏡で確認する。

④赤く染まったところを磨く。

大人の方はもちろん、お子さんでも簡単に使用することができます。

染め出しについて気になった方は、お気軽にお問い合わせください。

また、染め出し液は当院でも販売していますので気になる方はスタッフにお声掛けくださいね。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

歯並びを気にされている方へ/親知らずを抜いた後の注意事項ってなに?

歯並びを気にされている方へ

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士の富田です。

みなさんは、自分の歯並びについて気にされたことはありますか?

歯並びが悪いと、見た目だけではなく噛み合わせ(咬合)にも影響してきます。

【不正咬合の状態を放置すると】

・見た目の劣等感

・噛むという機能不全

・噛み合わせのバランスが悪く、顎関節の症状が出る

•虫歯、歯周病のリスクが将来的に高くなる可能性

•歯磨きがしにくい

•咀嚼機能の低下による胃腸への負担増

このようなことから、当院では矯正についてもおすすめをさせていただいてます。

【矯正治療をおこなうメリット】

•歯列の改善により、口腔機能の改善(発音、顎の発育、咀嚼、咬合など)

•歯磨きがしやすくなる

•虫歯や歯周病リスクの軽減

•食事の際、しっかりと噛むことができる

•顎関節症や肩こりなどの解消にもつながり、身体全体のバランスが整う

•審美的改善、見た目のコンプレックスが解消され、口元を好印象に

歯列不正により、80歳になっても自分の歯を20本以上保てる確率は、正常な歯並びと比較すると非常に低いことがわかっています。

まずは、自分の歯並びや噛み合わせが気になる方はお気軽にご連絡下さい。

生涯自分の歯でしっかり噛めるように守っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

親知らずを抜いた後の注意事項ってなに?

こんにちは。福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

①血の巡りが良くなる飲酒・過激な運動・サウナ・その他の行動は避けるようにしてください。そして、入浴はせずその日はシャワーのみでお願いします。

②傷口気になるとは思いますが最近感染を起こしてしまうため指や舌などで触らないようにお願いします。

③本日は必要以上のうがいはしないようにしてください。また、抜いたところに歯ブラシを当てることは控えてください。うがいをしすぎると出血がいつまでも止まらなかったり痛みが続いたり治りが悪くなる場合があります。

④出血がどうしても気になる場合にはガーゼを処方しますので20分間噛んでおくようにしてください。ガーゼがなくなった場合にはテイッシュでも代用ができます。

⑤麻酔が切れてしまうと唇や舌が痺れてきます。通常の麻酔は2〜3時間程度・伝達麻酔を使用した場合には4〜5時間程度痺れてきます。

⑥麻酔が切れる頃が痛みのピークになります。その前には痛み止めを飲むようにしておいてください。

⑦食事の際には抜いた部分の反対側で食べるようにしてください。そして、辛い食べ物や炭酸飲料は控えるようにしてください。

⑧麻酔の針を刺したところからまれに口内炎だできる可能性があります。口内炎できた際にはおしえてください。

親知らずは私も抜きましたが痛み止めを飲んだりその日は安静に過ごしたりと注意事項はpを守るようにすると腫れや痛みは一週間程で治りました!

注意事項は守るようにしましょう!

歯周病ってどんな病気?/予防治療は何をするの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの村上と申します。

歯周病とは細菌が歯を支える骨を溶かし、歯が抜けてしまう病気です。

なんと成人の方で約80%がこの歯周病にかかっているとされていますが自覚症状が少なく、気づいた時にはすでに骨が溶け始めておりグラグラ揺れてきていることがあります。

最近が全身にまわり心臓病・脳卒中・糖尿病悪化・早産などの原因にもなります。

歯周病の大きな原因としてプラークと呼ばれる歯垢です。

プラークは食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌のかたまりです。

歯石って何?

歯石とは、歯についたままのプラーク(歯垢)に唾液の中のカルシウムなどが沈着し石灰化したものです。歯石は歯周病の原因である

プラーク(歯垢)が非常につきやすく歯周病菌の温床となります。すなわち細菌の住処と言えるでしょう。

歯周病を放っておくと…

歯周病は知らないうちに進行していき、放っておくと歯茎から膿が出たり、痛んだり、歯茎がぐらぐらしたりし、最後には歯が自然に抜けてなくなります。

・中度の歯周病

歯茎は痩せ、歯と歯の間に大きな隙間があります。歯磨きをすると常に出血する状態です。

・重度の歯周病

歯茎やあごの骨はやせ衰え、多くの歯が自然に抜け落ちてしまう状態です。残りの歯もグラグラで食事も困難になります。

歯医者で行う歯周病検査は、歯周病は進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間の隙間が深くなっていきます。

そこでポケットの深さなどを専門の器具を使用して調べていきます。

私の意見としては、歯周病は感染率が多いので日々のメンテナンス・自宅での歯磨きはとても大事な事だと思います。

出来るだけ自分の歯を健康に保っていけるよう私たちもお手伝いができたらと思います!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

予防治療は何をするの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 原野です。

皆さんは予防治療についてどのくらい知っていますか?

今日は予防治療について詳しく説明したいと思います。

予防治療とはセルフケアとプロケアを合わせ持った治療のことです。セルフケアは皆さんが毎日している歯磨きのこと、プロケアは歯科衛生士による治療のことです。

そして皆さんは「8020運動」という言葉を聞いたことはありますか?またどのような運動かご存知ですか?

「8020運動」とは「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動のことです。

何歳になってもおいしく楽しく好きなものを食べたいと思うと思います。

当院は皆さんが健康な口を維持し、好きなものを我慢せず楽しく食べて頂けるようサポートします。

予防治療の治療内容についてですが簡単に言えばお口の大掃除です。

口腔内審査やスケーリング、フッ素塗布、必要な方には歯磨き指導などを3か月ごとに当院は行っています。

予防治療は3カ月に1回行っており、症状の再発防止のための処置と考えています。

次に予防治療の重要性についてですが虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。

そして、一度削った歯は、二度と元には戻りません。

健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つために「痛くなってから」ではなく「痛くなる前」にぜひご来院ください。

また予防治療の周期が「3か月」である根拠は、歯科医院での歯の治療、クリーニングを行ってからプラーク・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3カ月と言われているからです。

3カ月ごとに予防治療を受けるだけで虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に減少します。

また皆さんが毎日されている歯磨きも大切です。

丁寧な歯磨きを心がけていきましょう!

皆さんがいつまでも健康な歯を持ち続けられるようにしっかりサポートしていきます。

一緒に頑張りましょう!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 原野

親知らずを抜いた後の注意事項は?/プラークの染め出しについて

親知らずを抜いた後の注意事項は?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター村上です。

皆さん、親知らずを抜いた後の注意事項はご存知ですか?

親知らずを抜いた後の注意事項を紹介します。

①血の巡りがよくなる飲酒、サウナ、運動は控えること

②傷口はとても気になるとは思いますが指や下では触らないこと

③抜いた当日の歯磨き等以外、必要以上のうがいは控えること

④出血がどうしても気になる場合はガーゼを2.30分間噛んでいただき

圧迫するようにしてください。ガーゼが足りなくなった場合には

ティッシュでの代用も可能となっております。

⑤麻酔が切れて、唇や下がしびれています。

やけどをしたり、唇の中を噛まないように注意してください。

⑥麻酔が切れて痛みが我慢できなくなった場合には、

痛み止めを飲むようにしてください。

用法・容量を守ってお飲みください。たくさん飲んだからと言って効くものでは

ありません。

⑦食事の際は患部を刺激しないように注意し、痛み止めを飲んでください。

辛い食べ物・炭酸飲料は控えておいてください。

⑧麻酔を刺したところから口内炎ができる可能性があります。

時間がたてば治りますが、痛みが強い場合には軟膏を塗布します。

これらのことが親知らずを抜いた後の注意事項となります。

これらのことを無視すると痛みが強くなったり腫れがひどくなったり、

出血が止まらなくなったりする場合もあるので気を付けてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター村上

プラークの染め出しについて

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

みなさんは、プラーク(歯垢)の染め出しはしたことはありますか?

いつも歯を磨いて、一見綺麗に磨けているようですが、実はかなりプラーク(歯垢)が付いていることが多いのです!

そこで、染め出し液を使って自分がどこを磨けていないのかを確認しながら、磨き残しのないブラッシングテクニックをマスターできます。

【染め出し液の使用法】

染め出し液で染め出した状態…赤く染まっている部分がプラーク付着部であり、ここをよく確認した上で歯磨きをします。練習の時は歯磨き剤など何もつけずに赤い部分を綺麗に磨いていきます。これでよいかなと思ったら、磨き残しのチェックをします。

一度歯磨きをしたところ…本人は十分しっかり磨いたと思った状態です。しかし、まだ赤く染め出されたところが残っています。再度この磨き残しを磨きます。常に同じ箇所に磨き残しが存在する傾向にありますので、その場所をイメージしながらしっかり磨けるようになるまで練習しましょう。

再度赤く残っているところを、鏡を見ながら磨きました…完全に綺麗に磨けました。これを習慣化しましょう。

【プラークとは?】

プラーク(歯垢)とは何なのでしょうか?まずは、お口の中を鏡で見てください。

プラークを見分けるために「染め出し」をしてプロフェッショナル・ケアによってバイオフィルムを除去します。

歯と歯の間や歯茎と歯の境目のところに白いヌルヌルしたものがついていませんか?これをプラークといいます。

プラークを顕微鏡で拡大してみると、プラーク1ミリグラム中に300種類以上、約1000億個の細菌がいるといわれています。歯の二大疾患である「虫歯」や「歯周病」は、これらの細菌が感染することで発病し、進行していきます。

自分の歯磨きをチェックして、虫歯や歯周病予防を実践していきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田