こんにちは。福山市 引野町 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。
皆さんはフッ素とシーラントについてご存知ですか?

まずは、よく耳にされるフッ素についてご説明します。
フッ素は、歯を科学的に強くします。
虫歯菌から出る酸で歯が溶かされてしまい、この酸に溶かされにくくする力があり、歯を強くします。
なので、虫歯菌から歯を守るフッ素はシーラント入りです。歯を覆って強くする二つの力で虫歯菌と戦っていきます。
子供の歯も大人の歯もフッ素入りシーラントで早めに守ってあげましょう。
次に、シーラントについてです。
シーラントは、物理的に歯を虫歯から守ります。
歯磨きの難しい歯の溝や歯と歯が隣り合っている所を虫歯菌が狙ってます。虫歯は痛いだけでは無く、次に生えてくる永久歯の邪魔をし、歯並びを悪くすることもあります。

なので、歯が元気なうちに奥歯の溝を埋めてあげましょう。
思ったよりも簡単な処置で、虫歯菌を寄せ付けにくくするので、虫歯の対策を早め早めから行いましょう。
福山市 引野町 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上
予防治療について
みなさん、こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野です。
皆さんは予防治療について知っていますか?
今日は予防治療についてご説明したいと思います。

当院では予防治療は3ヶ月に1回行っています。
予防治療は症状の再発防止乃ための処置と考えています。
また、重要性についてですが、虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な面の負担が大きくなってしまいます。しかも、一度削った歯は、二度と元には戻りません。健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つために、「痛くなってから」ではなく「痛くなる前に」ご来院ください。
予防治療が3ヶ月である証拠は、歯科医院で歯の治療やクリーニングを行ってからプラークや歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3ヶ月と言われています。
このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症率が大幅に減少します。
予防治療の内容についてですが簡単に言うとお口の中の大掃除です。
痛くはないので気楽に受けてください。
治療の内容はまずはお口の中の状態の確認、その後は歯石をとったりしていきます。
最後に虫歯予防のフッ素を塗って終わりです。

健康な歯を1本でも残していけるよう私たちもサポートしますので一緒に頑張っていきましょう。
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野