材質って大事

こんにちは。
元トリートメントコーディネーター、現在は歯科衛生士を目指し歯科衛生士学校の学生をしています、金谷です。

前回は、インプラントについて書かせていただきましたが、今回は部分的な被せ物、一般にインレーと呼ばれるものについて書かせていただきますね。

前回、治療で書かせていただいた私の家族、まぁ、お義母さんなのですが、インプラントを守るためのマウスピースの作成も終わったんですが、なにやらまた調子が悪いところがある様子・・・どうしたのでしょう?。

今回は左下の奥歯、一番奥の歯とその手前の歯が噛むと痛いそうです。

お義母さんの左下の奥歯には、一番奥、奥から2番目、3番目の歯に部分的な被せインレーが被せてあります。

3本とも保険の金属で部分的な被せ物を被せてましたが、一番奥とその手前の奥から2番目の歯は、再び虫歯になってしまった為、再治療して今度は金を使ったゴールドインレーで治療しています。

ゴールド、金は金属ですがどちらかというと柔らかい金属で保険の銀色の金属とは違い、歯との隙間ができにくい金属です。金箔を想像してもらえると分かりやすいと思うのですが、薄くなりますよね。

柔らかい為、反対の歯と噛み合っても被せ物の縁が反り返らず、歯との隙間が出来にくい為、再び虫歯になる(2次齲蝕と言います)リスクが少ない優れた金属です。

それなのに、噛むと痛い、また虫歯になっちゃったのでしょうか?

レントゲンを撮ったり、ワッテや割りばしなどを咬んでみたり、冷たい水を当ててみたり・・・色々と虫歯の検査をしていくと、原因が分かりました!

原因はさらに手前の歯、保険の金属で治していたもう一つ手前の歯だったんです!

原因が分かったので治療開始です。

まずは今被せている銀色のインレーを丁寧に削って外していきます。
外した中を確認していくと・・・、後ろの歯との間、歯の後ろ側が黒く虫歯になっていました!

歯と歯の間は歯ブラシでは磨きにくく、虫歯になりやすい場所の一つです。
皆さんもここが虫歯にならないよう、歯ブラシだけでなくフロスや歯間ブラシなどでキレイにしてくださいね。

話を戻しまして、虫歯があることが分かったので、ここでも丁寧に虫歯の部分をとっていきます。

上の写真が虫歯を取り切った後の写真です。
削った部分の中央に薄茶色の部分が見えています。これが歯の神経なのですが、今回は丁寧に虫歯をとっていった先生のおかげで薄く透けて見えてはいますが、なんとか神経を残すことが出来ました。
歯は神経をとってしまうと寿命が短くなってしまいます。神経が残せてホントに良かった!

このあとは神経を保護する為に覆って形を作ります。
下の写真のように保護をしてキレイに形が出来上がりました。

次に歯の型取りをして、技工所さんに被せ物を作ってもらいます。

材質は、今回は奥2本と同じように金、ゴールドインレーにしました。やっぱり治療した歯をまた治療したくないですもんね。

で、技工所さんから届いたゴールドインレーを入れた歯がこちら。

この歯を治療した後は、左の奥で嚙んでも痛みはないらしく、安心してご飯やおやつも食べれているそうです。

今回は、ゴールドインレーについて書かせていただきましたが、被せ物の材質のにはいろいろあり、それぞれに特徴があります。患者様の希望に合う材質を相談させていただきますので、治療の際はご希望を気軽に言ってくださいね。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士学生 金谷省吾

失われた前歯、復活!

こんにちは、元トリートメントコーディネーター、今は歯科衛生士目指してます歯科衛生士学生の金谷です。

前回お話しした私の身内の方ですが、今回前歯にもインプラント治療を行ったのでそのお話をさせていただきますね。

前回は右上の一番奥7番目の歯でしたが、この歯の治療中に左上の前歯の被せ物が外れてしまいました。

土台となる歯の根っこが割れてしまい、土台ごと被せ物がとれてしまったのですが、根っこが割れてしまったので、右上奥のインプラントが終わってから抜歯処置をする予定となりました。

右上奥のインプラントの治療が終わって落ち着いたころ、前歯のインプラント治療にとりかかるため、CTを撮影し、ガイドを作成する為の型取りを行いました。

このガイドがあるおかげで、インプラント本体であるフィクスチャーを正しい位置、正しい深さに安全に埋入することができます。

当院では、インプラント治療をされる患者様の安全のため、このガイドは必ず作るようにしています。

また今回は、骨の量が十分に有ること、前歯がない期間をできるだけ短くするために、抜歯即時埋入、つまり歯を抜いた日にフィクスチャーの埋入までを行うことになりました。

これだけだと、見た目的にやっぱり歯がないのが分かってしまうため、埋入後、プロビジョナルという仮の歯を両隣の歯とくっつけて、見た目にも工夫をします。

じっと見れば分かってしまいますが、ぱっと見には歯があるように見えますね。

また、傷の回復を早めたり、痛みを軽減するために今回も血液からCGFという成分を取り出しました。

歯を抜いたあとの穴に入れるのに加えて、今回は膜のようにつぶしてカバーとしても使用しました。フィクスチャーにつける蓋が合羽を着てるみたいでかわいいですね。

埋入したフィクスチャーが骨とくっつくのを待ってアバットメントという土台と上部構造の型取りを行います。

フィクスチャーに取り付けていたヒーリングキャップという蓋を外して、型取りの為の器具を取り付け、それごと型を取ります。

技工所に送って待つこと20日、ジルコニアというセラミック製の被せ物が届きました。この被せ物は、土台部分と歯の部分が一体化で出来ており、中にあるネジでフィクスチャーと固定します。

ネジ穴は、歯の裏側に来るように設計されているため表からは見えませんが、異物が入るのを防ぐのと審美性の為、虫歯治療で使うプラスチック樹脂(レジン)で穴をふさいで治療完了です。

本人も、見た目的にも自然でしっかりと噛めると、奥歯に続いて満足されていました。

治療される方の状態により治療の進行は変わりますが、インプラント治療に興味をお持ちでしたら、お気軽にお声がけください。

インプラント治療

右上7番インプラント治療

私の身内のインプラントの治療が終わったので、ご紹介しますね。
(ちょっと生々しい写真もありますので、気になる方は気を付けて見てくださいね)

 定期健診の折に、右上奥の歯に違和感があるとのことで、お口の中全体のレントゲンと部分的なレントゲンを撮り症状を確認しました。診断の結果、抜歯するのが一番良いとのことで、抜歯をすることになりました。

ここで考えたのが抜歯後の治療です。今回は一番後ろの歯とのことでブリッジは選択できず、義歯かインプラントになります。以前に一度インプラント治療を経験していることもあり、今回もインプラントで治療することになりました。

抜歯の時に採血も行い血液からCGFという成分を取り出して、歯を抜いた所に入れました。

この黄色いプルンとしたものを入れることで、痛みを和らげたり、新しく骨が出来やすくなるので、インプラント治療予定で抜歯される方には特におススメです。

抜歯後、骨が出来るのを待ちます。ひたすら待ちます。この間に定期健診なども行います。もし他の虫歯の治療があれば、この期間に行うことも可能です。

待つこと5カ月、CTを撮影し骨が出来ていることも確認できたので、インプラント治療にとりかかります。

まずは、インプラント治療を正確・安全に進めるためのガイドを作成します。上下の歯並びの型取りと噛み合わせの型を取り、先日撮影したCTと一緒に技工所さんに送って作ってもらいます。(下の写真は見本です)

このガイドは、手術の時に歯に付ける硬いマウスピースのようなものですが、これに開いている穴に治療器具を通すことで、正しい位置、正しい角度、正しい深さにフィクスチャーと呼ばれるインプラントの本体を埋入することができます。

そして、1回目の手術、フィクスチャーを埋入していきます。
通常、インプラントの治療は2回の外科手術と1回の補綴治療を行います。1度目の治療でフィクスチャーを歯槽骨という歯を支えている骨の中に埋め込みます。骨にフィクスチャーが固定されるのを待って、2回目の手術を行います。
この手術で歯茎の中に埋まっているフィクスチャーの頭の部分を歯茎から覗かせて、土台と上部構造と言われる歯をつけれるようにします。

そして、歯茎が治って落ち着いてから、上部構造を作る補綴治療を行います。

撮影したCTを見ると、しっかりと骨が出来ていました。(左下の画像に骨の厚みが記入されています)今回は直径5mm高さ10mmのフィクスチャーを埋入したのですが、周りが骨に囲まれた状態で埋入できました。もし骨が少なかった場合は埋入と同時に骨を増やすGBRという処置を行います。
下の術後のレントゲンに埋入されたフィクスチャーがしっかりと映っていますね。
(向かって左側のフィクスチャーが今回埋入したものです)

そして、2次手術。
私の身内の場合は、歯茎が十分に有ったため、フィクスチャーとアバットメントと呼ばれる土台を取り付ける範囲のみ穴を開ける方法が採られました。通常の歯茎を切って接合部を出す方法と違い、傷の治りが早いのが特徴です。

傷が治ったら、人工の歯、上部構造を作ります。少し特別な器具を使いますが、型と噛み合わせを取って、技工所さんに作ってもらいます。下の写真のようにジルコニアと呼ばれるセラミック製の歯がキレイに入りました。

ところで、なかむら歯科クリニックでは、土台と上部構造はセラミック製のものしか使いません。

どうしてだと思いますか?

インプラントは、無くなった歯を人工の歯に置き換えて取り戻す治療ですが、万能ではありません。全部人工のもので出来ているので、虫歯にだけはなりませんが、天然の歯と同じく歯周病によりグラついて抜けてしまったり、折れてしまう可能性はあります。

セラミックの特徴として、表面が非常にツルっとしているため、汚れが留まりにくいという性質があります。歯周病にならないよう一番汚れの溜まりにくい素材を使っているんです。

これで、インプラントの一連の治療が終了しましたが、「しっかり咬める!」ととても喜ばれています。今後は歯周病(正確にはインプラント周囲炎といいますが)にならないよう、定期的な検診を受けていただき、ご自身の歯と同じように長く使って頂けたらと思います。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 金谷省吾

【歯の根の治療】って何してるの?

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター笠原です。

歯が虫歯の細菌などに侵されてしまうと、激しい痛みに襲われるようになります。

また、そのまま放っておくと、せっかく残せる歯を丸ごと抜いてしまわなければならない…なんてことになったりします。

そこで行う治療が、歯の中にある細く狭い根管をきれいにお掃除して、細菌をしっかり除去し、お薬を詰めて封が出来るように形を整えていく根管治療になります。

みなさん、歯の根の中の「根管」がいったいどれくらい細いか想像できますか?

お口の中にある歯自体、そんなに大きなものではありませんよね。

根管はなんと、直径0.5ミリ以下という細さなのです!しかも複雑に入り組んでいたり、曲がっていたりする場合もあります。

歯も人それぞれ、個性があるんですね。

その細い中をしっかり細菌を除去し、再発しないよううお薬を詰めるには、根管の状態によって治療に回数を要することが想像に難くないと思います。

つまり、緻密な治療であるがゆえに、お時間をかけて治療をするようになるので、回数もかかる治療となります。

回数のかかる治療のため、治療を開始すると痛みの消失に伴って治療をやめてしまう患者様が、残念ながら一定数いらっしゃいます。

しかし!!

治療をやめるとどうなると思いますか?

細菌が再び繁殖していきます。

また、治療途中で中が空洞のまま放置していると、残せるはずだった歯が折れたりする可能性もあります。そうなるともう歯は残せません…

抜歯になる事もあるのです。

歯は多くても32本しかありません。親知らずを除くと28本です。

しっかり噛んで、健康を維持するためには1本足りとも失ってほしくないのが、私たちの想いです。

必ず最後まで、治療を受けましょうね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歯茎?頬っぺた?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

皆さんのお口の中の歯茎、一見同じ歯茎でも淡いピンクの部分と赤に近い濃い色をした部分があるのをご存知でしょうか?
淡い色をした部分が歯茎(角化歯肉と言います)です。では色の濃い部分は歯茎ではないのでしょうか?

user comment….

この部分は歯槽粘膜、簡単にいうと「ほっぺたのお肉」の仲間になります。

どう違うのでしょうか?
角化歯肉は表面が硬い組織になっているため唇を引っ張っても動きません。逆に歯槽粘膜は硬い組織ではないため引っ張ると一緒に動きます。
また、歯ブラシをする時に、歯と歯茎の際を磨かれると思いますが、その部分が角化歯肉なら痛みはありませんが、歯槽粘膜だった場合は表面が硬くないので痛いと思われることがあると思います。

インプラント治療をする場合、この角化歯肉が少ないと予後がよくない場合があります。
インプラントの周りのお肉が動くことにより細菌も入りやすく、ブラシの痛みで清掃不良になり易くなります。

では、角化歯肉が少ない方はインプラント治療は出来ないのでしょうか?

少ない場合は角化歯肉を別の部分から持ってくるか、新たに作りますので治療することは可能です。
違うところから持ってくることを「遊離歯肉移植術」、新しく作ることを「歯肉弁根尖側移動術」と言います。

当院では、インプラント治療に興味がある方に、インプラント治療のご説明を行っておりますが、その中でもお伝えすると思います。

失った歯の部分の治療にインプラントを考えられてる方は、お声がけくださいね。

被せ物が取れた?エアフローについて

被せものが取れた・・?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

皆さん、何かを噛んだ拍子に銀の被せものが取れてしまったことはありませんか?
なんで、被せものが取れてしまったのでしょうか?

・被せものと歯の隙間から虫歯になった。
・虫歯にはなってないけど被せものが噛むことで変形し合わなくなった。
等の理由があると思います。

元々、保険の金属は噛むことで変形しやすく、国の発表しているデーターでは寿命は7年くらいと言われています。被せを取り付ける時には歯と被せものを接着剤でくっつけるのですが、噛むことで被せものの縁が変形し隙間が出来てしまいます。
その隙間から虫歯の細菌が入り込めばご自身の歯の方が虫歯になりますし、その隙間から接着剤が流れてしまうと外れてしまいます。

取れた被せも変形していなかったり、虫歯になってなければもう一度付ける事も可能です。(何らかの原因で外れてしまったので再び外れる可能性もありますが・・・)

「仕事が忙しいし、痛みもないから、時間が出来たときで良いか」でほっておくと、被せの取れた歯が虫歯になったり、被せが無くなった分ご自身の歯に強い力がかかるので、歯が欠けてしまったりすることもあります。
そうすると治療により時間がかかったりする可能性もあります。

ご自身の歯を大切に使っていただくためにも、被せが取れてしまったら早めの受診をお待ちしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エアフローについて

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

今日は「エアフロー」という器械についてお話をします。

これは上の前歯の内側の写真です。

表面がザラザラヌルヌルしており、汚れが付着しているのが分かりますか?

そこで、歯垢を目でみて確認しやすいように染色液で染め出しを行ってみます。

そうすると、このように歯垢が歯面に付着している箇所は赤く染まっていくのです。

この歯垢は細菌の集まりになります。

歯垢は、歯周病や虫歯の原因にもつながる為、日々の歯磨きの中でしっかり除去しなければなりません。

ここで、「エアフロー」という器械に当院に現在1台だけあります。

エアフローとは、茶渋やタバコのヤニやステインが強く付いている箇所や、写真のように普段のクリーニングだけでは除去が難しい汚れを除去してくれます。

ジェット噴流を使用し、重曹やグリシンと呼ばれる網の酸の一種などの粒子をウォータースプレーを吹き付け、歯の表面に付着したしつこい汚れを吹き飛ばしていきます。

使用後は、歯の表面はとてもツルツルになり、着色も落とすことができます。

歯面がツルツルになることで、汚れの再付着も少なくなります。

お口の中の細菌を歯ブラシだけでなく、機械も使用しながら細菌を除去し、虫歯や歯周病予防を行いましょう!

もし、ご興味ありましたらスタッフにお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

よく噛むために

歯を抜いて放っておくと・・・

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です

むし歯になって歯がなくなった、大きくかけて放っておいたら歯を抜かないといけなくなっちゃった・・。

あんまりあって欲しくはいことですが、歯が無くなる、治療として抜かないといけなくなるなんてこともあると思います。

では、歯が無い状態を放っておくとどうなるのでしょうか?

大人の方なら親知らずを除いて28本歯がありますが、1、2本無くても噛んでご飯を食べることには不都合は感じないと思います。

ただ、数年の間だけの話ですが。

お口の中全体で力を分担し合って歯は支えあってます。当然、歯が抜けていくごとにその歯が負っていた負担を他の歯が受け持ちます。そうすると他の歯がどんどん負担に耐えられず失われていきます。

また、歯が抜けることによってできたスペースのため、その前後の歯が倒れてきたり、噛みあう歯がいないため反対の歯が伸びて抜けてきます。

そうすると、いざそこに何かを入れて治療しようと思ってもスペースがなく、隣の歯を削ったりしないといけなくなります。

斜めになった歯は歯の軸の向きと力のかかる方向がずれているためより傾いてしまったり、折れてしまうリスクも上がります。

噛めるからいいかと放置したりせず、初期の段階で手を打って、周りの歯に影響が出ないようにしたいですね。

よく噛んで食べよう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

今日は「よく噛んで食べることについて」お話をさせて下さい。

食事の際、よく噛んで食べることによって様々な良い点があります。

しっかり「噛む」という事で「唾液の分泌が促進」されます。

この「唾液」には食べ物の消化を助けるだけでなく。お口の中を清潔に保つよう働きかける浄化作用や殺菌作用もあります。

また、食事をするとお口の中のpHが「酸性」に傾きます。

そこで唾液の働きによって酸性になったお口の中を中和して、虫歯になりにくくするような緩衝作用も唾液にはあります。

他にも、よく噛んで食べるという事にはたくさんの良いことがあります!!

・脳の働きを活性化してくれる

・唾液の分泌が促進される

・肥満や便秘を予防につなげてくれる

・顔面や顎の成長を助けてくれる

・胃の働きが良くなるため、栄養を吸収しやすくなる

など、日頃の食事の中でよく噛んで食べることを意識してみるとこんなにたくさんのメリットがあります!!

また、かみごたえのある食べ物を食べることもおすすめします。

やわらかく粘着性のある食べ物は、歯面に付着しやすく虫歯になりやすい原因にもつながってきます。

これに対して、かみごたえのある食べ物は噛み砕いた食べ物が歯面の汚れを機械的に清掃するように働きかける効果があると言われています。

そのため、食生活の中でかみごたえのある物をよく噛んで食事するように今日から心掛けてみましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

歯ブラシの特徴・フッ素について

歯ブラシの特徴について

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です

皆さんはどんな歯ブラシを使われていますか?
毎日使う歯ブラシですが、特徴によって向き不向きがあります。

毛先の柔らかさ、持ち手の太さ、柄が曲がっているなど色んなものがありますが、それぞれには理由があります。
自分に合ったものを探す為にも、少し考えてみませんか?

まずは毛の柔らかさ
柔らかい毛先のものは力の強い人向けです。また、外科手術をした後など歯茎に炎症や傷のある方に向いてます。
硬い毛のものは力の弱い方向けです。力の強い方がこれでゴシゴシ歯茎を磨くと歯茎を傷めるので注意してくださいね。

次にヘッドに並んでいる毛の束の列数。
3列のものや4列のものなどありますが、これは磨ける範囲に関わってきます。
当然4列の方が歯にあたる面積が多いので効率よく磨けますが、列が増えるとヘッドが大きくなるため奥に届きにくくなります。
親知らずのある方、口の小さい方、自分の様にほっぺのお肉がある方はあえて、ヘッドの小さいもので丁寧に磨く方が良いと思います。(時間はかかりますが・・・)

また毛束も、同じところに長い毛と短い毛が植えてある2段植毛のもの(ルシェロ)や極細で毛先の長いもの(システマ)などは、普通に磨いても歯間に届きやすいのでお勧めです。

握りの太いものは握りやすいので握力のない方におすすめです。
握りが太くヘッドの大きいグラッポは、高齢の方に向いてます。

歯ブラシも色々なものが発売されており、それぞれにあったものがありますので、何が良いか分からない方は、一度気軽に聞いてみてくださいね。

現在、なかむら歯科クリニックでは、歯ブラシキャンペーン中です。
ルシェロ歯ブラシを2本買うと1本余分に付いてきますので、3ヶ月メンテナンスの方は月1本使うつもりで歯磨き頑張ってみてくださいね!

フッ素って何?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、「フッ素」という言葉は聞いたことがありますか?

虫歯は、虫歯菌によって作り出されている酸によって歯が溶かされてしまい穴が歯に開いてしまいます。

そこで、フッ素というものはこの歯を溶かしてしまう酸から守ってくれる働きをしています!!

フッ素は虫歯になりにくくしてくれる働きがあるのです。

フッ素というものは、実は皆さんのとても身近なところに潜んでいます。

例えば、緑茶やビール、リンゴ、牛肉などにも微量ですが含まれていると言われています。

実際に歯に対して、フッ素を塗布するか、しないかによって大きく差が生まれてきます。

お子様の子供の歯が生えてきた段階でフッ素を塗布することは可能です。

なるべく早い段階からフッ素を塗布し、虫歯になりにくい口腔内を作りましょう!!

こちらが、ご自宅でも塗布することが出来るフッ素「ホームジェル」です!!たくさんフレーバーもありますので、試してみて下さい。お子様だけでなく、大人の方も一緒に使用していただけたらと思います。家族みんなで使用してみて下さい。

しかし、フッ素を塗布しているから虫歯にならないというわけではありません。なので毎食後1日3回の歯磨きは続けてしっかり行いましょう!!

虫歯にならないように清潔にお口の中を保ちましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

お口の乾燥

お口の乾燥について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷です。

今回はお口の乾燥についてお話をします。

現在、お口の中が乾燥する症状はありませんか?

お口がなんだかネバネバする、ヒリヒリ痛みがある、

飲み込みにくい、話しづらい、口臭が気になる。

そんな症状に悩まされていませんか?

この症状、実はお口が乾燥している「ドライマウス」かもしれません。

ドライマウスに悩まれている方は多くいらっしゃいます。

ドライマウスは「口腔乾燥症」のことを言います。

唾液の分必量が減少する中で、お口の中に様々な影響を与えます。

唾液は自律神経の働きで分必されていきます。

しかし、自律神経の乱れによって分泌量が減少していくのです。

または、お薬の副作用やストレスなどで起きてしまう事もあります。

ドライマウスを予防していくためにはいくつかの方法があります。

・よく噛んで食べましょう!!

食事の際しっかり噛むことによって唾液の分泌は促進されます。

・こまめに水分補給を行いましょう!!

水分を摂取することで口腔内の乾燥を予防し、潤してくれます。

・唾液腺マッサージをしてみましょう!!

唾液腺とは、唾液の溜まった袋がある場所です。

そこをマッサージすることで刺激され分泌量が増加します。

・お口の保湿剤を塗布してみましょう!!

このような予防法があります。

自分の口腔内で何か違和感や変化があれば、スタッフにご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

———————————————————————————————————–

親知らず、ありますか?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

みなさん、親知らずを抜いたことありますか?
たぶん多くの方が抜いたことあると思います。

親知らずはどういう時に抜かないといけないのでしょうか?

親知らずは全部抜かないといけないわけではありません。
きちんと上を向いて生えてきて、ちゃんと嚙み合う歯があれば無理に抜く必要はないと思います。
きちんと生えていれば、歯ブラシもちゃんと届くし虫歯になることも少ないと思います。
(まあ、自分の様にほっぺたのお肉が邪魔をして歯ブラシが届かない・・・なんてこともありますが(><;))

親知らずを抜かないといけない場合で多いのが、

1:斜めや横向きに生えている

  斜めに生える事により、一部しか歯茎から出ていない場合、前の歯との間に物が溜まりやすく親知らずはもちろんの事、前の歯の根っこの部分にも虫歯ができやすくなります。

2:親知らずに虫歯が出来たとき

  お口の開く大きさや噛み合う親知らずがいるかにもよりますが、お口の開く量が少ない場合、治療器具が入らない為、抜歯になる場合があります。


親知らずが歯茎の中に埋まっている場合は、歯茎や歯を支えている骨の中から取り出す為、歯茎を切ったり、骨を少し削ったりする場合があります。

また下の親知らずの場合、下顎を通る大きな神経と近い時などはマヒが出たりすることがあるので、大きな病院を紹介させていただく場合もあります。

親知らずが気になる方は、一度相談してみてくださいね。

レントゲンって?/虫歯になりやすい条件は?

レントゲンって?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

みなさん、しっかりハミガキしてますか?

ハミガキついでに、お口の中確認していますか?

噛む面と唇側からはすごくよく磨けてる!という方も歯の間から虫歯になることもあります。入口はすごく小さいのに中はでっかく食べられちゃってる場合もあります。

そんな時どうしたらわかるのでしょうか?

一つの方法としてレントゲンを撮ってみるという方法もあります。

レントゲンは見えない所を映してくれる写真みたいなものですが、これにより虫歯が分かることもあります。

当院で撮れるレントゲンは大きく分けて3つの種類に分かれます。

まずはデンタル。

撮影範囲は2本~4本くらいの範囲ですが詳細に映すことができ、虫歯の判断や歯や歯を支える骨の状態、歯茎の下の歯石の有無などを調べるのに適しています。

次にパノラマ。

デンタルが個々の歯を調べるのに対して、お口全体の状態を把握するのに適しています。

歯が生えている骨の全体像より歯周病の進行度合いや噛む力の強弱、小児であれば永久歯がそろっているかなどの判断が可能です。

そしてCT。

パノラマと同じようにお口の中全体を把握できますが、パノラマが平面に対してCtは立体的に見ることが可能になります。

2次元のパノラマ上では親知らずの根っこが神経の束に接しているように見えても、3次元で見ると実は少し離れていたなど、立体的に見ることで分かることもあります。

レントゲン撮影は歯科医師が必要と判断したときに最小限の回数で撮るものですが、お口の中の状態の把握のためパノラマは1年に1回撮影することもあります。

見えない所を見る写真であなたもご自身のお口の中を把握してみませんか?

虫歯になりやすい条件とは?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさんは、「虫歯になりやすい箇所」をご存知でしょうか?

虫歯のなりやすい箇所は

①奥歯の溝

②歯と歯の間

③歯と歯ぐきの境目

に虫歯がなりやすいと言われています。

そのため、この部位については特に気を付けて歯磨きをしましょう!!

歯磨きもとても大切ですが、虫歯になりやすい条件が重なり発生しやすい環境を作ってしまうのです。

虫歯になりやすい条件は4つあります。

①虫歯菌

お口の中には3億個以上の細菌が住んでいると言われています。

その細菌の中に、虫歯菌と歯周病菌も住んでいるのです。

その中で、ミュータンス菌という虫歯菌が原因となります。

②糖質

お菓子やジュースなど食べ物の中に糖分が含まれたものを摂取することです。

この糖分がミュータンス菌(虫歯菌)を分解して、ネバネバしたデキストランを生成し、歯にこびりつくのです。

③歯の質

自分のお口の中の歯の形や、歯並び、または歯の質がもともと弱い歯もあります。

お母さんのおなかの中にいる際、歯の種は作られるのですが、なんらかの原因により萌出時からもともと歯の質が弱い場合もあります。

④時間

1日に何度も食事や間食をするなかで、歯が糖分に接触する回数や時間が多いほど虫歯になりやすい環境であると言われています。

この条件に該当し、より当てはまる内容が多いほど虫歯は発生しやすいので皆さんも歯磨きもとても大切ですが、生活習慣から改善しましょう!

食生活や間食には十分気を付け、虫歯にならないよう気を付けましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

抜いた歯・抜けた歯をそのままにしておくと…

抜いた歯・抜けた歯をそのままにしておくと…

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

虫歯や歯周病の進行で歯を抜いた後、代わりの歯を作る治療をせずにそのままにして放っておくとどうなるかご存知ですか??

□噛み合う相手の歯がどんどん伸びてくる

□前後の歯が傾斜してくる

 ⇒咬み合わせが狂う(頭痛や肩こりなどを引き起こすことも…)

 噛みにくい・食べにくい

 発音がしにくくなる

 顎関節症になる

 細菌や食べかすなどが挟まりやすくなり、虫歯や歯周病になりやすくなる

などの症状が出てきます。

歯の役割は大きく分けて、①咀嚼 ②嚥下 ③発音 ④審美の4つです。

永久歯は親知らずを抜いて全部で28本あり、上と下の歯がうまくきちんと噛み合うことで4つの役割を果たします。

なので、1本でも歯を失うと少しずつ狂いが生じてきます。

「1本くらい歯がなくても大丈夫」と思われているとしたら、実は大間違いなんです。

すぐすぐにこれらの不具合が出てくるわけではないので、「痛くもないしこのままでいいか…」とそのままにしておくと、将来食事が美味しく噛めないことはもちろん、認知症などの発症につながりますよ!

1本の歯で人生が変わるかもしれないですよ…

歯を抜いたところに歯を補う治療は主に3種類あります。

□インプラント

□ブリッジ

□義歯(入れ歯)

どの治療法にもメリット・デメリットがあり、患者様ご自身が【生涯を通じてしっかり噛めることを望むのか】 【費用をかけずに失った歯を補いたいのか】などご自身の全身・お口の中の健康についてどのように考えているかによって治療の方法は変わってきます。

ご自身が考える最善の状態に対してどの治療法がベストなのかは歯科医師・歯科衛生士・トリートメントコーディネーターがご相談に乗りご説明いたします!

たかが1本と思わずにぜひご相談下さいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


3つの治療法

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾 です。

歯を失った場合に放置するリスクと失った場所に対する3つの治療法をお話しして頂きましたが、もう少し治療法についてお話ししてみたいと思います。

まずは義歯
長所は、3つの治療法の中では失った場所を補うのに一番早く、また期間・回数も少なくできます。1本の歯を失っただけなら、2回で作れることも多く、費用も保険を使えばグッと抑えることが出来ます。
短所は、大きい入れ歯になると違和感が大きく慣れるまでに時間がかかること、歯茎の上に乗っかっているだけなので強く噛むのには適さないことです。

次にブリッジ。
長所はしっかりと噛むことが出来る事。治療期間は義歯よりはかかりますが、インプラントよりは早いという間のものになります。
短所は失った歯の部分の負担を支える歯にかけてしまうことや、支える歯に被せる為に大きく削ったり、場合によっては神経の治療が必要になる場合もあります。その為、支える歯の寿命を縮めてしまい、支える歯を失ってしまうリスクが高くなる場合もあります。

そしてインプラント。
失った部分に人工の根っこを埋めて、その上に土台と被せものを被せます。
長所は入れ歯やブリッジの様に他の歯に負担をかけず、しっかりと噛め、見た目も一番ご自身の歯に近いものとなります。
短所は、保険が使えないため高額になること、人工の根っこと周りの骨がくっつくまで治療期間がかかること、骨や歯茎を作る治療が必要な場合さらに治療期間がかかってしまうことでしょう。

失った歯の本数や場所などにより出来る治療が変わる場合などもありますが、何を優先したいのかご相談いただければ、一緒に考えさせていただきます。
ですので、ぜひご相談くださいね。

歯を失わないために・歯周病は感染症

歯を失わないために

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

皆さん、歯を大事にされていますか?
6歳の頃から使い始める大人の歯(永久歯)、出来るだけ長く大事に使いたいですよね。

でも、残念ながらいろんな理由で治療したり、抜かないといけなくなることもあります。
では、歯を失う理由って、どんなものが思い浮かびますか?

むし歯?
そうですね、真っ先に思い浮かぶと思います。
歯を失う理由のTOP3は、
1位 歯周病(約4割)
2位 虫歯(約3割)
3位 破折(約2割)とTOP3で全体の9割近くを占めます。

しかし年齢を加えてみてみると、 むし歯はどの年齢層でも比率は同じくらいですが、歯周病と破折は40代以降割合が急激に大きくなっていきます。

歯周病は歯を支える骨が溶けて少なくなっていき、歯を支えることが出来なくなって、歯が抜けてしまうので、時間の経過、年齢を重ねることに割合が多くなります。

では、破折も合わせて割合が増えるのはどうしてでしょうか?

もちろん、歯を使う期間が長くなるにつれて、ヒビが入ったり摩耗したりして歯自体の強度が下がることもあります。 それと合わせて、若い頃の虫歯の治療で神経を取ってしまった場合、神経を取った歯の強度は下がります。そのため破折のリスクも神経のある歯と比べて年齢と共に上がっていきます。

むし歯を作ることがその後の歯の寿命に大きく関わることを考えると、日々の歯磨きや定期的な予防治療が大事なんですね。

歯周病は感染症

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣 です。

みなさん、「歯周病」についてご存知でしょうか?

歯周病とは、歯茎が腫れて赤くなったり、歯磨きすると出血もします。

ひどい場合には、何もしなくても歯ぐきから出血していることもあります。

しかし、ただ歯茎が腫れたり出血するだけでなく、歯を支えている周囲の「骨」がどんどん溶けていく病気なのです。

さらに進行すると、骨が溶け歯が支えられなくなり歯が揺れ始め勝手に抜け落ちてしまう事もあります。

この「歯周病」は実はとてもとても怖い病気だったのです。

みなさんは「歯周病が感染症」だと言われていることをご存知でしょうか?

意外と知らない方も多いのではないでしょうか?

歯周病は「人から人へうつる怖い病気です」

歯周病とは、細菌感染による病気なのです。

例えば、パートナーでの感染は「水平感染」と言います。

ご両親からお子様への感染は「垂直感染」といいます。

ご家族で歯周病になっている方がいれば、家族へ感染しているケースがほとんどです。

歯周病は8割ほどの方が罹患していると言われています。

産まれたての赤ちゃんはこの歯周病菌を持っていません。

ご家族の方の、フーフーし唾液が散ってしまった場合や、自分と同じスプーンで食事をあげた場合や赤ちゃんにキスをするなど、そういったケースで歯周病菌がうつることもあります。

歯周病を安易に考えてはいけません。

まずは、自分が歯周病なのか知る必要があります。

気付かないうちに家族へ歯周病をうつしているかもしれません。

心配な方は是非ご相談ください。

歯周病の検査もおこなっていますので、お声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

お気に入りの歯ブラシ・歯を強くしよう!

お気に入りの歯ブラシ

みなさん、毎日歯磨きをされていると思いますが、お気に入りの歯ブラシってありますか?

今日は最近自分が気に入って使っている歯ブラシをご紹介しますね。

新人さんの歯周ポケット検査の練習に付き合うことが多かったのですが、練習が始まるといつも奥歯の歯周ポケットの中に「今日もプラークがいる~(笑)」と言われることが多かったんです(泣)。

きちんと3回歯磨きはしていたのですが、どうしても奥歯は磨きにくく、歯周ポケットの中まで毛先が入ってなかったんでしょう。つかう歯ブラシも先端が山切りになってタフトブラシとして使えるものだったのですが。

なんかプラークが「今日も」と言われることがすごく恥ずかしかったので、何か方法はないかなと探していたところ「ペリオブラシ」というものがありました。

いつもの歯磨きで磨いた後に手間だけど、このブラシで奥歯の歯茎の際、ポケットをなぞってみると・・・細く集まった毛先にプラークが絡まって取れる(喜)。

また下の親知らずが少し顔を出しているのですが、手前の歯との歯茎の中の隙間の部分の汚れも取れたり、治療中で仮歯が入っているところの歯茎との隙間などにも使えます。

これ1本でお口の中全部を綺麗にするのは大変なのですが、他の歯ブラシと組み合わせて使うなど工夫の1つとして使ってみるといいと思います。

歯ブラシでお悩みの方は、当院の衛生士さんや先生に聞いてみてくださいね。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾

歯を強くしよう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣 です。

今日は「MIペーストについて」お話をさせていただきます。

みなさんはこのペーストを見たことはありますか?

1日の中で私たちは飲食をします。

その飲食を行う中で、お口の中は「酸性」に傾きます。

「酸性」というのは歯を溶かしていくような環境にさらされているような状態です。

この状態が1日に何度も起きますと、歯に含まれているカルシウムやリンといったミネラルが歯から溶け出してしまっているという事です。

歯が溶けだし進行してしまった状態が私たちがよく耳にする「虫歯」なのです!!

そこで、歯から溶け出してしまったカルシウムやリンを再吸収しよう!という働きを助けてくれるのがこの「MIペースト」なのです!!

フレーバーもたくさんの種類があります!!

今だと期間限定で「ミックスベリー味」も出ています!!

私自身も今回このミックリベリー味を購入し、現在愛用中です!!

使用方法としては、歯磨き後にMIペーストを歯に塗布します。

余分な唾液は気持ち悪ければ吐き出して頂いても大丈夫です。

塗布後30分は飲食を控えるようお願いします!!

MIペーストを使用し、歯から溶け出してしまったミネラルたちを再度取り込み、歯を強くしてあげましょう!!

ただし、このMIペーストには「牛乳由来成分が含まれていますので牛乳アレルギーのある方は使用不可になります!!」のでご注意下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

糖分の摂取頻度にご用心!!

糖分の摂取頻度にご用心!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

皆さん虫歯にはなりたくないと思い、歯磨きを頑張っている方がほとんどだと思います。

『歯磨きを頑張っているのに虫歯がよくできる…』

『定期検診に行っているのにしょっちゅう虫歯ができていると言われる…』

という方は一度生活習慣や食生活を見直してみるといいかもしれません。

虫歯ができる要因は主に【歯の質(歯の虫歯に対する強さ)】【細菌(虫歯菌の数)】【糖分(虫歯菌のエサである砂糖・糖分の摂取量)】【時間(歯・口の中が虫歯になりやすい環境におかれた時間)】です。

この4つの主な要因が重なった時に虫歯はできます。

細菌(虫歯菌)というのは歯ブラシでブラッシングをして取り除いていくのですが、とても清潔に歯磨きをしていてフロスなど補助的な清掃用具を使っているのに虫歯がちょこちょこできてしまうという方は【糖分】と【時間】が関係していることがほとんどです。

虫歯の原因菌は糖質を栄養にして増殖していくのですが、特に【ショ糖】が大好きです。

ショ糖は特にお砂糖が入っているお菓子やジュースなどに多く含まれています。

そして、ショ糖は摂取よりも摂取回数・頻度の方がとても重要です!

 

諸外国に比べると日本人はショ糖の摂取量は少ないのに、虫歯がある人は多いというデータがあります。

それはショ糖の含まれる食べ物・飲み物をちょこちょこ食べたり飲んだりしているというところに原因があります。

諸外国は1回のスイーツタイムにドカッとまとめて食べるようなので、やはりちょこちょこショ糖の含まれるものを食べたり飲んだりしていることで虫歯がたくさんできるということが考えられますね。

飴をよく食べるという方、炭酸飲料やジュース、スポーツドリンク、甘いコーヒーや紅茶をよく飲むという方はぜひ食べたり飲んだりする頻度や回数を減らしてみましょう!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣


抜歯後について

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

みなさんもご自身の歯でずっと健康に過ごせれば一番だと思いますが、親知らずが生えてきた、根っこの先の膿が大きくなったなど、残念ながら色々な理由で歯を抜かないといけなくなることもあると思います。

さて、治療の後に注意して頂きたいことを3つほどあげてみます。

1:治療後は激しくブクブクうがいをしないでください。

 歯を抜いた傷口の周りには血が集まってきて「血餅」という瘡蓋みたいなものをつくります。激しいうがいや舌で触るなど行為でこの瘡蓋が取れてしまうと、歯を支えている骨が露出してしまい傷の治りが遅くなったり、痛みを伴ったりします。ですので、うがいではなく口に含んで吐き出す、ゆすぐ程度でお願いします。

2:歯ブラシは磨ける範囲で磨いてくださいね。

 傷口に歯ブラシが当たると痛みを感じるでしょうし、先ほどの血餅を取ってしまうこともあるかもしれません。ですので、傷口の周りはよけて歯磨きをしてくださいね。他の歯を綺麗にすることは傷口の感染予防にもつながります。

3:冷やしすぎに注意!

 治療をするとどうしても痛みや腫れが出ます。お薬を飲んでもらうのもいいですが、傷口を冷やして頂くと痛みや腫れが和らぎます。ただし、冷やすのは治療当日だけにして、キンキンに冷やしすぎないようにしてください。冷やしすぎてしまうと、血の流れが悪くなり傷口に血が集まりにくくなり治りが悪くなります。水に浸したタオルなど軽く当ててみてください。

他の気をつけて頂きたいことは、治療を受けた後にご説明させていただきますので安心してくださいね。

オープンクリニックの様子

オープンクリニックの様子

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

先日8/3(日)に歯科衛生士学生さんに向けてオープンクリニックを開催しました☆

オープンクリニックは、これから就職活動を控えている学生さんにクリニックの雰囲気やスタッフのことなどを知ってもらおうと昨年から開催しています。

今回は2名の学生さんが参加してくださいました!

クリニックの案内や歯科衛生士が普段担当している治療・処置であるエアフロー(着色の除去・バイオフィルムの除去)や歯石除去や歯ぐきの中に隠れている細菌などを洗い流して洗浄するスケーリングの体験をしました。

体験をした後はみんなでご飯を食べながら仕事をしている時のことだったり、実際に歯科衛生士になってからのことをお話したり、これから歯科衛生士になるための国家試験の勉強の対策だったり色んな話に花を咲かせましたよ♪

次回は10/4(日)11:00からを予定しています♪

ご興味のある学生さんは1年生でも2年生でも3年生でも学年に関係なくぜひご参加下さいね!

申し込みはお電話(0120-084-982)で受け付けていますよ♪

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

CT始めました

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

昨日、なかむら歯科クリニックはお休みでしたが、お休みを利用して新しい機械の導入がありました。皆様の中には医科用のほうで撮られたことのある方もいるかもしれませんが、歯科用のCTが、なかむら歯科クリニックに入りました。

今迄、インプラントや親知らずの抜歯、根尖病巣の確認などで他の歯医者さん迄行っていただくお手間をかけていましたが、今日から当院で撮影することが可能です。

このCTが撮れるようになったおかげで、インプラントを埋める場所の骨の量が分かる、親知らずの下にある顎の神経迄の距離が分かるなど、立体的にお口の中の見えない所を把握できるようになり、治療をより安全に進める事ができます。

今迄の当院にあったレントゲンと同じように、身体への影響も少ないデジタル式です。2回撮影して、東京とアメリカのニューヨークを往復する際に自然に受ける放射線量と同じくらい、普通に生活して1日で自然に受ける量と比較してもずっと少ないです。

また、作動音も今までの物と比べてずっと静かになりました。作動音に不快感を感じていた方にも安心して受けていただけると思います。

これからも、なかむら歯科クリニックは患者様の為どんどん新しいもの、良いものを取り入れて安心して治療を受けていただけるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします。

インプラントと勉強会

インプラントという選択

インプラントとはご自分の歯と同じように自然に噛める「人工歯根治療」のことです。

毎日装着と取り外しを繰り返す入れ歯や健康かもしれない支台となる歯を削ってしまうこともあるブリッジとは異なり、ご自分の歯と遜色のない審美性、そして耐久性、噛む力など全ての点において優れた「第2の歯」と言っても過言ではありません。

インプラントは長年研究が重ねられ、精度の高い治療法として国際的に浸透しております。

インプラント治療の流れといたしましては、下記の1-6が大まかな流れになります。

STEP1:お口の中の検査

STEP2:CT撮影・診断

STEP3:インプラント手術

STEP4:経過観察

STEP5:土台・冠の治療

STEP6:メンテナンス

当院では2017年より施術をスタートさせ、幅広い年齢の方にインプラント治療を行っております。外科手術が必要と聞くと、みなさん痛いのではないか、なんだか怖そう…と思われる方が多いようですが、実際施術を受けられた方は、その日のうちにお帰りになられますし、終わってみると腫れも痛みもなくびっくりした!と言われます。

インプラントに興味はあるけれど、自分に適した治療なのか、費用はどれだけかかるのか、埋入までの期間はどれだけかかるのか、知りたいことや分からない事があって、歯科クリニックへの一歩が中々踏み出せない方、よろしければなかむら歯科クリニックへお越しください。

当院は、安心して通える、患者様ご自身が軽い足取りで進んで通いたくなるような 医院でありたいと考えております。不安な気持ちに寄り添い、前向きな気持ちで治療に臨んでいただけるよう、スタッフ一丸となって皆様のお口の健康の維持・改善に努めたいと思います。

現在のお口の中の状態、今何が必要で、何ができるのかをわかりやすく説明させていただきますので、お口のことで気になることがあれば、いつでもご相談ください。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原康江

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

勉強会

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾

今日は午後院内行事の関係で休診を頂き、ご迷惑をおかけしました。

何をしていたかというと・・フリーランスの衛生士の先生をお呼びして、院内で座学と実習の勉強会を行っておりました。

年数回、なかむら歯科クリニック迄御出でいただき、半日色々な講義や、衛生士のスタッフ個人に合わせた実習のレクチャーをして頂いております。

前半の座学では、衛生士としてや医療人、社会人としての考え方、症例を見ながら、どこに気付かなければいけないのか、どういったことを予測しなければいけないのか知識とそれを見る目の養い方を教えて頂きました。

後半の実習では、前回4月においでいただいた時に宿題をもらった新人スタッフの検査の技術の確認や、各衛生士がそれぞれの技術の向上のために、分からない所を質問して、指導して頂きました。

自分も縁下歯石(歯茎の下にある歯石です)を取る練習の実験台・・いやいや練習台として付き合っていました。

これからも患者様に技術の高い治療を受けていただくために、なかむら歯科クリニックのスタッフはやる気と時間をかけてレベルアップしていきます。

これからもよろしくお願いいたします。

明日も午前中は院内でのミーティングの為休診です。午後3時より午後の診療を行います。連日の半日休診でご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

歯のお手入れについて

インプラントのケアについて

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾

最近、治療の選択肢に「インプラント」を希望される患者様が増えてきました。当院でもご説明だけの時間を用意して説明させて頂き、しっかりとどんな治療なのかを納得、理解して頂くようにしています。

治療に入られても、1次オペ、2次オペ、上部構造の作成と、とても長い時間、1年弱かかります。これだけの時間と費用を費やして、やっと入ったインプラント、長持ちさせたいですよね。

他の虫歯の治療を終えた後に、患者様には予防治療(メンテナンス)に来ていただくようお伝えしていますが、インプラント後も勿論メンテナンスをお勧めしています。

インプラント自体は人工物であるため虫歯にはなりません。しかし、しっかりと噛むためには歯を支える骨(歯槽骨)との結合がとても大事になります。歯周病菌は、インプラント自体を溶かすことは出来ませんが、インプラントを支えている歯槽骨を溶かすことが出来ます。歯槽骨が溶かされると、インプラント自体はどこも悪くなくても、グラグラしてしっかり噛めなくなり、最悪の場合、抜けてしまうことも考えられます。

歯周病菌は、歯垢や歯石の中に存在しています。当院の上部構造(歯の部分)は、汚れの付きにくいジルコニア製を使わせて頂いてますが、日々のお手入れだけでは、歯周ポケット内の汚れを完全には取り除くことが出来ません。

ですので、定期的に御出でいただき、しっかりと綺麗にさせていただければと思います。

また同時にインプラント自体の確認(ネジが緩んでないか、適正に噛めてるか)なども見させていただきます。

他の歯も勿論、インプラントも大事に使っていきましょうね。

歯磨き時のポイント

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、こんにちは。

今日は「歯磨き時に気を付けていきたいポイント」についてお話をします。

お口に中の汚れは、「歯と歯ぐきの境目」・「奥歯の溝」・歯並びがガタガタしている箇所」・「歯と歯と間」などに多く付着しています。

プラークが溜まりやすい箇所を重点的に磨いていきましょう!!

ただ磨いていくのではなく、まず歯を磨く順番です。

どこから磨かないといけないというルールはありません。

しかし、歯を磨くスタートを決めたら、あちこちにバラバラに磨くのではなく、「一筆書きで磨くように意識してみましょう!!」

そうすることによって、磨き残しや歯ブラシの当たっていない箇所が減少します。

また、「歯ブラシの選択」もとても重要です。

歯ブラシにはたくさんの種類があります。

歯ブラシの大きさや、毛の硬さ、持ち手の形状など、どれも様々なので自分のお口に合った歯ブラシを選択していくことがとても重要になります。

もし、自分にはどの歯ブラシが合っているのかお困りであればお声掛けください。

そして、「歯ブラシの持ち方」についてです。

この持ち方で磨かないといけない、ということではありませんが、グー持ちで歯ブラシを持ち磨くと、ついつい力が入ってしまいます。

なので、ペングリップ(鉛筆持ち)をして磨いていくと、歯と歯ぐきの境目も優しく磨け、力をコントロールすることができます。

歯磨き時力が過度に加わると、歯ぐきを下げてしまうこともありますので、十分注意しましょう!!

今日の歯磨きから、ポイントを押さえながら適切な歯磨きができるよう頑張りましょう!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

ルシェロホワイト/着色除去

ルシェロホワイト

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

コーヒー・紅茶・お茶をよく飲むので歯に着色がつくという方、たばこを吸うので歯にヤニがつくという方にオススメの歯磨き粉がありますよ!

それは【ルシェロホワイト】です♪

4つの力で歯を白く!というのがルシェロホワイトのポイントです!

①弱アルカリ性で汚れを浮かす

歯の表面に付着したステインを浮かせて落としやすくしてくれます。

②歯よりやわらかくやさしいLime粒子で汚れを落とす

歯質よりも柔らかくキメが細かいLime粒子(清掃材)が高濃度に配合されているので、歯磨きで落としにくいステインを除去してくれます。

③PEG400で「ヤニ」を落とす

薬用成分のポリエチレングリコール(PEG)400がタバコのヤニを溶解して除去します。

④フッ素が歯の再石灰化を促進

フッ素が950ppm配合されており、歯の再石灰化を促進し、虫歯の発生と進行を予防することができます。

私もコーヒーが大好きなので歯に着色がつくのが気になり、愛用し始めてもう2年以上にはなります。

ルシェロホワイトを使う前はすぐに着色がついてしまい、着色が気になって頻繁に着色除去をしていました。

ルシェロホワイトを使い始めてからはほぼ着色が日々の歯磨きでしっかり落とせるので、着色のせいで「あ—-!早く着色をどうにかしたい!!」とヤキモキする気持ちがなくなりました☆

ルシェロホワイトおすすめです♪

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

歯の着色

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

上の記事で、歯の着色が気になる方へのお勧めの歯磨き粉を紹介して頂きました。お家でのケアはルシェロホワイトでお任せ!として、歯科医院では何が出来るのでしょうか?

歯の着色の原因は、私も好きなコーヒーやカレー、チョコレート、赤ワインなどポリフェノールを含む食べ物飲み物などが主な原因になります。
また、たばこを吸われる方はヤニが歯の表面や歯茎を黒く着色してしまいます。
これは歯の表面に色素が付着して、さらに歯の表面のタンパク質と結びついて沈着してしまう為です。

これを落とす為には、歯科医院で器具を使っての着色除去が必要になります。
先端にゴムのチップが付いたブラシで表面の着色を落として磨き上げていきます。

また、歯の表面に細かい粒子を吹き付けて、着色を落としていく器具(エアフロー)もあります。


1度で落ちる方、数回必要な方など色々な条件によって綺麗になるまでの回数は変わりますので、興味のある方はスタッフにお気軽にお尋ねください。

歯科医院で綺麗にした後は、自宅でしっかりケアして綺麗な歯を保ちましょうね。

赤く腫れた歯ぐきの中は…/

赤く腫れた歯ぐきの中は…

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

歯ぐきが赤くブヨブヨ腫れている、歯ぐきから出血する…という方!

赤く腫れた歯ぐきの中がどのようになっているかご存知ですか??

歯ぐきの中に歯石がついていたり、歯を支えている骨(歯槽骨)を破壊する原因になる細菌がたくさんいるんですよ!!

レントゲンで見てみると、こんなに大きな歯石が歯ぐきの中に隠れていることもあるんですよ!

歯周病は細菌により歯を支えている骨(歯槽骨)が破壊されていく病気で、完治はありません。

歯ぐきの中の歯石を取り除き、歯周ポケットの中にいる細菌を洗浄して洗い流したり歯周治療を行った後に、現状より悪化しないようにケア・コントロールが必要です。

一度細菌により溶かされ壊れた骨(歯槽骨)は元には戻りません。

ご自身での毎日のホームケアで清潔な状態をキープしつつ、歯ぐきの中や深い歯周ポケットの中は歯ブラシの毛も届かないところは歯科衛生士による専門的な歯周治療を行い、患者さまと歯科医師・歯科衛生士と二人三脚で状態が悪化していかないよにケアが大切ですよ!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

レジン治療

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です

小さい虫歯を治すときにに使うコンポレットレジン・・よく「白い詰め物」って言われるものなんですが、どんなものか知っていますか?

柔らかいプラスチック樹脂なんですが、特定の光を当てる事で硬化する特性を持っているため、小さい虫歯を削ってできた穴(窩洞)に詰めて光を当てる事で治療で削った部位を埋めることが出来ます。

色も患者様の歯の色に合わせて近い色を使うことで、見た目的にも綺麗に仕上げる事が可能です。

保険が使用でき、治療回数も基本1回で終わる為、患者様の負担が少ないのもメリットの一つです。

ただ、デメリットとしては、プラスチック樹脂なので強度的に劣ること、素材が着色しやすいので経過とともに変色しやすい事があげられます。
ですので、奥歯には適用が難しい場合がありますが、一度レジン治療してみて欠けるようなら部分的なセラミックの被せものにしてみるのも見た目を重視する場合は良いかもしれません。

虫歯の大きさによっては、ご希望に添えない場合もありますが、治療において何を重視されるか(見た目なのか、虫歯の再発防止なのか、金額なのか)によって、治療の提案をさせていただきますので、希望を伝えてみてくださいね。

飲酒と歯科治療・染め出し

飲酒と歯科治療

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

皆さんの中にはお酒が好きな方もいらっしゃると思います。自分も大好きなのですが、お酒を飲むことで歯に対してどのような注意が必要なのでしょうか?

1:抜歯した日の飲酒は控える
  歯を抜いた日はお酒を控えるようにしてください。
 人間の体は傷が出来ると傷のある場所に血を集めて傷を治そうとします。
 アルコールを飲むことで、血管が拡張し傷口から再び血が滲みやすくなり
 ます。そうすると傷の治りが遅くなるので痛みが長引くことになります。

2:痛み止めなどの薬が効きにくくなる、虫歯の痛みが強くなる。
  アルコールを飲むことにより体温が上がる為、虫歯菌などの活動が活発に
 なることがあります。その為、痛みなどが強くなる場合があります。また、
 薬や体質にもよりますが、薬とアルコールの飲み合わせにより湿疹等が出
 たり、効きが悪くなることもあります。

3:酸う蝕に注意
  虫歯は虫歯菌が酸を排出することにより部分的に歯が溶かされて起こりま
 すが、炭酸飲料や酸性度の高いものを摂取することによりお口の中の歯全体
 が均一に溶かされていくこともあります。お酒自体の虫歯リスクはあまり高
 くないかもしれませんが、ハイボールなど炭酸で割ったものを長時間チビチ
 ビと飲むと酸が歯に触れている時間が長くなるため酸う蝕が起こりやすくな
 ります。また、ワインなど色素の強いお酒は着色の原因になったりもします。

4:夜の歯磨きを忘れがちになる
  ついついお酒を飲みすぎるとそのまま寝てしまいたくなります。
 そう、大事な夜の歯磨きをしないで寝てしまった経験はないでしょうか?
 夜寝ている間は唾液の分泌量も減ります。そのため、夜の間は虫歯菌の活動
 が活発になります。夜の歯磨きを忘れるとそれだけ虫歯のリスクが高くなっ
 てしまいます。

これからお花見や歓送迎会などでお酒を飲む機会も増えると思いますが、適量で楽しんでくださいね

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾

プラークの染め出し

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

皆さんは、自分がしっかり歯磨きが出来ているのかチェックをしたことはありますか?

この「染め出し液」を使用すればどこに磨き残しがあるのか家でも確認をすることが出来るのです。

歯磨き前の口腔内の写真です。一見きれいに磨けているようにも見えますよね。

しかし、実はたくさんのプラーク(歯垢)が表面に付着しているのです。

実際に染め出し液を使用し、赤く染めてみました!!

赤く染まっている部分はプラーク(歯垢)が付着している箇所になります。

ここをしっかり目で見て確認をしたうえで、時間をかけゆっくりと歯磨きを行いましょう!!

鏡を見ながら赤く染まっている部分を重点的に磨きます。

どこが磨けていないのか一目瞭然ですよね。

そしてしっかり磨くとこのように表面が白くツルツルになります!

この染め出し液はご自宅でもかんたんに使用できますので、ぜひ歯磨きがしっかり行えているのか、お子様の歯磨きチェックに使用してみてはいかがでしょうか?

当院でも染め出しを行い、患者様1人1人の口腔内に適した歯ブラシの処方も行っております。

その歯ブラシを使用し、歯磨き指導も行っておりますので、ご興味ある方はぜひお声掛けくださいね。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

赤ちゃんの虫歯予防・糖分コントロール

赤ちゃんの虫歯予防

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

赤ちゃんの小さな歯。治療などで見ていてもとても可愛いですよね。この小さな可愛い歯を虫歯から守るのはどうしたらいいのでしょうか?

赤ちゃんの虫歯予防には大きく分けて3つの予防があります。

1つめは虫歯菌の感染を減らすこと
生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌はいないと言われています。
では、どこから来るのかというと・・・そう、パパ・ママの虫歯菌が移ってしまうのです。といっても、パパママにとっても赤ちゃんにとってもスキンシップを減らすのはストレスに感じると思います。
ですので、パパママのお口を綺麗にしていきましょう!

2つめは大人でもよく言われますが、しっかり歯磨きをして虫歯菌を取り除きましょう。大人の様に歯ブラシでゴシゴシとすると、当然嫌がります。ですので、下の前歯が生え始めたころから少しずつ、お口の中を覗いたり、歯に触れたりして触られることになれることから始めてみましょう。始めは、歯ブラシでなくてもいいです。指にガーゼを巻いて拭いてあげるだけでもOKだと思います。

3つめはフッ素を塗って、歯を丈夫にしてあげましょう。
歯科医院で塗ってもらうことももちろんOkですが、医院やドラッグストアなどで販売している赤ちゃん用の歯磨きにもフッ素は配合されています。歯磨き中に飲み込んでしまっても問題はありませんが、気になるようでしたら歯磨きジェルにするか、余分な歯磨きをガーゼで拭き取ってしまいましょう。

頑張って赤ちゃんのはを虫歯から守りましょうね。

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾

糖分コントロール

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣です。

みなさん、「お砂糖を取らない方が良い理由」についてご存知でしょうか?

歯の表面には、ざらっとした歯垢(プラーク)が付いているのが分かりますか?

この歯垢(プラーク)は歯の表面についた「食べカス」だと思っている方も多いかと思います。

しかし、これが虫歯や歯周病の原因となる「細菌の塊」なのです!!

たったの歯垢(プラーク)1mgの中に1億個以上の細菌がいると言われています。

とても恐ろしいですよね・・・

この歯垢(プラーク)はお口の中のお砂糖を使って作り出してしまうのです・・・

そのためお砂糖の摂取には十分注意をしなければならないのです。

お口の中にお砂糖が入ってきます。

お口の中にいるミュータンス菌はお砂糖を分解します。

そして歯の表面にネバネバした粘着性のある物質を作り出します。

そこに他の細菌たちも付着し、集合体になったものを歯垢(プラーク)と呼ぶのです。

し虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を作り出さないためにも、お砂糖の摂取には気を付けなければなりません。

お菓子やジュースなどたくさんのお砂糖が含まれています。

たまに甘いものを食べることは悪いことではないと思います。

しかし、甘いものを摂取する時には、1日に摂取する回数を減らす、砂糖の量を減らすなど工夫が必要です。

自分自身の歯を健康に守るためにも食事や間食にも十分配慮しましょう!!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣