親知らずを抜いた後の穴が治るまでどのくらい?/歯茎の検査はなぜ必要?

親知らずを抜いた後の穴が治るまでどのくらい?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原です

親知らずというのは、

親知らずは、通常、上下左右それぞれの奥歯の一番最後に位置します。したがって、多い人だと上下左右で合わせて計4本あります。個人差もありますので、もともとない人もいます。ちなみにわたしは下の親知らずが1本だけありました。

通常は生え揃った歯の後に生えてくるため、8本目の歯となります。

それを抜くと、以前は骨に覆われていた場所に穴が開いてしまいます。

では、抜いた後、その穴がいつ治るのか気になるところですよね。

実際には、親知らずを抜いた後、その穴が元に戻る(塞がる)までの時間は個人差があります。一般的に、簡単な抜歯の場合であれば1ヶ月程度、複雑な抜歯の場合は1ヶ月から半年程度と言われています。特に下の親知らずは抜きにくいことが多く、穴が塞がるまでの時間が長くかかる傾向があります。

穴が塞がるプロセスは、抜歯後にその穴に血がたまり、それが血餅と呼ばれるものに変わります。その後、血餅が徐々に歯茎の組織に取り込まれ、穴が塞がっていくのです。

しかし、穴がなかなか塞がらないこともあるかと思います。

原因として、血餅が十分に形成されない、または血餅が剥がれてしまうことが挙げられます。これにより、穴に食べ物が詰まったり、口臭の原因となることがあります。

穴が塞がるまでの間には以下の点に注意を払う必要があります。

  • 激しいうがいを控える: 抜歯後のうがいは穴の治癒を妨げることがあります。なるべく穏やかなうがいに留めましょう。
  • 穴を触らない: 傷口を舌や指で触らないようにしましょう。触ると、血餅が取れてしまうことがあります。
  • 刺激物を避ける: 辛い食べ物や硬い食べ物、熱い飲み物などは穴に刺激を与える可能性がありますので、避けましょう。
  • 適切な歯磨きを心掛ける:抜歯をした隣の歯の歯磨きは、抜歯したところに触れないようにしてください。また、穴に詰まった食べ物は軽くゆすぐ程度で取り除きましょう。取れないからといって、つまようじなどでつつかないようにしましょう。

親知らずを抜いた後の穴が塞がるまでの時間は、個人差がありますが、適切なケアをすることでスムーズな治癒が期待できますので、参考にしてみてくださいね◎

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

歯茎の検査はなぜ必要?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆

皆さんは歯医者へ行って歯茎の検査をしたことはありますか?

「必要ないのに検査をしてお金を稼ごうとしているのではないか?」

と思っている方も中にはいらっしゃるかもしれません。

まず歯茎の検査は歯周病の進行具合を知るための検査です。

歯と歯茎の間には歯周ポケットという溝があり、

そこの深さを測っています。

さらに今後放置しておくと歯周病が進行していく場所もわかります

歯茎の炎症がおこっているところは今後放置しておくと

歯周病が知らない間に進行していたとなりまねません。

この検査結果に基づき、歯科衛生士は患者さんへブラッシング指導や

おすすめの清掃グッズをお伝えしています。

炎症があると歯茎がぶよぶよしており、

検査時に出血を伴います。

痛みを感じる方もいらっしゃいますが、

そこは清掃が十分に行き届いていないということなのです。

また、保険のルール上歯茎の検査を行わないと

歯茎の上の見えている歯石を取る処置も歯茎の中の

見えない歯石を取る処置も保険内で算定することができませんので、

どうしても検査をしてほしくないが、歯石を取ってほしいとなると

保険が効かず、10割負担をしていただくようになってしまいます。

このように歯科で行っている処置は何かしらの根拠があります。

わからないことや疑問に思ったことがありましたら、

お近くのスタッフにお声かけください。

歯周病は歯を失う原因の1位となっています。

生涯自分の歯でおいしく食事がしたいという方は

お近くの歯医者で定期的なメンテナンスをお勧めします。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田

親知らずは抜いたほうが良い?/銀歯が原因の口臭と他の口臭との違いって?

親知らずは抜いたほうが良い?

こんにちは 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネータ岩田です☆

皆さんは親知らずを抜いたことがありますか?

親知らず=抜いたほうが良いとイメージされる方が

多いかと思います。

しかし、親知らずは必ず抜かないといけないというわけでもありません。

まず、抜いたほうがいい親知らずの例としては

・親知らずが斜めや横向きに生えてきている

→汚れがたまりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まる。

 隣の歯を押すことで歯並びに影響がでてくる場合がある。

・親知らずがかみ合っていない

→歯がかみ合っていない状態が続くと、上の歯は下に、

 下の歯は上に動いてきます。これによりかみ合わせがおかしくなったり

 歯ぐきを噛んで痛いという症状がでます。

・親知らずが虫歯になっている

→親知らずはどうしても磨きづらく、虫歯の治療をするにも器具が届かない場合

 があります。

 治療できたとしても同じように虫歯を繰り返すリスクが高まるので

 抜歯がお勧めです。

次に抜かなくても良い親知らずの例としては

・きれいに生えていて、清掃が行き届いている

→親知らずが手前の歯と同様にまっすぐ生えており

 清掃がきちんと行き届いている場合は、

 抜く必要はありません。

 また、まっすぐ生えている親知らずは、他の奥歯が抜けてしまったときに

 移植できる可能性もあります。

・抜くことによるリスクが高い

→親知らずの抜歯にはリスクが伴い、下の親知らずの近くには感覚神経が

 通っています。これが傷ついてしまうと、痺れの症状がでます。

・完全に骨の中に埋まっている

→親知らずが完全に顎の骨の中に埋まっており、

 レントゲン上にて問題ない場合は抜かないことがあります。

上記のように親知らずでも一概に抜いたほうが良い

というわけではありませんので、

気になる方は一度お近くの歯医者さんで診察を

してみてもらって下さいね^^

福山市医 療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田

銀歯が原因の口臭と他の口臭との違いって?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

寒い日が続いてますが皆さま体調はいかがですか?

みなさん口臭が気になるとき、ゆで卵のような臭いがすることってないですか?

銀歯からくる口臭の特徴は銀歯の表面にこびりついた

食べかすなどの汚れが腐敗したことが原因です

銀歯内部で繁殖している酸素を嫌う細菌(嫌気性菌)から

発生する臭いなどが混ざった臭いです

先ほども書きましたが

ゆで卵のような臭いや

生ごみの臭い

膿の臭いなどと言われることもあります

歯周病からくる口臭は

歯ぐきの溝(歯周ポケット)で繁殖する空気を嫌う細菌(嫌気性菌)が代謝するガスの臭いです

具体的には硫化水素やメチルメルカプタンと呼ばれるガスで

腐った肉の臭い臭い

オナラや大便の臭い

魚の血なまぐさい臭いと表現されます

銀歯の臭いが気になるときはマウスウオッシュでうがいをする

銀歯の周りについた細菌を洗い流すだけで口臭の改善がみられます

細菌が入っているところというのは

もともとプラークコントロールができていないことが多く

汚れが溜まりがちであったため虫歯になってしまった場所です

銀歯をはめることで段差ができ汚れがつきやすくなり

磨き残しも多くなってしまいます

だから銀歯の部分はより一層徹底した歯磨きをする必要があります

デンタルケアグッズなどを用いることもお勧めします

口腔内は皆さまそれぞれ違います

自分にあった口腔ケアグッズを提供させていただきます

お気になられましたら来院お待ちしております

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎

歯周病とは?/銀歯の臭いを招く原因は?

歯周病とはとは?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーターの岩田です⭐︎

みなさんは歯周病がどのような病気がご存知でしょうか?

歯周病とはとはプラーク(歯垢)の中にひそんでいる

歯周病菌が出す毒素によって歯茎が炎症を起こし、

最終的には歯を支えている顎の骨を溶かしてしまう病気です。

歯を支える骨が溶けてなくなっていけば、

歯は自然に抜け落ちてしまいます。

実は歯を失う原因の一位は虫歯ではなく歯周病なのです。

歯周病を悪化させる原因としては

喫煙、ストレス、歯軋り、過労、歯並び・噛み合わせ、

詰め物や被せもののズレがあります。

初期の歯周病では自覚症状がないことがほとんどですので

気づいたら時にはかなり歯周病が進行していた

となってしまうのが歯周病の怖いところです。

そもそももの歯周病の原因としては

キス、スプーンの共有、飲み物の飲み回し等で

細菌を共有して定着していきます。

赤ちゃんは生まれた時にお口の中には菌を持っていない状態ですが

両親など身近な大人たちの唾液を共有して感染していきます。

お口の中に一切菌を入れないといのは難しいので

理想的なのは家族ぐるみで定期的に歯のメンテナンスを行う

という事です。

ぜひ一緒に住んでいる方とお近くの歯医者へ受診を

してみてくださいね。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター岩田

銀歯の臭いを招く原因は?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

寒い日が続いてますね

みなさん体調など崩されていませんか?

寒いと水分の補給が少なくなってきます

そうすることで口臭が気になったりすることがあります

口臭が気になったとき実は銀歯が原因の一つになっていることがあるんです

取れた銀歯が臭かったり

銀歯の間に詰まったものを取ったとき

嫌な臭いや味がしたことなどありませんか?

そしてその臭いは口臭を招くだけでなく

放っておくと歯を失う原因になることもあります

銀歯の臭いを招く原因は

  1. 銀歯についた傷に汚れがつきやすい

銀歯の表面は実は傷つきやすく、その傷の中に細菌が付着してしまい

臭いの原因になることもあります

  • 銀歯と歯の隙間に汚れが溜まりやすい

歯と銀歯の境目はどんなにぴったりに作っても

ミクロの隙間が存在します

この隙間に細菌が溜まり口臭の原因になりこともあります

  • 銀歯は錆びたり変質して汚れが溜まりやすい

銀歯は金属です年数がたつと口の中の水や酸で錆びたり変形したりします

すると銀歯の表面に凹凸ができてしまい

その部分に細菌が溜まり臭いを放つ原因になってしまいます

  • 銀歯の接着剤が溶けだして汚れが溜まりやすい

銀歯はセメントで隙間を埋めます

銀歯は歯やセメントよりも硬いため

銀歯の下のセメントを壊してしまいます

また温度の変化でも壊れやすい性質を持っています

またこのセメントは唾液に溶け出しやすいという特徴もあります

そのため隙間ができ虫歯になったり臭いの原因になったりします

口臭が気になるなと思われたら一度歯科医院を受診することをお勧めします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎

初期虫歯を治すには?/永久歯が生えるのはいつ?

初期虫歯を治すには?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター岩田です。

皆さんは歯医者に行って

「初期虫歯なので様子を見ましょう」

と言われた経験はありますか?

そもそも初期虫歯とは、

まだ穴の空いていない状態の虫歯をさします。

そこから脱灰がさらに進んでいくことで、

歯に穴の空いた虫歯になります。

歯と歯茎の境目付近、奥歯の溝、歯と歯茎の間

にできやすいです。

虫歯と言えば、黒いイメージがあると思いますが、

初期虫歯は白く濁ってみえることが多いです。

これは脱灰によりエナメル質の透明感が失われているからです。

質感は健全な歯と変わらず、舌で触ってみてもツルツルしています。

再石灰化が起きて、唾液に溶けだした歯の成分が戻り、

脱灰の進行を止めることができれば、

穴の空いた虫歯にならなくて済みます。

その際に白い状態で残ることもあれば、

茶色に残ることもあります。

ただし、完全に元の歯の状態に戻ったというわけではないので、

セルフケアとプロケアをしっかり行って頂く必要があります。

初期虫歯を治すには、フッ素を塗ってあげると効果的です。

あとは間食に注意をしたり、ガムを噛んで唾液をだすことも

再石灰化が促進されます。

ただし、糖の含まれていないガムがお勧めです。

セルフケアだけでは口腔内ケアに限界があるので、

定期的なメンテナンスで機械を使い洗浄をしてもらうことと、

虫歯のチェックなどを定期的に行うことも忘れないように

してくださいね☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター岩田

永久歯が生えるのはいつ?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

年長さんの後半にもなると、多くのお子さんの下の乳切歯がグラグラし始めてきます。

いよいよ乳歯の下に隠れていた永久歯が顔を出そうとしています。

乳歯は上下合わせて20本ですが、永久歯になると8本加わり、28本(親知らずを含めると32本)。

第二大臼歯の萌出が12〜13歳ごろ(小学生いっぱいから中1まで)に終わりますから、長い年月をかけて生え揃っていくわけです。

生える時期はお子さんごとに随分違います。

「うちの子は遅いの?」などと心配される方も少なくありません。

平均的な歯の生え始め(萌出)の時期は個人差があり、成長がゆっくりなだけのこともありますから、

それほど心配はありません。

ただ、歯の萌出を妨げる要因が潜んでいることもあるため、歯科医院での見極めが大切です。

特に萌出時期に左右の歯で差がある場合は、要注意です。

乳歯から永久歯へのスムーズな生え変わりとは、乳歯が抜けて程なくして永久歯が生えてくることです。

過程を簡単に説明すると、

①歯茎の中で乳歯に続く永久歯が乳歯の根を刺激し、

②刺激を受けた乳歯の根が短くなって抜け落ち、

③永久歯が歯茎から現れる、というものです。

しかし顎の成長が小さかったり、大きな乳歯の虫歯などがあったりすると、

生え変わりがうまくいかないことがあります。

例えば、乳歯の根が短くならずなかなか抜けなかったり、

そのため別の場所から永久歯が出てきたり、傾いて生えてきたり、

永久歯が歯茎の中にとどまってしまうことがあります。

また、永久歯が多い(過剰歯)、逆に少ない(先天欠如)といったこともあります。

このように歯の生え変わり時期には様々な問題が潜んでいたりします。

いずれも歯並びや噛み合わせに影響する問題です。

定期的な予防治療に行くことで、お子さんの虫歯や歯肉炎の予防だけでなく、お子さんのお口の中の状況・歯並びについても把握することができます。

ぜひ、お子さんの将来のためにも定期的な予防治療にいらしてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 坂本

歯周病って何?/歯周病菌って何が怖いの?

歯周病って何?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター岩田です。

皆さんは歯周病がどのような病気がご存知でしょうか?

「歯茎が腫れたら・・・?」

「歯茎から血がでたら・・・?」

「歯茎がさがってきたら・・・?」

このような事を連想する方が多いかと思います。

実際に歯周病とは、

最近の感染によって起こる炎症性疾患で

歯の周りの歯ぐきや歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。

歯と歯茎の境目の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が

とどまって歯茎が腫れたり出血を伴ったりします。

痛みはほとんどの場合ありませんので、

歯周病の進行は気づきにくくなっています。

進行に気づかず、歯医者へ行かない期間が長くなると

膿がでたり歯が揺れたりしてきて、

最終的には歯を抜かないといけなくなってしまいます。

歯を失う原因は虫歯・咬合力・歯周病

のため、歯を失ってしまうかもしれない

とても怖い病気なのです。

永久歯を失うとその後に二度とそこに歯が

生えてくることはありません。

そのまま放置していると、全体のかみ合わせのバランスが

崩れていき、全ての歯を失うリスクがあります。

中には歯茎の治療を希望されず、

歯が抜けていったらその都度入れ歯を修理して使うから良い

と言われる方もいらっしゃいますが、

入れ歯の不便さに後で後悔してしまうことも

あると思いますので、今ある歯を守るために

定期的に歯医者でメンテナンスを受けることをお勧めします。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

歯周病菌って何が怖いの?

こんにちは、福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です。

歯周病の進行はとても怖い病気だと言うことがお判りいただけたかと思いますが、

歯周病を引き起こす原因菌について知っていますか?

口腔内にはおよそ400~700種類くらいの菌がいると言われており、体内で最も細菌数が多く汚染されている場所であるとも言われているのです!

その中で歯周病の細菌はおおまかに分けると、酸素があるところで活動を活発にする好気性菌、酸素がないところで活発に活動する嫌気性菌に分かれています。

そして、歯周病を構成する主要な菌は嫌気性菌の方が多いので、歯周病が進行すると酸素の届かない歯肉内部へと菌が潜っていきます。

そして、より毒性を強め、歯を支える歯槽骨に大きな損傷を与えるようになっていきます。

そのなかでも、歯周病の細菌の頂点に君臨するPg菌は歯周病を引き起こすだけではなく、全身にも悪影響を与えることが分かってきています。

Pg菌はお口の中でバイオフィルムが形成されると、その中で強い悪性度を発揮するのですが、その悪性度は歯肉や歯槽骨の破壊にとどまりません。それだけではなく、歯茎や舌、頬の粘膜などといった細胞の中にも侵入する能力が高いのです。

そこだけにとどまらないのが、このPg菌の恐ろしいところで、そこからさらに毛細血管の壁を潜り抜け、血管に侵入できると言われています。

これが、さまざまな全身疾患を引き起こす可能性があるものとしてとても注目されています。

お口の健康は全身の健康につながる、ということは上記のことを指しての事なのです。

たかが、歯周病…血が出たり、歯茎が下がったりするだけ…年相応の自然現象…

そうではない、ということを頭においていただきたい!と思います。

40代・50代・60代に「早くにやっておけばよかったと思うことは?」というアンケートでは

「歯のメンテナンス」という回答が多いこともよく聞かれる話です。

何か起こってから始めるのと、予防として取り組むのでは、10年後に大きな差が出てきます。

先々の健康を見据えて、歯を大事にしていきましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

フロス オア ダイ/妊娠中の歯科治療はいつまで?

フロス オア ダイ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

「フロス オア ダイ」という言葉を聞いたことがありますか?

直訳すると、「フロスをしますか?それとも死にますか?」という意味になりますが、とても衝撃的なワンフレーズに聞こえるかもしれません…

これはアメリカの歯周病学会が発表したスローガンで、アメリカなどでは当たり前な考え方だそうです。

お口の中の病気(歯周病や虫歯)は全身疾患へ大きく影響を及ぼすことがわかっており、お口の中の細菌をしっかり除去することは口腔内の健康に繋がり、さらに全身の健康状態の維持にも繋がってきます。

歯周病の原因菌は歯ぐきの毛細血管から血管内に侵入し、血流にのって全身にめぐることもわかっています。

脳血管疾患や心臓疾患の方の血液を調べると、心臓や脳の血管から歯周病の原因菌が発見されたケース報告されているんです。

歯ブラシだけで歯磨きをした場合、お口の中のプラーク(=歯垢:細菌の塊)は約60%ほどしか除去できないと言われています。

歯ブラシでのケアにフロス(糸ようじ)や歯間ブラシをプラスすることで、お口の中のプラークの除去率が約80%にまであげることができるので、フロスや歯間ブラシはお口の健康や全身の健康にとても有効だということがわかります。

歯石のつきやすさなどは個人差があり、口腔内細菌の毒性の強さなども個人差はありますが、バイオフィルム(細菌の塊)の形成は約100日周期だと言われています。

お家でのセルフケアにはひと手間加えてフロスや歯間ブラシを使用し、それでもケアできないところは3ヶ月に1回のプロケア(歯科医院での予防治療)にぜひ足を運んでくださいね!

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎

妊娠中の歯科治療はいつまで?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆彡

妊娠されている方はいつまで歯科治療を行う事ができるか

ご存知でしょうか?

普段歯医者へ行っておらず、お腹が大きくなってから

「なんか歯が痛い・・・。出産後に歯医者は行けないから出産までに治療終わらせたい」

ということになった時に歯医者では

「治療は産後落ち着いてからされた方がいいので今は応急処置しかできません。」

と言われてしまうでしょう。

妊娠中に歯医者へ通えるのは原則として妊娠中期(5~7カ月)です。

妊娠後期になると、もし虫歯や歯周病が見つかっても本格的な治療が

できないことがあります。

妊娠初期はつわりがひどかったり、流産の可能性があったり

母体が不安定なため、治療の時期をずらすこともあります。

歯科を受診される際には妊娠中であること、

週数などを必ず伝えてください。

妊婦さんに使っても大丈夫な薬剤を使ったり

なるべく長い時間仰向けにならないように短時間で行う事に

配慮しながら治療を進めていきます。

妊娠中は女性ホルモンがが増加します。

歯周病菌は女性ホルモンを好み活動が活発になるのですが、

その影響で歯ぐきが腫れやすかったり出血しやすくなったりします。

また、唾液の量や質が変化することにより

唾液の働きも低下していき、

口の中の細菌が増えやすくなります。

口腔内も虫歯になりやすい酸性へと傾きやすいので、

注意が必要です。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田

歯周病と早産は関係する?/唾液ってなぜ臭いの?

歯周病と早産は関係する?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です。

皆さんは歯周病と早産が関係していることをご存知ですか?

妊娠中に歯の状態が悪くなるということは聞いたことが多いのでは

ないでしょうか?

まず、一般的に妊娠すると、女性ホルモンが増えることで

歯肉炎にかかりやすくなると言われています。

エストロゲンという女性ホルモンが歯周病減細菌の増殖を促し、

多くの妊婦さんは妊娠関連歯肉炎にかかっていると言われています。

しかし、プラークの少ない清潔な口腔内であれば、

起こっても軽度で済みますので、

口腔内を清潔に保つことを心がけましょう。

歯周病が進行して炎症が強くなると、

歯周病組織中のプロスタグランディンE2という物質が

増えることが分かっています。

この物質は陣痛促進剤として疲れれているもので、

歯周病が重度になればなるほど、子宮を収縮させたり、

子宮頸部の拡張を促したりして、

出産を促進する作用があるため、

早産を引き起こすリスクが高まります。

前期破水の原因としても歯周病が影響を及ぼすということが

近年わかっていますので、

自分の為にも赤ちゃんの為にも

一度歯科受診をしてみてはいかがでしょうか^ ^

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田。

唾液ってなぜ臭いの?

こんにちは、福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です

唾液って独特な臭いがあると思った事ありませんか?

唾液が臭いと口臭もくさくなります

口の中には酸素を含む菌(微好気性菌)と

酸素の少ない環境を好む菌(嫌気性菌)や

ウイルス、バクテリアなど様々な菌が存在します

その中で臭いを発生させるのは酸素の少ない環境を好む菌です

これが大量に発生すると口臭が発生します

口が乾いて酸素が少なくなると活発に活動し、唾がネバネバしてきます

嫌気性菌は揮発性硫黄化合物という臭いの物質を作り

それが唾に溶けるので唾が臭くなってきます

また血液や炎症成分(膿)などの臭い物質が唾に含まれたり、

食べ物の残りが口腔内に残っている場合も同様です

磨きすぎによって舌表面粘膜の剥離細胞が

唾の中に含まれたり唾液の緩衝作用、殺菌作用、恒常性維持機能低下など

唾自体に問題がある場合も臭くなってきます

唾は本来無臭です唾が臭くなる原因としては

口腔内の虫歯、歯周病などの歯科的な問題がある場合

内科的疾患のある場合

臭いの強い食べ物を摂取した場合

サプリメントや薬物を連用した場合

耳鼻科的問題で慢性炎症がある場合

極度の精神的不安で安静時唾液による自浄作用が働かない場合

などもあります

虫歯や歯周病による口臭をなくすには歯科治療や予防治療が不可欠です

定期健診が大切です

日々の口腔ケアを大切にしてくださいね

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付 藤崎

子供の予防治療って何をしているの?/歯周病と認知症は関係ある?

子供の予防治療って何をしているの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「子供の予防治療って何をしているの?」についてお話しします。

お子様の歯磨きの確認や仕上げ磨きは普段できていますか?
虫歯や歯茎から血が出たりしていないでしょうか?

当院ではお子様のお口の状態に合わせて「1〜3ヶ月に1回の予防治療」を実施しております。

その際、普段ご家庭でお使いの歯ブラシをご持参ください。
歯ブラシの状態、毛先が開いていないか、本人口腔内に合ったサイズなのか確認をさせてもらっています。
もし、歯ブラシを忘れてしまった場合やバサバサに毛先が広がっていければ、お子様の口腔内に合わせた歯ブラシを1本処方させてもらっています。



①お口の中に虫歯や磨き残し、歯並びや噛み合わせに問題がないか確認をします

②変化があればお口の中の写真を撮影し説明や、鏡を見てもらい一緒に確認しながら歯磨きを行います

③歯の表面にはバイオフィルム(成熟した歯垢、細菌の膜)が付着しており、歯ブラシで除去することが出来ませんので、PMTCという機械を使用して機械的歯面清掃を行います。歯の表面をクルクルと磨いていきます。

④歯ブラシでこすっても除去することが出来ない歯石の付着があれば取り、歯と歯の間もフロスを通して細菌を除去していきます。

⑤最後綺麗に清掃後、虫歯予防のフッ素を全体に塗布します。30分は飲食を控えるようにお願いします。

また、1年に1回は全体のレントゲンやお口の中の記録を残すために写真撮影を行っています。
レントゲンでは普段見えない骨の中の状態や永久歯の歯が問題なく骨の中に待っているのか、歯と歯の間虫歯はないかなどしっかり確認を行なっています。

定期的な予防治療に通うことで健康なお口の中を維持する事が出来ます。


ご家庭でのセルフケアと歯科医院でプロフェッショナルケアを双方から行うことで虫歯や歯周病になりにくいお口の中を維持しましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

歯周病と認知症は関係ある?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーターの岩田です。

皆さんは歯周病と認知症が関係していることをご存知でしょうか?

歯周病と認知症の関係性はすでに判明しており、

歯周病菌が体内へ侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積することで

記憶障害が起きるようです。

認知症の7割を占めるアルツハイマー型認知症は

「アミロイドベータ」などの異常タンパク質が、

長年少しづつ脳へ蓄積されることで発症するといわれています。

歯周病菌はそのアミロイドベータが脳へ

蓄積される速度を速めてしまいます。

また、歯が抜けている本数が多いほど認知症を発症しやすい

こともわかっています。

歯周病は自覚症状が少なく、

気づいた時にはすでに重症化しているケースが多いです。

認知症を予防する薬などは開発されていないため、

定期的な歯のメンテナンスを行い、

歯周病の進行をまず防ぎましょう。

また、歯の痛みもないし、歯ぐきも異常はないので

歯医者にいっていないという方は

その状態をキープするためにも定期的な歯のメンテナンスを

行うことをお勧めします。

一度失った永久歯は後悔しても二度と生えてくることはないので

そうなってしまう前に行動することが必要です。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田

バイオフィルムって?/お口の健康と糖尿病の関係は?

バイオフィルムって?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

バイオフィルムとは、複数の微生物の集合体です。

台所などの水まわりや川底にヌルヌルとした膜ができているものがバイオフィルムなのですが、実は歯垢もバイオフィルムの1つなんですよ。

歯を磨く前に歯の表面を舌で触るとヌルヌルしたりザラザラしたりするものが歯の表面に付着しているバイオフィルムです。

お口の中のバイオフィルムは虫歯や歯周病の原因である細菌の集合体なので、歯垢やバイオフィルムが付着した状態だと虫歯や歯周病などのお口の中の病気が始まります。

バイオフィルムには特徴があり、

⚪︎細菌が塊を作り、それがバリアとなるため、薬剤や体内の免疫が作用しにくい

⚪︎歯にこびりついているのでブラッシングをしないと除去が困難

⚪︎バイオフィルムの内部で作られた病的因子や毒素が歯周病などの病気を誘発する

虫歯や歯周病の発症・進行を防ぐためにはこのバイオフィルムを制することが重要です!

歯垢などは日々の歯ブラシで除去できるものなので、丸みのある歯を歯ブラシの角度や向きを変えながら丁寧に隅々まで磨くことが重要です。

歯を磨く前と後で舌で歯の表面を触ってみてください。

舌で触ってツルツルになっていてば歯垢が除去できています。

ザラザラしたりヌルヌルするところは磨き残しがあるところなので、そこだけもう一度ツルツルになるまで磨いてみましょう。

歯ブラシが届かない歯と歯の間はフロスや歯間ブラシの使用がおすすめです。

強固に付着したバイオフィルムは歯ブラシで除去できないものもあるので、歯科医院で専用の機械を使ったバイオフィルム除去を定期的に行ったり、細菌が出す毒素を洗浄して除去することがとても重要です。

バイオフィルムを制するものはお口の健康(健口)も制する!

死ぬまで自分自身の歯28本(親知らず4本含めると32本)で美味しく楽しく食事ができるように定期的な予防治療に足を運んでくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

お口の健康と糖尿病の関係は?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆彡

皆さんはお口の健康と糖尿病が関係しているということを

ご存知でしょうか?

実はお口の中がきれいになれば、血糖値も良くなります。

歯周病の治療は“糖尿病の飲み薬1剤分”に匹敵しており、

お口の中がきれいになれば血糖値も良くなります。

お口の中が汚れていると・・・

歯周病菌がいっぱい住んでおり、

歯茎が腫れて炎症を起こします。

悪玉ホルモンが増えることにより、

インスリンがきちんと働けなくなり、血糖値があがるのです。

歯周病をきちんと治療することで、血糖値を上げる原因の

悪玉ホルモンを抑制します。

その結果、インスリンが元気に働ける環境が整い、

血糖値はスムーズに下がっていきます。

歯と歯茎の間の溝、歯周ポケットと呼ばれる場所は

3㎜以下の深さが正常であり、3㎜以下であれば細菌が住む

スペースはないので、歯ぐきの状態をキープするためにも

歯科医院での定期的なメンテナンス

自宅でのセルフケアが必要です。

当院でも定期的なメンテナンスをお勧めしており、

治療が一通りおわったあとメンテナンスについての

説明もさせていただいておりますので、

安心して通っていただけます^^

定期メンテナンスが気になるかたは一度当院まで

ご連絡をお願いします。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田

オフィスホワイトニングって何?/フッ素って何?

オフィスホワイトニングって何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「オフィスホワイトニングって何?」についてお話しします。

マスクも徐々に外れてくるようになり、皆さん歯の色は気になっていないですか?

白い歯を手に入れたいな、興味がある方はいませんか?

そんな方に今日はホワイトニングについ説明をします。

当院では、ホワイトニングは2つ方法があります。

①オフィスホワイトニング

当院へお越しいただき、こちらで施術行います

②ホームホワイトニング

ご自宅でマウストレーにホワイトニングジェルを塗布し、決められた時間、継続的に装着することによってご自宅で好きなタイミングや頻度でホワイトニングを行う事が出来ます。

今日①のオフィスホワイトニングについて詳しく説明をします。

オフィスホワイトニングは歯科医院にて私たち歯科衛生士が施術を行っています。ご自宅で可能なホームホワイトニングよりも高濃度のホワイトニング剤を歯に塗布し、特殊な光を当て白くしていきます。

自然に歯を見せて笑った際に見える、上6歯、下6歯、計12歯を対象に薬液を塗布し、ホワイトニングしていきます。

過去に実際私が施術してもらった際の写真です。

青色のワセリンでまず歯茎を保護します。

その後12歯を対象にホワイトニング剤を塗布し、光を照射後の写真です。

患者様には目元にタオルをかけ、リラックスした状態で受けていただいています。

その後ホワイトニング剤を除去し、ホワイトニングは終了です。

鏡でチェックや術前と術後の写真も撮り、歯の色がどのぐらい変化したかも見ていきます。

このオフィスホワイトニングは、早く白くしたい!という方におすすめです。

または自宅で自分で行う時間がない方、忙しい方にもおすすめしております。

ホワイトニング直後は、色の濃い物(コーヒー・紅茶・赤ワイン・カレー・たばこなど)は控えた方がより白さは維持できるかと思います。

皆さんもこの夏白い歯を手に入れたい!興味がある方はスタッフにお気軽にお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

フッ素って何?

こんにちは 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です。

みなさんはフッ素がどういったものかご存知でしょうか?

“虫歯を予防するもの”というイメージは

みなさんお持ちかと思います。

まず、フッ素は普段私たちが口にする食品や体内に含まれています。

そのため、少量のフッ素を口に含んでも問題はありません。

フッ素を大量摂取すると中毒症状が現れ、

身体に悪影響が出る場合もありますが、

歯医者で使用似ているフッ素は、

適正な濃度を歯の表面に少量塗るため体への害はありません。

ここでフッ素の効果を3つご紹介します。

①フッ素は虫歯が酸を出すのを抑える働きを持っているため

虫歯菌の活動を抑えることができます。

②歯は酸で溶けやすい性質を持っています。

酸によって溶かされるのを修復するのが再石灰化です。

その再石灰化の働きを促進する働きがあります。

②フッ素を塗ることで歯の成分とフッ素の成分が融合し

歯を強化することができるので、虫歯予防効果が高くなります。

フッ素は歯医者で使うものと自宅のケアでつ合うものとでは濃度が異なります。

歯医者で使っているフッ素の濃度は9000ppm程度のものです。

3ヶ月に一回は濃度の高いものを歯医者で塗ってもらうと

良いでしょう。

また、ドラックストアなどでも手に入る市販で売っているフッ素配合の

歯磨き粉は、濃度が低いことが多いです。

毎日使用する分には市販で売っているフッ素入り歯磨き粉

で問題ありません。

しかし、お子様の場合は毎日使うフッ素については

2歳までは500ppm以下、6歳未満は1000ppm以下が

望ましいとされているので注意しましょう。

ご心配な方はお近くの歯医者へ受診して、

おすすめのフッ素を聞いてみると良いでしょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

虫歯になりやすい場所ってどこ?/ホワイトニングのメリットは?

虫歯になりやすい場所ってどこ?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「虫歯になりやすい場所ってどこ?」についてお話しします。

皆さんは虫歯になりやすい場所はどこかご存知でしょうか。

実は虫歯になりやすい場所というポイントがあるので是非そこを重点的に気をつけて磨いてほしいのです。

①奥歯の噛み合わせ

奥歯の噛み合わせには深くて複雑な溝がたくさんあります。

そこに汚れが停滞し虫歯になってしまうのです。

②歯と歯茎のキワ

歯ブラシの毛先をキワの境目に当てるよう意識しないと汚れを上手く除去することが出来ません。

このキワに細菌が停滞すると虫歯だけでなく歯周病も進行させてしまう恐れがあります。

歯肉炎・歯周病の予防としても歯ブラシをしっかり歯と歯茎のキワを気をつけて磨きましょう。

③歯と歯の間

歯と歯の間は正直歯ブラシが上手く届きません。

これは歯磨きが上手な方が磨いても間の細菌を綺麗に取り除く事は難しいのです。

気をつけて念入りにブラシを届けてほしい箇所ですが、ここは補助的清掃器具も一緒に併用してみましょう!

糸ようじ(フロス)や歯間ブラシです。

歯と歯の間の隙間の大きさによりますが、糸ようじや歯間ブラシの使用をお勧めします。

歯と歯の間も虫歯や歯肉炎・歯周病予防としてしっかり細菌を取り除いていきましょう!

お口の中をいつまでも健康に維持していく為に毎日のホームケアや定期的に歯科医院を受診し、虫歯はないか確認や歯科医院でしか出来ないプロフェッショナルケアを受けて歯を大切に守っていきましょう!

心配な事や何かご不明な点がございましたらお気軽にスタッフにお声掛け下さい。お待ちしております。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

ホワイトニングのメリットは?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター岩田 歩乃歌です☆彡

本日はみなさんにホワイトニングのメリットを

お伝えします!!

①見た目の印象を変えることができる

黄ばんだ歯の状態だと「不潔そう」「老けて見える」

といった印象をもたれる可能性があります。

初対面の人には見た目の印象が9割をよく

言われると思いますので、成人式や結婚式で思い出に

残る場面以外でも、面接前に印象をよくするために

ホワイトニングを行うのもいいかもしれませんね。

②セラミックと比べて比較的安く治療が可能

ホワイトニングも自費治療になるため、

安価でできるというわけではありませんが、

セラミックに比べると費用を抑えることができます。

またセラミック治療は自分の歯を削って行うので、

ご自身の歯の寿命を縮めてしまいます。

数十万かけてセラミック治療をするよりは

自分の歯の寿命を縮めなくていいですし、

費用も数万円で抑えることができます。

③虫歯予防につながる

ホワイトニングを行う前にはホワイトニングの液がしっかり

浸透するように徹底的なクリーニングが必要です。

また、ホワイトニング後は酸に対する抵抗力の強い

フッ素の取り込みが多くなったり、フッ素を使用しなくても

カルシウムの再沈着が起こったりします。

さらにホワイトニング後24時間以内は歯の内部のカルシウムが一時的

に少なくなるものの、その後1週間程度でホワイトニング前

よりも歯の表面のカルシウム密度が高まるとも

言われています。

みなさんもホワイトニングに興味があれば

ぜひお近くの歯医者さんへお電話してみてくださいね☆彡

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯ぎしりの影響って?/お口の中の細菌はうつる?

歯ぎしりの影響って?

こんにちは福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎です

歯ぎしりってみなさん気づかないうちにしている事が多いと思います

歯ぎしりは歯や顎などに悪影響を与えます

歯ぎしりは睡眠中などで自覚がないことが多いです

歯ぎしりの他に噛みしめや食いしばりといった

歯や顎に負担がかかる悪習慣があります

歯ぎしりの原因はストレスや歯並びの乱れ、

噛み合わせ不良などが考えられますが

明確にはなっていません

口腔内の悪習慣には

グライディング、クレンチング、タッピングがあります

グライディングは

上下の歯をギリギリと擦り合わせる習慣のことです

クレンチングは

上下の歯を強く噛み合わせる習慣のことです(食いしばり・噛みしめ)

タッピングは

上下の歯をカチカチと噛み合わせる習慣のことをいいます

歯ぎしりを行うことで

噛み合う面がすり減ってしまう

死肉に負担をかける

知覚過敏を進行させる

顎関節症のリスクを高める

頭痛や肩こりなどの原因となるといった悪影響があります

歯ぎしりの治療法には生活習慣の改善やマウスピースなどがあります

当院でも就寝中のマウスピースを作成することができます

無意識の歯ぎしりや噛みしめに

マウスピースを使用することで

歯や顎の関節にかかる負担を軽減できます

気になる方は受診お待ちしております

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

お口の中の細菌はうつる?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆彡

みなさんお口の中の細菌が人から人にうつるものだと知っていますか?

生まれたばかりの赤ちゃんは

お口の中に菌を持っていない状態なのですが、

両親が子供がかわいくてお口にチューをしてしまったり

離乳食をフーフーしてあげたりということでも菌を共有しています。

ただ、赤ちゃんの頃に気を付けていても

小学生くらいになると友達同士で飲み物の飲みまわしをしたり

家族の食事の中で直箸で食事をすることでも菌を共有するので

100パーセントお口の中に菌をいれずに

過ごしていくことは難しいです。

ここで一番大切になってくるのが、

プラークコントロールをよくしていくことです。

歯ブラシのほかにもフロスや歯間ブラシを使用することにより

日常的な歯磨きでしっかり歯垢を落としていくセルフケアを行うことと、

歯医者での専門的なプロフェッショナルケアを行うことが重要になります。

実はセルフケアだけでは歯垢を落としきることができずに

歯垢と唾液がまざることで歯石に変化していくのですが

歯石になると歯磨きでは落とせず、細菌がずっとそこに滞在している

状態になるため、ここで機械を使ってしっかり洗浄していく

必要があるのです。

大切な人のお口の中を清潔に保つためにも、

自分のお口の中から清潔に保っていきましょう♪

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

痛みが治まったのに神経が死んでいた?/キシリトールって何?

痛みが治まったのに神経が死んでいた?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆彡

私は小学生の頃に大きな虫歯ができてしまい、

神経を残してプラスチックで埋める虫歯治療を行いました。

ところが、治療後から痛みが強くなり

冷たいものがしみるため、お湯でうがいをずっとしていました。

しかし、ある日突然痛みが治まったのです。

痛みがおさまったので特になにも思わず大人になり、

このなかむら歯科クリニックへ就職しました。

定期的に歯医者にいくということをそれまでしていなかったので

なかむら歯科で口腔内の状態を診てもらったのですが、

昔痛みがあった歯は神経が死んでおり、

歯の根の先で膿がたまっていたのです。

痛みが治まったのではなく、

神経が徐々に死んで痛みを感じなくなっていた

ということがわかりました。

死んだ神経を放置していると、

ばい菌が繁殖し根の先で膿を作ります。

これを放置しておくと、また膿により痛みを感じるようになります。

免疫が下がった際に強い痛みと腫れを伴う場合があるため

痛みがないうちに治療を行うことが必要です。

膿の大きさによっては歯を抜かないといけないというお話に

なることもあるので、恐ろしいです。

私の場合は幸い膿は小さく、神経の治療のみでおわりましたが、

治療中に根の先を触ることによって、治療後から

寝れないくらい痛いという体験をしたことがあります。

痛いのが苦手!歯医者が苦手!というかたこそ

定期的なメンテナンスを受けることをおすすめします。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

キシリトールって何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「キシリトールって何?」についてお話しします。
皆さんは「キシリトール」という言葉を今まで耳にしたことはありますか?

当院では虫歯予防としてキシリトールをお勧めしています。

キシリトールとは?
キシリトールは口腔内の悪玉菌を弱らせ、歯垢の蓄積と虫歯の発生を減らすことができます。

虫歯は私たちが食事後に、歯に残った糖から虫歯菌が「酸」作り出します。
この酸が歯を溶かしていくのです。

しかしキシリトールを食べた場合、虫歯菌は酸を作り出すことは出来ません。
そのため虫歯になりにくい状態を作ることができるのです。

また、歯の再石灰化を強化してくれる働きもあります。

私たちが食事後にお口の中は酸性に傾き、虫歯菌は糖から酸を産生します。


酸によって歯(カルシウムやリンなど)が溶け出してしまうのです。
これが初期虫歯の始まりである「脱灰」と言います。


キシリトールは、脱灰で失われたカルシウムやリンなどのミネラルを取り戻す唾液の作用、再石灰化作用促進するため、歯を丈夫で健康に保つことに役立っていると言われています。

コンビニやスーパーで販売している物と歯科専売キシリトール100パーセント配合ガムやタブレットは配合されている成分が違うことがあります。

キシリトール100パーセントと表記されていない物は、少し虫歯の原因となる糖分が含まれています。


表示には十分注意して購入しましょう‼︎

普段やアメやチョコレートなどお砂糖のたくさん含まれているおやつを摂取されている方は、キシリトール配合のおやつに変えてみてもいいかもしれませんね。

虫歯のリスクを少しでも低下出来るように工夫して取り組んできましょう。

当院でもキシリトール配合されたおやつは販売しているので、気になる方はぜひスタッフにお声かけ下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

ドライマウスって何?/銀歯にはデメリットがある?

ドライマウスって何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは!

本日は「ドライマウス」についてお話しします。
皆さんは「ドライマウス」という言葉を今まで耳にしたことはありますか?

ドライマウスは「口腔乾燥症」とも言います。
これは私たちのお口の中の唾液の分泌量が低下し、お口の中が乾燥している状態のことを言います。

このドライマウスは近年増加傾向にあり、ただお口の中が乾燥しているだけでなく生活習慣とも深く関わっていると言われています。

皆さん、当てはまる症状はありませんか?
◎お口の中がネバネバしている
◎お口の臭いを感じる・指摘される
◎お口の中や舌がヒリヒリする
◎喉がよく乾く
などの症状に該当するものはありませんか?



これらの症状に当てはまる場合、もしかするとドライマウス(口腔乾燥症)かもしれません。 

私たち健康なお口の中は本来唾液で潤っています。
この唾液にはとても良い働きがたくさんあります。

唾液には粘膜保護・潤滑作用、消化作用、浄化作用、抗菌作用、虫歯になりにくくしてくてている再石灰化作用など大事な働きがあります。

唾液の分泌が減少することによってこれらの作用が低下してしまいます。

そのため唾液が減少し、お口の中が乾燥していると様々なトラブルが考えられます。

唾液が減少すると、水分の少ない食べ物が飲み込みにくい摂食嚥下障害も出てくる可能性があります。
また浄化作用抗菌作用、再石灰化作用が低下するため、虫歯や歯周病のリスクも高まると言われています。

薬の副作用や年齢によるもの、ストレスや緊張など唾液の分泌量が減少してしまう原因はさまざまありますが、お口の中の乾燥が気になるときはどのように対策すれば良いのでしょうか?

◎こまめに水分を摂取する
◎お口で呼吸するのではなく鼻で呼吸するよう意識してみる
◎ストレスを軽減させる為、リラックスする
◎日頃からよく噛んで食べ唾液を分泌させる
◎唾液腺マッサージを実施してみる

唾液腺マッサージとは、私たちは3大唾液腺という物を持っています。
唾液がたくさん分泌され出てくる場所です。
レモンや梅干を想像するとじわぁーっと唾液が出てきませんか?

顎の下にある「顎下腺」、舌の下にある「舌下腺」、耳の前方にある「耳下腺」この3つが唾液の出やすいポイントになります。
唾液腺をマッサージし、刺激する事によって分泌が促されるのです。

皆さんも、お口の中は乾燥していないか気を付けてみましょう。
もし、心配な点や該当する内容があればぜひご相談くださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

銀歯にはデメリットがある?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆彡

皆さんのお口の中には銀歯がはいっていますか?

保険内で作る事のできる銀歯は費用面でみると

一番安く作る事が出来るので家計にやさしいですよね^^

しかし、銀歯にはデメリットがいくつかあるため、

入れる際にはそのデメリットを承知の上ですることを

お勧めします。

①銀歯の下が虫歯になりやすい

硬い素材のため、縁から変形しやすく、隙間から細菌がはいり

銀歯の下で虫歯になるリスクがたかいです。

②見た目が目立ってしまう

金属のため、歯の部位によってはギラっと目立ってしまいます。

③メタルタトゥーができることがある

金属はさびやすいです。年月が経つと、金属イオンが溶けだして

歯茎が黒く変色することがあります。

④金属アレルギーになってしまうことがある

金属イオンが溶けだすと、唾液と一緒に飲み込んでしまいます。

それが体内に蓄積され、金属アレルギーを発症することがあります。

⑤劣化しやすい

銀歯が3~5年で劣化すると言われています。

⑥材質上汚れ(細菌)がつきやすい

硬い素材で表面がデコボコしているので、

汚れがくっつきやすく、これも銀歯の下で虫歯になる原因に

つながります。

今銀歯がはいっているかたはこれらのデメリットをご存知だった

でしょうか??

銀歯が沢山入っている!という方は特に定期的なメンテナンスを

受けることをおすすめします。

歯医者では特にきになるところがなくても診察可能ですので、

お近くの歯医者さんでぜひ検診の予約をしてみてくださいね☆彡

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

喫煙者のお口の中って?/歯肉炎って?

喫煙者のお口の中って?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です!

皆さんは喫煙をしますか?

またはご家族、お友達、パートナーの中で

喫煙されている方はいらっしゃいますか?

タバコは有害物質というイメージはなんとなく

皆さんお持ちかと思いますが、

実際に喫煙者のお口の中がどうなっているか

ご存知でしょうか?

喫煙者は、お口が臭い・ヤニがついて汚れている

というだけではなく、実は歯周病にかかりやすく、

悪化しやすいですし、歯ぐきの治療を行っても

治りが悪いことが分かっています。

喫煙者は、歯ぐきの腫れや出血が見た目上抑えられて、

進行に気づきにくく、気づいたときには

歯周病の進行により、歯が揺れてきて痛い!

という状態になります。

歯が揺れて痛い場合は、治療は抜歯となり

自分の大切な歯を失ってしまいます。

1本くらい歯がなくても変わらないと思うかもしれませんが、

嚙み合わせの変化により、別の歯がダメになってしまったり、

噛みあう歯が伸びてきて歯ぐきを噛んだり、

隣の歯が倒れてきて、嚙み合わせの崩壊につながります。

そのため、抜歯後は入れ歯、ブリッジ、インプラントの

何かで補ってあげないといけません。

歯を抜くとその後の治療にもお金も期間もかかり、

当事者が大変な思いをする事になります。

大切な人が喫煙者の場合は、歯周病の進行により

歯を失うリスクが高いことを伝えてあげてくださいね♪

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯肉炎って?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付藤崎です

今日は歯肉炎について書かせていただきます

歯肉炎は歯ぐきが赤く腫れることで

歯肉溝浸出液を多く分泌し細菌の増殖を防ごうとしているのです

歯肉炎は歯周病と思いがちですが病気というよりは

免疫がきちんと働いている良い状態なのです

歯ぐきが赤く腫れると「腫れをひかせなければ」とか

「病院いかなければ」など思うかもしれません

しかし歯肉炎になった時に必要なことは水やお茶などでのうがいです

うがいをして食べかすと細菌を取り除きいつも通りの歯磨きをすること

あとはバランスのとれた食事と睡眠をしっかりとり

適度な運動と入浴などで体温を上げ全身の免疫力をたかめることが大切です

食生活が偏って栄養が不足したり睡眠時間が足りなくなったりして

免疫機能が低下し抵抗力が落ちると歯肉炎では終わらず

さらに症状が進行した歯周炎になってしまうことがあります

歯周炎は免疫システムが破られて深い歯周ポケットができ

歯肉が退縮したり歯を支える歯槽骨が溶けたりするほど

症状が悪化したものになります

歯周炎が悪化すると歯が抜けたりしてしまう方もいらっしゃいます

そうならない為の予防をしていきましょう

歯周病だけでなく様々な病気の予防は

バランスのとれた食事と質の良い睡眠、そして口腔ケアです

食べ物は一番に口へはいります

おいしく食事をするためにも口腔内のケアを大切にしてくださいね

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付藤崎

フロスをしないとドブのにおい?/喫煙しててもインプラントはできる?

フロスをしないとドブのにおい?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック            

トリートメントコーディネーター笠原

みなさん、日々の楽しみは何ですか?

以前は友人と遊びに出かけたり、旅行に行くのが一番の楽しみでしたが、今はもっぱら、居住地域のカフェで一息ついたり、家でドラマ鑑賞(滅多にできていませんが…)、たまの外食が楽しみになっています。

なので、自分の歯、大切にしないといけないな…としみじみ感じています。

先月詰め物が欠けたのですが、その際、フロスを通したのがきっかけで、かけていることの気づいたんです。

そして…お恥ずかしい話ですが、ふとそのフロスを嗅いでみたら。

ドブの臭いだったのです…!

ぎゃ!!ナニコレ!

臭いにショック…!(写真は受付:藤崎さんです)

治療が終わって、ドブの臭いはなくなったのですが、先日趣味で見ているブログに、フロスの話が載っていました。

旦那さんに言われて、奥歯にフロスを通した後、臭いを嗅いでみたら

やはりドブの臭いがしたそうです。

実はこのドブの臭いにはおおまかに3つの原因があることが疑われます。

それは ①歯垢 ②虫歯 ③歯周病 の3つです。

歯垢が放置され、その中で歯周病菌が増殖していくとガスが発生し、ドブ臭を放つようになるのです。

また、虫歯で穴が開いた個所に汚れがたまっていくことにより、臭いが強くなることもあります。わたくしの場合は、詰め物が欠けた所に汚れがたまって、臭いが強くなっていたと考えられます。

最後に、歯周病が進行すると、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎に間の溝に細菌が繁殖して、独特の臭いが発生してきます。

歯の面については歯ブラシで汚れが落とせますが、隙間の部分は歯ブラシの毛先が入り込めず、なかなか汚れが落としきれません

特に奥歯などは、面の部分でさえ磨くのが難しいので、歯と歯の隙間はフロスを使用することが望ましいです。

フロスに使用を怠っていた私にとって、先ほどの【奥歯のドブ臭】の記事は大いに注意喚起になりました・・・

お子様用フロスもあります

私の奥歯がどうなっていたかは、ここでは伏せておきます。日頃フロスを使っておらず、そんな臭いは嗅いだことない!と言う方は、試しにまず奥歯にフロスを使って、臭いを確認してみてください。

「わたしの奥歯はフロスを通したって、そんなひどいにおいはしない!」

「嗅いだことなんてないし…!いやだ、気持ち悪い・・・!」

そう思われた方も実は…                         においが気になった場合は歯ブラシ+フロスの使用を習慣化していきましょう!

フロスの選び方に迷われたら、ぜひお声掛けくださいね。

健康な歯を多く残すことは、長く人生の余暇を楽しむことにつながります◎

なかむら歯科クリニックでは、予防歯科に取り組み続けています。定期的な予防治療で、皆様の健康を支えていきます!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 ☆彡☆彡

喫煙しててもインプラントはできる?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター岩田です。

インプラント治療を希望された患者さんの中には

喫煙をされている方もいらっしゃいます。

先にお伝えすると、喫煙者のインプラント失敗率は、

非喫煙者よりも4倍近く高くなります。

インプラント治療は治療の時だけ安全性に

配慮すればいいわけではなく、

治療後もいかに細菌感染しないかということが

重要になってきます。

もちろんインプラントがどのくらい持つか

という部分にも関わってきます。

インプラントを安全に使っていくためには、

インプラント体と骨がしっかりくっついた状態

にする必要があります。

その過程でインプラント体と骨をくっつけさせるのに

豊富な血流が必要になるのです。

タバコに含まれているニコチンは血管を収縮させて

しまい、喫煙によって発生する一酸化炭素が血流も

悪くさせてしまうのです。

これらが原因でインプラント体と骨がしっかり

くっつかなくなります。

それにより、インプラントがぐらついたり

外れてしまったりという問題がおこってしまうのです。

インプラントを入れた後から喫煙を始めた場合も上記のような

問題が生じてくるためご注意ください。

これらの理由により、喫煙をされている方への

インプラント治療はお勧めしておりません。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

親不知はなぜ抜歯するの? /ホームホワイトニングの注意点は?

親不知はなぜ抜歯するの?

こんにちは福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付の藤崎です

みなさん一番奥に生えてくる歯を親知らずということはご存知だと思います

親不知はあるけど埋まったままの人や

そもそもない人もいます

親不知がまっすぐ生えていて

きれいに磨けていれば問題ない場合が多いのですが

斜めに生えてきたり

途中までしか生えてこない場合などで

歯ブラシが届かなかったりすると

虫歯になりやすくなります

また隣の歯に当たっていたりすると

隙間に汚れがたまり親不知だけでなく

隣の歯まで虫歯になり

痛みが生じることもあります

親不知が隣の歯に食い込むように生えてくると

手前の歯の根っこが溶けてしまうこともあり

手前の歯まで抜かなくてはならなくなることも・・・

親不知を磨けないことが原因で

膿が溜まって炎症が起きたり

口臭の原因にもなったりします

親不知の抜歯は

生え方や抜歯の方法にもよりますが

抜歯後3~7日ぐらい痛みが生じます

個人差はあるので痛くなかったと言われる方もいます

虫歯になって抜歯する方だけでなく

炎症が起きる前に抜歯される方も多くいらっしゃいます

私は左下に半分斜めに生えている親不知を抜歯しました

2日ほど頬が腫れましたが

食事ができないほどの痛みはありませんでした

左下には完全に埋まった親不知がありますが

生えてないので温存中です

自分に親不知があるのかな?と気になられたら

一度レントゲンをとってみてはいかがですか?

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付藤崎

ホームホワイトニングの注意点は?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌です☆彡

皆さんはお家でするホワイトニングをされたことはございますか?

まず、お家でするホワイトニングのことは

ホームホワイトニングといいます。

なかむら歯科で取り扱っているホームホワイトニングは

ホワイトニングトレーと呼ばれるマウスピースの様なものを

上下作成し、そのトレーの内側へ薬剤を付けて、

寝るときに使用していただくものです。

徐々に効果が表れるものなので2週間から1カ月ほどたつと

効果を実感できるかと思います。

ご自身で管理していただくということで、

注意点がいくつかございますので

お伝えさせていただきます。

◎決められた薬剤の量は守る

早く白くしたいからといって液をトレーにつけすぎてしまうと

トレーから液がはみ出るだけなので、

効果はかわりません。

逆に歯ぐきを炎症を起こしたりする恐れがあるため、

万が一マウスピースから液があふれてしまった場合は

ティッシュなどで拭き取ってください。

◎ホワイトニング直後の飲食は控える

ホワイトニング後は一時的ではりますが

歯の表面にダメージが残っているような状態です。

すぐに飲食をすると歯に色がついてしまう 

可の塗製があるので、1~2時間程度は控えていただくように

お願いします。

また、炭酸飲料やスポーツドリンクなど酸性の飲食物も、

歯の色がつきやすい状態ににしてしまうので

避けていただくようにお願いします。

◎ホワイトニングトレーの手入れ

熱湯をかけるとトレーが変形してしまいます。

洗い流す際はお水を使ってください。

傷つかない程度で使っていない歯ブラシなどで軽く磨いて

乾燥させてからトレーに戻しましょう。

◎薬剤の保管場所

薬剤は熱や太陽に弱い性質を持っているため、冷蔵庫にて

保管しましょう。

常温でおいておくと、中の薬液も分離していまいます。

他にも気を付ける点はありますが、

正しく使用して安全にホワイトニングを行っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

妊娠すると歯周炎にかかりやすくなる?/抜歯って勇気がいるよね?

妊娠すると歯周病にかかりやすくなる?

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です。

皆さんは妊娠と歯周炎が関係していることをご存知でしょうか??

妊娠をすると女性ホルモンの中のエストロゲンというものが

歯周病原細菌の増殖を促します。

妊娠中期から妊娠後期にかけて妊娠性歯周炎は起こりやすくなります。

プラークが残っていない清潔な状態のお口の中であれば

歯周炎は起こらない又は、軽度で済みますので

妊娠中は特に気を付けてプラークコントロールを

行っていくことが大切です。

私も妊娠中に歯磨きをすると毎回出血が起こる

という事態に遭遇し、

定期的に歯医者で歯垢・歯石を除去して

健康な状態を維持するということの大切さが

わかりました。

けがをしていない健康な状態なのに

皮膚から出血することはないのと同じように

歯ぐきから出血するのということは歯ぐきに何か

異常が起きているということなのです。

歯周病はさまざまな体の病気と関係していることが

近年わかってきていますが、

妊娠している女性が歯周病であると

低体重児や早産のリスクが高くなるそうです。

つわりなどで、歯医者どころではない時期も

あるかと思いますが、

落ち着いたら歯医者へ受診し、

しっかり歯ぐきの治療を行うことをおすすめします。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

抜歯って勇気がいるよね?

こんにちは 福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の藤崎です

今日は息子が小さい時のお話を書かせていただこうと思います

歯医者嫌いの息子は初めて抜歯に行ってから歯医者が好きになりました

そんな息子が焼き芋を3口くらい食べたところで

歯から血が出てきたと言ったそうなんです

どういう状況なのかと聞くと焼き芋が歯を引っ張ったと・・・えっ?

それで血が出てきて歯がグラグラしてきてしまったみたいなんです

歯を抜くことにかなりの抵抗があり

今までなかなか抜かせてくれなかった息子は

以前歯医者で抜歯ができたことが自信になったのか

今回はすぐに歯医者へ連れて行ってくれと言ったそうなんです

こどもらしい発想なのですが 

その日の夕飯は息子の好物の餃子!!

歯がグラグラしていてはおいしく食べられないと・・・

突如予期せぬ抜歯にやってきた息子

今回はかなりグラグラしていたみたいで

麻酔なしで抜歯ができました

それなら私が抜くのと変わらないのでは?と思って

帰宅後息子に聞いてみました

麻酔なくて抜いたみたいだけど私が抜くのと先生が抜くの同じだったでしょ?

痛くなかったの?と

息子は前回より少し痛かったけどやっぱり先生がいいと即答

理由は、私はグリグリ抜くから嫌だと

先生はスポッと抜いてくれたから先生がいいと

あんなに検診ですら歯医者へ行くことを嫌がっていた息子が

自分から行きたいと言うなんて驚きしかありませんでした

息子の成長を感じるとともに先生に感謝です

抜歯っと大人も子どもも勇気がいりますよね?

少しでもそんな心に寄り添えたらと思います

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

虫歯になりやすい場所はどこ?/妊娠と歯科治療の関係性は?

虫歯になりやすい場所はどこ?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは!

本日は「虫歯になりやすい場所」についてお話しします。

皆さんは虫歯になりやすい場所はどこかご存知でしょうか?

実は虫歯になりやすい場所があるのです。

ポイントを抑えておけば、これからの虫歯予防に効果的でしょう。

①歯と歯の間(隣接面)

歯と歯の間は歯が接触しており歯ブラシが届きにくく、清掃がとても難しい場所です。

歯ブラシだけではお口の中の汚れは約60%しか除去できていないと言われています。

残りの40%の除去できていない汚れというのが、歯とはの間に残ってくる汚れなのです‼︎

歯と歯の間の汚れにアプローチするには「フロス」の使用をおすすめします。

フロスをしっかり使用して歯と歯の間の汚れを除去することで虫歯や歯周病予防にも繋がります。

②奥歯の溝(咬合面)

奥歯の噛む面には、複雑な溝がありその溝に汚れが停滞し虫歯になってしまいます。

奥歯の溝は時間をかけてゆっくり歯ブラシを当て汚れを除去しましょう。

③歯と歯茎の境目(歯頸部)

歯と歯茎の境目のキワの場所も汚れが停滞しやすい場所です。

歯磨きの際に、歯ブラシの毛先を歯茎の境目に当て小刻みに優しく磨いてみましょう。

毛先が極細タイプになっている歯ブラシをおすすめします。

④歯の根っこ(根面部)

歯茎が痩せて下がってしまい歯の根面が見えている場所も虫歯に要注意です。

歯の根っこの部分は、歯の表面を覆っている「エナメル質」というものがありません。

中の「象牙質」という歯質が剥き出しになっています。

象牙質は、エナメル質より柔らかく少しザラザラしているのでプラークが付着しやすく虫歯になりやすいのです。

⑤ 唾液の流れが悪い場所

唾液には様々な良い働きがあります。

自浄作用、殺菌作用、再石灰化作用などがあります。

唾液の分泌量が多ければ多いほど、虫歯になりにくいと言われています。

唾液の分泌量を高めるためには、水分をこまめに摂取すること。

よく噛んで食べること、口呼吸ではなく鼻呼吸を意識し、お口の乾燥を防ぎましょう。

皆さんもポイントを押さえながら、虫歯にならないようにしっかり口腔内を清潔に保ちましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

妊娠と歯科治療の関係性は?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーターの岩田です☆彡

妊娠中の方や、これから妊娠を考えられえている方、

歯科治療との関係性についてご存知でしょうか??

妊娠中はつわりや体調不良により歯磨きをすることが難しかったり、

女性ホルモンの増加によってお口の中の環境も変化してしまいます。

虫歯や歯周病になりやすい状態となってしまい、

そのまま放置して虫歯菌や歯周病菌を増殖させると

生まれてくる赤ちゃんにもそのうち感染してしまいます。

そこで妊婦検診のなかに歯科検診も

含まれていると思います。

歯科受診は体調が安定している5~7か月のうちに

していただくことをお勧めします。

また、その際は歯科医師へ必ず妊娠中ということを

伝えてくださいね。

妊娠中でも安心んな薬剤を使用したり

仰向けで長時間寝転ぶことがしんどいことから

短時間で済む処置を行うなど、

母体配慮した治療を行っていきます。

8か月と妊娠後期にはいってくると

基本的には治療を避けるのが望ましいです。

急を要する激しい痛みがあり、

妊娠後期だが今すぐ処置をしてほしい!

というとき以外は出産後落ち着いてから歯科治療を

再開させましょう。

妊娠後期だがどうしても治療をしてほしい場合は

かかりつけの歯科医院と相談をしてくだささいね☆彡

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯周病と全身疾患って関係しているの?/定期検診に行ってますか?

歯周病と全身疾患って関係しているの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

みなさん、こんにちは。

今日は「歯周病菌と全身疾患について」お話しします。

皆さん、「歯周病」と聞くと歯茎が腫れたり出血したり、歯を支えている歯槽骨という骨が溶けていく恐ろしい病気だということを知っている人は多いはずです。

しかし、これは「お口だけの病気」と思っている方はいませんか?

実は、お口の中だけでなく歯肉の血管から歯周病菌とその毒素が全身に回ってしまう恐ろしい病気なのです。

そのため「全身疾患」と深く関わっているのです‼︎

歯周病になると様々な病気のリスクを高める事にも繋がってしまうんですね…

認知症や脳卒中、心臓病、糖尿病、女性の方は早産や胎児の低体重など深く関わっているのです。

歯周病はとても恐ろしい病気ということを知っていただけたでしょうか。

歯周病の症状として、

・歯肉が腫れている

・歯肉がむずがゆい

・お口の中がネバネバする

・お口のにおいを感じる

・歯肉から出血する

・歯肉が瘦せてきたように感じる

・歯が伸びたように見える

・歯がぐらぐら揺れている

などの症状が挙げられます。

皆さん、このようなお口のトラブルはありませんか?

何か1つでも該当する場合は歯科医院を受診し、お口の中を診てもらうことをお勧めします。

私たち歯科衛生士がプロフェッショナルケアを行います。

お口の中から健康に!!みなさんも、歯周病の治療や口腔内のケアを行い細菌を減らしていきましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

定期検診に行ってますか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆

皆さん歯医者への定期検診には行っていますか?

私は歯科に携わるまでは歯医者に定期的に行く

という考えは全くありませんでした。

病院=体の不調がある際に行く

ということが頭の中に定着しており、

歯医者もそれと同じだと思い込んでいました。

しかし、虫歯や歯周病は症状がでてからでは

治療に期間と費用がかかったり、

もう手遅れで抜かないといけないというお話になります。

こけてけがをしても自然に治りますし、

風邪をひいて、病院へ行かなかったとしても

自然に治りますが

歯だけは放っておいても悪化するのみで

自然に治ることはありません。

そう考えると、悪くなる前の健康な状態をキープする

というのが目標になります。

そのためにはご自身の歯磨きはもちろん大切ですが、

歯並びだったり磨き方の癖だったりで、

お口の中を100パーセント歯ブラシできれいにする

ことはできないのです。

そこで歯医者にかよって、定期検診と合わせて

歯ぐきの治療が必要になります。

歯ぐきの治療とは歯科衛生士が行う

バイオフィルムや歯垢、歯石といった

細菌の塊を取り除くことです。

最近の塊を取り除くことによって、

虫歯菌、歯周病菌を減らして

健康な状態をキープしていくわけです。

ここで虫歯が見つかったといしても

初期の段階で気づくことができれば

期間がかかるような処置はしなくて済むため、

一石二鳥ですよね☆

ぜひお近くの歯医者で定期検診、メンテナンスを

行ってみてはいかがでしょうか??

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌