予防治療って大切?/歯にヒビが入ってる?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

みなさん、歯医者さんには定期的にメンテナンスに行かれてますか?

虫歯治療がひと段落し歯医者に中々行けてない方もいるのではないでしょうか?

予防治療の大切さについて知ってもらい痛くなった時だけに歯医者に行くのではなく予防し虫歯や歯周病のリスクを減らしていきましょう。

予防治療の重要性について

虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。しかも、一度削った歯は、二度と元には戻りません。健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つために、「痛くなってから」ではなく「痛くなる前に」ご来院ください。

予防治療が「3ヶ月」である根拠は、歯科医院で歯の治療やクリーニングを行ってからプラーク・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3ヶ月だからです。このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に減少します。

予防治療の目的

メンテナンスは、治療によって得られた口腔内の健康を維持させ、再発を防止することを目的としています。

メンテナンスによって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期または、ごく初期の病気を発見し、予防処置を行います。これにより、自分の歯を生涯健康に保つ可能性が高くなります。また、口腔内の健康から全身の維持増進につながるようなメンテナンスを心がけています。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

歯にヒビが入ってる?

こんにちは。福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん自分に歯にヒビが入っていると言われたことや、ヒビを見つけたことはありませんか?

年を重ねると、歯も肌と同じで、水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中や就寝中の歯軋り食いしばり等により、ある日突然に、歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こす事があります。

その結果、突然に歯が痛み出したり、歯が冷たいものにしみるようになります。治療法としては以下のことがあげられます。

1、マウスピース(マウスガード)の作成

就寝中の歯軋り、または日中の食いしばりが強い方に対して、歯のひび割れや歯牙破折の予防対策におすすめします。しかし、歯軋りくいしばりの力の強い方は、装置がこわれやすく、また装着時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

2、薬の塗布

軽度のひびには効果が期待できます。ただし、ひびを治すためではなく、ひびによりしみるという症状を軽減させるためのものです。

しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点より、薬の効能としては、弱い薬なので個人差がありますが何度も塗布する必要があります。また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。

3、神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで達している場合は、神経の処置をすることになります。

4、修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復及び補綴処置によって処置を行います。

6、抜歯処置

不幸にもひび割れ、歯牙破折が根の先まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

ひびの程度によってできる処置が変わってきますので心配な方は一度歯科受診をして先生に診てもらいましょう。

定期的に予防治療に通って早期発見することがとても大切です⭐︎

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

歯周病って?/冷水痛って?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部です。

みなさんは歯周病がどんな病気かご存知ですか?

歯周病は歯槽膿漏とも呼ばれ、歯の周りに炎症が起き、歯肉や顎の骨が溶けてしまう病気です。

歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。

プラークは食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯を始めとする細菌のかたまりです。

また歯石とは歯についたままのプラークに唾液中のカルシウムなどが沈着し石灰化したものです。

歯周病を放っておくと歯ぐきから膿が出たり痛んだりぐらぐらしたり最後には歯が自然に抜けてしまいます。

歯周病の治療は歯周病の原因であるプラークを取ることです。

プラークは歯ブラシで軽くこするだけで容易に除去できます。

ただし、歯石は歯ブラシでは取れません。

歯石は歯の表面にこびりついているので歯ブラシでいくらこすっても取れません。

最近の温床となる歯石は、歯の専門家である歯科衛生士がお取りします。

歯ぐきの中深くついた歯石は細かい器具を使って除去していきます。

歯ぐきから上の部分は皆様の担当、歯ぐきで隠れている部分は専門家である、歯科医、歯科衛生士にお任せください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部

冷水痛って?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん、今まで歯医者に行って冷たいものにしみていなかった歯が「ここに虫歯があるので治療しますね」と説明された後に、治療を受け自宅に帰宅後、飲食すると、急に冷たいものがしみて痛みが出たという経験はありませんか?

これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行うことが大前提になります。虫歯を残して処置をすることは、錆びついた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗る事と同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、虫歯を全部取り除かないと修復処置はできないのです。

そのため、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わる事となります。これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たいものにしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみることや痛みは軽減していきます。しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、出来ることなら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えると良いと言われています。樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

虫歯の処置後様子を見て何かあれば尋ねてみてください。

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

顎関節症って?/虫歯ができやすい場所はどこ?

こんにちは。医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん、顎が痛くなり顎関節症かも?と思われたことはありませんか?

本日は、顎関節症の原因とセルフケアについてお話していきます。

こんな症状はありませんか?

・顎が痛い:何もしなくても顎や、そのまわりに痛みがあります。少し動かしても痛みがあったり、      硬いものを食べると痛みがある。

・口を大きく開けられない:大きなあくびやリンゴを丸かじりができません。

・顎が疲れる:食べ物を噛んでいると顎がだるくなります。喋っていると顎がくたびれます。

・口を開けると音がする:口を開閉すると耳の前で耳障りな音が聞こえます。カクっという音や砂利を噛むよ            うな音が聞こえます。

これらの症状がいくつかあると顎関節症の可能性があります。

顎関節症の原因として

・歯ぎしり:歯ぎしりをしていても音がしないことが多いので気が付きませんが、多くの人がしています。       夢を見ているときは、とくに強く歯ぎしりをします。なお、乳歯の時の歯ぎしりは、顎の成長の      発育に対して良い刺激になるので心配いりません。

・食いしばり:食いしばりは、通常眠りの浅いときにしています。また、日中に無意識に食いしばりをしてい       ることがあります。そして、ストレスも関連することがあります。

・咬合異常:歯が欠けたままになっていたり、かぶせたものがうまく嚙み合っていないと、片顎だけでもを食      べることになります。

・強打などの外:スポーツや事故などによって顎を強打したり、異常な硬いものを思わず強い力で咬んでしま        ったときなどです。

セルフケアが大切

症状改善の第一歩は患者さん自身のセルフケアが大切です。顎関節症の多くは、その病気の性質として安静にしていれば治っていく病気です。例えば、捻挫の痛みが安静にしていれば改善するのと同じです。したがって、顎関節や周囲の筋に痛みがあるときには、まずは、セルフケアから治療を始めます。

①顎を安静に保ちます:やわらかい食事にしましょう。顎をリラックスさせましょう。

②大きな開口は避けます:あくびの力をコントロールしたり、食事中や会話での大開口は避けましょう。

③温湿布します:慢性の筋症状には温湿布を行います。痛みのある患部に1日数回、1回あたり20分間お湯で温        めたタオルをあてがいます。ただし、もし痛みが増すようでしたら、直ちに中止します。急        性の症状には冷湿布をすることもあります。

④筋肉へのマッサージをします:温湿布の後や入浴後が効果的です。

⑤よい姿勢を保ちます

⑥仰向けか横向きで寝ます:顎関節や首の筋肉に負担をかけないように、仰向けか横向きで休み、うつ伏せ寝             は避けます。

⑦開口練習をします:症状に応じて、歯科医師の指示に従って開口練習をします。

スプリント療法

顎関節症の治療で、一般的に行われるものにスプリント療法があります。上顎か下顎のどちらかにスプリントと呼ばれる装置を入れるものです。

スプリントを使う時のポイント

・装着の原則は寝るときだけです。スプリントの目的は、筋の緊張を減らすとともに、睡眠時の歯ぎしりや食いしばりを軽減にあります。したがって、装着するのは夜寝るときだけに限定して下さい。

・常に清潔にしておきます。口に入れるものなので、使用後は水洗して常に綺麗にしておきます。熱湯につけると変形しますので必ず水で水洗しましょう。

・装着したまま物を食べない。飲食を行う際は必ず外して下さい。

何か気になることがあれば一度相談してみて下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

虫歯ができやすい場所ってどこ?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽未来

今日は虫歯ができやす場所をお伝えします。

①奥歯の噛み合わせ

②歯と歯の間

③歯と歯肉の境目

この3箇所が虫歯になりやすい場所です。

乳歯の場合少し変わり、以下の通りになります。

①1番大きな上の前歯の歯と歯の間(真ん中)

②第一乳臼歯と第二乳臼歯との間(4カ所全て)

むし歯は黒いと思い込んでいる方が多数いらっしゃいますが、実は進行の早い初期のむし歯の色は白いのです。

特に乳歯のむし歯は他の部分がむし歯になりやすいのでお子様の仕上げ磨きの際には好発部位に注意しましょう。

うちの子は歯は白いから大丈夫とあなどっているとある日突然、ポッカリと穴が空いて驚いて駆け込んでくるお母様方が多いのです。

早く発見すればするほど削らずにフッ素塗布のみで予防できますのでご注意ください。

そもそのもどうしてむし歯になってしまうのか、実はむし歯になる条件があります。

①虫歯菌:口の中には約3億の細菌が住んでいます。その中でミュータンス菌がプラークの原因となります。

②糖質:食べ物の中の糖分をミュータンス菌が分解して、ネバネバしたデキストランを作り、これが歯にこびりつきます。

③歯の質:歯の形や歯並び、そして歯の作られる時期の栄養や病気などが、虫歯に強い歯、弱い歯作ります。

④時間:歯が糖質に接触する回数、時間が増えるとむしばになります。

この条件が揃うことで虫歯ができあがります。

まずは虫歯ができる条件を作らないことが1番の予防です!

歯医者での検診で、バイオフィルムを取ったり、フッ素塗布でむし歯予防をしていきましょう!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

初期虫歯を治すには?/親知らずはなぜ抜くの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部です。

みなさんは初期虫歯を治すにはどうしたらいいかご存知ですか?

①フッ素を歯に供給する

フッ素には歯の再石灰を促す働きがあり、初期虫歯であれば唾液とフッ素の作用によって

自然治癒が見込まれます。

また、歯ブラシだけでは歯と歯が接している部分のプラークは落とせないため、フロスを使うとよいでしょう。

②間食に注意する。

虫歯の原因は砂糖と思われがちですが、プラーク中の細菌が酸を生産するときの原料は

発酵性炭水化物です。つまり、砂糖を含まないパンや白米も細菌のえさになります。

1日3食の食事以外の間食、飴やジュース、缶コーヒー、菓子パンなどの飲食回数が多いほど

虫歯のリスクは上がります。

③ガムで唾液を出す。

ガムをかむことで唾液がたくさん分泌され、再石灰化が促進されます。

糖を配合しないキシリトールなどのガムがお勧めです。

④定期健診

毎日歯磨きやフロスをしていても残念ながら100%完璧にプラークを落とすことは不可能です。

歯医者さんに定期的に通うことで、磨けていない部分への歯ブラシの当て方や、

自分の磨き方の癖を教えてもらったり、高濃度なフッ素を塗布してもらえます。

また、虫歯を初期の段階で発見できる可能性が高まるため定期的にレントゲン撮影をすることも

大切なので患者様と私たち歯科医院、二人三脚で頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部

親知らずはなぜ抜くの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん親知らずを抜歯された経験はありますか?

元々無かったり、親知らず生えているもしくは埋まっていると言われたが勇気が出ずまだ抜いていないという方もいるのではないでしょうか。

抜く前も抜いた後にも、さまざまな問題のある親知らずですが、長い目で見て、メリットデメリットを十分に考慮して患者さん自身が抜くか抜かないかを判断してください。

①親知らずによる様々な障害とは

・親知らずとその前に歯が虫歯になりやすい

・親知らず周囲の炎症が広範囲に波及する。

・前歯の歯並びがくずれてくる。

②抜歯後に伴う症状

・抜歯後には出血が生じます。2〜3日は唾の中に血液が混じります。

・抜歯後には腫れが生じます。腫れの症状は術後2〜3週間後に治ります。

・抜歯後には口が開けづらくなったり、唾を飲んだら喉が痛いという症状が出ます。この症状も術後2〜3週間後に治ります。

・下の親知らずを抜いた場合は、手術後に下唇や下の歯、あるいは舌の知覚麻痺や知覚鈍麻、しびれを生じる事がまれにあります。しかし、通常は時間の経過と共にも軽減していきますが、症状が改善するには3〜12ヶ月間かかります。また、場合によってはそのまま麻痺が残る事もあります。

③抜歯を決めたら

・抜歯当日の体調管理をしてください。寝不足・発熱等の体調不良・二日酔いのないようにお願いします。

・抜歯後、2〜3時間は麻酔が効いており、食事ができない為、お腹が減っていないように何か軽く食べて来院してください。

・抜歯後には腫れや痛みが伴いますので、何か大切な行事や仕事、プライベートの予定がある前には抜かない方が良いと思いますので、予約の日程はその事を考慮した上で決めてください。

・予約の日程はできたら午前中にお願いします。術後に痛みや出血があり何か仮に問題が生じた場合、平日の午前中だと、抜歯当日の午後もしくは次の日に消毒及び確認をすることができますので患者様にとって安心だと思います。

抜歯前後のリスクも考えて決めて見てください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

シーラントって?/歯周病って?

シーラントって?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん、シーラントを聞いたことはありますか?

フッ素は聞いたことあるけどシーラントはどんなものか知らない!という方もいるのではないでしょうか。

シーラントについて説明していきます。

フッ素は、科学的に歯を強くしてくれる働きがあります。シーラントは物理的に歯を虫歯から守ります。奥歯の溝を虫歯になる前にフッ素を放出する薬で埋めてしまう方法です。歯を削らずに治療を行い特に、溝が深くて複雑な臼歯に効果的です。

歯磨きの難しい「奥歯の溝」「歯と歯が隣り合っているところ」を虫歯菌が狙っています。

むし歯は痛いだけではなく、次に生えてくる大人の歯の邪魔をし、歯並びを悪くすることもあります。

だから歯が元気なうちに「奥歯の溝」を埋めてあげましょう。

シーラントをすると虫歯にならない?と思うかもしれません。しかし、シーラントをして歯の溝を埋めてしまえば虫歯になりにくくはなりますが、正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間から虫歯になってしまいます。ですから、シーラントした後も正しい歯磨きをしっかり行いましょう。また、お母さんのお手伝いがなければ子供も一人で歯を綺麗に磨くことはできません。仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。

シーラントはいつからできるの?回数は?3~4歳になると乳臼歯が生えてきます。歯のかみ合わせがすべて見えるようになればシーラントは、4~12ヶ月間で自然に取れやすくなりますので、3~4ヶ月ごとに検診して、定期的に確認し取れている場合がはやり直す必要があります。

虫歯から歯を守りましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

歯周病って?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん歯周病という言葉を聞いたことがある方は多いと思いますが、どんな病気か知っていますか?

歯周病とは、細菌が歯を支える骨を溶かしてし、やがて歯が抜けてしまう病気です。

成人の80%がかかっているとされていますが、自覚症状が少なく、気づいた時にはすでに骨が溶け始めていることがあります。

細菌が全身に周り、心臓病、脳卒中、糖尿病悪化、早産など全身疾患の原因にもなってしまいます。

「人生の豊かさ」や「寿命」にも深く関わる病気です。

がんと同様、国をあげて対策をしている国民的疾患です。

知ってる方が少ないのが、歯周病は感染症ということです。

歯周病は人から人へうつる病気です。

特に、日常生活を共にする親子または夫婦間、さらにはペットまで、家族から感染するケースがほとんどです。

夫婦での水平感染、ペットへの水平感染、親子間での垂直感染とかなりの感染リスクが考えられます。

例えば、家族間でのスプーンやお箸の共有、友達同士での飲み物の飲み回しや、ペットに口をなめられるなど、日常生活での感染ルートは沢山あります。

こうした感染源をなくすことができれば1番良いのですが、全くなくすことは難しいと思います。

その場合は、やはり定期的に自分の口腔内の環境にあった期間で洗浄をし、口腔内の細菌を減らすことが重要だと考えられます。

口腔内の細菌もゼロにすることはできません。一度最近の数を減らしてもそのままにしておくとまた増えていきます。

増殖して歯周病を進行させないように、あるいは歯周病を発症しないようにすることがとても大切です。

皆さんも定期的な予防治療でお口の健康を守りましょう!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

歯周病って?/知覚過敏って?

歯周病って?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん歯周病についてなにか知っていることはありますか?

歯医者さん以外でもCMなどでよく耳にする言葉だと思います。しかし、いまいちどういう意味なのか分からない方も多いのではないでしょうか。

本日は歯周病についてお話していきます!

歯周病とは?歯周病とは、歯の周りに炎症が起き、歯肉や顎の骨が溶けてしまう病気です。成人の85%が罹患していると言われています。

歯周病の原因は?歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。プラークは食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌のかたまりです。プラーク1㎎に1億個以上の細菌がいると言われています。

歯石は?歯石とは、歯についたままのプラークに唾液中のカルシウムなどが沈着し石灰化したものです。歯石は歯周病の原因であるプラークが非常につきやすく歯周病菌の温床となります。すなわち細菌の住処と言えるでしょう。

歯周病を放っておくと?歯周病は知らないうちに進行していき、放っておくと歯ぐきから膿が出たり、痛んだり、歯がぐらぐらしたりし、最後には歯が自然に抜けてなくなります。

中度の歯周病:歯ぐきは痩せ、歯と歯の間に大きな隙間があります。歯磨きをすると常に出血する状態です。

重度の歯周病:歯ぐきや顎の骨はやせ衰え、多くの歯が自然に抜け落ちてしまいます。残りの歯もぐらぐらで食事も困難な状態です。

歯周病の治療は?歯周病の治療は原因であるプラークをとることです。プラークは歯ブラシで軽くこするだけで容易に除去できます。普段のブラッシングでプラークがたまらないようにコントロールすることが歯周治療で最も重要になります。

ただし、歯石は歯ブラシでは取れません!歯石は歯の表面にこびりついているので歯ブラシでいくらこすっても取れません。歯石は私たち専門家がお取りします。

歯ぐきの中深くについた歯石は細かい器具を使って取ります。全て手作業ですので時間や回数がかかります。

皆様と私たちとの連携プレーで、お口の中を健康に保ちましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

知覚過敏って?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん知覚過敏という言葉についてテレビCMなどで聞いたことある方が多いと思います。

冷たいものを飲んだり食べたり歯磨きをしたときに、ピリッと来るあの症状です。

まず、知覚過敏とは、虫歯でしみているのとは別物です。

「虫歯になっていないにもかかわらず、歯がしみる」というのが、知覚過敏です。

そして、この痛みは一過性(持続しない)であることが特徴です。

歯ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、その一瞬で痛みは止まりますし、冷たいものを飲んでそれがしみていても、飲み込んだ後口腔内の温度がもとに戻れば痛みは消えます。

しかし、虫歯が原因でしみている場合も初期段階では一過性であることが多く、これを患者さんに判別していただくのはなかなか難しいかもしれません。

知覚過敏の原因についてお伝えします。

1.横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯ぐきの退縮や歯根の摩耗

2.歯周病による歯根の露出

3.先天的なエナメル質の欠損

4.つめたりかぶせたりしたものと歯質との間に出来た段差や隙間

5.歯ぎしりなどによる歯の摩耗

以上のことが原因として挙げられます。

治療法は以下の通りです。

治療効果には多少の個人差や歯によっての差があり、一発解消という様にはなかなかいかない場合もあります。

治療効果には多少の個人差や歯によっての差があり、一発解消という様にはなかなかいかない場合もあります。

歯周病のある場合は、下記の処置と並行してその治療も必要になります。

1.軽度の場合⇒正しい歯磨き法の指導を受ける 

2.中度の場合⇒歯根の表面をコーティングする

3.重度の場合⇒セメントやレジンで患部を保護して刺激を遮る

最悪の場合、神経処置を行います。

人によって処置がことなりますので、まずは歯医者に行って相談してみてください

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

冷水痛って?/歯周病って?

こんにちは。福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん、虫歯治療後に冷たいものがしみたり痛みが出たりしたことはありますか?

これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行う事が大前提になります。虫歯を残して処置することは、錆びついた看板に錆びを取り除かずにペンキをを塗る事と同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、虫歯を全部取り除かないと修復処置は出来ないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯を全て取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わることになります。

これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たいものにしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみることや痛みは軽減していきます。

しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず神経処置を行う場合もあります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、できることなら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えると良いと言われています。樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなってしまいます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

治療後なにか気になれば相談してみてください。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

歯周病って?

こんにちは。福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター原野です。

皆さんは歯周病についてご存知でしょうか?

歯周病は寿命にも深く関わる病気であり、がん同様、国をあげて対策している国民的疾患です。

そして細菌が歯を支える骨を溶かしてしまいそのまま放置をしておくとやがて歯が抜けてしまう恐ろしい病気なのです。

成人の約80%がかかっていると言われていますが自覚症状が少なく気づいた時には既に骨が溶け始めていることがあります。

細菌が全身にまわると心臓病、脳卒中、糖尿病の悪化、早産などの原因にもつながるのです。

皆さんは歯周病の検査をしたことはありますか?

歯周病の検査ではポケットの深さなどを調べます。

歯周病ポケットとは歯と歯茎の間の溝の深さを調べるものです。

検査数値の結果の目安ですが1~3㎜が健康または軽度歯周病、4~5㎜が中度歯周病、6㎜以上が重度歯周病になります。検査する際は歯科衛生士が数値を読み上げながら検査を行うので聞いてみてください。

一本でも多く健康な歯を残せるよう私たちもサポートしますので頑張りましょう。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター

歯周病って?/予防治療って大切?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部です。

みなさんは歯周病がどんなものかご存知ですか?

歯周病とは歯の周りに炎症が起き、歯肉や顎の骨が溶けてしまう病気であり、成人の約85%が羅患ていると言われています。

そして歯周病の原因はプラーク。つまり歯垢なのです。

歯垢は食べかすのようにみえますが、実際は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌の塊です。

歯周病は知らないうちに進行していき、放っておくと歯茎から膿が出たり、痛んだり、歯がぐらぐらしたり、最後には歯が自然に抜けてしまいます。

歯周病の治療としては、歯周病の原因である歯垢をとることです。

歯垢は歯ブラシで軽くこするだけで容易に除去することができます。

普段のブラッシングで歯垢がたまらないようにコントロールすることが歯周病治療で最も重要になります。

ただし、歯石は歯ブラシでは取れません。

歯石は歯の表面にこびりついているため、歯ブラシでいくらこすっても取れないため、専門家である、歯科衛生士が歯石をとります。

歯ぐきの中深くについた歯石はスケーラーという細かい器具を使って取ります。

そして、歯ぐきの炎症が改善されていたら歯周病の治療は終了します。

皆様と私たち二人三脚でお口の中の健康を保っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部

予防治療って大切?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村です。

皆さんは定期的に歯医者で予防治療受けていますか?それとも歯が痛くなってから歯医者に行かれることが多いですか?

なぜ定期的に予防治療するのか、その大切さをお伝えしていきます。

◎予防治療について◎

当院では、3か月に1回の予防治療を行っています。予防治療は症状の再発防止のための処置と考えています。

◎予防治療の大切さ◎

虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。しかも、一度削った歯は、二度と元には戻りません。健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つために、「痛くなってから」ではなく「痛くなる前に」ご来院ください。

予防治療が「3か月」である根拠は、歯科医院で歯のクリーニングを行ってからプラーク・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3か月だからです。このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に減少します。

◎予防治療の目的◎

メンテナンスは、治療によって得られた口腔内の健康を維持させ、再発防止することを目的としています。

メンテナンスによって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期間または、ごく初期の病気を発見し、予防治療を行います。これにより、自分の歯を生涯健康に保つ可能性が高くなります。また、口腔内の健康から全身の健康維持増進につながるようなメンテナンスに心がけています。

◎予防治療は何をするの?◎

①虫歯やかみ合わせに問題がないか診査します。

②歯周病が進行していないか歯ぐきの状態の検査をします。

③虫歯や歯周病の原因菌の巣である歯石を丁寧に除去します。(スケーリング)

④歯の表面の汚れ(バイオフィルム)を専門的な器具で丁寧に除去していきます。(PMTC)

⑤歯の表面の汚れ(バイオフィルム)を赤く染めだしブラッシング指導を行います。

⑥最後にフッ素塗布します。塗ったあとは30分飲食できません。

皆さんがいつまでも健康な歯を持ち続けられるように、状況に応じて予防治療をおすすめしています。一緒に頑張りましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

食事コントロールとは?/歯にひびが入ったらどうするの?

食事コントロールとは?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村です。

皆さん、なぜ食事のコントロールが大切かご存じですか?

なかむら歯科クリニックでは、正しい歯磨きのやり方に加え、食事コントロールについても指導しています。

なぜ大切なのかステファンカーブというグラフをもとに説明していきます。

これがステファンカーブと呼ばれるグラフです。朝・昼・夜に規則正しく食事をとった場合の、口腔内のphの移り変わりを表すと、上記のようなグラフになります。

最初は、弱アルカリ性(正常値)だった口腔内が食事をとるごとに急激に酸性になり、時間と共に弱アルカリ性に戻るといった具合になっていると思います。

つまり、食事をとると口腔内は急激に酸性になります。だいたい、ph5.4以下になると歯が溶け始めると言われていますので、食事をとった後もしばらくの間、口腔内は酸で歯が溶け始めている状態ということになります。

しかし、唾液には口腔内をアルカリ性へと引き戻す性質があり、溶け始めた歯の表面を再石灰化する力も持ち合わせています。グラフを見ると唾液の力により時間と共に酸性になった口腔内がアルカリ性へと戻っていくのがわかりますね。ちなみにこの唾液の作用は緩衝能(かんしょうのう)と呼ばれています。緩衝能の力にも個人差があり、また唾液の量が多い人ほど虫歯にもなりにくいと言われています。

それでは、朝・昼・夜の決まった食事以外に間食してしまうなど、不規則な食生活の人のステファンカーブはどうでしょうか。上記のグラフです。

みて頂くとわかるように、ph5.4を下回る回数が多くなり、口腔内が酸性になっている時間が長くなっていますね。酸性になっている時間が長いほど、虫歯になりやすくまた進行も早くなるということになります。

虫歯を予防する為には、、、

①間食を控えるか決まった時間に間食を摂る

②食後は歯磨きをしましょう

お口の中の健口を守りましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

歯にひびが入ったらどうするの?

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

先日マウスピースのお話があったので今回はひび割れについてお話します。

年を重ねると、歯も肌と同じで水分が減り、歯に粘り気がかけてくる結果、食事中や就寝中の歯ぎしり・くいしばり等により、ある日突然に歯が欠けたり、ひび割れを起こすことがあります。

その結果、突然に歯が痛み出したり、歯が冷たいものにしみるようになります。

治療法としては、以下のことが挙げられます。

1.マウスピースの作成

就寝中の歯ぎしり、または日中の食いしばりが強い方に対して、歯のひび割れや歯牙破折の予防対策におすすめします。

しかし、歯ぎしり・くいしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装着時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

詳しくは前の投稿をご覧ください。

2.薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。

神経の保護の観点により、薬の効能としては、弱い薬なので、個人差によりますが何度も塗布する必要があります。

また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。

3.神経処置

薬の効果が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は神経の処置をすることになります。

4.修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

5.抜歯処置

不幸にもひび割れ、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

ひび割れの程度によって処置は変わります。

ひび割れがあると言われた方や、自分に歯は大丈夫かなと思われた方は一度しか受診してみてください。

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

 

治療後しみるのはなぜ?/入れ歯ができるまでどのくらい?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部です。

突然ですが皆さんは今まで歯医者に行って、治療を受け帰宅して飲食をすると冷たいものがしみて歯が痛いという経験はありませんか?

これには理由があるのです。

そもそも虫歯治療を行う際には、虫歯の部分を取り除いて行うことが大前提です。

虫歯を残して処置することは、錆びついた看板に錆を取り除かずにペンキを塗ることと同じで、虫歯をすべて取り除かないと修復処置はできないのです。

その為に、虫歯の治療時には虫歯をすべて取り除きます。

深い虫歯がある場合には虫歯除去中に神経に対してどうしても刺激が伝わることになります。

これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は虫歯処置後に冷たいものが敷いたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみることや痛みは軽減していきます。

しかし、軽減することなく、痛みが増している場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ず最初から行う場合もありますが、できることなら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えるとよいと考えられています。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し、同意を得た後に神経はある歯の虫歯処置には極力神経損療法を試みています。

なにか気になることがありましたら当院までご相談ください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部

入れ歯ができるまでどのくらい?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん親知らず以外の歯を抜歯するとそこを補う処置が必要なことは知っていましたか?

歯を失うとそこを補う処置をします。どこの歯科医院に行っても3つだけです。その中に「入れ歯」の選択肢があります。

入れ歯のメリットは,安価で短期間で作成できます。デメリットは,自分の歯より20%〜30%噛む力が落ちます。違和感も大きく、見た目も気になってしまう方が多いです。

では、入れ歯ができるまでどういった過程があるのでしょうか。

入れ歯が完成するまでに、基本的に約5回ほど通院が必要です。期間は、約2カ月程です。

①個人トレー:既製トレーでは型取りが難しい方にトレーから作ります。

②型取り:初めに、上下の入れ歯の型取りをします。

③咬合:咬み合わせの調整をします。

④試適:入れ歯が合うか確認します。

⑤完成:入れ歯完成です☆

ひとつひとつの工程の間は約1~2週間です。

入れ歯は作成してからがスタートです。初めは、違和感や痛みで使いづらいと思います。しかし、早く慣れるためにも、装着する時間をできるだけ長くしていただくことが大切です。

痛みがある所は何度も調整しご自身にあった入れ歯にしていきましょう。

入れ歯を考えられている方は一度歯科医院にてご相談してみてください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

根管治療って?/歯周安定期治療って?

根管治療って?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん、神経をとった歯が痛くなった事はありませんか?

噛むと痛かったり、歯の根と付近におできの様な出来物があったり、歯に違和感があるなど何らかの症状があればもしかすると根の先に膿ができているかもしれません。

医師の判断によりますが、根管治療が必要になります。

◎根管治療の流れ

歯の中の細菌で汚染された空間(歯髄腔)や壁(根管壁)を様々な器具、薬液を使用して、機械的(物理的)、化学的に清掃します。根管内も清掃・消毒し、充填(詰め物)をします。

◎根管治療の難しさ

根管治療とは、虫歯などで炎症を起こした歯の神経を取り、感染物質によって汚れてしまった歯の中を、綺麗に清掃し消毒をする治療のことを言います。

根管治療は歯の治療の基礎に当たります。根管治療が不十分であれば、将来、歯の根の先が化膿し、痛みが出ます。そうなれば、せっかく入れた被せものを外す事になり、場合によっては、抜かないといけなくなります。そうならないために、時間をかけてきちんと治療しておくことが大切です。

根管の形態は非常に複雑で、根管治療はとてもデリケートな治療です。そのうえ、歯ブラシをおろそかにされると、歯の周りから再びばい菌が入り再発しやすいです。再発しないためにも、治療が終わっても自宅での歯磨き及び歯科医院での定期健診が非常に重要となります。

神経が無い歯がどうして痛くなるのか...それは、冷たい物にしみるなどの痛みは出ないですが、歯の周囲の歯ぐき・骨には神経がありますから、ばい菌が根の先で広がり始めると、神経の無い歯でも痛みが出るということです。

根管治療は繊細な治療なため、1回2回では終わりません。治療回数がかかる上に、完治が難しいです。中断してしまうと、その時は保存出来そうな歯だったのに最悪抜歯になってしまうケースもあります。

回数はかかりますが頑張って通院しましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

歯周安定期治療って?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん歯周病の治療を受けられた時、歯ぐきの検査を受けたことがあると思います。

その歯ぐきの検査結果によって定期的な歯周治療の種類が変わってきます。

歯周ポケットの数値が4㎜以上あると言われた方はSPTと言う定期的な歯周治療の対象となります。

SPTとは、以下の略語になり、歯周安定期治療といいます。

S supportive (サポーティブ)

P periodontal (ペリオドンタル)

T therapy (セラピー)

歯周治療を行ったあと、歯ぐきの状態を悪化させず維持するために、患者様自身のセルフケアと歯科医院によるメインテナンス(プロケア)を行うことを言います。

歯周病の再発防止と、再発時の早期治療を目的としています。

治療対象はどんな条件があるのでしょうか?

1.初診時に中等度以上の歯周病を有すると診断された方

2.骨吸収が根の長さの3分の1以上ある方

3.歯周ポケットが4mm以上ある方

4.歯ぐきのほとんどの部分は健康回復したが、一部文的に病変の進行が休止している状態がある方

どんなことをするの?

年に数回ご来院いただき、(1・2ヶ月に1回が基本となりますが、病状によって異なります。)健診とメインテナンス処置(PMTC、歯石除去等)ブラッシング指導、フッ素塗布、プラークコントロールの強化指導や食生活指導等の生活習慣の改善指導等をして、連続的な経過観察と予防処置を歯科衛生士が中心におこなていきます。

通院していれば再発しないの?と思われる方もいると思いますが、ご自身によるセルフケアがかなり重要となってきます。

プロケアによって状態を整えた歯茎を、1〜2ヶ月ごとのSPTの間維持していただくことでより症状の安定を保って頂けます。

セルフケアとプロケアはSPTにおける車の両輪なのです。

セルフケアとプロケアでご自身の歯を長持ちさせましょう!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

治療後しみるのはなんで?/シーラントって?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 卜部です。

みなさんは、治療後帰宅し、飲食すると急に冷たいものがしみて歯が痛いという経験はありませんか?

これには理由があるのです。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分をすべて取り除いて治療していくことが大前提になります。

虫歯を残して処置することは、錆びついた看板に錆を取り除かずにペンキを塗ることと同じことで、虫歯をすべて取り除かないと修復処置はできないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯をすべて取り除きます。

深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わることとなります。

これにより、処置前の疼痛の有無にかかわらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たいものにしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら冷たいものにしみることや、いたみは軽減していきます。

しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置を最初から行う場合もありますが、できることなら神経処置を極力行わない方が歯の寿命を考えるとよいと言われています。

樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。

歯も樹木と同様、神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点より、当院では処置後の疼痛の可用性を患者様に説明し、同意を得た後に神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

 しみたり、痛みがある場合は早めにご相談ください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 卜部

シーラントって?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター  沖村です。

皆さん歯医者に行かれてフッ素という言葉は聞かれたことあるのではないでしょうか。

「シーラント」は聞かれたことはありますか?本日は、シーラントについてお話しします。

シーラントは物理的に歯を虫歯から守ります。奥歯の溝を虫歯になる前にフッ素を放出するお薬で埋めてしまう方法です。歯を削ることなく治療できます。

歯磨きの難しい「奥歯の溝」「歯と歯が隣り合っているところ」を虫歯菌が狙っています。

虫歯は痛いだけではなく、次に生えてくる大人の歯の邪魔をし、歯並びを悪くすることもあります。

だから、歯が元気なうちに「奥歯の溝」をうめてあげましょう。

シーラントした後も、正しい歯磨きを頑張りましょう。お子さんであれば、お母さんのお手伝いがなければ、きれいに磨くことはできません。お子さん一人で磨いた後は、お母さんが必ず仕上げ磨きをしてあげましょう。

歯科医院でのシーラント開始時期と回数について、3~4歳になると乳臼歯は萌えてきます。歯のかみ合わせがすべて見えるようになれば、シーラントを開始しましょう。また、シーラントは、4~12か月間で自然に取れやすくなります。3か月ごとに検診して、定期的に確認し取れている場合は、やり直ししましょう。

シーラントに悩まれたら一度相談してみてください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター  沖村

抜歯後の注意することって?/知覚過敏って?

抜歯後の注意することって?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん抜歯された経験はありますか?抜歯後に注意することがいくつかあるため紹介します。

①お酒・運動・サウナなど血液循環のよくなる行為は避けてください。

②傷口を指や舌などで触らないようにしてください。

③歯磨きの時以外は、必要以上にうがいをしないでください。また、抜歯した部位に歯ブラシをあてることを控えてください。うがいしすぎると、血液がいつまでも止まらないだけではなく、痛んだり治りが悪くなる事があります。通常は2~3日は唾液に少し血が混じります。

④出血がどうしても気になる場合は、ガーゼをお持ちの方は清潔な大きめのガーゼを傷口に当て、圧迫するようにしばらく強く噛んでください。足りない場合には、ティッシュかお化粧用コットン等を束にしてしっかり丸めた物をガーゼの代わりに使用してください。

⑤麻酔が切れて、唇や舌がしびれています。麻酔が切れるまで、通常の麻酔は2~3時間程度、伝達麻酔は4~5時間程度です。麻酔が切れてからお食事をしてください。やけどや唇の中を噛まないように注意してください。

⑥麻酔が切れて痛みが我慢できなくなったら、痛み止めを飲んでください。容量・用法を守ってお飲みください。たくさん飲んだからといって効くものではありません。痛み止め以外の薬は痛くなくても処方された分全てを飲み切ってください。

⑦食事の際は患部を刺激しないように注意し、手術部位の反対側で噛んでください。刺激の強い食べ物・飲み物も控えてください。痛くない範囲で栄養を落とさないように食事をお取りください。あまり食べないと傷の治りも遅くなり、薬の副作用が出やすくなります。

⑧傷の部分や麻酔針を刺した部分に数日してから口内炎ができることがあります。時間の経過と共に落ち着いてきます。痛みが強い場合には軟膏を塗布します。お知らせください。

⑨下あごの奥歯や歯ぐきの外科手術の場合には、口が1週間ほど開けにくい場合があります。こちらも時間の経過と共に落ち着いてきます。安静にしてください。

⑩縫った糸は傷口が治ってくると緩んで取れやすくなりますが、一部または全部取れても心配ありません。抜歯の1週間後に抜糸するようになります。

抜歯後はこれらのことに注意してみてください。そして、当日は安静にして過ごしてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

知覚過敏って?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん知覚過敏という言葉を聞いたことがありますか?

すでに症状が出ている方もいるかと思います。

知覚過敏とは、虫歯でしみているのとは別で、虫歯になっていないにも関わらず歯がしみるという症状のことです。

この痛みは、一過性(持続しない)であることが特徴です。

歯ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、その一瞬で痛みは止まりますし、冷たいものを飲んでそれがしみても、飲み込んだあとの口腔内の温度がもとに戻れば痛みは消えます。

しかし、虫歯が原因でしみている場合も初期段階では一過性であることが多く、これを患者さんに判断していただくのは難しいかもしれません。

知覚過敏の原因

1.横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯ぐきの退縮や歯根の摩耗

2.歯周病による歯根の露出

3.先天的なエナメル質の欠損

4.つめたりかぶせたりしたものと脂質との間に出来た段差や隙間

5.歯ぎしりなどによる歯の摩耗

治療法と予後

主な治療法としては下記のようなものがあり、併用する場合も多くあります。

治療効果には多少の個人差や歯によっての差があり。一発解消というようなわけには、なかなかいかない場合もあります。

歯周病のある場合は、下記の処置と平行してその治療も必要になります。

軽度の場合 ⇒ 正しい歯磨き法の指導を受ける

中程度の場合 ⇒ 歯根の表面をコーティングする

重度の場合 ⇒ セメントやレジンで患部を保護して刺激をさえぎる。

最悪の場合神経処置を行います。

がまんできる程度の知覚過敏の場合、家出の歯磨きでしみ止め効果のある歯磨き粉を使ってみてください!

当院でも販売しておりますのでスタッフにお声がけください!

ひび割れ、歯牙破折について/生活歯の治療後の冷水痛とは?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

みなさんは、歯のひび割れや歯牙破折についてご存じですか?

年を重ねると、歯も肌と同じで水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中・就寝中の歯ぎしり・くいしばりなどにより、ある日突然に、歯が欠けたり、ひび割れを起こすことがあります。

その結果、突然に歯が痛み出したり、歯が冷たいものにしみるようになります。治療法としては、以下のことが挙げられます。

1、マウスピース(ナイトガード)の作成

就寝中の歯ぎしり、または日中のくいしばりが強い方に対して、歯のひび割れや歯牙破折の予防対策におすすめします。

しかし、歯ぎしり・くいしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装置時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

2、薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点より、薬の効能としては、弱い薬なので、個人差によりますが何度も塗布する必要があります。また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。

3、神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

4、修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

5、抜歯処置

不幸にもひび割れ、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

このように、ひび割れ・歯牙破折で、歯を失う可能性もあるので、定期的に歯科医院に来て、お口の中の状態を確認することが大切です。

自分の歯でしっかりご飯を食べられるように、歯の健康を守っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

生活歯の治療後の冷水痛とは?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村です。

皆さんは、歯医者で虫歯治療した後、自宅に帰り飲食した際に急に冷たいものがしみて痛いという経験はありませんか?

実は、これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行う事が大前提にあります。虫歯を残して処置することは、錆びついた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗ることと同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、虫歯を全部取り除かないと修復処置はできないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わる事となります。これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たい物がしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たい物にしみる事や痛みは軽減していきます。しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合は、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、出来る事なら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えると良いと言われています。樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

虫歯の治療後もなにか症状があれば歯医者さんに相談してみましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

PMTCって何?/親知らずなぜ抜くの?

こんにちは。福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です。

本日は「PMTC」についてご紹介します。

皆さんは、PMTCをご存知ですか?

P プロフェショナル 専門家(歯科衛生士)により

M メカニカル 専門器械を使用して

T トゥース 歯を

C クリーニング 磨き上げる

の略です。

通常の歯磨き時だけでは除去することの出来ない、成熟したプラーク(バイオフィルム)と呼ばれるものが歯の表面には皆さん付着していると言われています。

これは歯の表面にヌルヌルとした膜で覆われており、このヌルヌルを足場とし更に上に細菌が停滞してしまうと言われているのです。

このヌルヌルの原因、成熟したプラーク(バイオフィルム)と呼ばれるものは、歯ブラシでは取ることは出来ません!

ではどのようにして除去するのでしょうか?

そこで、この「PMTC]という器械を使用するのです!!

患者様の口腔内の状態に合わせたペーストを私たち専門家は選択します。

このペーストを使用し、歯の表面がツルツルになるように磨いていきます。

歯の表面がツルツルになり気持ちいいばかりでなく、成熟したプラーク(バイオフイルム)を除去することにより、虫歯や歯周病を予防する効果もあると言われています。

そのためお口の健康を守ることが出来ます。

しかし、PMTCはあくまでも「ケア」です。PMTCを行うだけで歯周病が治る、虫歯にならない、という訳ではありません!!

日々の自宅でのホームケアや歯磨きはとても重要になってきます

私たちは、歯周病の治療時や定期検診時にこのPMTCを行っております。

歯磨きしてもなんだかお口の中がスッキリしないなぁ、、
歯の表面がヌルヌルするなぁ、、、

などお悩みのある方はぜひ担当の歯科衛生士にご相談ください。

お口の健康を維持しましょう!!!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

親知らずなぜ抜くの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村です。

皆さん急に奥歯が痛いなと思ったことはないですか?

虫歯かなと思い歯医者に行くと親知らずが原因だったという方もいるのではないでしょうか。

親知らずを抜歯する際に、抜く前にも抜いた後にも様々な問題のある親知らずですが、長い目でみて、メリットとデメリットを十分に考慮して患者さん自身が抜くか抜かないかを判断してください。

1.親知らずによる様々な障害とは

◎親知らずとその前の歯が虫歯になりやすい

◎親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する。

◎前歯の歯並びが崩れてくる。

2.抜歯後に伴う症状とは

◎抜歯後には出血が生じます。2~3日は唾の中に血液が混じります。

◎抜歯後には腫れが生じます。腫れの症状は術後2~3週間後に治ります。

◎抜歯後には口が開けづらくなったり、唾を飲んだら喉が痛いという症状が出ます。

◎下の親知らずを抜歯した場合、手術後に下唇や下の歯、あるいは舌の知覚麻痺や知覚鈍麻、しびれを生じる事がまれにあります。しかし、通常は時間の経過と共にも軽減していきますが、症状が改善するには3~12ヶ月間かかります。また、場合によってはそのまま麻痺が残ることもあります。

3.抜歯を決めたら

◎抜歯当日の体調管理をしてください。寝不足・発熱等の体調不良・二日酔いのないようにお願いします。

◎抜歯後、2~3時間は麻痺が効いており、食事ができない為、お腹が減ってないように何か軽く食べて来院して下さい。

◎抜歯後には腫れや痛みを伴いますので、何か大事な行事や仕事やプライベートの予定がある前には抜かない方がよいと思いますので、予約の日程はその事を考慮した上で決めてください。

◎予約の日程は出来たら、平日の午前中にお願いします。術後に痛みや出血があり何か仮に問題が生じた場合、平日の午前中だと、抜歯当日の午後もしくは次の日に消毒及び確認をする事ができますので、患者様にとって安心だと思います。

もし親知らずを抜歯したいと思っていたら一度近くの歯医者さんに相談してみてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

顎関節症とは?/ホワイトニングおすすめケアグッズ

顎関節症とは?

こんにちは。医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村です。

みなさん顎関節症についてご存知ですか?

硬いものを食べると顎が痛くなる。何もしなくても痛い。口を大きく開けられない。顎が疲れる。口を開けると音がする。などこれらの症状があると顎関節症の可能性があります。

顎関節症の原因として、歯ぎしり食いしばり咬合異常などがあります。その他にも、さまざまなことによって顎関節部に過剰な力が加わることが原因になります。

顎関節症の改善方法はセルフケアが大切になってきます。

1.顎を安静に保ちます。 

◎軟らかい食事にしましょう。:痛みが強い場合には、スープ、軟らかめのご飯、卵、ヨーグルトなど軟らかい食べ物に限定してみましょう。特に、長い間噛まなくてはいけないものは避けましょう。

◎顎をリラックスさせましょう。:日中に食いしばりをしないように顎の力を抜き、いつも上下の歯を離しておきましょう。食いしばっていることに気が付いたら、ハミングするのも効果的です。

2.大きな開口は避けましょう

◎あくびの力コントロールしたり、食事中や会話での大開口は避けましょう。

3.温湿布します。

◎慢性の筋症状には温湿布を行います。痛みのある患部に1日数回、1回あたり20分間お湯で温めたタオルを当てます。ただし、もし痛みが増すようでしたら、直ちに中止します。急性の症状には、冷湿布をすることもあります。

4.筋肉へのマッサージをします。

◎頬の部分のだるさや、口を開けた時の痛みやつっぱり感があるときには、頬の筋肉をマッサージしてみましょう。血行が良くなり、痛みが軽減します。温湿布の後や入浴後が効果的です。

5.良い姿勢を保ちます。

◎頭を持ち上げて背中を伸ばすようにします。椅子に座るときは、腰を深くかけ背中を伸ばすようにします。この時、腰の上あたりに小さな枕やタオルを巻いてあてがうと、長時間の座りでも楽になります。

6.仰向けか横向きで寝ます。

◎顎関節や首の筋肉に負担をかけないように、仰向けか横向きで休み、うつ伏せ寝は避けましょう。枕は低いもので、主に首の部分を支えるようにします。

7.開口練習をします。

◎症状に応じて、歯科医師の指示に従って開口練習をします。その他、過度なストレスを避けるなど、さまざまなセルフケアがありますが、歯科医師と相談の上、ご自身にあったセルフケアで症状の改善を図ってください。

スプリント療法

◎顎関節症の治療で、一般的に行われるものにスプリント療法があります。これは、顎関節症の全般的症状改善に有効で上下どちらかに装置を入れます。

スプリントを使用するときのポイント

◎装着の原則は寝るときだけです。

◎常に清潔に保ちましょう。

◎装着したまま食事をしない。

顎の痛みや違和感が感じた時でも一度歯科医院にご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

ホワイトニングおすすめのケアグッズってどんなものがあるの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

みなさんは、ホワイトニングをされた事はありますか?

また、ホワイトニングの効果を高めるためのケアグッズをご存知ですか?

ここでは、ホワイトニング後のケアグッズを紹介していきます。

【メルサージュヒスケア】

知覚過敏予防の歯磨き剤です。

着色性の汚れもしっかり除去するため、ホワイトニング前後のケアにも最適です。

〈薬用成分〉

硝酸カリウム…カリウムイオンが歯の神経の周りで痛み(刺激)の伝達をブロックします。

乳酸アルミニウム…開口した象牙細管をふさぎ、刺激をブロックします。

マクロゴール…ヤニを落とす効果があり、ステイン除去効果のある清掃剤のシリカと結晶セルロースとともに歯の白さを保ちます。

フッ化ナトリウム…虫歯予防に有効なフッ素を1450ppm配合しています。

βーグリチルレチン酸…歯周病予防に効果があります。

【ルシェロホワイト】

4つの力で歯を白く‼︎

弱アルカリ性のペーストがステインを浮かせて、歯に優しいLime粒子がステインを落とします。

〈効果〉

・エナメル質よりも柔らかいLime粒子(清掃剤)がステイン除去を助け、クリアな白い歯面に

・ポイエチレングリコールでタバコのヤニを溶解除去

・フッ素(950ppm)が歯質の再石灰化を進行、虫歯の発生と進行を予防し白い歯を保つ

・ピュアミントタイプで後味爽やか。シーンを選ばず、食後や外出前のエチケットに

是非、ホワイトニングをされた方はこちらのケアグッズを使用してみてくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

なぜ親知らずの抜歯を進めるの?/ホワイトニングの種類って?

なぜ親知らずの抜歯を進めるの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

みなさんは歯医者さんに行ったとき親知らずを抜いたほうがいいと言われたことはありませんか?

親知らずは永久歯の中で一番最後に生えてくる歯です。

まっすぐ生えているのなら問題はないのですが、現代は顎が狭く、小さくなっていて親知らずが半ば埋もれて生えてくる方や、傾いて生えてくる方が圧倒的に多くなっています。

そうした咀嚼の機能を果たさない親知らずは、虫歯の原因になったり、歯ぐきに炎症を起こしたり、全身の健康にもかかわってきます。

今減殺痛みや異常はなくても、将来的に悪さをする可能性を見越して患者様の将来的な健康を考えてご提案しているのです。

そこで抜いたほうがいい親知らずとはどんなものかご紹介します。

①隣の歯を虫歯にしている。

親知らずが傾いて生えていて、隣の歯とぶつかっているところは食べかすが挟まりやすく、歯ブラシも届かないため虫歯になるリスクが非常に高いのです。

②歯並びに悪影響を与えている。

横に倒れて生えた親知らずが隣の歯の側面にぶつかり、顎に生えてくるスペースがないために起こるのです。

③隣の歯の根を失わせている

横に倒れて生えた親知らずが隣の歯にぶつかり、根の部分的な喪失(吸収)を起こしています。根の吸収がすくなうちなら親知らずを抜けば隣の歯を残すことができます。

④歯ぐきに炎症を起こしている。

中途半端に顔尾を出した歯と歯茎の隙間には内部に最近の塊がたまり、炎症が起き出血して腫れやすいのです。

⑤親知らずが病変を起こしている。

顎の中に埋もれた親知らずが周りに嚢胞を作り、年月と共に大きくなっていき、自覚症状はないのがほとんどです。

このような症状を早めに見つけるためにも定期的にパノラマレントゲンを撮っていただくことが必要となります。

なにか口の中がおかしいな、違和感を感じるなと少しでも思ったら一度医師や歯科衛生士に相談しましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 卜部

ホワイトニングの種類って?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん一度はホワイトニングをしたいと思ったことはないですか?

ホワイトニングは2種類あり、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。それぞれの特徴などについてお話しします。

①オフィスホワイトニング

ホームホワイトニングより高濃度のホワイトニング剤を塗布し、特殊な光を当てる事により歯を明るくしていきます。そのため、短時間で終わり、すべて歯科医院にて行えます。早く白くしたい方やお忙しい方、ホームタイプだと面倒な方におすすめです。ホワイトニングできる部位は、上の歯6本下の歯6本の計12本になっています。

②ホームホワイトニング

医院にてホワイトニングトレーを作成し、ご自宅でトレーに薬剤を塗布し決まった時間に継続的に装着してホワイトニングを行います。オフィスホワイトニングに比べゆっくり白くなり、自分のペースでホワイトニングができます。ホワイトニングできる部位は、上の歯10本下の歯10本の計20本できます。

ホームホワイトニングの方法として、

1⃣ホワイトニング前に必ず歯磨きをしてください。

2⃣トレーに薬剤を塗布します。分量は1本の歯に米粒2粒分です。

3⃣鏡を見ながらトレーを装着してください。その時薬剤が隅々まで行き届いているか確認してください。はみ出た場合はティッシュなどですぐ拭いてください。

4⃣6~8時間後トレーを外し歯磨きをしてください。

5⃣トレーは歯ブラシで洗浄します。その際、40℃以上のお湯は変形する原因になりますので使用しないでください。

6⃣トレーの水分を十分にふき取ってケースに保管してください。薬剤は、高温多湿の日光に当たらないように保管してください。

ホワイトニング直後は、柑橘類・飲料、ドライフルーツ、スポーツドリンクなど控えてください。

24~48時間後は、コーヒー、紅茶、ウーロン茶など控えてください。

皆さん、ご自身にあったホワイトニングをしてみてくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

歯がしみるときの治療法とは?/歯周病の原因とは?

歯がしみるときの治療法とは?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

ある日突然、歯が冷たいものがしみたり痛みが出たことはありませんか?

年を重ねると、歯も肌と同じで、水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中・就寝中の歯ぎしり・食いしばり等により、ある日突然に、歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こすことがあります。

その結果、突然に歯が痛みだしたり、歯が冷たい物にしみるようになります。治療法としては、以下の事が挙げられます。

①マウスピース(ナイトガード)の作成:就寝中の歯ぎしり、または日中の食いしばりが強い方に対して、歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策におすすめします。しかし、歯ぎしり・食いしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装着時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

②薬の塗布:軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点より、薬の効能としては、弱い薬なので、個人差によりますが何度も塗布する必要があります。また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。

③神経処置:薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

④修復処置:歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

⑤抜歯処置:不幸にもひび割れ(クラック)、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

しみる症状がある方は一度相談してみましょう。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

歯周病の原因とは?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん突然ですが、歯周病とはどんな病気か知っていますか?

歯周病とは、細菌によって歯を支えている骨が溶けて最悪の場合歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。

成人のほとんどの人が罹患していると言われています。

その歯周病の原因とは、歯垢(プラーク)と呼ばれるものです。

歯垢は食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌の塊です。

歯垢1mgに1億個以上の細菌がいると言われています。

その歯垢を残したままにしておくと、唾液中のカルシウム等の成分と反応し石灰化してしまい歯石になります。

歯石の上には歯垢が付きやすく歯周病菌の温床となり細菌の住処となってしまうのです。

さらに、歯石は歯の表面に硬くこびりついているので歯ブラシでいくらこすっても取れません。

それに比べて歯垢はまだやわらかいので、歯ブラシがしっかり当たっていれば容易にとることができます。

歯石を作らないためにも、皆さんの日頃の歯磨きが重要となってきます。

歯石がついてしまった場合には、スケーラーという器具を使って私たち歯科衛生士がしっかり除去していきます。

超音波スケーラという器械でお水を出し、振動させながら歯周ポケットの中までしっかりと洗浄し細菌の数を減らします。

歯ぐきの中深くまで歯石がある場合は手用のスケーラーを使って歯石を取っていきます。

場合によっては麻酔をして取ることもあります。

日頃の歯磨きでしっかり歯垢を取り、定期的な歯医者での予防治療を受けることにより清潔な状態を保つことができます。

皆様の担当は歯ぐきから上の部分。

毎日の正しいブラッシングでケアしてください!

私たちの担当は歯ぐきで隠れている部分や不足している部分。

歯茎で隠れた部分にたまった歯垢や歯石は専門家にお任せください!

ぜひ皆様と私たちとの連携プレーでお口の健康を保ちましょう!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

歯周病って?/義歯できるまでとお手入れ方法とは?

歯周病って?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

皆さんは歯周病がどんな病気かご存知ですか?

歯周病とはその名の通り歯の周りの病気です。

健康の歯であれば歯の周りには歯ぐきと骨があり、歯をしっかりと支えているのでなんでも噛むことができます。

しかし、歯周病が進んでしまうと、その支えが弱くなってしまうため今まで噛めていたものが噛めなくなってしまったりします。

歯の支えが弱るときには、歯ぐきや骨が徐々に破壊されていくのですが、意外なことにほとんどの場合が無症状なのです。

自覚症状がないため、歯科医師や歯科衛生士が他覚的に調べることになります。

初診時には歯周病がそれくらい進んでいるのか、進行スピードはどうかなど患者さんの歯ぐきや骨の状況を把握するために検査を行います。

そして治療後はどれだけよくなったのか再発しそうなところはないかなどを調べるために再度検査を行います。

そして定期検診に移行してからも悪くなっているところがないかを確認するために検査を行います。

歯ぐきは歯に付着していますが、健康な歯でもわずかに隙間があるのです。

その深さは1mm~3mm程度でこれを超えてしますと歯周病の疑いが浮上してきます。

歯周病になっている隙間はポケットと呼ばれ、この深さを測る検査が部ローピングです。

プローブという細い棒を隙間に入れ深さを測定していきます。

この時に出血するかどうかも大変重要な兆候なのです。

出血する部位が多ければ炎症が強い証拠になり、少なければ安定している証拠になります。

また歯ぐきがどれだけ痩せているかも検査しますがこれも歯周病の進行で起こる場合と歯磨きを頑張りすぎて起こる場合の2種類があります。

歯磨きの際出血しているかもなと思う方は遠慮せずに当院にご相談ください。

患者様の歯の健康のためにも一緒に頑張りましょう

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

義歯できるまでとお手入れ方法とは?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

歯を失った後はインプラント・ブリッジ・義歯の3つになります。

今日は義歯ができるまでとその後の取り扱いについてお話します。

義歯ができるまで期間は約2カ月ほどかかります。治療回数は約5回通っていただきます。

①個人トレー:口腔内の状況により嘔吐反射が強い方など既製のトレーでは型取りが難しい方には個人トレーから作成します。(約1週間後)

②型取り:初めに上下の義歯の型取りをします。(約1~2週間後)

③咬合:かみ合わせを調整します。一番大切な治療です。(約1~2週間後)

④試適:義歯があうか確認します。(約1~2週間後)

⑤完成:義歯の完成です。

義歯は入れてからがスタートです。完成後、1~3日後にすれて傷になります。傷ができると痛みが出るので、この時に来院して頂いて、当たっている所を調整して、傷にお薬を塗ります。

慣れるまで約1~3カ月は大変ですが調整を繰り返しして慣らせていきましょう。調整は必ず当院でするので、ご自身でペンチなどで曲げないようお願いします。

お家での入れ歯のお手入れ方法は、洗浄方法と夜の保管方法についてお話します。

お家での入れ歯のお手入れ方法は、洗浄方法と夜の保管方法についてお話します。

洗浄方法は、義歯専用の洗剤をつけて洗ってください。当院でも購入できます。スパデントとデンチャーブラシがあります。歯磨き粉では洗わないでください。研磨剤が入っているので傷がついてしまいます。

夜の保管方法は、寝るときは必ず義歯を外し、水の張ったケースに洗剤を入れて朝までおいてください。

義歯の取り扱いに注意していきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

親知らず抜歯後に気を付けることは?/顎関節症の原因って?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

みなさん親知らずを抜いた後気を付けることについてご存知ですか?

親知らずを抜いた後の注意事項についてお伝えします。

①飲酒・過激な運動・サウナ・その他血液循環の良くなるような行為は避けてください。

②傷口を指や舌などで触らないでください。

③歯磨き時以外、必要以上にうがいしないでください。また、手術した部位に歯ブラシを当てることを控えてください。うがいしすぎると、血が止まりづらく、痛みや傷口の治りが悪くなることがあります。

④出血がどうしても気になる場合はガーゼを噛んで圧迫止血してください。

⑤食事は麻酔がきれてからしてください。通常の麻酔は2~3時間程度 伝達麻酔は4~5時間程度効いています。

⑥麻酔が切れて痛みが我慢できなくなったら、痛み止めを飲んでください。

親知らずを抜歯後はこれらのことを注意してみてください。

親知らず抜歯後に、

口が開けにくくなる。唾を飲み込むときにのどが痛む。唇がしびれたり、鈍い感じや感覚の違和感がある。抜いた後、腫れがひどくなってきた。内出血がでてきた。前に歯が一時的に動く、しみる。何日かして抜いた場所がズキズキ痛い。

などこういった症状が出る場合があります。通常は時間共に落ち着いてきますが、症状が続くようであれば教えて下さい。

抜歯のお日にちは大事な予定がないよう体調を整えてお越しください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター塩飽です 。

皆さん顎関節症と言う言葉を聞いたことがあると思います。

中には顎関節症の症状が出ている人もいるのではないでしょうか?

そこでどんな症状がでるのかお伝えします。

1.顎が痛い

→何もしなくても顎やそのまわりに痛みがあります

→口の開閉でとくに痛みがあり、ちょっと顎を動かしても痛むことがあります

2.口を大きく開けられない

→大きなあくびやリンゴの丸かじりができません

→人差し指から薬指までの指3本が入るところまで口が開きません

3.顎が疲れる

→食べ物をかんでいると顎がだるくなります

→しゃべっていると顎がだるくなります

4.口を開けると音がする

→口を開閉すると耳の前で耳障りな音が聞こえます

→カクっという音や、砂利をかむような音が聞こえます

これらの症状がいくつかあると顎関節症の可能性があります。

これらの症状が出る原因として以下のことが考えられます。

・歯ぎしり

・くいしばり

・咬合異常

・強打などの外傷

これだけではないですが、様々なことによって顎関節部に過剰な力が加わることが原因になります。

症状改善の第一歩は患者さん自身のセルフケアです!

顎関節症の多くは、その病気の性質として安静にしていれば治っていくことがあります。

そこでセルケアで何をしたらいいのか説明します。

1.顎の安静を保ちます

→やわらかい食事にしましょう

→顎をリラックスさせましょう

 日中に食いしばりをしないよう顎の力を抜き、いつも上下の歯を話しておきましょう。

2.大きな開口は避ける

→あくびの力をコントロールしたり、食事中や会話での大開口は避けましょう。

3.温湿布

→慢性の筋症状には温湿布を行います。痛みのある患部に1日数回、1回あたり20分間お湯で温めたタオルをあてます。痛みが増すようなら中止してください。

4.筋肉へのマッサージ

→頬の部分のだるさや、口を開けた時の痛みやつっぱり感があるときには、頬の筋肉をマッサージしてみましょう。血行がよくなり痛みが軽減します。

5.仰向けか横向きで寝る

→顎関節や首の筋肉に負担をかけないように、仰向けか横向きで休み、うつ伏せ寝はさけます。枕は低いもので、主に首の部分を支えるようにします。

以上のセルフケアを試して症状を落ち着かせましょう。

もし顎関節症かも?と思った方は一度医師にご相談ください!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽