お口のケア、歯ブラシだけで大丈夫?/キシリトールとリカルデントで虫歯予防!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 小川

皆さんは1日に何回歯磨きをしているでしょうか?

厚生労働省の「歯科疾患実態調査」では毎日2回以上歯磨きをする人は79.2%とされています。

それにもかかわらず、なんと成人の8割以上が歯周病と言われています。

なぜ歯磨きをしているのに歯周病になってしまうのでしょうか?

その理由の一因が、歯と歯の間のプラークです。

プラークとは歯垢や最近のかたまりの事です。歯間には子のプラークがたまりやすく、それが原因で歯周病やむし歯になってしまうことが多くあります。

皆さんが毎日している歯ブラシを使った歯磨きだけではプラークを完全に落とすのは難しいんです。

それでは、なぜ歯ブラシだけではプラークが残ってしまうのでしょうか?

歯間の歯ぐきは内側がへこんでおり、このへこみにプラークがたまりやすくなっています。

この平たんではなく、へこんでいる部分は歯ぐき自体がほかの場所よりナイーブなため、歯周病になりやすいのです。

こうした歯ブラシが届きにくいところのプラークを除去するのには、歯間ブラシやフロスが有効です。

特に歯間ブラシにはサイズの違いだけでなく、形状にもいろいろなものがあります。

持ち手からブラシがまっすぐに伸びている「I字型」、こちらは前歯に使いやすい形状になっています。

持ち手から垂直にブラシが伸びた「L字型」、こちらは角度がついているため奥歯にも使いやすく、動かしやすい形状です。

また、サイズは磨いた気がしないからと、太いサイズの歯間ブラシを無理に使うのはNGです。

歯や歯ぐきにワイヤーの部分が当たってしまうことで、傷がついてしまうことがあります。

なんとか入る!と思うサイズよりワンサイズ小さいサイズのものを使うのがおすすめです。

自分のお口に合った歯間ブラシが分からなかったり、サイズがあっているのかわからないときは、歯医者さんに相談して決めていきましょう。

自分のお口の事を理解して、歯磨きに歯間ブラシやフロスでのケアをプラスすることで、より健康なお口への第一歩を踏み出してみませんか?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤本

皆さんはキシリトールやリカルデントという言葉を聞いたことがありますか?

おそらくガムなどに含まれているものというイメージがあるのではないでしょうか?

キシリトールやリカルデントは虫歯の予防の1つです。

キシリトールはお口の中の悪玉菌を弱らせプラークの蓄積と虫歯の発生を減らしたり、初期虫歯の進行を防ぐことができます。

リカルデント・CCP-ACPは細菌の生み出す酸で歯が溶ける脱灰を抑制したり、脱灰により溶け出したミネラルを歯に戻したり(再石灰化)、これによりミネラル補給された歯のエナメル質は酸への耐性が増強します。

これらの成分は虫歯予防に効果があるとお伝えしましたが、注意点もあります。

キシリトールガムの注意点としては、歯科専売のガムと違い一般のガムはキシリトール100%ではないことがあり、それが表記されていないものには糖分が含まれています。

このことから、歯科専売かキシリトール100%配合のガムやタブレットをお勧めしています。

また、CPP-ACPの注意点は牛乳と大豆アレルギーがある方は使用が禁忌であることです。

配合量に関しては歯科専売の方が2倍配合されておりより再石灰化に有効なのでお勧めしています。

また、ガムを噛むことで唾液の分泌が増えたり、脳の活性化、姿勢の安定、口腔機能の安定が期待できます。

虫歯予防に是非取り入れてみて下さいね。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤本

お口の健康は身体の健康に関係があるの?

皆さんこんにちは。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 小川です。

皆さんお口の健康は保てているでしょうか?

実はお口が健康な人は健康寿命が長くなる傾向があることをご存知ですか?

健康寿命とは健康上の問題で制限されることなく生活できる期間のことです。

では、なぜお口の健康が健康寿命に関係しているのでしょうか?

健康寿命にはお口の機能面だけでなく、見た目の問題も影響していることが明らかになっています。

虫歯や歯周病があったり、歯が抜けてしまったりしたお口は、お口の健康状態が悪化しており、噛む・飲み込む・唾液を出すなどの機能状態が悪化しています。

すると、噛めない、飲み込めないことからやわらかい物しか食べられなくなったり、偏食しがちになったりすることで食事量が減ってしまいます。

慢性的にお口に炎症や痛みがあったり、不潔状態が維持されてしまう傾向も多くあります。

そのため、栄養が偏ってしまい、低栄養状態になったりうまく咀嚼・嚥下ができなくなり、誤嚥性肺炎を引き起こしてしまったりします。

また、歯がないことで見た目や発音が気になったり、歯周病から口臭が気になったりすると、会話や会食を避けがちになってしまうことも多くあります。

そういったコミュニケーションの問題から友人との交流が減少し、社会参加の機会が減ってしまい、おうちに閉じこもりがちになることもあるのです。

これら、機能面と見た目の問題は全身の健康へ影響し、ついには要介護状態になったり、健康寿命の喪失、死亡リスクの増加を促してしまうのです。

皆さん、身体の健康を維持し、健康寿命を長くしていくためにも、何かお口について気になることやトラブルがある場合、歯医者を受診し、お口の健康を保っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

オーラルフレイルってご存知ですか?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 金谷省吾です。

お口の健康が全身の病気に影響したり、健康寿命に影響を与えることは知られていますが、皆さんは「オーラルフレイル」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?

健康な状態から、お口の周りの「些細な衰え」が放置することで、お口の機能の低下、食べる機能の障害、心身の機能低下、病気になってしまう負の連鎖の事をいいます。

この「些細な衰え」とは、どんな症状をいうのでしょうか?

・硬い食べ物が噛めない(咀嚼困難感)
・むせる食べこぼす(嚥下困難感)
・お口が乾く、口臭が気になる(口腔乾燥感)
・自分の歯が少なくなる(残存歯の減少)
・活舌が悪い(舌口唇機能の低下)
などが当てはまります。

これらの症状を放置することで、心身に悪影響を及ぼし、心身機能の低下、社会参加性の低下などを引き起こします。

ではこれらの症状を感じたときにどうしたらよいのでしょうか?

これらの「些細な衰え」は、予防する、回復することができます。

・歯磨き、入れ歯の清掃
・定期的な歯科検診
・あいうべ体操などのお口の体操
・人との会話、歌を歌うなどで口や舌を積極的に使う
・バランスの良い食事や噛み応えのある食事

などを、日常生活に取り入れることで予防、回復につながります。

皆さんも、見逃しがちな「些細な衰え」を放置せず、しっかりと対処することで、健康な生活を手に入れましょう!
お口の体操や歯磨き方法などわからない事、気になることがあればお気軽に聞いてみてくださいね。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 金谷省吾

定期健診で健康を守りましょう/噛みにくいお口は我慢していいの?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

皆さんは歯医者さんへ定期検診に通ってますか?

中にはもう何年も歯医者自体行ってないって方もザラだと思います。

私もその中の1人でした。

ですが、歯科で働く様になり、歯科衛生士になり、様々な方のお口の中を見て思うのは定期検診に通うことの大事さなのです。

何年かぶりに通うとなると気づいた時には痛みが凄くあり歯の神経を抜かないといけなかったり、歯そのものを抜かなければいけなかったり、そもそもお口の中の環境を整えないと治療に移れないなどと大事になってしまう方をよく拝見することがあります。

確かに仕事しながら歯医者さんに通うのは労力がかかる事ですが、それでも行く価値はあると思います。

自分のお口の中の健康を守ることは、後々の自分の生活を守る事に繋がるからです。

どういう事かと言うと、今は痛みも不自由も無いので特に問題はないと思っていてももしかしたか虫歯や歯周病が進行していて、今の段階では簡単な治療や、歯ブラシの当て方を変えるだけで良かったものが、気付かずどんどん進行し被せ物がいるくらい虫歯が大きくなっていたり、歯を抜かなければいけなかったり。

そうなると入れ歯や、インプラント。いずれにせよ治療薬が大変になってきてしまい金銭的にも負担はかかります。

そうなる前に定期的に歯医者へ通って今のお口の中の状態を健康に保ち、歯ブラシの当て方指導や定期的な洗浄などで健康を保つことが将来の自分の健康と自分の歯で噛める健康的な食生活を守る事になります。

健康は本当に大切な財産です。一度失ってから気づく方も多いですが、ぜひ今から対策をして自分の健康を守っていきましょう。

お口の中の健康を守ることは、健康を守ること、そして未来の幸せを守ることと同じだと思います。

その為、継続的な定期検診を強くお勧めします。

まずは自分のお口の中の状態を把握するためにもぜひ、歯医者さんへ行ってみてくださいね。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

噛みにくいお口は我慢していいの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター小川です。

皆さんは歯を失ったところや噛みにくい口をそのままにしていませんか?

食事ができないわけではないから、痛みがないからといってそのままにしていて本当に大丈夫なのでしょうか。

噛みにくかったり、痛みがあるということは歯ぐきに負担がかかってお口の中で何か良くないことが起き始めている危険信号なのです。

なんでそのままにせず治した方が良いのでしょうか?

噛めないことや痛みを放置すると、年月が経つにつれて歯並びや体に影響が出てくることがあるのです。

歯が抜けたお口で噛もうとすると、噛みにくいお口で無理に嚙むことになり、残っている歯への負担となります。

我慢して噛んでいるうちに残っている歯まで割れたり、折れてしまうこともあるのです。

噛む力は最大で自分の体重と同じくらいになるともいわれます。

それだけの大きな力が残っている歯に何度もかかると、歯が割れたり欠けてしまうリスクが高まり、場合によっては抜歯する必要がでてしまうこともあるのです。

また、神経の無い歯はとくにもろく、そのリスクがより高いため注意が必要です。

他にも歯周病によって歯を支える歯ぐきや骨が弱くなっている場合、噛む力が無理にかかりがちになると、歯周病がさらに進行しやすくなってしまうこともあります。

残りの歯を健康なままで失わないようにするためには、抜けた歯や噛みにくいところを我慢せず、早めに治療を受けるようにしましょう。

そしてこれからも食事を楽しめるように健康なお口を保っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター小川

PMTCとは?/プラークを落とすのはなんのため?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 中川美妃

PMTCとは

P professional (プロフェショナル)  専門家(歯科衛生士)により

M mechanical (メカニカル)     専門の器械を使用して

T tooth (トゥース)         歯を

C cleaning (クリーニング)      磨き上げる

以前は歯磨きで取れる「歯垢」と、歯垢が固まって器械を使わないと取れない「歯石」の2つがあるようにされていました。しかし、このごろでは、その中間「成熟したプラーク(歯垢)=バイオフィルム」が存在し、歯ブラシでは取れないことが分かりました。

この「バイオフィルム」を除去するために、歯科医師、歯科衛生士などの専門家により、さまざまな器具とフッ素入りペーストを用いて、歯の汚れ、つまりバイオフィルム(細菌の塊)を除去する方法を「PMTC」といいます。

その器械がこちらです。

毎日頑張って歯ブラシで磨いても、実は、60%の細菌しか落とせていません。

残りの40%は、歯ブラシでは取りきる事ができていないのです。

バイオフィルムを除去することで、虫歯や歯周病の予防につながります。

なかむら歯科に来て虫歯や歯周病の予防をしていきませんか??

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニックトリートメントコーディネーター 中川

プラークを落とすのはなんのため?

こんにちは 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 小川です。

みなさん毎日しっかり歯磨きでプラークを落とせているでしょうか?

プラークは最近の塊です。

プラークには歯周病菌や虫歯菌などさまざまな細菌がいて、虫歯も歯周病もプラークが関係する病気なのです。

プラークがあるからと言って必ずしも虫歯や歯周病になるわけではありません。

しかし、プラークが同じところに溜まっていたり、唾液が少なかったりすると虫歯や歯周病を発症することがあるのです。

また、プラークは口臭の原因にもなります。

そんなプラークは歯磨きで除去することができます。

つまり、虫歯と歯周病を予防するためには毎日朝晩の食後の歯磨きでプラークを除去していく必要があるのです。

では、プラークはどんなところに溜まりやすいのでしょうか?

プラークは、くぼみのある所に溜まりやすく、被せ物や詰め物と歯の境目や歯ぐきが下がっている部分や、隣の歯との段差がある歯などに溜まりやすくなります。

ご自分でプラークのたまりやすい場所を把握し、意識して歯磨きしてみることが大切です。

プラークをしっかり落とせるテクニックを身に着けて健康なお口を作っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック