歯を抜く時と抜いた後の注意事項って?/フッ素って何?

歯を抜く時と抜いた後の注意事項って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本です!

歯を抜いた時、抜いたところに細菌が入らないように気をつけなければいけません。

親知らずに限らず、抜歯をおこなった場合には以下の点に気を付けましょう。

①抜歯した日は、飲酒・過激な運動などの血液循環の良くなる行為は避けてください。

血の巡りや体温の上昇などによって、出血してくることがあります。

②抜歯した部分が気になっても、傷口を指や舌で触らないでください。

③必要以上にうがいをしないでください。激しくうがいをしてしまうと、かさぶたができなくなってしまいます。ですので、うがいは24時間は行わないで下さい。

また、手術部位に歯ブラシを当てること控えてください。

うがいをしすぎると血液がいつまでも止まらないだけでなく、痛んだり治りが悪くなってしまいます。

④出血がどうしても気になる場合は、清潔で大きめのガーゼを傷口に当て、圧迫するように20〜30分ほど強く噛んでください。

⑤麻酔をすると、唇や舌が痺れてきます。やけどをしたり唇の中を噛まないよう注意してください。

⑥麻酔が切れて痛みが我慢できなくなったら、痛み止めを飲んでください。

飲む際は、用量・用法を守ってお飲みください。

たくさん飲んだからといって効くものではありません。

 痛み止め以外の薬は痛くなくても処方された分全てを飲み切ってください。(特に化膿止めの抗生剤)

⑦手術後の食事は、麻酔が覚めてお口の感覚が元の状態に戻ってから取るようにして下さい。

麻酔が覚めないうちに食事をすると、頬や唇を噛んだり熱い食べ物で、やけどしてしまう事があります。

また、熱い食べ物や飲み物、辛いもの(刺激があるもの)、炭酸飲料、硬いもの(せんべい、シリアル)や粘着性のあるもの(ガム、キャラメル、お餅など)は食べないで下さい。

痛くない範囲で栄養を落とさない様に食事をお取りください。

あまり食べないと傷の治りも遅くなり、薬の副作用が出やすくなります。

⑧傷の部分や麻酔針を刺した部分に数日してから、口内炎ができることがあります。

時間が経てば治りますが、痛みが強い場合は軟膏を塗布する事ができます。

⑨下顎の奥歯や歯茎の外科手術の場合には、縫合や外科的侵襲による痛みが原因で開きづらくなりますが、早くて1週間、遅くてもおよそ2週間で解消します。

その際は、安静にして食事は柔らかい物もしくは流動食に近いものをお取りください。

抜歯に対して、怖い・不安な思いを抱えていらっしゃる方も多いかと思います。

気になることがございましたらお気軽にスタッフへお声掛けください!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

フッ素って何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

むし歯予防と言ったらフッ素のイメージを持つ方は少なくないはずです

しかし、実際フッ素についてご存知ですか?

フッ素の効果

①歯の再石灰化の促進

歯が酸によって溶かされる現象を「脱灰(だっかい)」といいます。それを修復する作用を「再石灰化(さいせっかいか)」といいます。

フッ素にはこの再石灰化を促進する働きが期待できます。

②歯を強くする

フッ素が歯の主成分である「ハイドロキシアパタイト」に作用すると、「フルオロアパタイト」という物質を生成します。

この「フルオロアパタイト」によって、酸に溶けにくく虫歯になりにくい歯へと変わっていきます。

フッ素の取り入れ方

①歯科医院でのフッ素塗布

歯科医院でのフッ素塗布は市販に売られているものよりフッ素濃度の高いものを塗布していきます。

②普段の歯磨きでフッ素の入りの歯磨剤を使う

毎回歯科医院でフッ素塗布を行うことは出来ません。

セルフケアで最も効果的にフッ素を取り入れるにはフッ素入りの歯磨剤で歯磨きを行うことです。より効果的にするにはうがいを少量にしてもらったり、ジェルタイプのものだとそのまま塗布していただいても良いです。

フッ素を使い虫歯予防を行いましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

歯の本数と人付き合いが関係する?/知覚過敏って何?

歯の本数と人付き合いが関係する?

こんにちは!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター坂本です。

会話による感情の動きは、筋肉や脳に刺激を与えます。

人との交流が少ない状態である「社会的孤立」は、新進の健康に悪影響を及ぼし、

喫煙と同じくらい寿命に影響すると言われています。

お口には話したり、笑ったり、食事をしたりと、人と会う時に必要とされる昨日が満載です。

しかしお口の健康がどの程度、人の行動に影響するのかを検証した研究はほとんどありませんでした。

そこで、65歳以上の日本人と英国人を対象に、「残っている歯の本数」と「入れ歯の使用/不使用」が人との交流、つまり「社会的孤独」にどのように影響があるのか調べた結果があります。

日本人11万9829人、英国人3958人の調査結果を解析すると、日英ともに「歯が少ない人ほど社会的孤立状態になりやすい」ことがわかりました。

日本人の場合、残ってる歯が「20本以上」の人に比べ、「0~9本で入れ歯不使用」の人は社会的孤立状態になる可能性が1.8倍になっています。

興味深いことに、英国人のほうがこの傾向は顕著でした。

残っている歯が「0~9本で入れ歯不使用」の人が社会的孤立状態になる可能性は、日本人よりもかなり高く、3.5倍となっています。

英国人は、歯が少なくなると人と会うのをためらう傾向が強いといえますね。

欧米のニュース映像では、コロナ窩でもマスクをしていない人がよく見られました。

社会学のある論文によると、人とコミュニケーションを取る際に、欧米人は口元を重視し、アジア人は目を重視するそうです。

コミュニケーションに口元をあまり重視しないことが日本人の高いマスク着用率に繋がり、

新型コロナウイルス感染症の被害を欧米よりもかなり少ない水準に

抑えられたのかもしれませんね。

また、入れ歯を使っている人は社旗的孤立状態になる可能性が低いようです。

たんに咀嚼のためだけでなく、人付き合いの意欲を起こさせるうえでも、

入れ歯は役立っているんですね。

人生100年時代と言われています。

ぜひ、美味しくお食事、ご友人とのコミュニケーションを笑顔で楽しむためにも、

ご自身の歯を大切になさってください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

知覚過敏って何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

冷たいもの飲んだり、食べたりした際にしみるたことはありませんか?

もしかすると、その症状は知覚過敏の症状かもしれません。

知覚過敏とは、虫歯でもないのに冷たい物や歯ブラシの毛先などの刺激でしみたり、ピリッとした痛みを感じたりすることがあります。

▶知覚過敏の原因

知覚過敏とは歯周病や強いブラッシングなどが原因で歯茎が下がってしまったり、何らかの原因で歯の表面の組織が消失し象牙質と呼ばれる組織が露出することにより起こります。

象牙質とは神経に伝わる細い管がありそこへ刺激が伝わるとしみたりする症状が起こります。

▶知覚過敏の治療法

象牙質の欠損部位が多い場合はそこを詰め物で埋めることも可能です。

軽度であれば市販でも売られておるような知覚過敏ケアが行える歯磨き粉を使っていただいたり、歯医者でしみる症状を抑える薬液を塗布することで抑えることが可能です。

何をしても症状が落ち着かない場合な最悪の場合、神経をとることもあります。

▶予防法

歯茎が下がり起こってしまうことが多いため歯周病が進行しないように普段の歯磨きと歯医者での定期的な予防治療が大切です。

またブラッシング圧が強いことで起こることもあるのでブラッシング圧を弱めてあげましょう。

知覚過敏と似た症状で 虫歯など他の可能性も考えられますので、症状がある場合は早めに歯科医院の受診をお勧めします。

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

自分に合った歯ブラシ使ってますか?/細菌が1番多い場所って?

自分に合った歯ブラシ使っていますか?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です 

みなさん歯ブラシってどう選んでいますか?

自分に合った歯ブラシを使っていますか?

今日は歯ブラシ選びについて書かせていただこうと思います

歯ブラシには様々な種類があります

ヘッドの大きさや毛のかたさなど様々です

口の中の状態や磨きかたによって適した歯ブラシは違ってきます

自分に合った歯ブラシを選ぶことが大切

ヘッドの大きさが小さいほうが

歯ブラシを動かしやすくて奥まで磨きやすく

ヘッドが大きめの歯ブラシは短時間で効率よく汚れを落とせます

毛のかたさは力のかけ方が強すぎる場合には

毛のかたいブラシを使用することはおすすめしません

毛がすぐに開いてしまう場合は力を入れすぎている可能性があります

そのため選び方や磨き方を見直してみるといいでしょう

歯は立体的で1本1本違う形状をしています

また歯並びがよくない部分は磨きにくくなっています

歯の形や歯並びに応じて1本1本丁寧に磨くことが大切です

全ての歯面に歯ブラシを効率的に当てて磨くには

歯ブラシのつま先、わき、かかとを使う工夫が必要です

奥歯はつま先で

中央部はわきで

内側はかかとを使って磨くことをおすすめします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎

細菌が1番多い場所って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本です!

突然ですが、皆さんは『体の中で一番細菌が多い場所』がどこだか知っていますか?
おそらく腸内を思い浮かべる方が多いでしょう。

しかし、意外なことに口の中、つまり『口腔内』が一番細菌が多い場所なのです!


私たちのお口の中には数百種類以上の細菌が住んでいて、その数はなんと1000億から1兆個にも達します。

毎日歯を磨いているのに、なぜこんなに多くの細菌がいるのか疑問に思うかもしれませんが、

実はこれらの細菌は口腔内の健康を守るためにも欠かせない存在です。

①口腔内の細菌の種類とその役割
「口腔内に存在する細菌は、大きく分けると『善玉菌』と『悪玉菌』に分けられます。

善玉菌は、口の中の健康を保つ役割を果たしており、細菌同士がバランスよく共存することで、

私たちの口腔環境は保たれています。

しかし、悪玉菌が増えてしまうと、このバランスが崩れ、虫歯や歯周病を引き起こす原因になります。

特に歯垢に含まれるミュータンス菌は、虫歯を引き起こす代表的な悪玉菌の一つです。

一方で、口腔内のラクトバチルス菌などの善玉菌は、悪玉菌の増殖を抑える働きがあり、

お口の中を健康に保ってくれます。

つまり、すべての細菌が悪者というわけではなく、むしろそのバランスが

私たちの口腔環境にとって非常に重要です。

②菌交代現象
菌交代現象とは, 感染症の治療目的で長期に特定の抗菌剤が投与されると、

投与抗菌剤に感受性の細菌のみが死滅し、 耐性菌のみが生き残ると、

常在菌でのバランスが崩れ、菌交代現象が見られるようになり、

さらには生体に病害を及ぼす菌交代症が起こってきます。

③口腔内の細菌が与える影響
「細菌のバランスが崩れると、口腔内だけでなく、全身に影響が及ぶことがあります。

例えば、虫歯や歯周病は単なる口の問題に留まらず、進行すると

全身の健康にも影響を与えることがわかっています。

歯周病と心臓病や糖尿病との関連性が研究によって明らかになっており、

口腔内の悪玉菌が血流を通じて全身に影響を及ぼす可能性があります。

つまり、お口の健康を保つことは、全身の健康守ることにもつながるのです。

④口腔内の細菌をコントロールするための方法
ここからは、口腔内の細菌バランスを整え、健康を保つためにはどのようなケアが必要なのか、

すぐに実践できる方法をいくつかご紹介します!
・正しい歯磨き
1日2回、最低でも2分間は丁寧に歯を磨きましょう。

当院では歯科衛生士が患者さん自身の歯の磨き方の癖をチェックし、正しい磨き方を指導いたします。
・フロスの使用
歯ブラシでは届かない歯と歯の隙間に詰まった食べ物やプラークを除去するために、

フロスをつかいましょう。
・バランスのとれた食事
糖分を多く含む食品は、悪玉菌を増やす原因となります。

野菜や乳製品を多く摂り、食事のバランスに気をつけましょう。
・定期的な歯科検診
歯科医師や歯科衛生士からのチェックを定期的に受けることで、早期の虫歯や歯周病を予防できます。

初診の方も受け付けておりますのでぜひご相談ください。

口腔内の健康は、毎日のちょっとした習慣で大きく変わります。

私たちの体内で最も細菌が多く集まる場所だからこそ、しっかりとケアをして、全身の健康を守りましょう!

歯磨きやフロスを取り入れ、これからの毎日をもっと健康に、快適に過ごしましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

歯の根の治療って何?/食べ物がつまりやすい場所って?

歯の根の治療って何?/食べ物がつまりやすい場所って?

歯の根の治療って何?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

虫歯が深く歯の神経をとる治療となると

治療期間や回数がかかるイメージがありますよね。

歯の中が虫歯菌などに侵されると、激しく痛みます。

また、放っておくと、歯を抜かなければならなくなることも・・・。

そこで、歯の中をきれいにして、細菌をしっかりと除去し、

さらに形を整えて薬を詰める必要があります。

歯の中は「根管」と呼ばれる管状になっており、

歯の根の治療では、この中をきれいにしていきます。

しかし、根管はわずか0.5ミリ以下で、しかも複雑に入り組んでいる場合もあります。

しっかりと細菌を除去し、再発しないように薬を詰めるには、

根管の状態によって治療に回数が必要となります。

痛みがなくなったからといって途中で治療をやめてしまうと、細菌が再び繁殖します。

実際に治療を中断していた患者様が、再び治療で戻ってきてくださった時には

歯を残せない状態になっているケースは多いです。

歯の神経をとってしまうため、痛みがでないこともありますが、

やがてさらに奥の神経が痛んだり、抜歯となることもあります。

回数がかかる治療ですが、ご自身の大切な歯を長く守っていくためにも

必ず最後まで治療をお受け下さい!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター  坂本

食べモノが詰まりやすい場所って?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

食後食べ物が詰まった感じがする・・・。と思った方はいませんか?

どのようなところに詰まりやすいのでしょうか?

・かぶせとかぶせの隙間

かぶせを作ったときは歯と歯の間がぴったりと合ったものを入れていても奥歯が後ろに動き、歯と歯の間が隙間があいてしまい詰まりやすい場合があります。

この場合は、かぶせを新しいものにやり替えて、適切な隙間のかぶせにやり替えると良いです。

・かみ合わせの歯がなく歯が伸びてしまい、歯と歯の間が隙間が空いている

歯はかみ合う相手の歯がないと伸びてしまいます。このように歯は1本歯がないだけで、全体のバランスが崩れてしまいお口の中に不具合が生じてしまいます。

・歯周病により歯ぐきが下がりできた隙間

歯周病によって歯ぐきの中の骨が下がり、歯ぐきも一緒に下がってしまうと歯が長くなったように見えたり、隙間が広くなりものが詰まりやすくなってしまいます。

・歯並びが重なっており、ものが詰まりやすい

歯が重なっていいるところは歯ブラシや、補助的清掃用具も届きにくく、プラーク、食べ物がつまりやすいところです。

・虫歯やつめものが欠けてものが詰まりやすいところ

自分では発見しずらい奥歯や歯と歯の間には虫歯や。かけてることが原因で詰まりやすくなっている場合もあります。歯科医院でレントゲンを撮影したり、診察によって発見することが出来ます。

そのため、定期的な歯科受診がお勧めです。

①細菌、食べ物がつまりにくい状態にする

②自分では届かない場所のメインテナンスを行う

③ブラッシング指導を受けましょう

定期的な検診を行うことで、健康な状態を維持することができ早期発見、早期治療が行えます。

お近くの歯科医院を受診して、健康を維持していきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

歯の怪我をした時どうする?/食べこぼしが気になるようになったら?

歯の怪我をした時どうする?

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科 クリニック 歯科衛生士 岡本

みなさんは歯の怪我をした時どうすると良いかご存知ですか?

お子さんの歯の怪我の原因の一位が転倒です。

大人の方も、転倒や仕事中のの事故などで負傷される事も多くあります。

その際、歯が折れたり、抜けたりした場合応急処置としてどうすれば良いのかポイントがあります。

①まず捨てずに歯科医院に持って行って下さい。

必ず成功するとは限りませんが戻せる可能性があります。

②洗わない

抜けた歯が汚れていても水道水では洗わないでください。抜けた歯には組織がついており、それが水道水によって洗い流されると戻しても歯茎の中でくっつかなくなります。

③歯の根っこに触らない

歯の根っこを触ると組織がきづついてしまいます。歯の上の噛む所を持ってください。

④乾燥させない

歯の根っこの周りについている組織は乾くと細胞が 死んでしまいます。

乾燥させないように、牛乳や保存液につけて歯科医院に持ってきてくださいください。

それらがない時は、コップにためた唾液や生理食塩水に浸しても良いです。ティッシュで包むなどはやめましょう。

これらに気をつけながら早めに歯科医院にお越しください。早ければ早いほど口の中に戻せる確率が高くなります。

歯科医院で戻す場合は、麻酔をして元の位置に戻します。隣同士の歯とレジンでくっつけて固定をします。

歯の揺れを見ながら固定をいつ頃外すか確認し、経過観察していきます。

治療後固定のレジンが外れても、歯科医院の経過観察のため受診しましょう。

歯の神経が死んで歯が変色してくることもあります。その場合レントゲンを撮影し、新しく治療は必要な場合があります。

まずは事故・転倒し怪我をした場合は全身の状態を確認し、問題ない場合は今のような対処をし

歯科医院にお電話下さい。

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

食べこぼしが気になるようになったら?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター

坂本です。

年齢を重ねるごとに筋力は衰えていきますが、足腰などと同じようにお口周りの筋力も低下します。

筋力が低下する原因として、加齢に伴う筋繊維の減少、活動量の減少が挙げられます。

加齢に抗うことはできませんが、活動量を増やすことはできます。

ご年配のご家族が「食事中に時々口から食べ物をこぼすようになってきた」ことが気になる場合、

特にお口周りの筋肉を鍛えると効果的で、食べこぼしが気になるなら、

口唇閉鎖力を強化するトレーニングを行うのも良いと思います。

当院では口唇閉鎖力を測定し、数値化できる機器を取り入れております。

そういったところで現在の数値を知ることで、トレーニングの目標を立てられるかもしれません。

しかし、そもそも本人が自宅にこもって、お出かけする機会が減ったり、

誰かとおしゃべりする時間が短くなってはいませんか?

人と話したり、笑ったり、コミュニケーションをとることで、お顔や舌の筋肉は自然と使われます。

何気ない日常生活を見直すことも大切です。

それらに加えて、食事中の姿勢も見てあげましょう。

背中が丸まっていると、食べ物を口から喉へ運ぶのに時間がかかり、

うまく飲み込めずにこぼれてしまうかもしれません。

椅子に深く腰掛け、床に足を着け、しっかりと踏ん張って体を楽に支えられるようにします。

肘を自然におけるぐらいの高さに机や椅子の高さを設定するのが理想です。

また、しばらく歯医者さんへ通っていないとういうことはありませんか?
歯周病で歯がぐらぐらしたり、入れ歯が合わなくなったりすると、食事がとりにくくなりますので、

定期的に受診する事をおすすめします。


福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

根面虫歯ってなに?

福山市 引野町 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

みなさんは根面虫歯って聞いたことありますか?

あまり耳にしたことがない方も多いと思います。

以前と比べて、高齢の方もたくさん歯を残せる人がふえてきました。

しかしその一方で歯の根っこの方で虫歯になる方が増えています。

歯周病や、そのほか様々な要因で歯茎が下がると、いままで歯茎の中に埋まっていた歯の根っこが

露出してきます。この部分にできる虫歯を根面虫歯と言います。

進行していけば、上に噛み合わせの方が虫歯になっていなくても、根本から折れてしまうこともあります。

せっかく歯を残せる本数が増えても、根面虫歯ができると歯をうしなう要因となってしまうので、

年齢を重ねると、根っこに虫歯にも注意しなければいけません。

・なぜ根面虫歯ができるのかについて

根面は酸にとても弱く、歯の頭の方に比べて食事をするとすぐに溶け始めてしまいます。

さらに年齢を重ねると、歯を守る唾液が少なくなったり、歯茎が下がっている方もふえてきます。

さらに、お口周りの筋肉は衰え唾液に流れも悪くなりやすいです。

・治療方法について

歯の根っこの方は歯の神経との距離も近く大掛かりな治療になる可能性が高いです。

早期発見がとても大切ですので、お近くの歯科医院でメインテナンスを定期的に受けましょう。

予防法については、丁寧にプラークを除去することやフッ素を活用すること

定期的な歯科医院の受診です!

まずはお口の中の状態のチェックのためお近くの歯科院に行ってみてください!

福山市 引野町 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

タバコと歯周病の関係って?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

生活習慣の中でも、歯周病の非常に大きいリスク要因となるのが喫煙です。

「歯茎の抵抗力」を減らし、「プラークの攻撃力」を増やします。

「喫煙者は歯周病が10年速く進む」というデータもあります。

加熱式タバコにも、ニコチンなどの化学物質は含まれています。

タバコの煙は、下記のような作用があります。

①血管を収縮させる

⇨タバコの煙に含まれるニコチンは、血管をキュッと収縮させます。

そうすると、血液とともにやってくるはずの栄養分と酸素が歯茎に届かなくなります。

②免疫細胞を弱らせる

⇨細菌を食べてくれる白血球などの免疫細胞の働きも、タバコの煙に含まれる化学物質(ニコチンや、ニコチン代謝物であるコニチンなど)の作用で弱まります。

③酸素の運搬を妨げる

⇨赤血球は通常、その中に無数に存在するヘモグロビンに酸素をくっつけて運びます。

しかし、タバコの煙に含まれる一酸化炭素は、酸素を剥がしてヘモグロビンに強く付着してしまいます。

④歯周病きんの大好物

⇨タバコの煙に含まれる化学物質は、歯周病菌をはじめとした悪玉菌が大好物です。

これらの菌の病原性を高め、プラークの攻撃力も高めます。

⑤プラークを硬くする

タバコの煙に含まれる化学物質は、プラークを硬く歯に付着させます。

そのため、歯磨きをしても落ちにくくなります。

いかがでしたか?

タバコと歯周病は深く関係しています。

ご自身の身体の健康とお口の健口のためにも、禁煙を検討してみてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

口内炎ってできたことありますか?/毎日歯磨きをして、なんで歯周病になるの?

口内炎ってできたことありますか?

口内炎ってできたことありますか?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

口内炎ができたことがある方は多いと思います

口内炎は痛いし、腫れることもあるし

できた場所によってはさらに噛んでしまって出血したりすることもありますよね

口内炎とは口腔内や口唇、舌の粘膜に炎症が生じ、

水泡やただれ、潰瘍、白苔などの粘膜病変のことです

口内炎の原因には、虫歯やサイズの合っていない義歯による粘膜への

刺激、細菌・ウイルス・真菌などの自己免疫疾患、全身性皮膚疾患によるものなど、

いろいろな原因があります

痛みの有無や粘膜に生じる病変のタイプは

発症原因によって大きく異なり、

数日で治る軽度なものから重篤な全身性疾患に起因するものまで様々です

なかには、なかなか治らない口内炎で病院を受診し、

ほかの病気が発見されることもあるため、

長引く口内炎には他の病気が隠れている可能性もあります

口内炎の多くは見た目と症状、経過などから容易に診断することができます

しかしどのような原因で口内炎が生じているかを調べるには

それぞれの原因に合わせた検査が必要となります

多くは特別な治療を行わなくても自然に治りますが、

強い痛みがあったり、口内炎がなかなか改善しなかったりする場合には

抗ウイルス薬や抗菌薬、抗真菌薬などを使用した治療が行われます

口内炎で気になることがございましたら一度歯科医院の受診をおすすめします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎

毎日歯磨きをして、なんで歯周病になるの?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

『歯が疼く感じがするので、何年かぶりに歯医者さんに来たら「歯周病になっています」と言われました。私、歯磨きは毎日しっかりしていたはずのに、なんで歯周病になったのでしょうか?』

たまに、こんなお声を患者さんからお聞きします。

歯周病の1番の原因は、長い間磨き残されたプラーク(細菌のかたまり)です。

しっかり磨いているつもりでも、歯ブラシの毛先がうまくプラークに当たっていないところがあったのかもしれません。

磨き残されたプラークは、時間とともにその攻撃力を高めていきます。

そうしたプラークを落とすには、歯科医院で自分の歯並びにあった歯ブラシの動かし方、

フロスや歯間ブラシの使い方を教えてもらうのと、自分では取り切れないプラークを定期的に除去してもらうことが大切です。

お口の中に住んでいる細菌が集まって、ヌルヌルとした粘着性のかたまりになったのがプラークです。

プラークは、お口の中に長く存在するほど成熟し、攻撃力(病原性)が高まります。

長期間放置されたプラークはやがて歯石になります。

歯石は凸凹しており、さらにプラークが付着しやすくなります。

いったん歯石になると、歯磨きで取り除くことはできません。

歯周病菌である、Pg菌、Tf菌、Tg菌は血液が大好物です。

歯茎から出た血液中のタンパク質と鉄(ヘム鉄)を栄養にして、増殖して強くなります。

だから、歯茎から血が出た時は、出血がなくなるように、歯に付着したプラークを落とさなくてはならないのです。

プラーク中に歯周病菌が多いと、それまで人の体に悪さをしてこなかった日和見菌たちも悪さをするようになります。

その結果、プラークの攻撃力が高まるのです。

歯医者さんへの定期的な受診を勧める理由は、お口の中の細菌の数を減らし、細菌が少ない状態を維持することで、歯周病や虫歯の『予防』をする為なのです。

ぜひお口の健口を守るためにも、1〜3ヶ月ごとの予防治療にお越しくださいね!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

歯周病はなぜ痛くない?

歯周病はなぜ痛くない?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

虫歯はズキズキと痛みが生じますが、歯周病は痛みなく進行します(あっても違和感程度です)。

この「痛みがない」というのが歯周病の怖いところで、歯周病になっていることを自覚しにくかったり、気づかないうちにどんどん進行していってしまいます。

ところで、なぜ歯周病は痛くないのでしょうか?

それには大きく分けて2つ、理由があります。

1「歯茎の傷口から体液(血液)が外に出る」ので痛くない

手足を何かに強くぶつけて腫れた時、ドックンドックンと痛むと思います。

あれは、心臓から血液が送り込まれた時に

①ぶつけたところで白血球などを含んだ体液(浸出液)が急激に分泌される

②その体液が、水圧のように内部の圧力を高める

③それにより神経が圧迫刺激され、ズキっと痛む

という仕組みになっています(医学的には「内圧亢進」と言います)。

しかし歯周病になっている歯茎の場合、歯周ポケットの傷口(潰瘍面)から、血液とともに体液が出ていきます。

そのため内圧が高まらず、神経を圧迫しないので痛くないのです。

2 歯周病菌が「神経の受容体を壊す」ので痛くない

痛みは通常、神経を通じて脳に近くされます。

ですが、歯周病菌の出すタンパク分解酵素は、痛みを感じる神経のレセプター(受容体)を壊してしまいます。

そのため、歯周病菌が進むほど、痛みを感じなくなります。

身体の不調は、普通は痛みがあるかないかで判断されますが、歯周病にはその常識が通用しません。

だからこそ、定期的に歯医者さんで客観的に診てもらわないといけないのです。

歯医者さんは「痛みが出たら行くところ」という認識から「痛みが出る前に予防治療に行くところ」という認識がどんどん広まってくれると嬉しいです!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

妊娠中にお口の中の変化って?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

妊娠中身体には様々な変化が訪れます。

身体だけでなく、妊娠中はお口の中にも大きな変化があるんです。

まず、妊娠中は女性ホルモンの分泌、増加によりお口の中にトラブルが起こりやすくなります。

妊娠初期には悪阻で歯磨きが難しくなったり、食事の回数、好みが変わったりします。

そうすると、歯周病を発症しやすい状態になったり、歯茎からの出血がしやすくなります。

さらに女性ホルモンが増えると歯周病菌が増え、唾液が酸性に傾くので虫歯ができやすい状態になります。

ですが、悪阻等で歯磨きが難しい場合もあるので無理せず休んでもらい、体調が良いときにはにブラッシングをするようにしましょう!

妊娠中はこの機会に妊婦健診でぜひ歯科医院を受診しましょう。

虫歯があるか無いか?

歯茎の腫れはどうか? 歯周病は発症していないか?歯石が溜まってきていないか?など

診てもらうことができます。

そして、悪阻等で歯磨きが難しいなど相談もできます。

妊娠中受診するタイミングですが、妊娠初期は歯科治療をできるだけ避けましょう。

妊娠中期 安定期と呼ばれるころがおすすめです。比較的つわりが落ち着き体調が安定してくる時期に受診するのがおすすめです。

妊娠後期は歯科治療を避けましょう。お腹が大きくなり診療室のチェアで横になるのも大変なので

緊急な治療がなければ避け、産後にするが良いです。

〜歯科受診の際のお願い〜

妊娠していることを歯科医院に教伝えてください。周期、体調も伝えてくださると対応もスムーズに行うことができます。

その他妊娠中の歯科受診について詳しく知りたいことがあれば気軽にお電話くださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

顎関節症って知ってますか?/正しい「食べる姿勢」とは?

顎関節症って知ってますか?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

顎がカクッとしたり、痛かったり違和感があるなと感じたことはありませんか?

それは顎関節症かもしれません

顎関節症とは顎の痛み

口を開けにくい

関節音がするといった症状を伴う

顎の関節や顎の筋肉の病気です

顎関節症は10歳代後半から30歳代と

若い年代に多く男性よりも女性に多いと言われています

症状が軽いと自然に治ることもありますが

深刻な症状に悩まされる方も少なくありません

顎関節症の原因は様々ですが

多くの人に当てはまるのは

歯ぎしり、食いしばり、悪い歯並び・噛み合わせ、ストレス、外傷などがあります

顎関節症の症状は顎や顎の動きに異常が生じるだけでなく

頭痛や肩こりなどの症状が現れることも珍しくありません

個人差はありますが、首、背中、腰などの痛み、耳の痛み、耳鳴りなどの症状は

全身に及ぶこともあります

治療方法は薬で痛みを抑えたり

マッサージで顎周辺の筋肉の緊張をほぐしたり

顎周りのストレッチを行ったりします

口を開けたり閉めたりした時に音がしたり

口を開けにくかったり

顎の辺りや耳の前などに痛みがあったり

痛みを感じたら早めの受診をお勧めします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎

正しい「食べる姿勢」とは?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本です。

皆さんのお子さんは良くない姿勢でお食事されていませんか?

オリンピックの選手が正しいフォームで身体を動かしてパフォーマンスを発揮しているように、

食べる時にも正しいフォーム=姿勢があります。

正しい姿勢とはつまり、よく噛めて安全に飲み込める姿勢です。

食べやすく飲み込みやすいのはもちろん、お口の筋肉を動かしやすい姿勢なので、

お子さんの食べる機能の成長がおのずと促されます。

お口の筋肉はしっかり動かして食べられるようになることで、顔面や顎の成長発達に繋がるほか、

舌や頬を動かす力が付いていきます。

これは歯並びやお口ポカンの防止にも影響します。

※正しい「食べる姿勢」

①顎が上がっていない

②机の高さが身体に合っている(ひじが90°に曲がるくらい)

③背もたれに寄りかからない(小さいお子さんの場合はクッションを置いてもOK)

④背筋が伸び骨盤が立っている

⑤椅子の高さが身体に合っている

⑥膝の角度は90°ぐらい

⑦足の裏全体が床についている(足が届かない場合は台を置く)

皆さんできていますでしょうか??

ちなみに、正しい食べる姿勢は私たち大人にも大事です。

これを機会に、皆さんもご自分の食べる時の姿勢を見直していきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

歯肉炎って?/

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付の藤﨑です

歯磨きしたら出血したことありませんか?

私は時々あります

毎日ではないので、まいっか!と放っておくことありませんか?

しかしそれは歯肉炎です

歯肉炎には普段の歯磨きで出血したり、

歯垢がついていたり、

歯と歯の間の歯茎がV字ではなく丸く膨らんでブヨブヨした感じになったり、

口臭がしたりといった症状があります

歯肉炎とは歯磨きが不十分で

口の中が不衛生だと歯に細菌が付着し

この細菌が歯肉に侵入するのを防ぐ際に炎症が起こります

これを歯肉炎といいます

歯肉炎を放っておくと

炎症がさらに広がって顎の骨を溶かしてしまう歯周病へと進行してしまいます

歯肉炎を治すには、早い段階で口腔ケアの指導を受けたり、

歯肉のマッサージをして血流を促したりするとよいですが

毎日丁寧に歯磨きをして細菌をよせつけないことと、

定期的に歯科医院で歯石の除去をしてもらうことも大切です

出血したからといって歯磨きをしなかったり

軽く磨く程度にしてしまうと症状が悪化することもあるので

定期健診などで口腔ケアをしていきましょう

最近なんかいつもと違うな?と疑問に思われたりしたら早めの受診をお勧めします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤﨑

初期むし歯を進行させないためには?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

皆さんは、歯医者さんで『初期むし歯』と言われた経験はありませんか?

『初期むし歯』とはむし歯になる一歩手前の状態です。歯に穴は開いていませんが、表面だけが白くなったり茶色く着色しています。

初期むし歯を進行させないために大切なことは4つです。

①フッ素を歯に供給する。

・フッ素には歯の石灰化を促す働きがあり、初期のむし歯であれば唾液とフッ素の作用によって、

自然治癒が見込まれます。

食後にはフッ素配合歯磨き剤でしっかり歯磨きをしましょう。

・歯ブラシだけでは歯と歯が接している部分(隣接面)のプラークは落とせないため、

フロスを使うと良いです。

フロスにフッ素配合歯磨き剤をつけてから通すと、より効果的です。

②間食に注意する。

・むし歯の原因は「砂糖」と思われがちですが、プラーク中の細菌が酸を産生する時の原料は

「発酵性炭水化物」です。

つまり、砂糖を含まないパンや白米も細菌のエサになります。

1日3食の食事以外の間食で飴やジュース、缶コーヒー(加糖)、菓子パンなどの飲食回数が多いほど、

むし歯のリスクは上がります。

③ガムで唾液を出す。

・ガムを噛むことで唾液がたくさん分泌され、再石灰化が促進されます。

糖を含まない、キシリトールやCPP-ACPの配合されたガムがおすすめです。

CPP-ACPは歯にカルシウムも供給してくれるので、唾液分泌の少ない方には特に効果的です。

④定期検診

・毎日歯磨きやフロスをしていても、残念ながら100%完璧にプラークを落とすことは不可能です。

歯医者さんに定期検診に通うことで、磨けていない部分への歯ブラシの当て方や、

自分の磨き方の癖を教えてもらったり、高濃度のフッ素を塗布してもらえます。

・歯と歯が接している部分のむし歯は、視診だけではわからないことが多いです。

リスクが高い部位は、定期的にレントゲン撮影で確認してもらうことが大切です。

むし歯を初期の段階で発見できる可能性も高まります。

むし歯が進行すると歯を削って治療が必要となります。

詰め物をするには健康な歯も一部分削る必要がありますので、初期の段階で食い止めることがとても大事なことを皆さんぜひ知っておいてください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 坂本

キシリトールとCPP-ACPって?/フッ素って何?

キシリトールとCPP-ACPって?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

当院では、虫歯を予防する方法としてキシリトールとリカルデントの上手な活用をおすすめしています。

まず、キシリトールは口腔内の悪玉菌を弱らせ、歯垢の蓄積と虫歯の発生を減らします。

食事後、歯に残った糖から虫歯菌が酸を作ります。

キシリトールを食べても、虫歯菌は酸を作れません。

糖と間違い食べると死ぬために菌数が減ります。

また、歯の再石灰化を増強してくれます。

食事をすると、虫歯の棲みつく歯垢が酸性になるため、歯のカルシウム等が溶け出します。

これが初期虫歯の始まりである脱灰です。

キシリトールは脱灰で失われたミネラルを戻す唾液の作用、再石灰化を促進するため、歯を丈夫で健康に保つことに役立ちます。

一般のガムと歯科専売のガムの違いは、配合されている成分に違いがあります。

一般のガムにもキシリトールが配合されていますが、キシリトール100%と表記されていないものは、糖分が含まれています。

歯科専売 キシリトール100%配合ガム・タブレットをおすすめしています。

そして、CPP-ACPには脱灰抑制効果があり、脱灰部分の再石灰化の働きを積極的に行い、再石灰化された部分の酸への体制が増強されます。

歯科専売は、CPP-ACPが2倍配合されているので、より再石灰化に有効になります。

ただし、牛乳・大豆にアレルギーのある方は禁忌ですのでご注意ください。

なお、ガムを噛むことで以下のような効果が期待できます。

①唾液分泌の増加 ②脳の活性化 ③姿勢の安定 ④口腔機能の安定

同じガムを食べるのなら、少しでも歯や健康に繋がるものを取り入れてみることを皆様考えてみていただけると嬉しいです!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

フッ素って何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

むし歯予防と言ったらフッ素のイメージを持つ方は少なくないはずです

しかし、実際フッ素についてご存知ですか?

フッ素の効果

①歯の再石灰化の促進

歯が酸によって溶かされる現象を「脱灰(だっかい)」といいます。それを修復する作用を「再石灰化(さいせっかいか)」といいます。

フッ素にはこの再石灰化を促進する働きが期待できます。

②歯を強くする

フッ素が歯の主成分である「ハイドロキシアパタイト」に作用すると、「フルオロアパタイト」という物質を生成します。

この「フルオロアパタイト」によって、酸に溶けにくく虫歯になりにくい歯へと変わっていきます。

フッ素の取り入れ方

①歯科医院でのフッ素塗布

歯科医院でのフッ素塗布は市販に売られているものよりフッ素濃度の高いものを塗布していきます。

②普段の歯磨きでフッ素の入りの歯磨剤を使う

毎回歯科医院でフッ素塗布を行うことは出来ません。

セルフケアで最も効果的にフッ素を取り入れるにはフッ素入りの歯磨剤で歯磨きを行うことです。より効果的にするにはうがいを少量にしてもらったり、ジェルタイプのものだとそのまま塗布していただいても良いです。

フッ素を使い虫歯予防を行いましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

歯根破折した歯は抜かないといけないの?/どうして歯周病に?

歯根破折した歯は抜かないといけないの?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

『歯根破折』というのは、歯茎に埋まっている「歯の根」に縦にヒビが入った状態です。

最初は痛くなく、噛んだ時に違和感がある程度の方が多いため、「歯根破折が起きています」とお話して抜歯を勧めても、「考えておきます」という方が多いです。

しかし、歯根破折のヒビの隙間からはお口の中の最近が歯茎の中に入っていきます。

すると細菌の影響により、歯の根の先に膿が溜まり、顎の骨を溶かしてしまいます。

そのため、抜歯しないでそのままにする程、顎の骨が減っていき、抜歯後の歯を補う治療の難易度が上がります。

くわえて、今は違和感だけでも何年後か何ヶ月後かに激痛やひどい腫れを生じることもよくあります。

炎症が広がっていると麻酔が効きにくくなるため、いざ抜歯をするときにも痛くなりがちです。

残念なことに歯根破折は、たとえ歯科に定期的に通院している患者さまにもある日突然起こり得るトラブルです。

歯の根の治療をした歯に特に起こりやすい(神経がなく、栄養分が行き届かないため歯質が脆い)ので、

「歯の根の治療をした歯では無理な噛み方をしない」というのが予防の一つになりますが、

それでも絶対に防げるものではありません。

必ず抜かなければならないといけないという話ではなく、歯根破折した歯を置いておくとリスクがあることを知っていただけたら嬉しいです。

少しでも歯に違和感を覚えたら、早めの受診をおすすめします!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

どうして歯周病に?

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

皆さんはどうして歯周病になってしまうかご存知ですか?

テレビやCMなど歯周病という言葉を良く聞くタイミングもあると思います。

歯科医院でも歯周病のリスクが高いや、歯周病になっていますと言われたこともあるかもしれません。

まず歯周病とはバランスが大きく関係しています。

まず歯ブラシで落とせなかったプラークの攻撃性と歯茎の抵抗性のバランスが保たれていると歯周病は発症しません。

歯茎の抵抗性より、プラークの攻撃性が高くなった時歯周病は発症します。

プラークの攻撃性が高くなるのは、長期間プラークが溜まったままの状態や、歯茎からの出血により歯周病菌の増加、喫煙、全身疾患などの要因があります。

まず、プラークが長期間着くと、歯石になり歯ブラシで落とすことができず歯科院での専用の機会を使って除去するようになります。

歯石の上にはプラークはつきやすくどんどん歯周病菌が増えていきます。

さらに歯周病菌にとって血液が栄養です。血が出れば出るほど歯周病菌が強くなり歯茎に悪さをしてしまいます。なので、歯磨きをして血が出る方は歯周病にかかっているかもしれません。

歯周病にかかっているか診断するためにも、早く治療をして改善するためにも歯科医院受診が必要です。

お近くの歯科院にご相談してみて下さいね!

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

ホワイトニング系の歯磨き粉は歯が白くなるの??/インプラントのよくある質問って?

ホワイトニング系の歯磨き粉は歯が白くなるの??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

ホワイトニング系の歯磨き粉を使用して歯が白くなるのか疑問に感じたり、ホワイトニング系の歯磨き粉を使用しているのに歯が白くならないと感じる方もいるのではないでしょうか?

結論、ホワイトニング系の歯磨き粉では歯が白くなるホワイトニング効果はありません。

「えっ?!」と思われるかもしれませんね…

ホワイトニング系の歯磨き粉は、ステインなどの着色汚れを浮かせて落としやすくする成分が配合されていたり、着色汚れが付着しにくくする成分が含まれています。

これらの成分により、歯 本来の色を取り戻したり維持したりする効果が期待できるものがホワイトニング系の歯磨き粉です。

なので、歯を白くしようと思うとやはり薬剤を使用したホワイトニングを行う必要があります。

ホワイトニング系の歯磨き粉でおすすめなのが、【ルシェロホワイト】です。

ルシェロホワイトの特徴は、

①弱アルカリ性:歯の表面に付着した着色汚れを落としやすくする

②Lime粒子:歯の表面を傷つけにくいという特徴がある、歯より柔らかいきめ細やかな清掃剤を配合

③PEG400:薬用成分のポリエチレングリコールでタバコのヤニを溶解除去

④フッ素配合:歯の再石灰化を促進し、むし歯予防に効果的

ホワイトニングをした方には歯の白さを維持するのに特におすすめですが、ホワイトニングをしていない方でも着色汚れが付きやすい方、着色汚れが気になるという方や、着色汚れはそんなに気にならないが元々の歯の色を維持したい方におすすめです。

興味のある方はぜひ一度お試しくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

インプラントのよくある質問って?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

インプラントに対してのよくあるご質問についてお話ししていきたいと思います。

Q1.インプラント治療は誰でも可能ですか?

⇨そうとは限りません。全身的に問題のある方、例えば糖尿病(HbA1c6.9%以下ならオペ可能)、骨粗鬆症、ビスフォスフォネート系製剤服用、ヘビースモーカーの方は難しいです。(内科医との相談必要)

Q2.インプラントに年齢制限はあるのですか?

⇨基本的には、骨の成長発育が止まる20歳以上の方に限られます。

Q3.インプラント手術前の注意点はありますか?

⇨禁煙していただきます。その他、風邪など引かないように体調を整えてください。服薬しているお薬を休薬して頂く場合もあります。

Q4.インプラント手術中は痛くないのですか?

⇨手術中は麻酔をしておりますので痛くありません。

Q5.インプラント処置後における注意点はありますか?
⇨インプラントの上部構造は、全てネジで固定していますから、緩むこと(5〜6%)があります。

また、歯軋りのある方、噛み合わせの悪い方、噛み癖のある方は、マウスピースを装着していただきます。

Q6.インプラントは安全ですか?

⇨インプラント治療の成功率(上顎:約90%、下顎:約95%)

※3ヶ月しても、インプラントが生着しない場合は、再度インプラントの埋め入れ処置が必要となります。

Q7.インプラントはどれくらいの期間持つのですか?

⇨何年とお伝えするのが難しく、メンテナンス次第になります。そのため、当院では『自分の歯と同じくらいと思ってください』とお伝えしています。

これは隣接するはの状態にもよります。定期的にメンテナンスを受けて頂くのも大事です。

Q8.一度インプラントを入れて、同じ場所に数年後、再度インプラントが出来ますか?

⇨可能です。しかし、メンテナンスをしっかりと行ってきたかどうかや、その時のお口の状態によります。

Q9.一度入れ歯にして、その後インプラントに変更することはできますか?
⇨可能です。しかし、その時のご年齢や口腔内の状況によります。出来ないリスクは年々高まっていきます。

いかがでしたか?インプラントに対する不安やお悩みの解決に役立てれば幸いです!

この他にもインプラントについてお話しを聞かれたい方には、当院ではインプラントの無料相談を承っております。

お気軽にお声かけくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

初期虫歯を治すには?/永久歯が生えるのはいつ?

初期虫歯を治すには?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター岩田です。

皆さんは歯医者に行って

「初期虫歯なので様子を見ましょう」

と言われた経験はありますか?

そもそも初期虫歯とは、

まだ穴の空いていない状態の虫歯をさします。

そこから脱灰がさらに進んでいくことで、

歯に穴の空いた虫歯になります。

歯と歯茎の境目付近、奥歯の溝、歯と歯茎の間

にできやすいです。

虫歯と言えば、黒いイメージがあると思いますが、

初期虫歯は白く濁ってみえることが多いです。

これは脱灰によりエナメル質の透明感が失われているからです。

質感は健全な歯と変わらず、舌で触ってみてもツルツルしています。

再石灰化が起きて、唾液に溶けだした歯の成分が戻り、

脱灰の進行を止めることができれば、

穴の空いた虫歯にならなくて済みます。

その際に白い状態で残ることもあれば、

茶色に残ることもあります。

ただし、完全に元の歯の状態に戻ったというわけではないので、

セルフケアとプロケアをしっかり行って頂く必要があります。

初期虫歯を治すには、フッ素を塗ってあげると効果的です。

あとは間食に注意をしたり、ガムを噛んで唾液をだすことも

再石灰化が促進されます。

ただし、糖の含まれていないガムがお勧めです。

セルフケアだけでは口腔内ケアに限界があるので、

定期的なメンテナンスで機械を使い洗浄をしてもらうことと、

虫歯のチェックなどを定期的に行うことも忘れないように

してくださいね☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター岩田

永久歯が生えるのはいつ?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

年長さんの後半にもなると、多くのお子さんの下の乳切歯がグラグラし始めてきます。

いよいよ乳歯の下に隠れていた永久歯が顔を出そうとしています。

乳歯は上下合わせて20本ですが、永久歯になると8本加わり、28本(親知らずを含めると32本)。

第二大臼歯の萌出が12〜13歳ごろ(小学生いっぱいから中1まで)に終わりますから、長い年月をかけて生え揃っていくわけです。

生える時期はお子さんごとに随分違います。

「うちの子は遅いの?」などと心配される方も少なくありません。

平均的な歯の生え始め(萌出)の時期は個人差があり、成長がゆっくりなだけのこともありますから、

それほど心配はありません。

ただ、歯の萌出を妨げる要因が潜んでいることもあるため、歯科医院での見極めが大切です。

特に萌出時期に左右の歯で差がある場合は、要注意です。

乳歯から永久歯へのスムーズな生え変わりとは、乳歯が抜けて程なくして永久歯が生えてくることです。

過程を簡単に説明すると、

①歯茎の中で乳歯に続く永久歯が乳歯の根を刺激し、

②刺激を受けた乳歯の根が短くなって抜け落ち、

③永久歯が歯茎から現れる、というものです。

しかし顎の成長が小さかったり、大きな乳歯の虫歯などがあったりすると、

生え変わりがうまくいかないことがあります。

例えば、乳歯の根が短くならずなかなか抜けなかったり、

そのため別の場所から永久歯が出てきたり、傾いて生えてきたり、

永久歯が歯茎の中にとどまってしまうことがあります。

また、永久歯が多い(過剰歯)、逆に少ない(先天欠如)といったこともあります。

このように歯の生え変わり時期には様々な問題が潜んでいたりします。

いずれも歯並びや噛み合わせに影響する問題です。

定期的な予防治療に行くことで、お子さんの虫歯や歯肉炎の予防だけでなく、お子さんのお口の中の状況・歯並びについても把握することができます。

ぜひ、お子さんの将来のためにも定期的な予防治療にいらしてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 坂本

虫歯でも口臭がある?/歯を抜くのはどんな状態の時?

虫歯でも口臭がある?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

虫歯による口臭をなくすには

虫歯の治療が一番ですが、

虫歯は痛くならないと歯医者へ行かないという人が多いと思います、

そのため自分では虫歯によって口臭が発生していることに気づかないことが多いのです

最近では初期の虫歯はできるだけ削らないで治療することができます

虫歯が進行する前に早めの治療をお勧めします

虫歯は初期であれば自然に治癒することがあります

虫歯は虫歯菌で歯が溶けた状態です

人間には唾液の力で歯の溶けた部分を元に戻す

“再石灰化”というメカニズムがあります

歯垢はできないようにしっかり歯磨きをすれば

初期の虫歯なら自然に治癒できることがあります

さらに歯医者でマウスピースを作り

虫歯にミネラルを補給したり、

フッ素を塗ったりすることも虫歯治療に効果的です

こういった治療で虫歯と虫歯に伴う口臭を防止することができます

歯が再石灰化されれば前の歯よりも硬くて

虫歯になりにくいエナメル質の歯に変わるメリットもあります

虫歯はある程度進行すると

自然治癒しないため治療が必要になります

またひどい虫歯で神経を抜いた場合も自然治癒しません

口臭予防のためにも定期健診で歯垢の除去や歯の状態をチェックし、

虫歯の進行や再発を防止することが大切です

定期的に歯医者での検診をお勧めします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎

歯を抜くのはどんな状態の時?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本です。

虫歯や歯周病などで状態が悪くなってしまった歯を、より一層のセルフケアと歯科治療で少しでも長く、

もたせていく、というのは大切なことです。

ですが、それでもやはり「抜かなくてはいけない歯」というものはあります。

今回は抜いた方が良い主な4ケースをご紹介します。

①歯根破折(歯の根が折れている)を起こした歯

②重度の歯周病で治る見込みのない歯

③隣の歯に悪さをしている親知らず

④残根(虫歯が進行し、歯の根のみになっている)状態の歯

上記のケースで歯医者さんが抜歯を進める理由は、こうした歯を残していると

誤嚥性肺炎など全身の病気に繋がるリスクや、

入れ歯やインプラントなどその後の治療の難易度が上がったり、

まわりの歯をダメにしたり、将来激痛をもたらす可能性があるからです。

①②④は、細菌のすみかとなりがちで、③も「智歯歯周炎」という歯周病を起こすことがあります。

元気なうち、免疫力のあるうちは細菌の活動を抑え込めていても、怪我や病気をして免疫力が落ちたり

入院した時に、お口の中に細菌のすみかがあると、細菌が悪さをして全身に影響が波及することがあります。

ですから、細菌のすみかになっている歯は抜いておいた方がいいのです。

①は、そのままにしておくと、どんどん顎の骨が減っていきますし、

②も進行が止められない場合は顎の骨が減っていきます。

顎の骨が減るほど、入れ歯やインプラントなど、その後の歯を補う治療の難易度が上がります。

③は、隣の歯(第2大臼歯)にぶつかって、虫歯や歯周病などの原因となることが多いです。

①は、今は症状がなくとも、将来的に細菌感染が広がり、激痛をもたらすことがあります。

いかがでしたか?歯を抜く事になる理由も様々な要因があるのです。

当院では、治療の前に必ず、歯の状態や抜いた後の治療についてご説明させていただいています。

その上で患者様と相談し、抜歯していくのか、それとも状態によっては様子見をしていくのか等の

ご相談をしています。

皆様が納得して治療できるお手伝いを今後もさせてください◎

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

虫歯が原因で口臭が発生する?/フッ素の3つの働きって何?

虫歯が原因で口臭が発生する?

こんにちは福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です

なぜ虫歯になると口臭が発生するのかみなさんご存知ですか?

虫歯に食べ物が詰まり菌が発酵し口臭が発生

虫歯が出来るとそこに食べかすなどが詰まりやすくなり、

歯磨きをしても完全に取れないと

歯垢などで繁殖した菌によって発酵、腐敗し

悪臭のガスが発生します

虫歯を放置すると歯の神経が腐り口臭が発生

虫歯が進行すると歯の神経が死んで腐敗してしまいます

腐敗した神経からは強い悪臭が発生するため

口臭が気になるようになります

歯根の化膿によって口臭が発生

虫歯の進行が神経に達するまで放置していると

神経から細菌が入り込み細菌が増え

そこが化膿して膿がたまり悪臭が発生します

虫歯は治療が終わったあとも口臭が発生します

虫歯を治した後は元の歯と差し歯や銀歯との間には隙間が出来ている場合もあり

食べかすが溜まりやすいです

食べかすが腐敗するとやはり口臭が発生します

歯周病による口臭の発生

歯周病は虫歯とは異なる病気ですが

原因となる菌の種類が異なるだけで同じように強い口臭が発生します

親不知あると口臭が発生しやすい

親不知は虫歯や歯周病になりやすい歯です

斜めにはえてくることが多いので食べかすが溜まりやすく

歯磨きでも取れにくいため口臭が発生する可能性が高くなります

日々のこまめな口腔ケアが大切ですが

口臭が気になるなと思ったら一度受診することをお勧めします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎

フッ素の3つの働きって何?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター

坂本です。

皆さんは、フッ素の働きをご存知ですか?

『歯に良いとは聞いたことがあるけど、実際にどんな働きがあるのかは知らない』

という方は多いと思います。

まず、「初期の虫歯」は最近の出す酸により、歯の成分が溶け出す「脱灰」が進んだ状態です。

この段階ならまだ歯の形自体は壊れておらず、穴は開いていないため、

溶け出した成分を歯に戻す「再石灰化」を促すことで、

脱灰が進んだ部分(病変)を硬化させて進行を止めることができます。

これが「初期の虫歯」の治療の基本です。

ここで主役となるのがフッ素(フッ化物)です。

フッ素は、虫歯予防効果の高い成分として知られていますが、主に3つの働きがあります。

①歯の再石灰化の促進

唾液にはもともと再石灰化作用があるのですが、フッ素はその働きを加速させます。

②歯を酸に強くする

私たちの歯は「ハイドロキシアパタイト」という物質でできています。

とても硬い物質ですが、酸には弱いです。

フッ素によって歯の再石灰化が促進される際に、ハイドロキシアパタイトは「フルオロアパタイト」

という酸に強い物質に変わります。

③細菌の活動を抑制する

お口の中にフッ素があると、細菌が酸を作り出す力を減少させます。

こうしたフッ素の効果を発揮させるには、定期的にフッ素をお口に供給し直すことが大切です。

毎日の歯磨きのたびにフッ素入りの歯磨き剤などを継続的に使用することで、

初期虫歯の進行が止まり、再石灰化が促進されます。

もちろん、フッ素は初期虫歯予防にも役立ちます。

歯磨きは、歯に付着したプラークを落とすだけでなく、

歯にフッ素を供給する機会とも考えていただければと思いますので

ぜひ定期的な検診へお越しくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

MIペーストって何?/顎関節症って?

MIペーストって何?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

みなさん、MIペーストってご存知ですか?

MIペーストとは、私たちの歯を構成しているカルシウム、リン、ミネラルがたくさん入っている商品なんです!

MIペーストには歯の再石灰化を促進させて、歯を強くする働きがあります。

秋冬になると甘いお菓子がたくさん発売され、『新商品』なんて書いてあると、

ついつい買って食べたくなりますよね…

ですが、美味しいお菓子にはどれもお砂糖がたくさん含まれていて、

虫歯を作る原因になってしまうんです!!

そこで、当院では初期虫歯がある方、虫歯になりやすい方や

歯の質が未熟なエナメル質形成不全の方に、

MIペーストをおすすめしています!

〜MIペーストの使用方法〜

①うがいや、歯磨きの後の歯にMIペーストを塗り、パックします。

②3分後に余分な唾液を吐き出してください。

塗った後30分はなるべくうがいをしないようにしてください!MIペーストの塗り方は、歯ブラシや綿棒で塗って歯に塗り込みましょう。

※注意事項※

MIペーストには牛乳由来の成分が入っています。

牛乳アレルギーをお持ちの方は使用出来ませんので、気をつけて下さいね!

様々な味の取り扱いもございますので、気になられた方はスタッフにお気軽にお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

顎関節症って?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑です。

皆さんは顎関節症という病名を聞いたことはありますか?

名前だけは聞いたことあるけど具体的にどういう症状があるのか、どう治療していくようになるのかは知らない方の方が多いかもしれませんね。

そもそも顎関節とは上顎骨のくぼみと下顎骨の先端(下顎頭)の間にある関節です。靭帯(関節包)で支えられていてすき間をクッションとなる組織(関節円板)と液体(滑液)が満たしています。そしてそれを筋肉(咀嚼筋や咬筋)が覆っています。

顎関節症とは顎関節の内部か顎関節を覆う筋肉に異常が起きた時に発症するんです。

①音がするタイプ

音がする、というのは典型的な顎関節症の症状ですが、いちばん軽度の症状のため、過度に心配しなくても大丈夫です。ただし、それに加えて痛みや口が開きにくいなどが出てきた場合には歯科を受診しましょう。

②痛みがあるタイプ

口を開けたり、かみしめたりすると痛みがある場合にはできるだけ早く歯科を受診しましょう。痛みの原因が顎関節の内部にあるのか、顎関節を覆う筋肉にあるのかを判断してから指導や治療を行います。

またどちらに原因があるにしろ、痛いことをしないのは大原則です。痛みが出るようなあごの動きは控えて、口も開きにくければ無理に開けないようにしましょう。

③口が開かないタイプ

なるべく早く歯科を受診しましょう。

当院では鎮痛剤を処方したり、あごの負担を減らすためにマウスピースの作成を行います。

程度によっては、大きな病院へ紹介になることもございますのでご了承ください。

これは顎関節症なのかな…と不安に思われるときには一度ご相談ください。特に問題はなくても先生に診てもらえたというだけで安心感がありますよね。

初診予約はインターネットでも受け付けております、いつでもお気軽にご相談ください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑

ドライマウスって?/エアフローって何?

ドライマウスって?

こんにちは福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付藤崎です

唾液の分泌量低下で発症するドライマウスは

口の中が乾燥する病気です

糖尿病や腎不全などの病気を介しておこることもあれば

ストレスや筋力の低下

さらには薬剤の副作用で起こることもあります

ストレス社会は人々に緊張をもたらし

そのため常にのどの渇きを訴える人が増えています

またファストフードを食べる機会が増え

柔らかい食べ物を好むようになり

咀嚼時間は昔に比べてずいぶん短くなりました

噛むという行為は唾液の分泌を促しますが

唾液を分泌する分泌腺は筋肉によって裏打ちされています

その筋肉が衰え唾液の分泌量がますます低下し

ドライマウス症状になるのです

ドライマウスはまさに現代病であり

患者さんは増え続けています

ドライマウスは放置していると

虫歯や歯周病だけでなく

誤嚥性下性肺炎などの全身疾患になる可能性があります

ドライマウスには

口の中の粘つき、舌の痛み、口臭などの症状のほか

乾いた食品を食べられない

食べ物をうまく呑み込めないといった症状があります

口の中が乾くと

唾液の持っている自浄作用が失われ

通常よりも感染症になりやすくなります

特に高齢者はそのまま放置しておくと

食べ物を飲み込む能力が低下する

摂食嚥下障害から重篤な病気になりかねません

目や口腔など外界にさらされている臓器は

ウイルスや細菌の侵入を防ぐために

外分泌液が流れていて

生体防御の最前線を担っています

そこが乾くと体内に不利益な微生物の感染が生じることは明白です

ドライマウスによる生活の不便さを感じるようになったら

歯科医を受診されることをお勧めします

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付藤崎

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

エアフローって何?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本です。

皆さんは白く美しい歯に憧れがありませんか?

ただ、『いつの間にかついてしまう着色汚れで歯が茶色くなってしまう…』

『歯医者で着色を取る時のキーンとした音、水が染みる痛みに耐えきれず途中で止めて、諦めてしまった…』

なんていう覚えはありませんか?

【エアフロー】はそんな皆さんのお悩みを解決する強い味方です。

茶渋やタバコのヤニなどのステインが強く付いている方には

通常のクリーニングだけでは完全に除去できない場合があります。

そこで威力を発揮するのがジェット噴流を使った【エアフロー】です。

重曹やグリシンと呼ばれるアミノ酸の一種などの粒子をウォータースプレーで吹き付け、

歯の表面に付着したしつこい汚れを吹き飛ばしていきます。

使用後は、歯の表面に汚れの再付着を防ぐ為に、PMTCで歯の表面をツルツルにしていきます。

歯のツルツル感に感動してくださる患者様が多数です!!

着色除去のみのお約束は30〜40分ほどですので、お時間のご負担も少ないかと思います。

ご希望の方は定期検診と一緒に組み込むことも可能ですので、ぜひお声かけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

お子様の予防治療が大切な理由って?/知覚過敏って?

お子様の予防治療が大切な理由って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

お子様の予防治療の大切さをご存じですか?

乳歯は歯質が弱く、虫歯のリスクが非常に高いです。

そこで、当院ではお子様のお口の状態に合わせて、1〜3ヶ月に一度の予防治療を行なっています。

予防治療の流れは以下の通りです。

①お口の中で虫歯や磨き残し、歯並びや咬合に問題はないかチェック

②変化があればお口の中の写真を撮り、鏡を見てもらいながら一緒に確認し、歯磨きを行う

③成熟した歯垢=細菌バイオフィルムを機械的清掃(PMTC)

④歯石があれば除去、フロスで歯と歯の間の歯垢を除去

⑤フッ素塗布

※年に一回、全体のレントゲンとお口の記録の写真撮影で、虫歯や永久歯の有無を確認します。

ただ、予防治療にお越しいただけない期間がありますと、お口の中の環境がどんどん悪化し、

虫歯や歯肉炎のリスクが上がり、治療により改善したと思って、予防治療を中断されますと、また虫歯や歯肉炎に…とイタチごっこになってしまいます。

お子様のお口の健口を守るためにも、ぜひ予防治療にお越しください。

また、定期的な予防治療とご自宅でのセルフケアの両側が揃って初めて、虫歯・歯肉炎の予防ができます。

虫歯予防として、食事のコントロールも大切です。

◎朝・昼・夜の決まった時間に規則正しく食事をとり、できるだけ間食やジュースを控える。

◎間食をする場合は、ダラダラと長い時間をかけて食べずに短時間で1度に済ませる。

◎就寝中は唾液の量が少なくなり、唾液による再石灰化の力も弱まるため、寝る前は何も食べないようにする。

ご自宅でのケアについても、歯科衛生士よりお伝えが可能ですのでお声かけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

知覚過敏って?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑です。

皆さんは歯を磨いていてしみる症状を感じたことはありますか?

歯がしみることは知覚過敏と言われることは知っているけどどう対処したらいいのかわからない方もいらっしゃるかもしれません。

知覚過敏とは歯の神経から象牙質に向かって無数に伸びている象牙細管というものが歯周病などで歯ぐきが下がり、露出することで外部からの刺激の通り道となり、冷たい、熱いなどの温熱刺激や歯ブラシなどの物理的刺激が加わると歯髄に伝わり痛みとして知覚することをいいます。

知覚過敏に対しては食生活の改善や適切な歯磨きが大切ですが、歯磨き剤選びにも着目するとよりよいです。

成分として有効とされているのは「フッ素(フッ化物)」と「硝酸カリウム」です。

フッ素は歯の再石灰化を促進することで露出した象牙細管の封鎖が期待できます。一方硝酸カリウムは刺激に対する神経の反応を抑える成分です。これは歯科医院での知覚過敏治療の塗布剤としても使われています。

当院でも知覚過敏用の歯磨き剤を販売しておりますので気になる方はお声掛けください。

ただし、これらを用いても知覚過敏の症状がひかない場合には歯科医院の受診をおすすめしています。

お気軽にご相談くださいね!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑

歯医者さんはなぜ予約制なの?/歯磨き剤って何がいいの?

歯医者さんはなぜ予約制なの?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

『昔は歯が痛くなったら予約なしで歯医者さんに行って治療してもらえた。でも、最近は予約制ばっかり…。歯が痛い時、予約なしで歯医者さんに行くのはダメですか?』

患者様より、このような声をいただくことがあります。

確かに、昔の歯医者さんは予約制ではありませんでした。

そのため、治療が必要な時に、あるいは空いた時間にお越しいただいていました。

その場で待つことはあったかもしれませんが、行きたいと思った時に行ける良さがありましたよね。

しかし、現在はほとんどの歯医者さんが予約制を導入。あらかじめ、予約のご連絡をお願いしております。

このようなシステムに変わった背景には、実は歯科疾患の特徴が関係しています。

代表的な歯科疾患に虫歯と歯周病がありますが、以前はこれらの疾患を予防する手段がわかっておらず、そのため歯医者さんでは「痛みが出たら治す」「詰め物が取れたら付け直す」という対応が取られていました。

しかし、医学の発展に伴って、虫歯や歯周病は予防できること、その手段も変わってきました。

それにより「痛みや不具合が出ないように予防する」「質の高い治療で長く持たせる」という考え方や対応に変わっていったのです。

となると、病気にならないために、歯科衛生士による指導やお口の環境を整える治療が中心になります

そのため歯医者さん側は、必要な時間を確保し、計画的に進めていきます。

「痛い」「歯が折れた」といった場合も、応急処置の後は治療計画を立てて、対応していきます。

急を要する場合は、当日の急患枠にて対応可能な可能性もございますので、一度歯科医院へ電話連絡をお願いします。

予約制によって、より患者様のお口の健康を守れるようになっています。

ぜひ、痛くなる前から歯医者さんへ定期的に通い、お口の健康を守っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

歯磨き剤って何がいいの?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑です。

皆さんは歯磨き剤何を使われていますか?自分の使っている歯磨き剤がどんな効果があるのか知っていますか?

最近ではドラッグストアなどでも様々な種類が売っており、どれが自分のお口に適しているのか悩みますよね。

まず、虫歯予防を目的とするのであれば、高濃度のフッ素が入っているものがおすすめです。年齢別に推奨されるフッ素濃度および使用量がありますのでそれに応じた歯磨き剤を選ぶことをおすすめしています。

一方で歯周病予防に関しては、特有の殺菌成分が配合された歯磨き剤があり、こういった成分を利用するのも大切なのですが、成分以上に重要なのが歯に付着したプラークを除去することです。

ただし、歯周病予防に力を入れたい人であっても虫歯予防は欠かせませんのでフッ素配合の歯磨き剤を選んだ方がよいです。歯周病予防向けの歯磨き剤にフッ素が配合されているものもあります。こういった製品を使いつつ、プラークをしっかり落とすことを意識してみてください。

もし、自分になんの歯磨き剤があっているのかがわからない!自分が優先した方がいいのは虫歯予防?歯周病予防?と悩まれている方がいらっしゃいましたらぜひかかりつけの歯科医院にご相談ください。皆さんのお口の中の状態を詳しく知っているのできっと自分に合った歯磨き剤を処方してくれますよ!

当院でも歯磨き剤は様々な種類を販売しております、気になられる方は一度担当衛生士にお声掛けください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑。