予防治療について・プリニアスマート

予防治療

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

今日は予防治療についてお話したいと思います。

当院では、3ヶ月に1回の予防治療(メインテナンス)を行っています。予防治療は症状の再発防止のための処置と考えています。

これまでの虫歯のサイクルは、虫歯⇒削る⇒詰める⇒治る?⇒再発⇒虫歯…という最悪の場合最終的に歯を失うサイクルでした。

しかし、これからの歯のサイクルは、健康な歯を守るために、虫歯や歯周病にならないように予防治療・歯のクリーニングを行うことです。

虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。しかも、一度削った歯は、二度と元には戻りません。健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つために、「痛くなってから」ではなく「痛くなる前に」ご来院ください。

予防治療が「3ヶ月」である根拠は、歯科医院で歯の治療やクリーニングを行ってからプラーク・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3ヶ月だからです。このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に減少します。

予防治療(メインテナンス)の目的は、治療によって得られた口腔内の健康を持続させ、再発を防止することです。

メインテナンスによって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期または、ごく初期の病気を発見し、予防処置を行います。これにより、自分の歯を生涯健康に保つ可能性が高くなります。

また、口腔内の健康から全身の維持増進に繋がるようなメインテナンスを当院は心掛けています。

予防治療は、お口の中の大掃除です。痛くありませんので気楽に受けてください。また、予防に対する意識を持ち定期的に歯科医院に足を運んでください。

皆さんも、いつまでも健康な歯を持ち続けられるように、状況に応じて、3~4ヶ月毎の、予防治療を一緒に頑張りましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

プリニアスマート

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

歯磨きをする時間がとれない方

歯磨きが苦手な方

細菌(プラーク)をしっかり落としたい方にプリニアスマート(^^♪

手動では得られない、細菌除去率高い、効率的、時間の短縮などあげられます。

毎日の歯磨きの質をあげるには、お手頃の電動歯ブラシになります(*^_^*)

歯ブラシの付属品には、ポイント磨きができるワンタフトブラシ。

歯周ポケットにアプローチしやすいテーパーカーブフローブラシ。

着色汚れをとりやすい形状に作られたステインオフブラシの3つが備わっています。

用途に合わせてお使いできるようになっています。

また、充電式になっていますので、繰り返しお使いできるようになっております。

歯ブラシのヘッド部分は、定期的に衛生的に保つためにも、約1ヵ月の交換をおすすめ

しております。

タイマー付きで2分で一度止まり、またすぐに振動してくれるので何分たったのか

手元の振動だけでわかるようになっています。

電動歯ブラシの使用方法についてわからない場合、当て方がわからない場合は

担当の歯科衛生士より説明や実際に当てて磨き方をお伝えできますので

お気軽にお声がけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

親知らずを抜いた後の注意事項・洗口剤

親知らずを抜いた後の注意事項について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんは親知らずを抜いたことがありますか?

私は、上下左右 合計4本の親知らずがあり、現在は3本抜歯しました。

今回は、そんな私自身も経験した親知らずを抜いた後の注意事項についてお話したいと思います。

①口が開けにくくなる(開口障害)                                 抜いた傷が元で炎症が周囲に波及することで、顎の開け閉めが辛くなるだけでなく、一定以上口が開かなくなることがあります。これは、傷の回復と共に元に戻りますから心配は要りません。

②つばを飲み込む時に喉が痛む(嚥下痛)                           下の親知らずを抜く際に舌側の骨を削ったり触ることで、炎症が喉の内側に波及し、物を飲み込むごとに痛みを生じることが稀にあります。                     これも、傷の回復と共に戻りますから心配は要りません。

③唇がしびれたり、鈍い感じや感覚の違和感がある                     下の親知らずを抜いた場合、手術後に下唇や下の歯、あるいは舌の知覚麻痺や知覚鈍麻、しびれを生じる事が稀にあります。                            しかし、通常は時間の経過と共に軽減していきますが、症状が改善するには3~12カ月間かかります。治りを早くするためにお薬をお出しします。しかし、場合によってはそのまま麻痺が残ることがあります。

④抜いた後に腫れがひどくなってきた                              抜いた後、1~3日後が腫れのピークとなります。一般的には抜いた後には必ず腫れると思っていて下さい。腫れるというのは、体の刺激に対する正常な反応ですから、無理に抑える必要もありません。どうしてもというときは冷水で冷やしたタオルで患部を冷やしてもらえば痛みは和らぎます。1週間~10日のうちに消退していきます。

⑤内出血が出てきた(皮下出血)                                 抜いた周囲に血の塊が凝集することで、内出血のように、頬の表面に色が付いてくることがあります。内出血は、部位と色が徐々に変わり、1週間~10日ほどで消退します。

⑥前の歯が一時的に動く、しみる                                 親知らずを抜くと親知らずによって支えられていた前の歯が一時的動くようになります。また、親知らずのあった部分の歯肉が退縮することで、前の歯の根の部分が露出し、いわゆる知覚過敏の症状を呈してしみるようになることがあります。この症状も傷の回復と共に消退していきます。

⑦何日かして抜いた場所がズキズキ痛い                            抜歯後、段々症状が軽くなっていたのに、何日かして抜いた場所がズキズキ痛み出す時は、ドライソケットの可能性がります。通常抜歯した穴には血餅と呼ばれる血の塊で満たされ、それが肉になり穴が塞がっていくのですが、その血の塊がごっそり取れてしまい、骨がむき出しになり痛みが出る状態がドライソケットです。抜歯後のトラブルの中では最も予測困難です。抗生物質、消炎鎮痛剤などを投与し、傷の治りを待ちます。

皆さんいかがでしたか?親知らずを抜いた後にも様々な注意が必要です。私自身も、親知らずの抜歯後に口の開けにくさや、嚥下痛、腫れや痛みが出ました。        私は幸い麻痺は残りませんでしたが、そういったリスクがあることを知った上で、抜く方が経験者として安心だと思います。皆さんにも納得していただいた上で、治療していきたいため、不安がある方はいつでもスタッフにご相談下さい!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

洗口剤

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

お部屋の空気が乾燥していると、細菌も繁殖してしまいます。

乾燥を防ぐには、湿度を保たないといけません。

加湿器などの利用が効果的です。

乾燥してくるこの季節、喉がからからに乾きます、風邪も流行るので

毎日の予防に、洗口剤の使用をおすすめします。

歯磨きも、もちろん効果的ですが、もっと気軽にできるのがうがいです。

手を洗う、うがいをするのは、風邪予防の基本です。

歯科で取り扱っている、洗口剤は殺菌作用、抗菌作用の高いものを置いております。

コンクールFは、虫歯や歯肉炎、歯槽膿漏の予防、口臭の予防にも効果的です。

SPーTは、抗菌効果に優れたセチルピリジイニウム塩化物水和物(CPC)配合。

抗炎症成分グリチルリン酸二カリウム(GK2)配合です。

透明の液体なので、洗面台を汚さないし、着色がつかなくてホワイトニングされている

方にもおすすめさせてもらっています。

お口の中は、細菌がたくさんいる場所になります。

清潔に保つことで、虫歯や歯周病だけでなく、風邪のウィルスや全身の健康に

繋がります。

予防することで防げる対策、是非皆さんも取り入れて、健康を手に入れましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

被せ物が外れたらどうするの?・染め出し液

被せ物が外れて再装着した場合の注意事項

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんは食事の際に「ガリッ」!?思わず砂でも噛んだのかな?なんて思って口から出してみると金属だった…。そんな経験はありませんか?それまで何ともなかった金属が外れたらどうするのか?について今回はお話したいと思います。

口の中で外れやすい金属の塊は、主にこの2種類です。

 ●歯にはめ込んである物(インレー)

口の中で外れる事が一番多い、金属の塊です。比較的小さなものが多く、食事の際に砂を噛んだような感覚がします。中程度の虫歯の治療に良く使われます。歯に金属をはめ込んであります。

●歯にかぶせてあるもの(クラウン)

それほど多くはありませんが、外れる事があります。これが外れると口の中で歯が丸ごと取れてしまったような感覚がします。大きな虫歯があった場合などに良く使われます。歯にかぶせるように作ってあります。

金属以外では、歯に詰めてある詰め物が欠けて外れる場合や、白い被せ物の白い部分だけが欠けて外れることなどがあります。

一般的に金属が外れる原因として、次のようなことが考えられます。

・セメントの劣化 ・金属周囲の虫歯 ・歯の磨り減り ・歯の破折

・金属のデザイン ・噛むことによる金属の変形に伴う、セメントの流出

各患者様への連絡事項(説明注意事項には□にレ印があります)

□今回は外れたかぶせを付けます。しかし、一度外れた被せを付けるとまた外れやすいです。

□何度も外れる場合は、新しく作成する必要があります。

□痛みが出た場合は、外れた被せを付け直すことができません。

□症状によっては、新しく被せを作り直す必要であったり、歯を抜く必要があります。

皆さんも、被せが外れちゃった!なんてことがあれば、お気軽にご連絡下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

染め出し液

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯磨きをしてると、ちゃんと自分は磨けているのか気になりますよね?!

歯医者に通っていると、歯科衛生士さんからここが磨けてなかったですよっと言われた

経験があると思います。

どこが磨けてないかいまいちよくわからない、もっとうまくできるようになりたい方は必見(*^_^*)

ご自宅にて、簡単に歯磨きができているチェックができます!!

歯医者で、経験された方も多いと思います、「染め出し液」です。

これは、歯垢=プラークに反応します。

染め出し液を綿棒つけて、歯につけていきます。

そして、一回だけ軽く口をゆすいでいきます。

余分な染め出し液を取り除きます。

あまりゆすぎすぎないようにしましょう。1回だけにしましょう。

うがいをした後は、歯磨きがうまくできてない磨き残しの場所が、染め出し液により

染色されています。

赤くなっているところを、セルフチェックをしたら、磨きなおしをしましょう(^^♪

赤く染まるのが目に見えるので、とてもわかりやすいので、目安になります。

是非、ご自身の歯磨きができているか不安の方、もっと歯磨きを上手にしたい方

お子様の歯磨きのお供にも染め出し液を使用して歯磨きをしてみてください(^_-)-☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

知覚過敏症・歯周治療

象牙質知覚過敏症(知覚過敏)について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

知覚過敏症という言葉については、皆さんも既によくご存知かもしれません。

冷たいものを飲んだり食べたり歯磨きをした時に、ピリッとくるあの症状です。

まず、知覚過敏症というのは、虫歯でしみているのとは別物です。

「虫歯になっていないにも関わらず、歯がしみる」というのが知覚過敏症なのです。

そして、この痛みは一過性であることが特徴です。

歯ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、その一瞬で痛みは止まりますし、

冷たいものを飲んでそれがしみても、飲み込んだ後口腔内の温度が元に戻れば

痛みは消えます。しかし、虫歯が原因でしみている場合も初期段階では

一過性であることが多く、これを患者様に判別していただくのは難しいかもしれません。

知覚過敏症の原因は下記の通りです。

①横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯ぐきの退縮や歯根の摩耗

②歯周病(歯周炎)によつ歯根の露出

③先天的なエナメル質の欠損(エナメル質減形成)

④つめたりかぶせたりしたものと歯質との間に出来た段差や隙間

⑤歯ぎしりなどによる歯の摩耗(咬耗)

⑥その他

主な治療法としては、下記のようなものがあり、併用する場合も多くあります。

治療効果には、多少の個人差や歯によっての差があり、

一発解消とは中々いかない場合もあります。

歯周病(歯周炎)のある場合は下記の処置と平行してその治療も必要になります。

①軽度の場合→正しい歯磨き法の指導を受ける。

②中程度の場合→歯根の表面をコーティングする。

③重度の場合→セメントやレジンで患部を保護して刺激を遮る。

          最悪の場合、神経の処置を行います。

当院では知覚過敏の方のための歯磨き粉も販売しております。

少しでも冷たいものがしみたり、ピリッとして気になる方は、

こういったホームケアもオススメですので、スタッフにお気軽にお声掛け下さい!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

歯を守るには歯周治療!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です

「歯周治療」をご存知ですか?

歯医者に行くと「歯の掃除をします」と言うタイミングがあると思います

それが「歯周治療」なのです!

歯周治療とは、虫歯や歯周病の原因となる菌を減らしたり

除去したりする、歯を守るうえで最も大切な治療なのです!

定期的な歯周治療を怠ると、せっかく時間をかけて治した虫歯たちも

またできてしまいます(><)

「この前治したばっかりなのに・・・」と言うことありませんか?

私も以前はありました。

同じところばかり虫歯になったり、気になるところがあって

歯医者に行ったとき、他にもたくさん虫歯があったり・・・。

「歯磨きしてるのに、なんで~?!」と思っていましたが

原因は定期的な歯周治療を怠っていることでした。

歯ぐきの中には細菌がたくさん隠れており

その隠れた細菌たちが、せっせと虫歯を作っていたのです・・・。

「歯石」と言う汚れがカチカチに固まったものがありますが

実は「歯石」自体が悪いものではないのです

「歯石」は虫歯菌や歯周病菌が住み着くマンションのようなものです

この菌の住処となる「歯石」を定期的に除去しないことには

虫歯も繰り返すし、歯周病もジワジワ進んでいきます。

定期的な歯周治療を始めてからは、虫歯のできるペースや

虫歯ができたとしても、あまり大きくもなく

簡単な治療で終われることが多くなりました!

「歯周治療」は「プロフェッショナルケア」と「セルフケア」の両輪がそろって

はじめて成立します!

歯医者にいかない期間は、自分での歯磨きや糸ようじ

などが大切です☆

歯ぐきの中、奥の見えづらいところは、プロフェッショナルケアで

治療してもらいましょう!

定期的な歯周治療をすることで

歯の健康を守りましょう☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

疲れからくる歯茎の痛みと口臭

疲れからくる歯茎の痛み

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

皆さんは、疲れた時に、歯ぐきが腫れたり、噛むと何か歯が浮くような感じがしたりする事はありませんか?

つい先日、私の家族も「朝起きたら歯ぐきが腫れて痛い~。寝不足からきてるのかなぁ。」なんて話をしていました。

今のこの時期、朝晩急に寒くなったりと季節の変わり目は、なにかと体調も変わりやすいですし、体力、免疫力も落ちやすいですよね。

特にお口の中は敏感なので、お口の中も弱っているといつもより症状が出やすくなっているかもしれません。

疲れから歯茎が腫れるのは、いくつか原因があげられますが、細菌が原因で炎症を起こしている場合が多いです。

その場合、寝不足や体の疲れから、抵抗力が落ちれて歯肉炎、歯周炎を悪化させてしまったりします。

何日かすると歯茎の腫れが治まり、痛みもなくなる事がありますが、細菌がいなくなったという事ではないので、しっかり歯肉炎、歯周炎対策が必要です。

歯肉炎が進むと歯周病に進行してしまい、口臭、痛みも増強します。

更に、歯周病が重度になると大事な歯を喪失する事にもなりかねません。

こわいですよね。(´;ω;`)

歯周炎、歯周病にならないようにするには、歯磨きでセルフケアと同時に歯石の除去など歯科医院での治療やブラッシング指導、メンテナンスが大切です。

また、歯茎の根っ子のあたりがぷっくり腫れている場合、膿をもった根尖病巣があったりする事もあります。

歯茎の腫れも多くの原因が考えられますので、放っておかず、受診される事をオススメします。

健康なお口をご一緒に作っていきましょう☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

口臭について

 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

 Happy Halloween♡

 今日はハロウィンですね!なかむら歯科クリニックではスタッフが仮装して診療に臨んでいます(笑)

 今日は口臭についてお話したいと思います。

 皆さん、毎日歯を磨いていても口臭がすることはありませんか?

 口臭の原因は、複数に分かれます。大きく生理的口臭(一時的なものを含む)と病的口臭(慢性的なもの)に分けられますが、それぞれの区分は相対的なものです。

生理的口臭

 生理的口臭とは健康状態や年齢性別にかかわりなく起こる口の臭いです。口の中が不快な感じになるため病的口臭に比べ本人に自覚症状があるケースが多いとされます。生活リズムや習慣、精神状態などに応じて発生します。口臭の多くがこの生理的口臭です。

 生理的口臭の種類は数多くあります。

・飲食(ねぎ、にんにくなど臭いの強い食品、アルコール摂取による)

・舌苔の堆積

・強いストレスや睡眠などによる口内の乾燥

・膿栓によるもの

 虫歯や歯周病といった口内環境や胃などの消化器官が悪くない場合でも、口臭がする場合は膿栓による口臭が強く考えられ、口臭の原因の中でも膿栓由来の口臭の割合も多いです。

・喫煙によるもの

・加齢によるもの

・女性特有のケース

 生理時の精神的不調によるもののほか、思春期や妊娠時にも血中ホルモンの変化や代謝が関係してい煮や唾液が臭うことがあります。

病的口臭

 慢性的な問題が及んでおり、これらの多くは他人からするとかなり強い臭いである場合が多いが、病気によるものであるために本人の自覚症状がない場合も多いです。

・歯科学的問題によるもの

 虫歯や歯周病など口内における特定の細菌の繁殖(口臭のある虫歯は進度が大きいため要注意)や、歯石が多く付着している場合に臭いが強くなります。病的口臭の多くが歯科的な問題によるものです。

・内科学(耳鼻咽喉科学)的疾患によるもの

 具体例として、慢性鼻炎、蓄膿症、慢性気管支炎、胃潰瘍、肝炎、糖尿病、消化器(特に胃の不全)の病気が挙げられます。このうち肝炎や糖尿病の場合は、特有のすえたような臭いがあります。その他、薬品くさい臭い、二日酔いのような臭い、甘ったるい臭いを指摘された場合は、病気が潜んでいる可能性があります。

 また、口臭の原因は口の中だけでなく腸の中の腐敗によっても起こります。動物性たんぱく質は腸の中の悪玉菌の大好物です。悪玉菌はそれにより有毒ガスを発生します。有毒ガスは腸から吸収され血管を通り肺に到達し、肺から口を通り口臭として発生します。

 このことから、口臭を無くすためには腸の中の悪玉菌を減らし善玉菌を増やせば良いということが分かります。

 口臭の気になられる方は、まず原因を考えてみてください。

 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

知覚過敏/食べ物と丈夫な歯

知覚過敏とは

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

冷たいものや温かいものがしみる

風がしみる

歯磨きのときにしみる

そんな症状はありませんか?

1つでも当てはまる人は知覚過敏かもしれません

私達の歯はエナメル質という硬い組織に象牙質という柔らかい組織が守られています

ですが、何らかの原因で守られているはずの象牙質が外に出てくることによって

しみるという症状が起きるのです

象牙質には無数の象牙細管という管があります

象牙質がむき出しになると、外部からの刺激が象牙細管を通って

歯の内側の神経に伝わり痛みを感じるようになります

知覚過敏を起こす原因は

歯磨きのときに強く磨きすぎてエナメル質が削れてしまっている

歯ぎしりによってエナメル質が削れている

歯肉退縮を起こしている

などがあります

またホワイトニングをすると一時的に知覚過敏のような症状がでることがあります

これらの原因を防ぐには

知覚過敏用の歯磨き粉を使用する

歯磨きをする際に力が入りすぎてしまう人は毛が柔らかめの歯ブラシにする

歯ぎしりで歯が削られないようにマウスピースを使用する

などがあげられます

当院でも知覚過敏の症状がある歯にしみ止めのお薬の塗布や

削れてくびれてしまった所を埋める

などの処置をすることが出来ます

お困りの方はお気軽にご相談ください

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

食べ物と丈夫な歯

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんは、食べ物をよく噛んで食べていますか?

食べ物をよく噛んで食べることによって、

唾液の分泌が促進されます。

唾液は食べ物の消化や吸収を助けるだけでなく、

お口の中を清潔に保とうとする

自浄作用や殺菌作用があります。

また、お口の中のpHを中和して虫歯になりにくくする

緩衝作用があることも分かっています。

他にも、食べ物をよく噛むことは脳の働きを活性化させたり、

肥満を予防するなど全身の健康状態をよくする効果もあります。

よく噛むとことで、

①お口の中の清潔に役立つ。

②肥満や便秘予防になる。

③健康保持と長寿に繋がる。

④胃の働きがよくなるため、栄養が吸収しやすくなる。

⑤食べ物の消化を助ける。

⑥唾液の分泌が促進される。

⑦顔面や顎の成長を助ける。

⑧脳への血流量が増え、思考力が増す。

など上記のように、いいことがたくさんあります。

なお、軟らかくて粘着性の高い食べ物は歯面に付着しやすく、

また糖分が多いものは虫歯や歯周病の原因になりやすいです。

これに対して噛み応えのある硬い食べ物を多く摂取すると、

噛み砕いた食べ物が歯面の汚れを機械的に清掃するように働き、

歯ぐきのマッサージ効果があると言われています。

皆さんの食生活にも噛み応えのある食べ物を取り入れ、

よく噛むことを心掛けるだけでいいことがたくさんあります。

ぜひ、ご自身の食生活を振り返ってみてください!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 坂本

赤ちゃんのお口の健康・カムカムクラブ2019

赤ちゃんのお口の健康

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本です。

赤ちゃんのお口の健康についてお話します。

皆さんは、赤ちゃんの歯がいつから生えるのかご存知ですか?

生まれたばかりの赤ちゃんには、まだ歯が生えていません。

最初は親からの唾液を介しての感染だと言われています。

最初に生えてくるのは下の前歯でおおむね生後6カ月後に生え始めます。

赤ちゃんのお口の中には、元々虫歯や歯周病の原因菌は存在しません。

最初は親からの唾液を介しての感染だと言われています。

例えば、赤ちゃんへの食べ物の口移しのほかに、

お母さんが味見をしたスプーンで直接食べ物を、

赤ちゃんのお口に運んだりしても感染すると言われています。

そして、お母さんのお口の中の「細菌層」が

赤ちゃんのお口の中の細菌層の形成に繋がります。

しかし、お母さんがいくら気を付けても、いつかは何らかの経路で感染してしまいます。

大切なことは、お母さんのお口の中に虫歯や歯周病を作らないことです。

虫歯や歯周病の兆候があったり、すでに罹患している場合は

放置しないで速やかに、歯科医院を受診しましょう。

もちろん、出産前に治しておくのが理想であることは言うまでもありません。

大切な赤ちゃんのお口の健康のためにも、日頃の定期検診にぜひ来られてください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

カムカムクラブイベント

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

今年もカムカムクラブイベントを行います(^_-)-☆

お子様に虫歯にならないように取り組んでいること、歯医者さんをより身近に感じて

もらい、予防の大切さなどを知ってもらえたと思います(^^♪

スタッフともいつもより沢山お話できたり、歯科の器具や道具に触れあえる良い機会

ですので、是非お越しください。

当院に通院されてない方でも大歓迎ですのでお待ちしております♪

↓※去年のカムカムクラブの様子の写真になります。

イベントの内容は、①歯医者さん体験②技工体験③保育士体験を行います。

そして、虫歯予防についてのお話をみんなに聞いてもらう予定になっております(^^♪

【開催事項】

12月25日(水)

時間:8:45~10;30

場所:なかむら歯科クリニック

参加費:無料

年齢:3~12歳のお子様対象

持ち物:エプロン

参加希望の方は、★お子様のお名前(フルネーム)・性別・年齢

★保護者の方のお名前

★お電話番号

★ご住所

※店員になり次第締め切りさせて頂きます。

毎年、とても人気ですので、ご応募は、お早めをオススメ致します♡

クリスマス♡ 素敵な楽しい思い出を皆様と作りましょう(^^♪

連絡先は、0120-084-982まで♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

フッ素以外にも

MIペーストをご存知ですか?

私達の歯は、カルシウムやリンといったミネラルで構成されています。

歯に含まれるカルシウムやリンは絶えず脱灰によって溶け出し、

再石灰化によって吸収されています。

脱灰とは、歯の表面のエナメル質が酸によって溶け出すことを言い、

再石灰化とは、ミネラルを補給しエナメル質を新しく形成することを言います。

このバランスが崩れることによって虫歯になります。

カルシウムやリンが溶け出して脱灰している歯に対して使用するのがMIペーストです。

MIペーストに含まれている成分によって溶け出したミネラルを補おうとする力が

働くため、再石灰化を促します。

そのため、 エナメル質形成不全の方や初期虫歯の方に特におすすめです!

ただし、牛乳由来の成分が入っているため

乳製品にアレルギーを お持ちの方は使用しないようにしてください。

*MIペーストの使用方法*

1 歯磨きをして汚れを落とす

2 MIペーストを塗布する

 (歯ブラシや綿棒、お子さんに使用する際は指でも構いません)

3 3分間は唾液など吐き出さずそのままにしておいてください

 さらに30分間は飲食しないようにしてください(3分経った後は唾液を吐きだしてOK)

歯磨き後、毎回塗布するのが望ましいですが難しい場合は就寝前をおすすめします

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 延平 珠奈

正しい歯磨き法

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本です。

皆さんは正しい歯磨き法をご存知ですか?

歯磨きについては、幼稚園や小学生の頃からその重要性を教えこまれているため、

「歯磨きをしなくてもいい」と思っている方はいないと思います。

しかし、歯磨きをサボりがちな方は結構いらっしゃいます。

そして、磨いていたとしても正しい知識がないために、

効果が出ていない方も少なくありません。

そこで今回は正しい歯磨き法についてお話ししたいと思います。

①歯ブラシの当て方

 歯ブラシの毛先を歯と歯茎の間、歯と歯の間にしっかりと当てることが大切です。

 その際には、歯ブラシの毛先を、奥まで忍び込ませるような感覚が必要です。

 しかし、あくまでも歯ブラシを当てるのであり、強く押し付けてしまうと

 歯茎がやせる原因になるため注意してください。

②歯ブラシの動かし方

 当てた場所から毛先がずれないようにして、小刻みに振動させましょう。

 振動は一箇所につき20回を目安にして下さい。

 そうすることで効率よく汚れを落とすことができます。

③歯磨きの順番を決める

 ほとんどの方は片手で磨くために、磨きやすいところと磨きにくいところが

 ハッキリしています。

 磨きにくいところは汚れが溜まり、虫歯の原因になります。

 そこで歯磨きの順番を決めるだけで、

 磨きにくい場所を飛ばしたり手を抜くことが無くなります。

 まずは、上下左右どちらからでも良いので一番端から磨き始め、

 一箇所ずつ丁寧に磨きながら端から端まで、裏側も端から端まで磨きましょう。

ぜひ、皆さんも正しい歯磨き法をマスターしてみてください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

歯みがき粉とホワイトニング

虫歯予防にオススメな歯磨き粉

こんにちは。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡です。

みなさんはどんな歯磨き粉を使われていますか?

今日は虫歯予防にオススメな歯磨き粉「チェックアップ スタンダード」をご紹介します。

            <チェックアップ スタンダードの特徴>

            ①フッ素高濃度配合(1,450ppm)

            ②低発砲で磨きやすい

            ③低研磨で歯や歯肉を傷つけにくい

            ④マイルドなピュアミント味で辛くない

フッ素は、虫歯の発生や進行を抑えたり、初期の虫歯を健康な歯へ修復する

再石灰化作用があります。

この「チェックアップ スタンダード」は、1,450ppmフッ素高濃度配合なので、

虫歯予防に最適です。

そして、低発砲で泡立ちが少なく、時間をかけてじっくり磨くことができます。

発泡剤が多いと泡立ちが良いので、つい磨けた気になりますが、

実際はきちんと落とせていないことが多いのです。

また研磨剤も少ないので、歯のエナメル質を削ってしまったり、

知覚過敏の原因になるリスクも減ります。

味はマイルドで、辛い歯磨き粉が苦手な方にもオススメです。

そして磨いた後は、お口をすすぐ回数を減らしましょう。

何度もすすぐと、せっかく行き渡ったフッ素が歯に滞留せず、

フッ素効果が下がってしまいます。

すすぐ量は、ペットボトルのキャップ程度が理想です。

※「チェックアップ スタンダード」は、6歳未満のお子様には使用できないので、

お子様用には、「チェックアップ kodomo」があります。

どちらも当院で取り扱っているので、お気軽にお声かけくださいね♪

効果的な歯みがき粉をえらんでしっかり虫歯予防をしていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡 芽生

ホワイトニング始めました

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本です。

私は8月からホワイトニングを始めました。

元々、コーヒーが好きで毎日飲んでいることもあり、着色が気になっていました。

そんな悩みを抱えていた時に、先輩スタッフから勧められたのがホワイトニングです。

ホワイトニングには、オフィスホワイトニングホームホワイトニング

2種類があります。

私は、自宅で自分のタイミングで行うことができる

ホームホワイトニングから始めてみることにしました。

ホームホワイトニングを始める上で、必要となる物がホワイトニングトレーです。

歯全体の型どりをし、上記の写真のようなトレーを作成します。

トレーが出来上がれば、ホームホワイトニングスタートです!

(ホワイトニング方法)

①ホワイトニング前は必ず歯磨きをします。

②ホワイトニングトレーのホワイトニングする部分にジェルを注入します。

  ジェルの分量は、1本の歯に米粒2粒分が目安です。

③鏡を見ながら、トレーを装着します。

  その際、ジェルが隅々まで行き届いているか確認しましょう。

*ジェルがはみ出た時には、ティッシュなどで直ぐに拭き取って下さい!

④6~8時間後、トレーを外してお口を十分にすすいでから歯磨きをして下さい。

⑤トレーは歯ブラシで洗浄します。

  その際には、40℃以上のお湯はトレーが変形する可能性があるため

  絶対に使用しないでください!

⑥洗浄後は、トレーの水分を十分に拭き取ってトレーケースに保管して下さい。

*ジェルの保管は高温多湿の日光に当たらないように保管して下さい。

まだ、ホームホワイトニングを始めて約2週間ですが

他のスタッフの方からも「白くなったね!」と言っていただけるようになりました。

継続することは、モチベーションが大切ですが

こうして褒めていただけると頑張れますよね!

ぜひ、皆さんも「もっと自分の笑顔に自信を持ちたい」「歯を白くしたい」など

少しでもホワイトニングにご興味がある方は、お近くのスタッフにお声掛け下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本