お口の老化はなぜ怖い?/酸蝕症って何?

お口の老化はなぜ怖い?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター坂本です。

お口の老化、つまりお口の機能が低下していくと、どのようなことが起こるのでしょうか。

まず思い浮かぶのが、「うまく食べられなくなる」ことですよね。

実際、「食べる」という作業は、歯だけでなく、唇や頬、舌、喉まわりの筋肉が協力して行われます。

歯が残せていても、舌や喉の動きが悪くなれば飲み込めなくなり、食べることが難しくなっていきます。

すると栄養が十分に取れなくなり、体力が低下して病気やケガをしやすくなるので、寝たきりになる原因となります。

ですが、それよりも怖いのがムセや窒息、誤嚥性肺炎です。

お口の機能が低下すると、これらのリスクが非常に高まるのです。

「ムセは確かに苦しいけど、何が怖いの?」と思われるかもしれません。

しかし、期間に入った異物を吐き戻すムセという行為は、からだにとても負担をかけます。

若いうちは何ともなくとも、お年を召した方には思わぬダメージとなりかねません。

また、ムセができているうちはいいのですが、お口の機能の低下が進むとムセて吐き戻す力が弱くなり、窒息の危険性が高まります。

誤嚥性肺炎は、唾液に含まれる細菌が誤って肺に入って増殖し、炎症(肺炎)を引き起こす病気です。

毎年、多くの方の命を奪っているのは、皆さんもご存知だと思います。

お口の老化で起こることは、唾液の分泌が減少しお口が乾燥したり、唇や頬の筋力の低下、舌の筋力の低下、喉頭蓋の弁の動きの低下によって飲み込みが上手くいかなくなっている事などがあげられます。

少しでも上記に当てはまることがあれば、お口の老化が始まっているサインかもしれません。

お口の機能をアップするエクササイズやオーラルケアもありますので、ぜひ担当歯科衛生士へ相談して下さいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

酸蝕症って何?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑です。

みなさんは、酸蝕症ってご存知ですか?

酸蝕症とは、酸っぱい物に触れすぎた歯が溶けて、弱くなってしまう病気です。

歯が溶けて弱くなってしまうとどうなるのかというと、知覚過敏になりやすくなってしまうんです! 怖いですよね…。

虫歯とどう違うのかについてご説明します。

虫歯は歯垢(プラーク)に棲む虫歯菌の酸によって限局的に歯が溶けてしまうものです。さらに進行すると穴が空いて痛みが出ることもあります。

酸蝕症は酸に触れた歯面全体が広範囲に溶けてしまいます。

まず、エナメル質が溶け、進行すると象牙質がむき出しになります。こうなってしまうと知覚過敏が起きやすくなるんです。

酸蝕症にはいくつかの原因があります。

一つ目は胃酸です。

胃酸は強酸性です。ゲップと共に上がってくる酸っぱい胃酸は歯を溶かしてしまいます。

二つ目は酸性度の強い飲食物を過剰に取る食習慣です。

例えば、運動中のスポーツ&ビタミン飲料!

唾液が渇きやすい運動中は酸の影響を受けやすくなっています。なるべく水やお茶を飲みましょう。もしスポーツ飲料を飲むなら、最後は一口水を飲んでみて下さい。

また、柑橘系や酢の摂りすぎには気を付けましょう。

健康、美容、ダイエットのために毎日とっている方、過剰摂取は酸蝕症の原因につながります。

普段飲んでいるもの、食べている物に気を付けてみてくださいね!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑

フロスや歯間ブラシで歯茎が強くなる?・歯の外傷について

フロスや歯間ブラシで歯茎が強くなる?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

「デンタルフロス(フロス)や歯間ブラシを使うと歯と歯の間の歯茎が強くなるって本当?プラークが落ちるだけではないの?」

こんなお話を聞かれた方がいらっしゃるかもしれません。

歯と歯の間の歯肉は内側がくぼんでいて、プラーク(細菌のかたまり)が溜まりやすい形をしています。

そこを清掃できるのがフロスと歯間ブラシ!

しかし、これらの道具には、プラークを落とす以外にも、歯肉の組織を強くする効果があります。

歯肉には硬い歯肉と軟らかい歯肉があります。

お口を「イー」とした時に見える歯肉は「角化歯肉」といい、硬くて丈夫な組織です。

一方、歯と歯の間の歯肉は角化の度合いが低く、弱い組織です。

細菌への抵抗性も弱く、歯周病になりやすいです。そのため、歯と歯の間の歯肉はウィークポイントといえます。

歯と歯の間をフロスや歯間ブラシで磨くようになるとこの弱い組織に刺激が与えられます。(歯肉は刺激が加わると鍛えられて強くなり、刺激が加わらないと弱くなります。)

すると、細菌への抵抗性が増し、歯周病の予防にも繋がるだけでなく、体全体の健康増進にも影響します。

ただし、刺激が重要だからと言って、歯と歯の間の歯肉にフロスや歯間ブラシをぐりぐり押し付けるのはよくありません。

歯肉が傷つくだけでなく、歯冠乳頭(歯と歯の間の膨らんだ部分)が圧迫されてなくなり、歯の隙間が目立つようになってしまいます。

フロスや歯間ブラシは、歯の根元に沿わせて動かすだけで、自然とまわりの歯肉に糸や毛先が当たるので十分な刺激となります。

使い方歯科衛生士より詳しくお伝えができますので、お気軽にお尋ねください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

歯の外傷について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 川上です。

皆さんは歯をぶつけたり、転んだりされたことはありますか?

歯には神経があるので、ガーンとぶつけると、とっても痛いですよね><;

歯に強い衝撃が加わると次のようなことが起こります。

①歯が欠けた、折れた

歯の外傷で多くみられるのが歯冠破折です。大きく欠けてしまった場合、歯の神経が露出してしまいます。

②歯がグラグラしている

歯は欠けていませんが、大きくグラついている状態です。歯茎にも傷ができます。歯茎の中で根が折れている場合もあります。

③歯が抜けてしまった

歯が完全に抜け落ちてしまった状態です。

④歯が歯茎にめり込んだ

強い衝撃を受け、歯が歯茎の中にめり込んでいる状態です。根の周りの骨が折れている場合もあります。

⑤歯が変色してきた

歯を強く打った場合、しばらく経ってから黒っぽく変色してくることがあります。これは、歯の神経が中で死んでいる恐れがあります。さらに経過と共に色が悪くなったり、根の周囲に病巣が出来たりすることもあります。

⑥顎骨骨折

転んで顎を打ち、口が開きにくくなった場合、顎の関節が折れていることがあります。この場合は口腔外科を受診する必要があります。

もし痛みがない場合でも、レントゲンを撮ると大変なことになっていることもあるので、ぶつけられた際は一度歯科医院を受診してみてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

知覚過敏症/スケーリング

知覚過敏症

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

知覚過敏症という言葉については、皆さんもすでにテレビやCMなどでよくご存知かもしれません。

冷たい物を飲んだり食べたり歯磨きをした時に、ピリッとくる・・・あの症状です。

まず、知覚過敏症というものは、虫歯でしみているのとは別物です。

「虫歯になっていないのにも関わらず、歯がしみる」というのが、知覚過敏症なのです。

そして、この痛みは一過性(持続しない)であることがその特徴です。

歯ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、その一瞬の痛みは止まりますし、冷たいものを飲んでそれがしみても、飲み込んだ後、口腔内の温度が元に戻れば痛みは消えます。

しかし、虫歯が原因でしみている場合も初期段階では一過性であることが多く、これを患者さんに判別していただくのは中々難しいかもしれません。

(知覚過敏症の原因)

①横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯ぐきの退縮(喫状欠損)や歯根の摩耗

②歯周病(歯周炎)による歯根の露出

③先天的なエナメル質の欠損(エナメル質減形成)

④つめたりかぶせたりしたものと歯質との間に出来た段差や隙間

⑤歯ぎしりなどによる歯の摩耗(咬耗)

⑥その他

主な治療方法としては下記のようなものがあり、併用する場合も多くあります。

治療効果には、多少の個人差や歯によっての差があり、一発解消という様なわけには、なかなかいかない場合もあります。歯周病(歯周炎)のある場合は、下記の処置と平行してその治療も必要になります。

1)軽度の場合 ⇒ 正しい歯磨き法の指導を受ける。

2)中程度の場合 ⇒ 歯根の表面をコーティングする。

3)重度の場合 ⇒ セメントやレジンで患部を保護して刺激を遮る。

            最悪の場合、神経処置を行います。

虫歯がないのにも関わらず、しみる症状を感じた方は、知覚過敏症かもしれません。

患者様の症状に合わせて、処置をさせていただきますので、しみる症状が気になられる方はお気軽に担当歯科衛生士や歯科医師へお尋ねください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

スケーリング

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。

皆さんは歯周病についてはご存知でしょうか?

歯周病とは歯の周りに炎症が起き、歯肉や顎の骨が溶けてしまう病気です。

成人の約85%が罹患していると言われています。

歯周病の原因は、プラークです。

プラークは食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌を始めとする細菌の塊です。プラーク1mg中に1億個以上の細菌がいると言われています。

歯石は、歯に付いたままのプラークに唾液中のカルシウムなどが沈着し、石灰化したものです。歯石自体が悪い影響を及ぼすことはありませんが、歯周病の原因のプラークが非常に付きやすく、歯周病菌の温床となります。

すなわち細菌の住処と言えるでしょう。

歯石は歯ブラシでは取れません!

歯石は歯の表面にこびりついているので、歯ブラシでいくらこすっても取れません。

私たち専門家がお取りします!

歯茎の中深くに付いた歯石は、細かい器具(手用スケーラー/超音波スケーラー)を使って取ります。この行為をスケーリングと言っています。

歯科医・歯科衛生士の担当は歯ぐきで隠れている部分、

皆様の担当は歯ぐきの上の部分です。

毎日の正しいブラッシングでケアし、皆様と私たちの連係プレーでいつまでも健康なお口を保ちましょう!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

虫歯菌と砂糖の関係/治療後の冷水痛について

虫歯菌と砂糖の関係

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

虫歯菌(ミュータンスレンサ球菌)と砂糖(スクロース)についてお話したいと思います。

虫歯菌の食糧となり、酸を作る材料となる「発酵性糖質」は、スクロース以外にもいくつかあります。ブドウ糖、果糖、麦芽糖、乳糖などです。

しかし、虫歯菌はスクロースからネバネバする物質である「ムタン」(グルカンという多糖の一種)を合成できます。

ムタンを合成できるのは数百種類の口腔内細菌のうち虫歯菌のみで、ムタンを合成する材料となるものも糖のうちスクロースのみです。他の糖からは合成できません。

ムタンを作れることがなぜ、虫歯菌に重要かと言うと、ムタンは「水に溶けず粘着性が強い」のです。

粘着性により、虫歯菌は歯の表面に強く付着できますし、他の細菌を巻き込んでプラーク(細菌の塊)を速やかに形成し、しかもその構造を強固にできます。

水に溶けないので唾液にも強いです。

強固なプラーク内には、虫歯菌以外にも多くの細菌が住み着き、発酵性糖質を分解して有機酸を作ります。

その結果プラーク内のpHが酸性になり、歯のエナメル質を攻撃して脱灰が起こり、虫歯になっていくのです。

プラークの外側には唾液が存在し酸を中和する作用がありますが、強固なプラークの中には入り込みにくいため中々中和できません。

そのため、プラークがつきやすい場所は虫歯のリスクが高いのです。

虫歯菌が働く上で、またとない環境を作ってくれるスクロースですが、人のためには虫歯菌と砂糖が出会わないように注意が必要ですね!

甘い砂糖の入ったお菓子を食べた後にはぜひ歯磨きを心がけてくださいね☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

治療後の冷水痛について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 川上です。

突然ですが、皆さん、今まで歯医者さんに行って、冷たい物がしみていなかった歯を、

「ここに虫歯があるので削って治療しますね」と説明を受け、治療した後に、お家に帰ってから急に冷たい物がしみて痛みが出た!という経験はありませんか?

これには理由があります。

そもそも虫歯治療を行う際には、虫歯の部分を取り除いて行う事が大前提になります。

虫歯を全部取り除かないと修復処置はできないのです。

深い虫歯があり、大きく削った場合、個人差はありますが、神経に刺激が加わったことにより痛みが出る場合があります。

通常はしばらく経てばしみたり痛みがあるといった症状は軽減してきます。

それでも改善が見られない場合は、残念ながら神経を取る処置を行わなければなりません。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ず最初から行う場合もありますが、出来る事なら神経処置は歯の寿命を考えると、極力行わない方がよいとされています。

樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ります。歯も同様で、神経処置を行うと寿命を縮めてしまうのです。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、神経がある歯には、神経保存療法を試みています。

気になる事、分からない事があれば当院までご連絡ください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

脱灰とは/知覚過敏について

脱灰とは

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんは『脱灰』という言葉を聞いたことがありますか?

脱灰とは、細菌のつくる酸などにより、「歯の成分が唾液中に溶け出してしまうこと」を言います。

溶け出した歯の成分は、ふつうは唾液の作用により時間をかけて歯の中に戻っていく(=再石灰化)のですが、そのスピードはゆっくりです。

溶け出す量(=脱灰)の方が多い状態が続くと、修復が間に合わず、やがては穴の開いた虫歯になります。

健全な状態のエナメル質の表面は、ハイドロキシアパタイトと言う結晶の層で覆われています。

その下に、鍵穴または魚のような形をしたエナメル小柱が上下左右に規則正しく並んでいます。

表面にプラーク(細菌のかたまり)がつき成熟すると、細菌の作り出した酸がエナメル質の内部へと浸透します。

すると、内部のエナメル小柱が溶けていきます。

この状態が「初期虫歯」(表層下脱灰)です。

内部から溶けるのは、表面にあるハイドロキシアパタイトの結晶の層は比較的溶けにくいのと、表面で再石灰化(歯の修復)が脱灰と並行して起こっているためと考えられます。

ですが、プラークが付着して酸と触れる状態が続くと、やがては表面の層もボロッと崩れ落ちます。

これが「進行した虫歯」です。

虫歯を作る前の予防を皆さんで心がけていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

知覚過敏について

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑です。

皆さんは知覚過敏という言葉をご存知ですか?

テレビCMなどでもよく耳にしますし、知ってる方も多いかもしれないですね。

冷たい物を飲んだり食べたり、歯磨きをした時にピリッとしたり、しみたりするあの症状です。

知覚過敏でしみるのは、虫歯でしみているものとは全くの別物です。

そしてこの痛みは持続しないのが特徴になります。

歯ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、一瞬でその痛みは止まりますし、冷たい物を飲んでそれがしみても飲み込んだ後口腔内の温度が元に戻れば痛みは消えます。

ただ、虫歯でしみる場合も初期段階では一過性の事が多く、患者様が判別するのは難しいかもしれません。

知覚過敏症の原因は主に5つあります。

1.横磨きなどの間違ったブラッシング方法による歯ぐきの退縮

2.歯周病(歯周炎)による歯根の露出

3.先天性なエナメル質の欠損

4.つめたりかぶせたりしたものと歯質との間に出来た段差や傷

5.歯ぎしりなどによる歯の摩耗

これらが原因でなることが多い知覚過敏症ですが、主な治療法としては

軽度の場合→正しい歯磨き法の指導を受ける

中程度の場合→歯根の表面をコーティングする

重度の場合→セメントやレジンで患部を保護して刺激を遮る

      最悪の場合、神経処置を行う

しみたりすることがあれば一度スタッフにお尋ねください♪

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑

虫歯治療後の冷水痛について/フッ素について

虫歯治療後の冷水痛について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんは、今まで歯医者さんを受診して、冷たい物にしみていなかった歯を

虫歯がある為、削って治療を受け、自宅へ帰宅した後に飲食をすると、

急に冷たい物がしみて歯が痛いという経験はありませんか?

これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行う事が大前提となります。

虫歯を残して処置する事は、錆びついた看板に錆びを取り除かずに、ペンキを塗る事と同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、虫歯を全部取り除かないと修復措置は出来ないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わる事となります。

これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、

虫歯処置後に冷たい物にしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たい物にしみる事や痛みはけいげんしていきます。

しかし、軽減する事無く、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、出来る事なら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えると良いと言われています。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、

神経がある歯の虫歯処置には、

極力、神経保存療法を試みています。

冷たい物でしみるようになるとお食事の度に辛いですよね・・・

本日は虫歯治療後の冷水痛についてお伝えしましたが、

一番大切な事は、虫歯にならないように予防する事です。

ぜひ、虫歯にならないために定期検診へ来ていただき、お口の状態をチェックさせてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

フッ素について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です!

皆さん、フッ素についてはご存知でしょうか?

フッ素とは、科学的に歯を強くすることができる、健康な歯の維持のためには欠かせないものです。

むし歯菌から出た酸で溶かされてしまうのがむし歯の怖いところです。

フッ素には、この酸に溶かされにくくする働きがあり、歯を強くしてくれます!

子供の歯も大人の歯もフッ素を効果的に使って歯を守る必要があります。

フッ素にも様々な濃度があります。

市販でドラッグストアに売られているような歯磨剤にも入っています。

フッ素の効果を落とさないために、

①歯ブラシを水で濡らさず、渇いた状態で使う

②歯ブラシの植毛されているヘッドの端から端までたっぷりと歯磨剤を出す

③歯全体に歯磨剤をなぞるように行き渡らせる

④5分以上時間をかけて十分に磨く

⑤うがいのお水はペットボトルのキャップ1杯程度までの少量のお水にする

⑥磨いた後30分は飲食をしない

以上のことを守って、お家でも効果を上げましょう!

小さいお子さんは歯が萌出すれば、低濃度のフッ素ジェルを使用することをおすすめします!

うがいができないお子さんも、飲み込んでも大丈夫な濃度ですので安心に使っていただけると思います。

フッ素を上手に生かして、むし歯知らずの強い歯を手に入れましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

歯周病検査/食べることが苦手なお子さんの問題

歯周病検査

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡です。

皆さんは、歯周病検査を受けられた事はありますか?

当院では、初診の方や、定期検診に来られた大人の方、永久歯が生え揃った小児の方に歯周病検査をさせて頂いています。

歯周病検査では、

①歯周組織検査(プロービング検査)

•歯と歯茎の境目の溝(歯周ポケット)の深さを測ります。

•1~3mmが健康な歯茎の値で、4mm以上と深くなっていくと、歯周病によって歯を支えている骨(歯槽骨)が溶かされている値になります。

•また、出血がないかを確認します。

•出血がある場所は、歯周病の前段階の歯肉炎になっていて、歯茎に炎症が起きています。

②動揺度検査

•ピンセットで歯を挟んだり、ピンセットの先端を歯の溝に当てて、歯を動かして、歯が揺れてないか検査をします。

•歯を支える歯槽骨が破壊される事で、歯周病が進行し、歯の動揺度は大きくなります。

③レントゲン検査

•歯を支える歯槽骨の吸収が起きているかどうかを確認します。

•私たち歯科衛生士が行う①歯周組織検査も、このレントゲン検査を基に確認しながら行います。

歯周病は、歯を支える歯槽骨を溶かしてしまい、歯を失う大きな原因の恐ろしい病気です。

一度溶けてしまった骨は、元はに戻りません。

でも、今の状態から、ひどくならないように維持していく事はできます!

定期検診と、ご自宅でのセルフケアで、しっかり歯周病予防をしていきましょう☆☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡 芽生

食べることが苦手なお子さんの問題

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

乳歯が生え終わった3歳くらいからは、食べる機能の発達の他に、歯並びや噛み合わせも「食べること」に影響するようになってきます。

下記のような問題があると「食べること」が苦手になりやすいので要注意です!

①お子さんの前歯が噛み合わない(開咬)

生後2か月くらいから始まる指しゃぶり。離乳後期の頃(9ヶ月~1歳半くらい)には口と手の発達のためにとても大切なので、好きなだけやらせてあげて下さい。

ただ、4歳過ぎても指しゃぶりが続いていると、顎の成長を妨げ、前歯が噛み合わなくなってしまう事があります。

3歳も後半になったら、やめるように積極的に促しましょう。

自発性が大切なため、必ず言い聞かせから始めます。幼稚園や保育園の進級など何かきっかけを設けたり、歯医者さんに話してもらったりしてみましょう。

叱ると隠れてするようになるため逆効果。骨格が柔軟な4歳頃にやめられれば、自然と前歯が閉じて治っていくこともあります。

②虫歯の多発!

お子さんの虫歯は全体的には減っていますが、時々前歯や奥歯が大きな虫歯となり噛めない状態のお子さんもおられます。

離乳完了期を過ぎても夜の授乳を続けると、上顎の前歯から虫歯が出来始め、徐々に広がって多数の虫歯(哺乳う蝕)の原因になってしまいます。

定期的に歯科医院で予防指導を受けて、歯を守っていきましょう。

③お口ポカンの癖がある!(口呼吸)

お口ポカンの癖あるお子さんは、前歯と上顎が前にせり出して、下顎は上顎が邪魔して育ちにくい状態となる為、所謂「出っ歯」になりやすいです。

また、お口の中が乾燥しやすいため虫歯のリスクも高いです。

歯や顎は、唇、下、頬の筋肉から受ける力によって。馬蹄型にバランスよく成長していきます。

まだ骨格が柔軟な小学校低学年の頃に、唇の筋力を上げて筋力のバランスを改善できると歯並びに良い影響があります。そのため、お口の筋力トレーニングについて気になられる方はお近くの歯科衛生士へお尋ねください!

食べる機能の発達は個人差が大きいものです。

子育て本の月齢や周りの子供と比べたりすると、ご両親が辛くなってしまいます。是非、ご自分のお子さんのために用意した物差しで、見てあげて下さい。

迷った時には、お口の動き方と、どの歯が生えてきたかを見て、歯と相談しながら離乳食、幼児食を進めていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

スポーツドリンクを飲む時の注意点・プラーク染め出しについて

スポーツドリンクを飲む時の注意点

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

暑い日が続きますが、皆さんはこまめに水分補給をされていますか?

日常生活における熱中症予防は、「脱水と体温上昇を抑える」ことが基本です。

そこで、熱中症予防のためにスポーツドリンクをよく飲むという方もおられると思いますが、

水分補給が大切とはいえ、スポーツドリンクを普段から水代わりに飲むのは考え物です。

スポーツドリンクは、いずれもスポーツ中に失われる水分や電解質等が体に速やかに吸収されるよう、砂糖と酸を含んでいます。

そのため、習慣的に飲んでいると、虫歯や酸蝕症(酸により歯が溶ける)リスクが高まります。

糖尿病やペットボトル症候群といった医学的問題も指摘されていますので、普段の生活では水やお茶を飲むようにしましょう。

スポーツをするにしても、季節や気温によって体にかかる負担も、かく汗の量も違ってきます。

状況によっては水やお茶で事足りることも少なくないので、スポーツ時の水分補給はスポーツドリンクと決めつけず、その日のコンディションや練習内容、運動の強度、天候・温度などに応じて、飲み分ける習慣をつけられると良いですね!

スポーツドリンクを飲む時は、お口の中にドリンクが停滞する時間を短くするため、ゴクゴクのむようにして、チビチビだらだら飲まないようにしましょう。ドリンクをできるだけ歯の表面に触れさせないよう、ストローを奥までくわえて飲むと更に良いと思います。

最近、スポーツドリンクと水(またはお茶)の両方を用意しておく「2ボトルストラテジー」が提唱されています。

状況により飲み分けるだけでなく、水でお口の中がすすがれることで口内のリセット効果も期待できます。

そのうえで練習後に歯磨きをすれば完璧ですね!

スポーツを頑張る皆さんは、この2ボトルストラテジーを取り入れて、歯の健康もパフォーマンスもベストの状態を保つようにしてみて下さい!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

プラーク(歯垢)染め出しについて

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です!

皆さんは毎日歯磨きをされていることと思いますが、完璧に磨けている!という確信はありますか?

プラークも白くて、歯も白くて、見た目だとちゃんと磨けているか分かりづらいかと思います。

そこでおすすめしたいのが、プラーク染め出し液です!

染色液で赤く染め出すことによって、磨けていないところが赤くなり、はっきりと磨き残しが分かるようになります!

染め出したことにより、普段の歯磨きの癖や磨きづらいところも分かりやすくなるので、虫歯や歯周病予防には効果的だと思います。

プラーク1グラム中に、300種類以上、約1000億もの細菌がいると言われています><

細菌が悪さをすることによって、歯の病気も進行するんです・・・

そのため、歯ブラシを使い汚れを落とし、歯と歯の間は歯間ブラシやフロスで掃除することが大切なんです!

歯ブラシでは落としきれない細菌の皮膜(バイオフィルム)はプロフェッショナルケアを受けることで除去できます!

除去すると歯がツルツルになって、汚れも着きづらくなりますよ~

これは歯科衛生士の仕事でもあるので、気になることがあればお気軽にご相談ください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

歯の着色について/コンクールF

歯の着色について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

最近、歯のご相談で、着色汚れが気になるという方がたくさんいらっしゃいます。

お子様の歯の色が気になるという保護者の方から大人の方まで、年齢問わずやっぱり歯の色は気になりますよね。

健康な白い歯は、笑顔がさらに素敵に見えます(^^)☆

芸能人は歯が命というフレーズがありますが、歯の色は、第一印象に大きくつながりますよね!

歯の着色は、歯の汚れと唾液の中のタンパク質が結合して堆積し、普段の歯磨きでは落ちにくくなります。

当院では、PMTC、エアフローという2つの方法で着色汚れを落とす事ができます。

PMTCは、研磨剤を使って歯の表面をくるくる磨いていきます。

エアフローは、簡単に言うと高圧洗浄機のような機械で落としていくので、タバコのヤニなど頑固な着色汚れも落とせます。

歯の着色の状態や、知覚過敏などの症状がある方など、歯の状態に応じて患者様に合った方法をご提案させて頂きますので、お気軽にご相談下さいね♪

また、お家でできる着色予防として、

「ルシェロホワイト」がおすすめです!

弱アルカリ性のペーストがステインを浮かせて、歯に優しいLime粒子がステインを落とし、着色をつきにくくしてくれる歯磨き粉です。

ポリエチレングリコールがタバコのヤニを溶解除去し、フッ素も入っているため虫歯予防にもおすすめです!

歯が白くなりますか?というご質問を頂くのですが、歯の本来の色を保ち、着色をつきにくくする歯磨き粉なので、歯の色を白くしたい!という方は、ホワイトニングがおすすめです☆

ホワイトニングは当院でも行っておりますので、ご興味がある方は、ぜひお気軽にお声掛け下さいね♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡 芽生

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

コンクールF

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんはマウスウォッシュを使われたことがありますか?

当院ではコンクールFというものを販売しております。

水に数滴垂らし、ブクブクうがいをするだけで、

お口の中の虫歯・歯周病菌を殺菌し、キレイに洗い流すことが出来ます。

口臭防止に効果的な洗口液で、刺激が少なく、後味スッキリのミント味です。

主な成分は、 クロルヘキシジングルコン酸塩液(薬用成分)、グリチルリチン酸アンモニウム(薬用成分)、緑茶抽出液(矯味剤)、L-メントール(矯味剤)、エタノール(溶解補助剤) です。

なぜ、高い殺菌作用があるのでしょうか?

まず、コンクールFに含まれるグルコン酸クロルヘキシジン(殺菌剤)は、虫歯・歯周病・口臭の原因となる細菌の繁殖を最大12時間抑制します。

そして、グルコン酸クロルヘキシジンは細菌の表面に殺菌成分が付着し、

虫歯菌や歯周病菌を破壊してくれます。

また、 歯の表面・粘膜に殺菌成分が付着し、細菌の付着を防止してくれるため、高い殺菌作用があると言えます。

コンクールFは水で薄めて使用する洗口液です。

原液使用の洗口液と比べて1回あたりのコストが安く、長く使えることも利点の1つです。

使用方法については、

① コップに25~50mlの水を入れます。

② コップにコンクールFを5~10滴垂らします。

③ お口の中に含み数回すすぎます。

以上です。とても簡単ですよね!

お口の健口を維持するためにも、普段の歯磨きにコンクールFを是非取り入れてみて下さい!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

砂糖の摂取量に要注意とプラーク染め出しについて

砂糖の摂取量に要注意

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんは、毎日のお食事でどのくらい砂糖を摂取していますか?

毎日のお食事の中で、歯の表面には、虫歯や歯周病の原因となる細菌の塊「プラーク」(歯垢やバイオフィルムとも呼ばれます)が付着します。

プラークの中にいる細菌は約600種類、1gのプラークには約1,000億個以上の細菌があると言われています。

プラークは、口の中のミュータンス菌が砂糖(ショ糖)だけを利用して作り出すため、

砂糖を減らすと虫歯や歯周病のリスクを減らすことに繋がります。

口の中に砂糖(ショ糖)が入ってくると、ミュータンス菌はショ糖を分解し、歯の表面を居心地の良い住処にするため、グルカンというネバネバした水に溶けにくい粘着物質を作ります。

そこに他の細菌が集まり、集合体となったものがプラークです。プラークは水に溶けないため、うがいでは取ることが難しく、歯ブラシなどで取り除く必要があります。

歯の表面についたプラークの中では、ミュータンス菌や他の細菌が、ショ糖だけでなく果糖やブドウ糖などを栄養源として歯を溶かす酸を作ります。この酸によって虫歯が発生します。

歯周病もこのプラークから始まるため、それをそのままにしておくことはとても怖いことです。

ここで、プラークを作りにくい砂糖の摂り方についてお話します。

虫歯や歯周病を引き起こす細菌の住処となるプラークを作らない事が歯を健康に保つ第一歩です。

そのためには砂糖を取るのを止めてしまえばよいのですが、今の私たちの生活でそれは難しいと思います。

加工食品の中には砂糖が大量に使用されているものをありますし、そもそも多くの植物には砂糖(ショ糖)が含まれているからです。

また、折々に甘い物を食べることは、生活に潤いが出て決して悪いことではありません。ですから、私たちは砂糖の摂り方を工夫し、自分自身で歯の健康を守っていくことが必要です。

虫歯にならない砂糖の摂り方で大切なことは2つです。

①砂糖の量を減らす。

②砂糖を取る回数を減らす。

歯や体を健康に保つための砂糖摂取量の目安は、1日27.5g以下と言われています。

これは砂糖大さじ3杯の分量です。

虫歯だけでなく、肥満や糖尿病の予防のためにも、皆さん日々の食事の中で砂糖の量に気を付けてみて下さい!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

プラーク染め出しについて

福山市の医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です!

みなさんは、プラーク(歯垢)がどれぐらい歯磨きをした後に残っているか見たことはありますか?

実はきれいに磨けていると思っていても、歯ブラシで取り切れないバイオフィルムという細菌の薄い皮膜が残っているかもしれません><;

しかも、歯も白くて、プラークも白いので、磨き残しがあるのが分かりづらいんです・・・

どれぐらい残っているのか分かりやすくするために、プラーク専用の染め出し液があります!

もしかしたら小学生時代に赤く染め出された経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

染め出し液を使えば、プラークのみ赤く反応するので、磨き残しがよく分かるようになります。

自分では気づかなかった歯磨きの癖や、虫歯になりやすいと言われている歯と歯の間・歯の溝の面・歯ぐきの境目に残っているのが一目で分かります!

普段の磨き方の意識付けにもなるので、磨き残しがあった場所をイメージしながら、しっかり磨くことが出来るようになることが大切ですね♪

プラークの中には1グラムあたり300種類以上、約1,000億個の細菌がいるといわれています。

虫歯や歯周病予防のためにも、なるべく磨き残しを少なくして、健口なお口を手に入れましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

妊婦健診/お子様の歯を定期検診で守ろう

妊婦健診

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

妊婦健診を受けられる方は多くおられると思いますが、

なぜ妊娠中に歯科検診を受けられるか知っていますか?

妊娠中はホルモンバランスが乱れ、免疫が下がります

そのため、唾液の分泌が減り口腔内の細菌が増えやすい環境となってしまいます

細菌が増えると、歯肉炎や歯周病などのリスクが上がります

また、つわりで食習慣が変わったり歯磨きが満足に行えなくなるのも原因の1つです

出産したら、元に戻るだろうと思う方もおられると思いますが、

育児でなかなか自分のことまで手が回らなかったり、

お子さんと一緒に寝落ちしてしまったりという方がほとんどです

1日3回のブラッシング+フロスや歯間ブラシを使用することが理想ではありますが、

体調が優れないなどの理由で難しい場合は、就寝前の1回は必ず磨くようにして下さい

つわりがひどくて、歯磨きの匂いでも気分が悪くなる・夜中に起きて食べないと気分が悪くなるなどの理由でなかなか満足に歯磨きが出来ない方には
マウスウオッシュをおすすめします

妊娠16週以降の安定期になったら歯科検診を受けることをおすすめします

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

お子様の歯を定期検診で守ろう

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

保護者の皆さん、お子様のお口の状態をご存知ですか?

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中に虫歯菌はありません。

では、虫歯はどこから来るのでしょうか?

実は、周りにいる大人から虫歯菌は移されるのです。

よく、ご両親の虫歯菌をお子様に移さないようにするには、

「口移しはやめましょう」「赤ちゃんへの口づけはしないでおきましょう」

とよく言われていますが、それだけで虫歯菌を移さないようにすることは不可能です。

では、どうすれば良いのでしょうか?

それは、ご両親が【定期検診】をしっかり受ける事です。

できれば、生まれる前から【定期検診】を受けるようにしましょう。

既にお子様のいらっしゃるご両親も、【定期検診】を受ける習慣を身に付ければ、

お子様にとってプラスになることは言うまでもありません。

幼児期に虫歯を作ってしまうと、その治療の恐怖がトラウマになってしまうことがあります。

そうすると、大人になってからも治療が怖いため、虫歯を自覚しているにも関わらず、歯科医院に足が向かないということになりがちです。

つまり、幼児期の虫歯はその人の一生を左右するといっても過言ではありません。

お子様の場合でも、出来るだけ早くから歯科医院に通わせて、虫歯にならないように予防しましょう。

ここまで申し上げたように、 【定期検診】はとても重要です。

『定期検診を続ける』という、良い習慣を身に付けて歯のことで自分自身も大切な人達も苦労しない人生を歩んでいただきたいと願っています!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

ルシェロ歯ブラシ/ジルコニア•e-maxの種類と特徴

ルシェロ歯ブラシ

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック歯科

歯科衛生士 山岡です。

日頃、皆さんはどんな歯ブラシを使われていますか?

今回は、私のおすすめ歯ブラシ「ルシェロP20」のご紹介です。

ルシェロシリーズの歯ブラシにも、いろいろ種類がありますが、「P20」は歯周病が

気になる大人の女性向け歯ブラシです。

(特徴)・女性のお口に合わせたコンパクト設計なので歯にスッと入り、しっかり届いて

磨きやすい。

・歯と歯の間、歯周ポケットや歯間、短いラウンド毛は歯の表面のプラーク除去と2種類

の段差植毛になっています。

・先端は山切りカットなのでピンポイントで磨けます。

・少し短めな柄と手にフィットするハンド形状で持ちやすく、磨きやすい。

男性に比べ、女性の歯列は小さめです。一般の歯ブラシは、成人の男性、女性の両方

を対象にしている為、通常の歯ブラシはちょっと動かしづらいな、という方。

歯周病予防の歯ブラシを探されている方などにおすすめです。

硬さは普通のM、やわらかめのSがあります。どの歯ブラシでも共通しているのは、力を

入れすぎないように1歯ずつ細かく動かして磨く事が大切です。

当院でも「ルシェロP20」はお取り扱いしていますので、気になれる方はスタッフに

お気軽にお声かけ下さいね♪(^^)

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡

ジルコニア・e-maxの種類と特徴

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

つめものや被せ物で、自費の白いものってどんなものがあるかご存知ですか?

本日はその中から2種類ご紹介したいと思います!

まず、ジルコニアの長所と短所についてです。

長所は、

①噛み合わせの強い方・くいしばり、歯ぎしりの方へ有効

②硬くて丈夫(曲げ強度が高く割れにくい)

③金属アレルギーが起こらない

④奥歯でも使用が可能である(噛む力が強い方でもOK)

短所は、

①とても硬いので、セットした後に問題が生じた場合除去が困難

②CAD/CAMという技術で削りだすので複雑な形が困難

③外側は通常のセラミックなので、外側が割れる場合がある

④ステイン法の場合、歯が真っ白になり審美的ではない

などの点が挙げられます。

次に、e-maxの長所と短所についてです。

長所は、

①非常に見た目が良く、ほとんど変色しない

②歯と分子レベルで京子に接着するため、治した部分から虫歯になりにくい

短所は、

①ステイン法はレアリング法に比べ複雑な色付けに限界がある

②良くも悪くも元の歯の色をひろってしまう

などの点が挙げられます。

同じ白いつめもの・被せ物でも素材によって長所・短所が変わってきます。

皆さんも、白いつめもの・被せ物を検討される際には、

それらの違いをスタッフより詳しくご説明させていただきますので

お気軽にお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

予防治療と顎関節症について

予防治療について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんは、予防治療についてどのようにお考えですか?

当院では、3ヶ月に1回のペースで予防治療(メインテナンス)を行っています。

予防治療は、症状の再発防止のための処置と考えています。

虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。

しかも、一度削った歯は、二度と元には戻りません。

健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つために、「痛くなってから」ではなく

「痛くなる前に」ご来院ください。

予防治療が「3ヶ月」である根拠は、

歯科医院で歯の治療やクリーニングを行ってから

プラーク・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3ヶ月だからです。

このスパンで予防治療を受けるだけで、

虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に減少します。

皆さんがいつまでも健康な歯を持ち続けられるように、

状況に応じて、3~4ヶ月毎の予防治療をお勧めしています。

一緒に頑張りましょう!!

4月10日でなかむら歯科クリニックは11周年を迎えました☆

日頃の感謝の気持ちを伝えられたらと、

心ばかりですが来院された皆様に、歯ブラシのプレゼントをさせて頂きます!

皆さん、しっかり歯を磨いて虫歯予防してみて下さい!

今後とも、なかむら歯科クリニックを宜しくお願い致します!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

顎関節症について

こんにちは!福山市にある医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の川上です。

みなさんは顎関節症についてご存知でしょうか?

顎関節症になるとこういった症状があります。

●顎が痛い

何もしなくても顎や、その周りに痛みがあります。硬い物を食べると痛みがある場合もあります。

●口を大きく開けられない

大きなアクビやリンゴの丸かじりが出来なかったり、口を開けた時に指が3本入りません。

●顎が疲れる

食べ物を噛んでいると顎がだるくなったり、喋っていると顎がくたびれたりします。

1つでも当てはまると、もしかしたら顎関節症かもしれません!

ちなみに、顎関節は、下顎を動かすための関節で、耳のすぐ前にあり、顎の骨のくぼみと下顎の丸い突起からなっています。

症状がひどくなると、頭が重くなったり、頭が締め付けられる感じがあったり、首筋や肩こりなどが起こったりもします。

原因は、歯ぎしり・くいしばり・咬合異常・強打などの外傷などが挙げられます。

歯ぎしりやくいしばりは、スプリントと呼ばれるマウスピースのようなものを装着していただくと、防ぐことが出来ます。夜寝ているときに装着します。

また、顎の下の筋肉へのマッサージを行ったり、大きな口を開けることを避けることで、症状をひどくならないようにコントロールすることもできます。

強い痛みが出る前に予防することが大切ですね!

もしかしたら顎関節症かも?と思われた方は、一度ご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

入れ歯のお手入れ方法とマウスピースのお手入れ方法

入れ歯のお手入れ方法

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付長畑です。

今回はお家での入れ歯のお手入れ方法についてご説明します。

入れ歯ってどのくらいの頻度で洗浄が必要か皆さんはご存知ですか?

正解は、歯磨きと同じように毎食後洗浄することが必要なんです!入れ歯には専用の洗浄剤とブラシがあります。洗浄の際にはこちらを使って頂くようお願いします。普通の歯磨き粉で洗ってしまうと、研磨剤が歯磨き粉の中に含まれているため、キズが付いてしまいます。

次は、夜の保管方法についてです。入れ歯は夜寝る時もつけっぱなしにしていると歯茎に良くありません。寝る前にはきちんと外しましょう。

保管方法は簡単です。水を張ったケースに洗剤と入れ歯を入れて、朝まで置いておくだけです!

また、当院からのお願いでこれだけはしないでください!ということがあります。一つは先ほども言った歯磨き粉で洗わない事。もう一つはペンチで曲げない事です。金具が歯茎に当たって痛かったりするかもしれませんが、その場合は一度医院の方にお電話ください。調整致します。

入れ歯専用のブラシと洗浄剤は当院にも売っておりますので、お気軽にお声がけくださいね!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑。

マウスピースのお手入れ方法

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんはマウスピースの正しいお手入れ方法をご存知ですか?

マウスピースを清潔に保つために、食事や飲み物を飲む時にはマウスピースを外しましょう。

装着したまま飲食をすると、マウスピースに食べかすや汚れが溜まり、

虫歯や歯周病のもとになったり、マウスピースが破損したりします。

水を飲むだけならマウスピースを装着していても構いませんが、

砂糖の入っているジュースなどは、虫歯リスクが高くなります。

食事の後は、歯磨きをしてからマウスピースを装着すると、より清潔です。

次に、マウスピースの洗浄方法は以下の通りです。

①マウスガードスプレーの表面全体が十分に濡れる程度にスプレーをします。

②スプレー後は清潔な布等で拭き取ります。

汚れが気になる方は、歯を磨くブラシとは別の歯ブラシを用意していただき、

マウスピース専用の洗浄剤もしくは、中性洗剤・水洗いで、汚れを取り除いてください。

お湯での洗浄は控えてください。変形の原因になります。

使用後は必ず洗いましょう。

マウスピースを外したら、専用のケースにしまいましょう。

ケースにしまうことで、埃がついたり、破損したりといったリスクが防げます。

ケースにしまう前には、水分をきちんと拭き取ることを忘れずに。

水分がついたままケースで密閉すると、カビが生える可能性があります。

雑菌がついたままのマウスピースを口に入れるのは気持ち悪いですよね。

マウスピースは口にふくむものなので、できるだけ衛生状態に気を配り、

清潔なものを装着することが大切です。

日々のお手入れを徹底して清潔にしていれば、マウスピースも長く使っていけるので、

皆さんも是非この方法でお手入れをしてみて下さい!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

冷水痛についてとPMTCについて

生活歯の冷水痛について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

突然ですが、みなさんは今まで歯医者さんに行って、

冷たいものにしみていなかった歯が、虫歯の治療を受けた後に、

飲食をすると、急に冷たいものにしみて、歯が痛いという経験はありませんか?

これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行う事が大前提となります。

虫歯を残して処置する事は、錆びついた看板に錆を取り除かずに、

ペンキを塗る事と同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、

虫歯を全部取り除かないと修復処置はできないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。

深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わります。

これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、

虫歯処置後に冷たい物にしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみる事や

痛みは軽減していきます。

しかし、軽減する事無く、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、

出来る事なら神経処置は極力行わない方が、

歯の寿命を考えると良いと言われています。

当院では、処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、

神経がある歯の処置には、極力、神経保存治療を試みています。

しみる症状が気になられる方はいつでもスタッフへご相談下さい!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

PMTCについて

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士川上です。

PMTCとは、プロフェッショナル、メカニカル、トゥース、クリーニングの略称です!

ちょっと長くて分かりづらいですが、

つまり、歯の表面についている汚れを落とす、という意味です。

皆さんは歯磨きをしたのに、舌で歯を触るとザラザラするなぁーと感じたことはありますか?

そのザラつきは、バイオフィルムという細菌の塊が原因かもしれません!

バイオフィルムは歯ブラシでは取り切れない、薄いバリアのようなものです。

これを取ると、歯の表面がツルツルして気持ちいいばかりでなく、虫歯や歯周病を予防する効果が期待できます!さらに、歯の寿命も延ばすことができます。

歯に着いたコーヒーや紅茶などの、薄い着色であれば、一緒にPMTCで取ることも可能です。

ぺーストにも色々な種類があるので、用途に合わせて使い分けをしています

処置はブラシやゴムのカップなどを使うので、痛みもありません!爽快感と快適さで、施術中に寝てしまわれる方もいらっしゃるほどです。

良いことづくめですね!!皆さんも試されてみてはいかがでしょうか?

PMTCは歯科衛生士が行わせていただく処置なので、試してみたいな!と思われた方はいつでもご相談下さいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

金属アレルギーと虫歯好発部位

金属アレルギーについて

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんのお口の中には銀歯が入っていませんか?

保険の銀歯は、金パラという金属材料を使用しています。

金パラは、金12%、パラジウム20%、銀50%、銅15%、他3%という成分の銀合金です。

これは、約40年も前に厚生労働省が決めた金属の比率で合成されているのですが、

生体に安全な比率を考えて作ったものではないのです。

銀合金は、金、白金、パラジウムなどの貴金属が75%以上含まれていないと、

化学的に安定しないため、お口の中で成分が溶け出します。

これは、特に金属アレルギーの方には要注意です。

銀歯は健康面に問題がある可能性が高く、『絶対に安全』とは言い切れません。

特にパラジウムと銅は、金属アレルギーを起こしやすく、アメリカ・ヨーロッパでは

使われない傾向にあります。

また、金パラという合金は欧米の歯科医院では使用されていません。

なお、お口の中に装着している金属によるアレルギー反応は、お口の中だけでなく、

『顔』や『手のひら』にも、症状が現れる場合があります。

銀歯は精度が甘く、歯と銀歯の間に隙間が生じます。

虫歯になりやすいのです。

だからと言って、「保険の被せ物・詰め物を使っていると、すぐに虫歯になったり、虫歯が再発(二次虫歯)したり、病気になってしまう」というわけではありません。

定期検診に通うことで、ある程度は早期発見も可能です。

しかし、銀歯を入れると金属アレルギーや二次虫歯になるリスクがあるということ、

定期検診に来ていただく重要性を皆さんに知って頂けると幸いです。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

虫歯好発部位について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック DH川上です!

皆さんは虫歯になりやすいところをご存知ですか?虫歯に気を付けて磨いていたはずなのに虫歯になってしまっていたー!という方も多くいらっしゃると思います。

虫歯になりやすいところは

1. 奥歯の噛み合わせの面

2.歯と歯の間

3.歯と歯ぐきの境目

特にこの3か所が磨きづらく、汚れや歯垢がずっと残って、虫歯になりやすいと言われています。

虫歯になる4つの原因についてもご紹介します!

①虫歯菌 ②糖質 ③歯の質 ④時間

お口の中には約3億の細菌が住んでいます。ゾッとしますよね・・・?

私たちが甘い物を好きなのと同じで、虫歯菌も甘いものが大好きなんです。

その糖分を虫歯菌が分解して、ネバネバとした成分に変え、歯にこびりついてしまいます。

そして歯並びや、歯の形、歯の質が弱いと余計虫歯になるリスクが高まります。

お菓子や間食を食べたり、甘いジュースや砂糖入りのコーヒーなどを、時間を決めずにダラダラと食べてしまうと、虫歯菌は大喜びで歯を溶かしてしまうんです。

なので、時間を決めてダラダラと食べたり飲んだりせず、間食をしたらお水やお茶でうがいをしてみて下さい!(1番の理想は食べたら歯を磨くことです☆)

歯の形や磨きやすい便利な清掃道具を使い分けて、歯をしっかり守りましょうね!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック DH川上

口内炎とインプラントのよくある質問

口内炎

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

皆さんは、口内炎になったことがありますか?

私は、高校生の時、口内炎ができたことがあります。口内炎って熱いものや辛いものが

しみたりして、ごはんを食べる時、痛いですよね。気になって、舌の先でついつい

触ったりしてました。今日は、口内炎のことを少しお話したいと思います。

口内炎とは、ざっくり口の中の粘膜におきる炎症のことですが、口内炎にも種類や原因

がいろいろです。

口内炎ができる原因は、ストレスや疲れ、睡眠不足、栄養の偏りやビタミン不足など

免疫の低下や病気、体の体調からくるものや、歯や被せ物、

入れ歯が粘膜にあたってできる傷、頬の内側をかんでしまったりしてできる傷が原因

だったりします。

普通は10日から2週間ほどで治るのですが、被せ物や入れ歯が合っていない場合は、

調整したり、新しい物に作り直したりして、口内炎が再発しないようにしましょう。

また、栄養バランスが崩れると、口内炎のリスクも高くなります。

ビタミンB2(ブロッコリー、レバー、ウナギなど)、B6(ササミ、マグロ、大豆など)

もオススメです。

他には、刺激物の多い食物や熱すぎる飲み物などを控える、お口の中を乾燥

させないようにすることも予防になるようです。

お口の中が乾燥すると、お口の中の細菌が増え、免疫も低下しやすいです。

水分を多くとる、ガムを噛むなど、唾液を増やす工夫も良いです。

睡眠と栄養もしっかりとるようにして、気をつけたいですね☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

インプラントのよくある質問

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

『インプラントは一生持つのですか?』

という質問をされる患者様が、これまでにいらっしゃいました。

インプラントは「第2の永久歯」と言われていますが、

一生かどうかは、それぞれの患者様の年齢にもよると思います。

インプラントの10年後の生存率は、全国平均で約95%です。

20年以上残っているケースも沢山あります。

なお、インプラントがダメになってしまう最大の理由は歯周病です。

これは、ご自分の天然の歯でも同様です。

しっかりと予防するためには、歯磨きと定期検診が非常に重要です。

当院では、予防治療に力を入れているため、

インプラントの患者様はもちろんのこと、

通常の患者様にも定期検診を強くお勧めしています。

歯科衛生士が行うお口のクリーニングは、歯周病予防にかなり効果があります。

インプラント以外のご自身の天然の歯を長持ちさせるためにも、

ぜひ定期検診をお受け下さい。

また、インプラントの費用に関しては、

治療方法や部位によっても異なってきますが、

日本では1本あたり、45~60万円が相場です。

人件費、材料費、衛生面の管理などの費用を考えれば、

このくらいが妥当な金額だそうです。

逆に、不自然に安い場合には、患者様の目に見えないところで

何かの質を下げている可能性があります。

なお、骨のないところに、インプラントを行う場合には、

骨をつくる処置を同時に行う必要があり、別途材料代がかかってきます。

その他、症例によりオプションが必要な場合もあります。

インプラント治療を受けられる医院で

「総額はいくらになるのか」「追加費用はかからないのか」など、

事前にしっかりと確認しておくことが必要です。

インプラントに少しでもご興味のある方は、無料カウンセリングも行っていますので

お気軽にお声掛け下さいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

大人の虫歯とブリッジについて

大人の虫歯

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

成人で、虫歯がある人の割合は、どのくらいかご存知ですか?

なんと、9割以上の方が、虫歯があるそうです!

こんなに多いなんて、びっくりですよね。

データによると、ここ20~30年の大人の虫歯になっている人の率は変化がなく、

特に日本人は先進国の中でも悪いそうです。

大人の虫歯は、昔の治療での被せ物や詰め物を入れている歯が

虫歯になりやすいという特徴があります。

神経を取った歯だと、痛みも感じにくいため、気づきにくく、

そして進行が速いという事もあります。(;_:)

また、高齢になるにつれ、口の中が渇いて、虫歯になりやすくなります。

虫歯になるのに、唾液が大いに関係してますが、唾液を減少させる

作用のある全身疾患の薬の服用が多くなる事が影響しています。

また、歯周病で歯の根っこが露出しやすくなり、この根っこの部分は

エナメル質より溶けやすいので、とても虫歯になりやすいのです。

◎虫歯を予防するには・・・

・夜の歯磨きをしっかりする

 フッ素が入った歯磨き粉で、デンタルフロス、歯間ブラシなども併用すると

効果的です!

・食生活

 ダラダラ食べを見直すなど、回数に注意しましょう。

・定期検診

 毎日のブラッシングで足りない部分のケアや、虫歯の早期発見、早期治療。

☆大人の虫歯は、全身や生活習慣、精神面などいろんな事が影響するので、

定期的に歯科医院でチェックして、1本でも多く歯を残していきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡芽生

ブリッジについて

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

ブリッジとは、両隣の歯(支台歯と言います)を支えにしてかぶせ物を付け、

失った歯を補う治療法で、保険治療、自費治療を選ぶことが出来ます。

費用がかかる自費治療の場合は白くて美しい歯にすることもできます。

そのため、「インプラントは顎の骨が少なくてできないし、入れ歯には抵抗がある」

という患者様が、ブリッジをよくお選びになっています。

また、固定式のため取り外しの必要がないので、

入れ歯よりも違和感なく使用できます。

ただ、噛んだ時の感触が顎に伝わりにくいという短所があります。

実は、噛み心地と味覚には深いかかわりがあるのです。

そのため、どうしてもご自身の歯やインプラントと比べると間食は劣ってしまいます。

このように、ブリッジにも長所・短所がそれぞれあるのですが、

特に大きな欠点は、ブリッジで歯を補う時には、

その両隣の歯を支台にする必要がある為、

健康な歯を最低2本は削らなくてはいけないのです!

歯を健康にする・守ることを使命としている歯科医師からすると、

健康な歯を削る事は、患者様が想像する以上に心苦しく辛いことだそうです。

さらに、その支台歯には、

本来は失ってしまった歯にかかる分の負荷がかかってきます。

つまり、削って弱っているところに、さらに負荷がかかるため、

元々健康だった歯の寿命が著しく損なわれるのです。

また、ブリッジのつなぎ目の部分に隙間ができ、

そこに汚れが溜まりやすくなり、歯周病や虫歯になりやすくなってしまいます。

これも健康な歯の寿命を短くする原因となるのです。

これらの理由で、保険のブリッジは

7年以内に50%の確率で使えなくなってしまうというデータもあります。

ブリッジを失った歯を補う為に入れたにも関わらず、

それが原因で、さらに歯を失う可能性が高くなってしまうということを、

皆様にもご理解していただいた上で、何を選択されるのか考えて頂けたらと思います。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

genki歯ブラシ・プラークの染め出し

genki歯ブラシ

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 小林理香

genki(ゲンキ)という名前の歯ブラシの特徴は。

歯ブラシの頭の部分(ヘッド)が大きいサイズになっています。

幅広に設計されていて、接触する面積が広く、小刻みに動きで

歯面から歯と歯ぐきの境目まで、歯磨きしやすくなっております。

歯磨きが苦手な方、小刻みに動かすのができない方、年配の方には使いやすく

歯磨きしやすいものになっておりますので、一度お試しください。

歯と歯の間にも毛先が入り込みやすい、歯ぐきに当たっても痛くないような

優しくしなやかなテーパー毛になっております。

どんな握り方でみ使いやすい滑らかな曲面の太めのグリップにもなっているので

手が疲れにくい設計です(*^_^*)

毎日の歯磨きを少しでも楽しんでできるように、カラーも4種類ございます。

ピンク・オレンジ・黄色・水色の4種類あります。

お好きな色を選択して楽しみながら歯磨きをしてみましょう♪

自分のお口の状態にあった歯ブラシがわかならい方は、担当歯科衛生士まで

お声をかけてください。

皆様おひとりおひとりにあった歯ブラシの処方をさせていただきます。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

プラーク(歯垢)の染め出し

こんにちは!福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

歯周病も虫歯も口臭予防も歯磨きが出発点。

しかし、実際は磨き残しが物凄くあることに気付いていません。

そこで、染め出し液を使えばどこが磨けていないのか一目瞭然です。

そうすれば、磨き残しのないブラッシングテクニックをマスターできます。

ただし、口腔内は少しづつ変化しますから、定期的に染め出し液でチェックしましょう。

プラーク(歯垢)とは、何かご存知ですか?

プラークを見分けるために「染め出し」をしてプロフェッショナルケアによって

バイオフィルムを除去します。

歯と歯の間や歯茎と歯の境目のところに白いヌルヌルしたものが付いていませんか?

これを、プラーク(歯垢)と言います。

プラークを顕微鏡で拡大してみると、プラーク1g中に300種以上、約1,000億個の細菌がいると言われています。

歯の二大疾患である『虫歯』や『歯周病』は、

これらの細菌が感染することで発病し、進行していきます。

プラーク中の細菌が、歯面に行くそうにも付着して

外敵から自分達を守る巣をバイオフィルムと言います。

プラークを見分けるために「染め出し」をして、微粒子のフッ素入り研磨剤と

シリコンのゴムを使ってプロフェッショナルケアによりバイオフィルムを除去します。

ご自身の歯磨きに自信の持てない方や、

どれだけご自身の歯にプラークが付いているかご覧になりたい方は

是非一度、染め出しをしてみて下さい!

マウスピースのお手入れ方法・義歯専用歯ブラシと洗浄剤

マウスピースのお手入れ方法について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんはマウスピースのお手入れをどのようにされていますか?

今回は正しいマウスピースのお手入れ方法についてお話したいと思います。

マウスピースを清潔に保つために、食事や飲み物を飲む時にはマウスピースを外しましょう。

装着したまま飲食をすると、マウスピースに食べかすや汚れが溜まり、虫歯や歯周病のもとになったり、マウスピースが破損したりします。

水を飲むだけならマウスピースを装着していても構いませんが、砂糖の入っているジュースなどは、虫歯リスクが高くなります。

食事の後は、歯磨きをしてからマウスピースを装着すると、より清潔です。

次に、洗浄方法についてお話します。

①マウスガードスプレーの表面全体が十分に濡れる程度にスプレーします。

②スプレー後は清潔な布等で拭き取ります。

汚れが気になる方は、歯を磨く歯ブラシとは別の歯ブラシを用意して頂き、マウスピース専用の洗浄剤もしくは、中性洗剤・水洗いで汚れを取り除いてください。

お湯での洗浄は控えてください。変形の原因になります。使用後は必ず洗いましょう。

また、マウスピースを外したら、専用のケースにしまいましょう。ケースにしまうことで、ホコリが付いたり、破損したりといったリスクが防げます。

ケースにしまう前には、水分をきちんと拭き取ることを忘れないようにしましょう。水分がついたままケースで密閉すると、カビが生える可能性があります。雑菌がついたままのマウスピースを口に入れるのは気持ちが悪いですよね。

マウスピースは口に含むものなので、できるだけ衛生状態に気を配り、清潔なものを装着することが大切です!

日々のお手入れを徹底して清潔にしていればマウスピースも長く使っていけますので、皆さんも是非正しいお手入れ方法を実践してみて下さい!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

義歯専用歯ブラシと洗浄剤

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

義歯をお使いの方へ、清掃方法について

義歯は、ぴったりフィットしていても、食事した後は、細かい隙間から食べかすが侵入し

いるため、毎食後は義歯専用歯ブラシを使用して洗うようにしましょう。

そのまま洗わずに放置していると、不衛生になりカビが生えたり、歯ぐきがただれて

しまう、歯ぐきが傷がつくなど症状が現れます。

ピンクの部分をまずは義歯専用のブラシで磨きましょう。

バネがある方は、バネの部分も細かいブラシの方で磨くようにしましょう。

義歯を洗う際は、専用の洗浄剤を使い、細菌の除去、口臭予防、抗菌作用の

あるものをお使いすることをおすすめします。

天然成分配合の生薬系義歯洗浄剤などもありますので、安心してお使いできますよ。

就寝前は、義歯を外して、ケースに洗浄剤を入れて、つけ置き消毒も効果的です。

清掃をして、清潔に保ち、義歯をつけて快適な生活や食事ができるように行っていき

ましょう。

何か不明な事や、義歯が痛い、装着ができない、ゆるくなった、義歯をつくりなおしたい

などあれば、ご相談ください。状態をご確認させていただきます。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香