治療を受けて。ジルコニアの被せの特徴をご存じでしょうか?

福山市 医療法人幸美会 歯科衛生士 小林理香


ジルコニアは、また細菌の付着が付きにくいので細菌感染リスクを防ぎ、

人工ダイヤモンドを使用しており強度があります。

2次カリエスになるリスクを下げてくれます。


欠けたらまた治療を繰り返す治療だと、歯を削る負担がかかるからです。


ジルコニアは、細菌の付着が付きにくいので、清潔に保つことができます、

治療後のケアも安心できるひとつです。


金属を一切使用しないので、金属アレルギーを起こしません。

身体にとっても安心安全になります。

もちろん、定期的な専用機械による歯科衛生士による予防治療は、必ず必要にな

ります。

予防治療も定期的に受けていくことが大切です。

予防治療の期間の間隔は、患者様のお口の状況によりますので、担当の歯科衛生

士とご相談の上決めていきましょう。


そして、ジルコニアは、審美的にも優れており、補綴の変色や歯茎にも影響をお

こしません。

前歯から奥歯にもオールマイティーに対応できる優れた補綴になります!

補綴を何にしようかお悩みの方は、歯科医師、またはカウンセリング専門のトリ

ートメントコーディネーターが在籍しておりますので、お時間を設けてご説明や

ご質問にお応えさせて頂きます。

話は変わりますが。


左下奥歯2本の詰めものをやりかえ、ジルコニアインレーに治してもらいまし

た。

どうしてかは、特に一番奥歯は、詰め物が薄く擦り減るぐらいにちびていまし

た。

虫歯リスクやくいしばりから欠けるを回避する為、被せにやりかえてい

きました!

治療前には、麻酔をして歯がしみて痛くないように今回も依頼しました。

ジルコニアの被せをつけたあと、噛み合わせが高くないか確認し、高く当たって

いるところは細かく確認してもらい、調整や研磨をしてもらい、左右で噛んでま

ったく違和感ありません。

仮の蓋での生活も左で噛まないように過ごしていたので、やっと解放されて快適

に食事が出来て過ごせております。

これからも、歯を大切に定期的な検診で予防治療をすること、毎日の歯磨きと

フロスをすること もよりちゃんとしていこうとおもいます。

忘れやすいマウスピースの装着も意識して毎日取り組んで、歯を噛む力から

欠けないように守ろうと思います。

噛めることのありがたさを改めて感じました。

池本先生、檀上先生、橋本先生、治療に携わって頂きありがとうございました♪

福山市 医療法人幸美会 歯科衛生士 小林理香

キシリトールガムについてご存知ですか?・メタボリックドミノって??

キシリトールガムについてご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士小林理香

一般のガムと歯科専売のガムの違いは、配合されている成分に違いがあります。

表示に注意してみて下さい。

一般のガムにも、キシリトールが配合されていますが、キシリトール100%と表記され

ていないものは、糖分が含まれております。

虫歯にリスクがあるので、ご注意ください。

選ぶとしたら歯科専売 キシリトール100%配合ガム・タブレットをおすすめしており

ます。

キシリトール100%であれば、虫歯になるリスクはありません。

歯を溶かす酸が発生しないからです。

虫歯菌のパワーも弱まり、細菌(プラーク)もはがれやすくなります。

積極的に摂取することで、歯も強化されます!!

  【リカルデントガム】について

CPP―ACPには脱灰抑制効果があり、脱灰部分の再石灰化の働きを積極的に行い、

再石灰化された部分の酸への体制が増強されます。

歯科専売は、CPP―ACPが2倍配合されているので、より再石灰化に有効になります。 

牛乳・大豆にアレルギーがある方は禁忌です。

【ガムを噛むことの効果 】

① 唾液分泌の増加 咀嚼により唾液の分泌が多くなります。

よく噛めば唾液の量も多くなり、唾液が多くなればさまざまな作用により、虫歯、歯周病

予防につながります。

② 脳の活性化 ガムを噛むこと脳が活発に活動することがわかっています。

口の中に何もいれずに咀嚼運動をしても脳は活性せず、ガムをしっかり噛むことで、脳

の活性化がみられたという報告があります。

③ 姿勢の安定  人間は、地球の重力に対して筋肉(抗重力筋)をつかい姿勢を維持

しています。

抗重力筋には、咀嚼筋も含まれており、咀嚼筋が活発に働くことが正しい位置に戻すこ

とに関連すると言われています。

咀嚼することによりしっかり姿勢が安定することが可能です。

④ 口腔機能が安定 ガムを噛むことでさまざまな筋肉が動きます。

口腔周囲の筋肉のトレーニングとしてのガムを噛むことで、機能向上も期待できます。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士小林理香

メタボリックドミノ

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

メタボリックシンドロームという言葉は皆さん聞き馴染みのある言葉ではないでしょうか。

メタボリックシンドロームとは日々の生活習慣の積み重ねで時間をかけて内臓肥満・高血圧・高血糖・脂質代謝異常などが組み合わさることで心臓病や脳卒中などを引き起こしやすい病態のことを言います。

ではメタボリックドミノという言葉はご存知ですか??

口の中の不健康は全身の不健康・病気に繋がります。

これをドミノ倒しの絵で表現したりするのですが、実は口の中の病気(虫歯や歯周病など)はメタボリックシンドロームに至る過程のスタート地点に位置します。

(メタボリックドミノで検索すると分かりやすい図がありますよ!)

つまり、口の中の健康を守る、口の中の病気を食い止めることはメタボリックシンドロームなどその他の全身の病気を防ぐことができるということです。

歯周病や虫歯と言った口の中の病気やメタボリックシンドロームなどは急になるものではありせん。

日々の生活習慣の積み重ねで時間をかけて病気が進行していくのです。

ということは、日々の生活習慣を見直す、歯科医院で歯周治療を受けたのちに定期的なお口の予防治療を行うことで予防をすることができますよね。

日々の歯磨きも生活習慣の一部です。

自分に合った道具や磨き方を知ることは、あなたが健康で元気に過ごせる明るい未来になるか、そうではないか…の分岐点になりますよ!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

MIペーストって?・グラッポ歯ブラシをご存知ですか?


福山市 引野町 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

みなさん、MIペーストって知っていますか?

MIペーストとは、私たちの歯を構成しているカルシウム、リン、ミネラルを豊富に含んだ製品です!

歯の再石灰化を促進させて、歯を強くする働きがあるんです!

夏場は炭酸ジュースや、スポーツ飲料、アイスなど、冷たくてお口の中がスッキリする食べ物や、飲み物が欲しくなりますね

どれもお砂糖がたくさん含まれていて、虫歯を作ってしまう原因になってしまうんです。

虫歯になりやすい方や歯の質が未熟なエナメル質形成不全の方におすすめです。

MIペーストの使用方法はうがいや、歯磨きの後の歯にMIペーストを塗り、パックします。

3分後に余分な唾液を吐き出してください。

塗った後30分はなるべくうがいをしないようにしましょう。MIペーストの塗り方は、歯ブラシや綿棒で塗って歯に塗り込みましょう。

MIペーストには牛乳由来の成分が入っているので

牛乳アレルギーをお持ちの方は使用出来ませんので、気をつけて下さい!

当院でも取り扱っているので、気になられた方はお気軽にお声掛けください。

福山市 引野町 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

グラッポ歯ブラシをご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリック 歯科衛生士 小林理香

ルシェロ Grappo 「グラッポ」 歯ブラシ

グラッポの特徴は その1  「短時間」 大きなストローク(動き)で短時間にプラーク

(細菌)が落とせます

ヘッドの長さは、日本人の歯の大きさの平均を目安に、奥歯2~3歯分の長さに

設計。

その2  「効率よく」 密でランダムな植毛により効率よくプラーク(細菌)が落とせます。

歯面に効率よく毛先があたるように限られたスペースの中へ、より多くの毛束を配置。

5列のランダム密植毛に設計。

その3  「歯面全体の」 ヘッドの幅が広いから歯面全体のプラーク(細菌)がいっきに

落とせます。

ヘッドの幅は、日本人の歯の大きさの平均を目安に、上下の歯を同時に磨けるように

設計されてます。

その4 「外側の毛がやわらかいので歯肉にやさしい」 外側の毛にやわらかい毛を採用

したことで、ブラシ圧によって毛先が広がっても歯肉にやさしい設計です。

その5 「サイドのラバーグリップが手にフィットし、しっかり安定して握れます」

太めのハンドルとサイドラバーグリップにより、しっかり安定して握れるハンド設計で

す。

歯ブラシを握る力があまりない方、握力が落ちた方、年配の方にはこちらの歯ブラシは

握りやすく動かしやすいです。

ぜひ、一度ご使用してみてください

①親指を置きやすい弓状デザイン

②握りやすい太めのハンドル

③サイドラバーグリップが滑りを防止

④持ちやすいルシェロカブー

歯ブラシのカラーは、ネイビーブルー、ブルー、ピンク、レッド、イエローがありますので

お好きなカラーで歯磨きしてくださいね

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリック 歯科衛生士 小林理香

ジルコニアの被せ治療を受けた感想を知りたいですか?

 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士小林理香

右下1番奥歯が、プラスチックの詰め物が歯ぎしり・食いしばりですり減ったところが、

最近風が特にしみていました。

すり減ってしまってる詰め物。写真↓

麻酔をして、詰め物を詰めなおす治す治療を歯科医師の檀上先生にして

もらいました。

麻酔をするのが怖い方もいますが、私は、麻酔をしていないと、しみる痛みに

耐えらそうになかったので、今回お願いしました。

詰め物を一度削り詰めましたが、私の噛み合わせが深く噛みこんでいたため

、詰め物では強度も十分な厚みもなく、また欠けるリスクがあると教えてもらい、

治療変更し、被せに切り替えました。

赤い色がついてるところは、咬み合わせが高く当たっていました。写真↓

被せの種類は、ジルコニアを選択しました。

選択した理由は、ジルコニアは、私の噛む力が強い奥歯(臼歯)には最適です

人工ダイヤモンドを使用しており強度もあるからです。

ジルコニアは、また細菌の付着が付きにくいので細菌感染リスクを防ぎ、

2次カリエスになるリスクを下げてくれます。

欠けたらまた治療を繰り返す治療だと、歯を削る負担がかかるからです。

ジルコニアは、細菌の付着が付きにくいので、清潔に保つことができます、

治療後のケアも安心できるひとつです。

金属を一切使用しないので、金属アレルギーを起こしません

実際にジルコニアの被せをいれた、右下一番奥歯になります。写真↓

身体にとっても安心安全になります。

もちろん、定期的な専用機械による歯科衛生士による予防治療は、

必ず必要になります。

予防治療も定期的に受けていくことが大切です。

予防治療の期間の間隔は、患者様のお口の状況によりますので、

担当の歯科衛生士とご相談の上 決めていきましょう。

そして、ジルコニアは、審美的にも優れており、補綴の変色や歯茎にも影響を起こしません。

前歯から奥歯にもオールマイティーに対応できる優れた補綴になります!

補綴を何にしようかお悩みの方は、歯科医師、またはカウンセリング専門の

トリートメントコーディネーターが在籍しておりますので、

お時間を設けてご説明やご質問にお応えさせて頂きます。

治療期間中は、仮のふたで過ごしていましたが、取れないように

ひっつきやすいものや硬いものは避けていたので、今は何も気にせずに

噛むこともできますし、欠ける心配もしてないので快適に過ごしています。

治療に携わってくれた、スタッフには感謝しております。 ありがとうございます (^-^)

歯ぎしり、食いしばりがあるので、就寝前には、マウスピースをつけて歯に

負担がかからないようにこれからも守っていこうと思います。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士小林理香

縁上歯石と縁下歯石をご存知ですか?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

『 縁上・縁下歯石の違い 』

歯石とは、歯垢が歯の表面に長期間付着して、唾液に含まれているカルシウムや

リンがプラークに沈着し、硬くなったものをいいます。 普段の歯磨きでは除去することができません。                                         

歯石は、2つに分けることができます(^^♪                  

歯肉より上の表面に付着している「歯肉縁上歯石」と歯肉よりも下に付着している

「歯肉縁下歯石」があります。   

「歯肉縁上歯石」は黄白色で歯肉縁下歯石と比較して柔らかく、私たちも目で見て

どこに付着しているのか確認することができます。

超音波スケーラーというお水が出る機械を使用し除去していきます。

「歯肉縁下歯石」は黒褐色でとても硬く、歯肉の下に隠れているため私たちは肉眼

では見ることはできません。

硬くこびりついている為歯の形に合わせた特殊な器具キュレットスケーラーを使用し

1本1本歯肉中から丁寧に歯石を除去します。

歯肉の下に付着した歯石は、肉眼で確認する事ができないので、専用の器具での

触診や、レントゲンを撮影して、どこに歯石が付着しているのか確認が必要です。

また、歯肉に炎症があり痛みに敏感な場合や患者様が希望された場合には

局所麻酔を行い歯肉の下の歯石除去することもできますのでご相談くださいす。   

歯肉縁下歯石は、歯肉の奥深くに付着し取りきれない場合には外科処置を行い、

歯肉をめくり除去する場合もあります(>_<)

この歯肉縁下歯石が、歯を支えている周囲の骨を溶かし、骨が無くなると歯を

支えれなくなり歯が揺れ、歯が抜けてしまう歯周病の主な原因となります

歯肉より上の歯石「縁上歯石」、歯肉よりも下の歯石「縁下歯石」、どちらも

しっかり取り除く事が歯周病予防でもっとも重要になります。  

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

    

クラックってなに?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

みなさんこんにちはクラックってご存知ですか?

クラックとはひび割れのことで、年齢を重ねていくうちに、肌の水分が減ってくるのと同じように、歯も水分が減ります。

食事中や、寝ているあいだのくいしばり、はぎしりによって、だんだんひび割れが入っていったり、突然歯がかけたりすることがあるんです。

ひび割れやかけたことによって、歯がしみたり、痛みが出たりすることがあります。

クラックの治療法について⭐︎

①マウスピースをつくる

寝ている間のはぎしり、または日中の食いしばりが強い方に歯のひび割れや、かけたり折れたりすることから守るためにお勧めしています。

ですが、マウスピースを装着している状態になれるまでに時間がかかる場合や、なかなか寝付けないなどの欠点があります。

②薬を塗る

軽度のひび割れの方には薬を塗ることで症状が落ち着く場合もあります。

一度塗ることによって、永久的に染みる症状が抑えられるわけではないので、定期的な塗りなおす必要があり、何度も塗り重ねることで効果が出る場合もあります。

③神経の治療

薬もなかなか効かず、症状が悪化する場合や、ひび割れが神経まで達している場合は神経の処置が、必要になる場合があります。

④修復処置

歯が欠けた場合は、プラスチックの詰め物で詰めたり、金属の被せ物で修復する治療を行います。

⑤抜歯

ひび割れが歯の根まで達している場合は、歯を残すことが難しい場合があるので、その場合は歯を抜く処置が必要になります。

このように症状によって治療内容がさまざまなため、

歯がしみたり、痛みがある方はスタッフまでお知らせくださいね!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

就職活動の準備はされていますか?

2021年度 医院見学会のご案内

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林です

2021年度 医院見学会のお知らせ

就職先を考え中の歯科衛生士専門学生3年生の皆さん 

就職先を決める前に

医院内についての説明、実際に診療している雰囲気を知ってもらい、

昼食をしながらスタッフとお話をして過ごしてみませんか?

県外、県内どちらでも参加大歓迎致します。

交通費(往復)に関しては、医院負担させてもらいますので、必ず領収書をお持ち下さい。

是非この機会になかむら歯科クリニックへ お越し下さい

日程に関しては、8月から11月写真に記載されていますので、ご確認下さい。

【申込み事項】

お名前(フルネーム)

学校名

学年

参加人数

連絡先

昼食会を予定しておりますので、嫌いな食べ物、アレルギー等がありましたら、

お伝えください。

参加有無をご連絡(0120-084-982)お待ちしております。

2021年度 オープンクリニックご案内

オープンクリニックのお知らせ

就職先を考え中の歯科衛生士専門学生3年生の皆さん また、1、2年生の学生さんも 

就職先を決める前に、医院内の雰囲気を知ってもらい、

処置体験、昼食をしながら私たち歯科衛生士とお話をして、楽しい時間を過ごしてみませんか?

県外、県内どちらでも参加大歓迎致します。

交通費(往復)に関しては、医院負担させてもらいますので、必ず領収書をお持ち下さい。

第一回 2021年 8月22日(日)

第二回 2021年 10月10日(日) オープンクリニック開催致します。

定員各回 7名になります

是非この機会になかむら歯科クリニックへ お越し下さい。

申込み期限について

第一回は、2021年 8月16日(月)

第二回は、2021年 10月4日(月)迄に

【申込み事項】

お名前(フルネーム)

学校名

学年

参加人数

連絡先

昼食会を予定しておりますので、嫌いな食べ物、アレルギー等がありましたら、

お伝えください。

参加有無のご連絡(0120-084-982)お待ちしております。

ご予約の際は、お早めにお願い致します。 

準備やその他手配も兼ね合いますので、ご了承ください。 また、参加者の方には、

プレゼントもご用意しております。

学生さんにお会いできるのを楽しみに、お待ちしております。

ペリオブラシはご存知ですか?・口の細菌は全身を巡っているの?

ペリオブラシはご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士小林理香

 歯の周りのすき間には、プラーク(歯垢)があるのは皆さまご存知ですか?

皆さんいつも、どのように毎日の歯磨きをしていますか

歯磨きは時間がなくて、忙しくて丁寧にできてない・・。

フロスも歯間ブラシは手間もかかるししてない方もいると思います。

歯磨き毎日2回はする フロスも毎日しますという方、

歯間ブラシも使用しているわという方もいると思います。

自分の歯磨きは、大丈夫だと思っていませんか?

実は、磨ききれていないプラーク(歯垢)の存在に気が付いていないだけかも

しれません。

かくれプラーク(歯垢)がいると言われる、歯の周りのすき間とは、 どこだと

思いますか?

① 歯と歯の間

② 歯肉と歯の境目

③ ブリッジやインプラントなどの周り 歯ブラシでは届きにくく、

プラーク(歯垢)がたまりやすいところです。

そこで活躍するのが、【ルシェロペリオブラシ】です。

ルシェロペリオブラシの特徴 歯周ポケット等へ挿入しやすく、

歯肉にもやさしいテーパー毛 ブラシの色は、プラーク(歯垢)を確認しやすい

青色になっております。

歯列に沿っておく歯へアプローチしやすいカーブネック 指がすべらない

ラバーグリップ ブラシの動かし方 力加減は毛先がしなるぐらい

やさしく歯の周りにあてていきましょう。

毛先が少し曲がる程度に、やさしく掃くように動かしてください。

ブラシの交換の目安は、毛先が開いてきたら交換しましょう。

なかむら歯科クリニックで販売しているケア用品になります。

毛の太さは、2種類あり、替えブラシもありますので、繰り返しご使用いただけます。

最近では、インプラント治療をされた方にご愛用いただいております。

しっかり、細菌を除去できるケア用品を使用して、快適な日常生活を過ごしてほしいと

願います。

詳しい使い方は、歯科衛生士までお声かけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

口の中の細菌は全身を巡っているの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

口の中にいる細菌たちは、血流に入り込んで体内を巡っている

という話があるようですよ?知っていましたか?

「歯周ポケット」と呼ばれる、歯と歯茎の境目にうまれる溝が深くなると

炎症を引き起こし、歯茎から様々な細菌たちが血流にはりこむようですよ?

虫歯が進行しても。歯の根っこの部分で増えた細菌たちが、同じく血流に

入り込むようですよ?

血流にのった細菌たちは、血管の壁にたくさんあるコラーゲンにくっついたり

血小板(出血の時に血を固める成分)の働きを弱くしてしまうため

脳出血を起こしやすくなるとも言われているようですよ?

このように、細菌たちは増殖し血流にのる事で、体内を巡っているようですよ?

考えると怖いですね…。

歯の健診を定期的に受けることで、全身の病気を予防したり

すでに治療をされている方には、他の病気を併発するリスクが

軽減するとも言われているようですよ?

コロナ禍の今こそ、感染対策を行いながら

歯科受診して、お口の健康を守りましょう!

当院では、様々な感染対策を行い、診療を行っております

ホームページにも感染対策に関する記載がございますので

ご確認ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

キシリトール・お口から感染症予防

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

キシリトールについて、虫歯予防の中には、歯磨きをする、間食を控える、

歯の歯質を強化するなどの予防がありますが、キシリトールを摂取する習慣も

取り入れて

子供から大人まで積極的に摂取すると、虫歯になりにくい環境をつくることが

できます。

毎日1日2~3個ずつ、継続していきましょう。

飴やお菓子を食べてしまう方は、キシルトールのガムやタブレットに置き換えていき

虫歯をつくりにくい環境へ変えていかれると良いです。

糖質を含んでいないので、歯磨きしたあとにも食べてもらっても大丈夫です。

お子様には、歯磨きを嫌がる子には、ご褒美にしても構いません(^^♪

糖質を含んでおらず、歯を溶かす酸を出さないので、虫歯にはなりません。

ご安心ください(^-^)

海外では、積極的に取るように、お国をあげて推奨されているほどです(^^♪

なかむら歯科には、タブレット、ガムと置いてあります。

どうぞ、お好きな味をお選びキシリトール習慣を行いましょう(^^♪

キシリトール100%の物が良いので、是非お試しください

気になる方は、担当の歯科衛生士までお声かけ下さい。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お口の中から感染症予防

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

自宅で行うセルフケアもとっても大切ですが

プロの力を借りてプロフェッショナルケアを行い

口の中の細菌を減らすことは、感染症予防にもなります。

誤嚥性肺炎や新型コロナウイルスへの感染予防にも繋がります。

肺炎は、細菌やウイルスが肺胞に入り繁殖して炎症を起こす病気です

誤嚥性肺炎は、つば(唾液)や食べ物や飲み物に含まれる細菌が

誤って肺に入ってしまい、そこで肺炎を起こす病気です。

加齢によりのどの周りの筋肉が衰えると、誤嚥性肺炎を起こすリスクが高いです。

誤嚥性肺炎の予防は、歯周病治療のプロフェッショナルである

歯科衛生士の口腔ケアが有効です

つば(唾液)に含まれる細菌が減れば、仮に誤嚥が起こったとしても

肺炎を引き起こすリスクは減少します。

気になる新型コロナウイルス感染症ですが

ウイルスは人の身体をのっとり増殖するので

口から入ってくると、舌やのどの奥の粘膜に付着して、そこから細胞内へ侵入します。

ハッキリした事が不明な新型コロナウイルスですが

口の中の細菌がウイルスの侵入を手助けするといった説もあるようです(><;)

定期定なプロフェッショナルケアを受けることで

自分では除去できない口腔細菌を除去し

口の健康を保つことで、感染症予防もしていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

被せ治療

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

先日、詰め物から、ジルコニアの被せにやりかえる処置を行なってもらいまし

た。


何故治療したかというと、咬耗といって、歯ぎしり、くいしばりから、歯や詰め

物がすり減っていたのと、それに伴い、知覚過敏、冷たい水がしみたりしてたか

らです。

詰め物が少し欠けている様子の画像です。↓


レントゲンをみると、特にあやしい感じはありませんでしたが、治療することを

決めました。

実際のレントゲン写真になります。↓


元々は、保険の被せが入ってたところを、レジンという歯科用強化プラスチック

を詰めてました。


月日が経ち、私の、くいしばりや、噛む力が強い為、今回は、削ってある面も考

え、自費のジルコニア被せを入れることにしました。

実際のジルコニアが入った画像になります。↓


迷うところもありましたが、治療をお願いしました。


決める際には、歯科医師の檀上先生に相談して被せてた方がいいとアドバイスく

れました。


親身になって、治療や相談に乗ってもらい、安心しました。

ジルコニアの被せを入れてからも、特に問題なくしっかり噛めるし、

強度がある被せの為、欠けるリスクは回避できていると感じます。

また、舌で触った感覚もツルツルしており、快適です。


就寝前は 、歯ぎしり、くいしばりが強いので、必ずマウスピースを入れて

歯に負担がかからないように毎日取り組んでおります。

なんといっても、(細菌)バイオフィルムの付着が少なく、2次カリエスに

なりにくいメリットがあるため、将来的に長く見て長持ちしてくれるので

助かります。

ジルコニアについて、どんな材質の被せかご説明します!


ジルコニアは、細菌(バイオフィルム)の付着が少なく、清潔に保つことができま

す、治療後のケアも安心できるひとつです。


金属を一切使用しないので、金属アレルギーを起こしません。


身体にとっても安心安全になります。


もちろん、定期的な専用機械による歯科衛生士による予防治療は、必ず必要にな

ります。

なかむら歯科では、インプラントの補綴に適応しております。

人工ダイヤモンドとして使用され、強度が強いのも特徴です。


また、審美的にも優れており、補綴の変色や歯茎にも影響を起こしません。


前歯から奥歯にもオールマイティーに対応できる優れた補綴になります!

補綴を何にしようかお悩みの方は、歯科医師、担当歯科衛生士、

またはカウンセリング専門のトリートメントコーディネーターが在籍して

おりますので、お時間を設けてご説明やご質問にお応えさせて頂きます。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯の健診と身体の健康・ルシェロホワイト

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

口と関係がある全身の病気を知っていますか?

代表的なのは

〇認知症

〇糖尿病

〇感染症

〇心臓病

〇肺炎

などがあげられます。

この中でも、現在、新型コロナウイルス(感染症・肺炎)が気になりますよね

まだ新型コロナウイルスについては未知な部分もたくさんありますが

口の中にいる細菌が、ウイルスの侵入をさせやすくしているかもしれない

と言う話もあるそうです。

また、ご高齢の方では誤嚥性肺炎も起こしやすくなると言われています。

口の中にいる細菌たちは、歯茎や血管から

血流を利用して脳へ入りこむこともあります。

「口と脳は離れているから」と油断しているとまずいです(><)

細菌たちの臓器への入り口は、以外とたくさんあるのです。

 口は身体の入り口です、虫歯や歯周病を放っておくと

毎日毎日、細菌を自分自身が身体の中へ送り出しているのと同じなのです。

定期的に歯医者に通うことももちろん重要ですが

歯医者で自分自身の口の中を知り、自分にできるセルフケアを行うことは

それ以上に重要とも言えます。

プロフェッショナルケア(歯科医院での健診・歯周治療)と

セルフケア(自宅での自分自身のケア)を行い

予防治療をすることで、口の健康も、全身の健康も守りましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

ルシェロホワイト

  福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 小林理香

ホワイトニングをされた方、着色がついている、今の歯に自信をつけたい方

そんな方におすすめなのが、ルシェロホワイトという歯磨き粉になります。

使い方は、乾いてる歯に(乾いている歯に行うのがポイントです!!)

ハブラシに、ルシェロホワイトの歯磨き粉を、歯ブラシの毛の上に 端から端まで

乗せてください。

それから、まずは見た目が一番気になる場所でもある、前歯から

歯磨きしていきましょう!!

ルシェロホワイトは、弱アルカリ性のペーストが(着色)ステインを浮かし、

歯にやさしいLime粒子が、着色(ステイン)を落とします。

フッ素も配合されているので、歯質の再石灰化を促進し4、虫歯の発生と進行を

予防します。

※注意※ 頑固についた着色(ステイン)、たばこのヤニなど、全てがきれいに

とれるわけ ではありません。

ですが、着色(ステイン)をつきにくくする、歯の色をキープさせる予防、

ホームケアとしてご使用いただけると良いです。

どうしても、ついてしまった頑固な着色(ステイン)、たばこのヤニなどは、

専用の機械を使い、着色除去治療することをおすすめ致します。

当院は、着色を落とす専用のエアフロー機械を設置しておりますので、

お声かけください。

私たちスタッフも愛用者がいるほど人気な、ルシェロホワイト、ホームケア用品

になります。

是非、お試しください。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

染め出し液って?・『歯周検査はどうして必要か、なぜ何回もするのか? 』

こんにちは! 福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニックの岡本です。

みなさん、染め出し液ってご存知ですか? 

歯医者さんで染め出しをしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか!

染め出し液とは、磨き残しがあるところに色が付くものです!

なので、どこが磨けているのか自分で確認することができます!!

自分でしっかり磨いてるつもりでも、気が付かないところに汚れが残ってしまいやすいので、染め出し液を使う事で自分の癖を見つけることが出来ます。

染め出し液の使い方について!

①染め出し液を綿棒につける。歯の上に置くように染めていきます。(擦ると磨き残しが取れてしまい、うまく染まらなくなってしまいます)

②軽くうがいをする。(うがいを強くしすぎると染め出し液が取れてしまうため)

③赤く染まった所を鏡で見ながら、確認する

赤く染まったところは、磨きのこしがあるところなので、しっかりチェックしながら歯磨きをしましょう!

大人の方でも、お子さんでも使うことができます!

染め出し液は当院でも販売しておりますので、気になった方はお気軽にお問い合わせください。 

自宅でも磨きの残しがないか気になる!という方は、スタッフにお声がけくださいね!

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

『 歯周検査はどうして必要か、なぜ何回もするのか? 』

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

歯周精密検査は、歯周病になっているかどうか一歯ずつ精密に診断をしていく ため

の検査になります。                                    

歯周ポケットの深さや数値の確認、歯肉の炎症(赤み・腫れ・出血・膿の有無)、

歯の動揺(歯がグラグラしていないか)を調べる必要があります

                                                                              検査の結果により、現状の把握と今後の歯周治療の計画を立てることができます。

個人差はでてしまいますが、ある程度の目安の回数はお伝えしております。

気になる方は、担当の歯科衛生士までお気軽にお声掛けください。

「なぜ何回もする必要があるのか?」とお聞きすることも多いのですが、保険治療の

適応の決まりに沿って、歯周治療、検査の時期を進めていく必要があります。

初回の精密検査の後、 ・歯茎の上の歯石除去後は数週間ほど ・歯茎の下の

歯石除去後の再々評価は数週間ほど ・歯茎の外科後は、数ヵ月間ほど と、

その都度、処置後の改善がみられるか歯周ポケットの深さや数値の確認、

歯肉の 炎症、赤み・腫れ・出血・膿の有無、歯が動揺していないか評価をする

必要があります。

歯周精密検査の際は、痛みや不快に感じる方もいらっしゃいますが

歯周治療には欠かせない検査になるため、必ず行わせて頂いております。

予めご了承ください。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

                  

虫歯になりやすい場所って?・ルシェロフロス

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本 

みなさんは歯のなかでどこが虫歯なりやすいか知っていますか?

実は虫歯になりやすいと言われている場所が3箇所あるんです!

1つ目、噛み合わせの溝

2つ目、歯と歯茎の境目

3つ目歯と歯の間 です!歯ブラシが届きにくい場所になるのでとても虫歯になりやすいです。

歯と歯茎の境目は、鏡を見ないとキワの所に歯ブラシをしっかり当てるのは難しいので、しっかり鏡を見ながら歯磨きをするのがおすすめです!

歯と歯の間は、歯ブラシが届かない所になるので、フロス(糸ようじ)を使用して間までしっかりきれいにしてあげてください!

そして虫歯になりやすい原因に間食がとても関係しています!

お菓子や、ジュースなど砂糖がたくさん入った食べ物を、時間を決めずにだらだら食べていると、

お口の中が酸性になってしまい、歯が溶かされてきてしまいます。

なので、お菓子やジュースを食べるときは時間を決めて食べるようにしましょう!

そして、食べた後は、しっかり歯磨きをしましょう!もし、歯磨きが難しい場合は、お水を飲んだり、うがいで砂糖を洗い流してあげて下さいね!

虫歯にならないように、しっかり歯を守ってあげましょう!

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

ルシェロフロス

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林 理香

ルシェロフロスのご紹介をさせてもらいます

こちらが↓ ルシェロフロスになります

「その1」 髪の毛の約1/100の細さの極細繊維である、マイクロファイバーを採用

約1400本という豊富な繊維数で次々と歯面のプラークを強力に取り除きます

「その2」 プラークを繊維内にからめる取る、くさび状エッジ 一般的な

デンタルフロスは繊維の断面はエッジのついたくさび状。

プラークを繊維からしっかりからめ取り、除去します

「その3」 高い吸収力によるプラークの吸着 マイクロファイバーには繊維の

間に多くの空間があるため、毛細血管現象によって唾液とともに プラークを

フロス内へ吸着する効果が期待できます

「その4」 歯ぐきに優しい

カラーは4種類ありどれもかわいいですよ 

プレゼントにもオススメです(^^♪

私達、歯科衛生士は、歯周治療や、予防治療の際は、患者様に合わせてフロスの種類

も使い分けます。

ルシェロフロスは、しっかり細菌除去ができるので、欠かせないアイテムになります。

皆様も普段の毎日の歯磨きにも使い、お口の中を清潔に保っていきましょう。

使用方法は、担当の歯科衛生士までお声かけください(^-^)

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林 理香

義歯(入れ歯)の清掃法・根の治療

義歯(入れ歯)の清掃法

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

義歯(入れ歯)の清掃について

義歯(入れ歯)実際にどこを磨けばいいのか、どんな道具でおこなうのがいいのか

ご存知でしょうか。

その1 義歯(入れ歯)専用のブラシを使うことをお勧めします。

当院で販売している義歯(入れ歯)専用ブラシなら、細かいバネを磨くなら細い部分や

広いピンクのところを磨くなら広い部分をといって 用途に合わせて使いわけができます

隅々まで磨くことが重要です

その2 専用の洗浄液や、就寝前に抗菌できる錠剤(ポリデントなど)も

一緒に使うと より清潔な状態に保てます 。

その3 磨かないとどうなるかというと、義歯(入れ歯)にカビが繁殖してしまいます

歯茎や義歯(入れ歯)にもついてしまいます。

そうなる前に、食事をしたあとは必ず清掃をしましょう☆

清潔に保ちましょう!!

その4 就寝前は、義歯(入れ歯)を外しましょう。

歯茎を休ませること。 義歯を洗浄しておくこと。 誤飲防止のため。

その5 ケースに水をいれて保管しましょう!!

その6 義歯(入れ歯)は人工的なもの、歯茎の上にのせている状態です。

なので、なかなか慣れなかったり、 しゃべりにくいことや

噛みにくい、当たって痛いなどがあります。

慣れていくことも必要ですが、痛い所など不調な場合は 必ず調節が必要です。

我慢しないようにしましょう♪

何かお困りのことがあれば一緒に解決していきましょう!!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

歯の根の治療

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「歯の根の治療」とはどのような治療がご存知ですか

「歯の神経を取る」のが歯の根の治療の事ですが

もっと細かく言えば「細菌感染した部分を取り除く治療」と言えます。

歯の神経にまで虫歯が及んでいる場合、根の治療を行います

根の中の神経が細菌感染を起こしていう状態のことを言います。

他にも、「歯ぎしり」「くいしばり」「転倒での外傷」「スポーツなどでぶつけた」などの理由で

歯ひびが入り、その隙間から細菌感染を起こしたことが原因で

神経が感染を起こすこともあります。

寝れないほどのズキズキした痛みは

細菌感染が引き起こしている炎症によるものです。

ひどい場合、根の先に膿の袋のようなものができてしまうこともあります。

そしてやっかいなのは、「歯の根の治療」は「とても難しい治療」と言われているのです。

歯の根の治療は、人間の手術で例えるなら、「心臓の手術」

つまり「大手術」と一緒と言っても過言ではありません。

治療の成功率も約70%~85%ほどと言われており、実は100%ではないのです。

その理由は、個人差はありますが

「複雑な根の形状」「神経の管の数」「神経の管の細さ」などがあります。

歯の神経の治療は複数回かかる治療であり

途中歯が痛くなくなると、そこで中断してしまう方も多い治療ですが

神経を取った歯は、栄養が行き届かないため段々ともろくなり

割れやすくなってしまいます。

一度治療を始めたら、必ず最後まで治療を受けましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

プリニアスマイル・親知らずを放置すると

プリニアスマイル

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林 理香

プリニアスマイル電動歯ブラシのご紹介

プリニア電動歯ブラシの特徴やポイント コンパクトボディー 本体重量が90g

充電式なので繰り返し使え、充電完了お知らせ機能があります。

充電中は赤の表示がされ、充電完了なら黒色に表示(消灯)します。

お手入れも簡単で、ブラシを本体につけたまま水洗いができます。

交換時期は約1ヶ月、毛先が開いてくるなら、ブラシは変えましょう。

歯ブラシのヘッドは3種類ついています。

歯に沈着した着色が気になる方には、スティンオフブラシ 細菌を効率的に

落としたい方には、カーブフロートブラシ 通常の歯ブラシでは届きにくい

部分を磨くには、ワンタフトブラシ といった用途に合わせてお使いでき、

選択して歯磨きを効率的に目的に合わせて使用することができます。

モードは3段階あります ☆

ノーマル・ ソフト ・スーパーソフト 小刻みな往復運動をしてくれ、約30秒ごとに

一時停止し、歯磨きの時間の目安をお知らせしてくれます。

電動歯ブラシでの歯磨きは、まるでクリーニングをしたようなツルツル感が味わえます。

実際に細菌の除去もされているので歯が輝きます。

振動回数は、1分間に約31000回です。 手動でするよりも、素早い動きで

歯にこびりついた細菌を除去してくれます。

歯ブラシの替えブラシもありますので、定期的に交換して清潔なものを使用しましょう

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

親知らずを放置していると・・・

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

前回のブログでも、親知らずを抜く必要性についてご紹介しましたが

親知らずを抜かずにおいておくと、一体どんなことが中で起こってしまうのかを

ご紹介します。

【斜めに生えている親知らずは、1本前の歯を失う原因歯となる】

斜めに生えている親知らずは、ほとんどの場合1本前の歯の

根っこの部分にくいこんで生えていることが多いです。

そのため、親知らずが虫歯になった時には、1本前の歯の根っこも一緒に

虫歯にしてしまうことが多いのです。

歯の根っこが虫歯になってしまうのは、非常にやっかいです…。

根っこは歯ぐきに隠れているので、器具を仲間で入れることが困難であったり

あるいは歯が埋まっている骨の中まで虫歯が広がったりと

そもそも治療をすることが不可能な位置に虫歯を作りやすいです。

そうなってしまうと、残念ながら、大切な大人の歯を抜歯せざるを得なくなり

義歯やインプラント治療をして、抜いたところを補わなくてはならいため

大切な歯を失うだけではなく、費用や時間をかけて治療をしなくてはいけなくなります。

【膿がたまり、顔の神経を圧迫、麻痺を引き起こす可能性】

親知らずの近くには、「顔の感覚神経」が通っており

膿がたまって神経を圧迫すると、顔に麻痺が残る可能性もあります。

そのような理由もあり、親知らずの放置とは

歯を失うリスクがあるとご説明させていただくこともあります。

親知らずを抜くのは怖い・・・と言う方も多いと思います

当院では抜歯前のご説明も行っており、CTレントゲンもございますので

抜歯前に様々なご説明ができるかと思いますので

ご相談ください。

福山市 医療法人 幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

ペリオブラシ・

ペリオブラシ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

歯の周りのすき間には、かくれプラーク(歯垢)がいっぱいあるのはご存知でしょうか。

皆さんいつも、どのように歯磨きされていますか?

歯磨きは丁寧にできてない・・。

フロスも歯間ブラシは手間もかかるししてないわ・・・。

歯磨き毎日2回はする 。

フロスも毎日する 、歯間ブラシも使用しているわという方もいると思います。

自分の歯磨きは、大丈夫だと思っていませんか?

実は、かくれプラーク(歯垢)の存在に気が付いていないだけかもしれません。

かくれプラーク(歯垢)がいると言われる、歯の周りのすき間とは・・・

どこだと思いますか?

① 歯と歯の間

② 歯肉と歯の境目

③ ブリッジやインプラントなどの周り 歯ブラシでは届きにくく、

プラーク(歯垢)がたまりやすいところです。

そこで活躍するのが、ルシェロペリオブラシです。

ルシェロペリオブラシの特徴 歯周ポケット等へ挿入しやすく、

歯肉にもやさしいテーパー毛 ブラシの色は、プラーク(歯垢)を確認しやすい

青色になっております。

歯列に沿っておく歯へアプローチしやすいカーブネック

指がすべらないラバーグリップ ブラシの動かし方 力加減は毛先がしなるぐらい、

やさしく歯の周りにあてていきましょう。

毛先が少し曲がる程度に、やさしく掃くように動かしてください。

ブラシの交換の目安は、毛先が開いてきたら交換しましょう。

なかむら歯科クリニックで販売しているケア用品になります。

詳しい使い方は、歯科衛生士までお声かけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

初めての方へのカウンセリング

おはようございます。


福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 事務 笠原.康江 です。

年末年始、寒い日々が続きますね。

今日は雪が舞って、車のフロントガラスにうっすら積もっているので、びっくりしてしまいました。

さて、そんな中でもお口の中の困りごとで、なかむら歯科クリニックを選んで足を運んでいただく方もたくさんいらっしゃいます。

初めての方には、当院ではまず問診票の記入をお願いしております。

また、昨年度よりWEB問診票もスタートをいたしましたので、ご来院いただく前にWEBから入力いただきますと、スムーズに受付が進みます♪

(当院のホームページをご覧いただき、初めてお越しの方へ、というバナーをクリックしていただくとご覧になれます)

皆様には来院前の問診表の入力にご協力いただき、ありがとうございます◎

さて、当院に初めてお越しの患者様には、我々スタッフのトリートメントコーディネーターのほうからカウンセリングのお時間をいただくようにしています。

それは、歯科医院に足を運ぶのにとても緊張した気持ちで来ていただいた皆様に、いきなり診療室に入ってお口の悩み事を伺うのではなく、じっくりとお時間をいただいたうえで、どういったことに、いつからどのようにお困りなのかをリラックスした状態でお聞きしたいと思っているからです。

痛みを伴ってお越頂いた場合は、なおさら「どんな診断になるのだろう…」「治療は痛くないだろうか…」という思いや「この歯科クリニックはどんなところだろう、先生は怖くないだろうか…」と不安の方が大きいと思います。

どんな先生が診察を行っているか、前もってお知りになりたい方は当院のホームページをご覧ください(^^)/先生たちが、どんな思いをもって皆様の治療に臨んでいるか、知っていただけると安心感も増すかと思います◎

当日は、いきなり治療は致しません。応急処置が必要な場合はしっかりさせていただきます。検査内容についても、カウンセリングでしっかりお伝えいたします。

まずはご自身のお口の状態を知っていただき、健康な口腔内を取り戻すためのお手伝いをどのようにできるのか、スタッフ一同しっかりとサポートしたいと思っておりますので、まずはカウンセリングだけでも受けたい、そのような方も是非お問い合わせください!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 事務 笠原.康江

ルシェロフロス・インプラントについて

ルシェロフロス

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林 理香

本日は、ルシェロフロスのご紹介をさせてもらいます

こちらが↓ ルシェロフロスになります!!  

「その1」 髪の毛の約1/100の細さの極細繊維である、マイクロファイバーを

採用 約1400本という豊富な繊維数で次々と歯面のプラークを強力に取り除きます。

しっかりとプラーク(歯垢)をからめとってくれるので、歯と歯の間のプラークがとれてい

るのが、使用後のフロスを見ると汚れがついており、取れたのが目でみても

わかります。

「その2」 プラークを繊維内にからめる取る、くさび状エッジ 。

一般的なデンタルフロスは繊維の断面はエッジのついたくさび状。

プラークを繊維からしっかりからめ取り、除去します

「その3」 高い吸収力によるプラークの吸着 マイクロファイバーには繊維の間に多く

の空間があるため、毛細血管現象によって唾液とともに プラークをフロス内へ

吸着する効果が期待できます(^^♪

「その4」 歯ぐきに優しいので、入れる際にも痛みを感じにくいです

カラーは4種類あり、どれもカラフルなので気分をあげてくれます、かわいいですよ (^^♪

 皆様、毎日の歯磨きに +α フロスを使用して虫歯予防と歯周予防をしていきましょう。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林 理香

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

インプラントと天然歯の違い

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

インプラントと天然の歯にはいくつか違いがあります。

~インプラントには繊維バリアがない~

天然の歯の内部には、糸状の細い組織が絡み合った繊維が存在しています。

この繊維は歯と密に絡みついていおり、歯と歯茎が強く付着し、細菌の侵入を防ぐ

バリアのような役割をしてくれます。

しかし、歯を失うとこの繊維も一緒になくなってしまいます。

そのため、インプラントの周りは細菌に弱く、歯周病になりやすいのです。

~歯根膜(しこんまく)と言われるクッションがない~

天然の歯には、歯の根っことあごの骨の間に、「歯根膜(しこんまく)」と言われる

クッションがあります。

かなり薄く厚さは約0.5mmにも満たないと言われています。

このクッションは伸縮する繊維で、歯の根っことあごの骨を頑丈に結びつけてくれます。

噛んだときに色々な方向から加わる力を吸収し、分散させ

過剰な力が骨に加わらないようにしています。

インプラントはこのクッションがないため、あごとインプラントは直接くっついています

そのため過剰な噛む力が加わってしまうと、インプラントが折れてしまうなどの

トラブルが起きることもあります。

インプラントは、「虫歯以外の事」は起きてしまう可能性があります

「歯周病」「力の関係で折れる」など考えられますので

永久的ではないと言うことです。

定期的なメンテナンスを受けて、インプラントを守っていきましょう!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯間ブラシ・ホームホワイトニング

歯間ブラシ

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

今日は、歯間ブラシについてお伝えします♪

「歯と歯の間の清掃の必要性」 40代からは、今や必須と歯科の業界では言われてい

るのは、ご存知でしょうか?

勿論年代限らずも清掃が必要な方もいると思います!!

歯の歯の間は、歯ブラシの毛先では届かないプラーク(細菌)が残りやすい場所です

むし歯や歯周病が発生しやすい場所になります。

歯ブラシではおよそ60%程度しか除去できないようですが、補助的にフロス(糸ようじ)

や歯間ブラシをいっしょに使用して清掃をすると90%近くのプラーク(細菌)が取り除く

ことができます。

歯間ブラシを使うときの注意点 歯間ブラシには、歯と歯のすき間にあったサイズを選び

ましょう。

SSSサイズ・SSサイズ・Sサイズ・Mサイズ・Lサイズと 細かいサイズもメーカーによって

はあるかと思います。

サイズ選びは、歯科衛生士までお声かけください。

お口の中で実際にサイズ確認させてもらいます。

歯と歯の間にスッと抵抗なく挿入でき、動かすときにきついと感じない程度の大きさを選

びましょう。

はじめて使用する場合、小さいサイズから試しましょう。

小さいサイズでも入らない場合はデンタルフロスで清掃しましょう。

歯によってすき間の広さが異なる場合、数種類の歯間ブラシを使いましょう。

プラーク(細菌)を除去することで歯肉の炎症が改善されます。

炎症が改善すると歯肉が引き締まり、出血もなくなりますがすき間が広くなる場合があ

ります。

強引に動かすとブラシやワイヤーで歯や歯肉を傷つける恐れがあるので注意してくだ

さい。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ホームホワイトニング開始

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

当院のホワイトニングは3つのメニューがあります。

1.ホームホワイトニング

 ⇒自宅でするホワイトニングです。

  虫歯や歯周病・歯肉炎の治療が完了している方が行えます。

  ホワイトニング用マウスピースを型取りして作成し

  寝る時に薬液を入れたマウスピースを装着して寝ます。

2.オフィスホワイトニング

 ⇒歯科医院で行うホワイトニングです。

  薬液を歯に塗布し、専用のライトを当てて行います。

  施術時間は約60分、比較的早く白くなりますが、持続性は低いです。

  差し迫ったご予定がある方にはおすすめです。

3.デュアルホワイトニング

⇒オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを平行して行うホワイトニングです。

 かなり白くしたい方へおすすめです。

 

どのくらい歯を白くしたいのか、いつまでに白くしたいのか

などでおすすめやホワイニング期間は変わってきます。

「自分の天然の歯(詰め物など入っているとそこだけ白くなりません)」

「神経のある歯」

しか白くなりません。

”かぶせ”、”詰め物が入っている部分”は白くなりません。

また、ホワイトニングを行う場合「歯周治療」が完了している事が望ましいです。

汚れの上からホワイトニング剤を塗布しても、歯に染み込みにくいためです。

ホワイトニングを検討している方は、まず

「虫歯の有無の検査」「歯周検査と歯周治療」を受けてから

ホワイトニングができる状態か判断させていただいてのスタートとなります。

ホワイトニングで歯を白くすると、鏡を見た時にもテンション上がっちゃいます☆☆☆

当院のスタッフでもホワイトニング経験者がたくさんおりますので

やってみての感想を聞いてみてください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

ルシェロ Grappo 「グラッポ」・粘膜疾患

ルシェロ Grappo 「グラッポ」

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

ルシェロ Grappo 「グラッポ」 について

グラッポの特徴は 、 「短時間」 大きなストローク(動き)で短時間にプラーク(細菌)が落とせます !

ヘッドの長さは、日本人の歯の大きさの平均を目安に、奥歯2~3歯分の長さに設計。

 「効率よく」 密でランダムな植毛により効率よくプラーク(細菌)が落とせます。

歯面に効率よく毛先があたるように限られたスペースの中へ、より多くの毛束を配置。

5列のランダム密植毛に設計。

 「歯面全体の」 ヘッドの幅が広いから歯面全体のプラーク(細菌)がいっきに

落とせます。

ヘッドの幅は、日本人の歯の大きさの平均を目安に、上下の歯を同時に磨けるように設

計されてます。

 「外側の毛がやわらかいので歯肉にやさしい」 外側の毛にやわらかい毛を採用

したことで、ブラシ圧によって毛先が広がっても歯肉にやさしい設計です。

   「サイドのラバーグリップが手にフィットし、しっかり安定して握れます」

太めのハンドルとサイドラバーグリップにより、しっかり安定して握れるハンド設計です。

年配の方、握力がなくなった方にも適しております(^^♪

①親指を置きやすい弓状デザイン

②握りやすい太めのハンドル

③サイドラバーグリップが滑りを防止

④持ちやすいルシェロカブー 歯ブラシのカラーは、ネイビーブルー、ブルー、ピンク、

レッド、イエローがありますので お好きなものを選択できます。

毎日する歯磨きですが、歯磨きだけでは落とせない、歯石や歯垢は、歯科衛生士が

歯周治療をさせていただきます。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

粘膜疾患について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

口の中は、「虫歯」「歯周病」「かみ合わせ」のほかに

「粘膜疾患」と言うものもあります。

粘膜疾患は自分では気づきにくく、また、とても判断しにくい病気です。

そして、粘膜疾患は種類も多く、医師でもぱっと見分けるのが難しいものもあり

病理検査などの、精密検査をしてみないと分からないものもあります。

金属アレルギーによるもの

降圧剤による歯ぐきの肥大

抗がん剤による粘膜炎

ベーチェット病

リューマチによる粘膜炎

などなど・・・

持病の治療のために服用している薬の副作用で

粘膜炎を引き起こしてしまうこともあります。

そのため、服用している薬がある場合は、歯科医院受診の際に

必ずお薬手帳をご持参ください!

また、粘膜疾患が「良性」なのか「悪性」なのか

これも見た目では判断がつかないものです。

そのため、病理検査やその他精密検査を行い判断します。

まぎらわしい病気も多々あります。

例えば・・・

傷による潰瘍

口内炎

カンジダ症

扁平疥癬

骨隆起

色素沈着

地図状舌

など・・・

先にもお話した通り、プロの医師でも見た目だけの判断がとても難しい病気です。

そのため、定期的に歯科医院に受診し

虫歯、歯周病、かみ合わせ、そして粘膜疾患も健診が必要です。

何事も、早期発見がカギですね!

その他、ご自分での小さな気づきなども、ご相談ください◎

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

医院見学会・自分に合った差し歯の種類

医院見学会開催中

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

就職先を考え中の歯科衛生士専門学生3年生の皆さん や再就職先を決める前に

医院内についての説明、実際に診療している雰囲気を見学して見て知ってもらい、

昼食をしながらスタッフとお話をして過ごしてみませんか?

来年度、新卒、中途採用含め歯科衛生士は、2~3名の予定になっております(^^♪

聞いてみたいこと、仕事環境についてなど、質問や疑問に実際に直接お答え

します(^^♪

医院の雰囲気を見てもらうことで、仕事するイメージもつかめると思いますので

是非、足を運んでください(^-^)

県外、県内どちらでも参加大歓迎致します。

交通費(往復)に関しては、医院負担させてもらいますので、

必ず領収書をお持ち下さい。

是非この機会になかむら歯科クリニックへ お越し下さい♪

日程に関しては、10月、11月は以下の日程で予定させていただきます、ご確認下さい。

12月に希望の方も受け入れておりますので、ご相談ください。

申込みについて

お名前(フルネーム)

学校名

学年

参加人数

連絡先

昼食会を予定しておりますので、嫌いな食べ物、アレルギー等がありましたら、

お伝えください\(^o^)/

参加有無をご連絡(0120-084-982)お待ちしております。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

自分に合った差し歯の種類

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

差し歯やつめものには、いくつか種類があります

◎機能性

◎審美性

◎費用

何を重視するのかで、おすすめの種類が変わってきます。

◎機能性

⇒ゴールドがおすすめです。

 銀歯よりやわらかく、伸びがあり歯にしっかりフィットするため

 かぶせの下が再度虫歯になる可能性が低いです。

◎審美性

⇒ジルコニア・オールセラミックがおすすめです。

 差し歯の接着方法が保険適用のものと違っており

 かぶせの下が再度虫歯になる可能性が低く、見た目も良いです。

◎費用

⇒保険適用がおすすめです。

 ”費用”が一番のメリットです。かぶせの下が再度虫歯になる可能性は高いです。

差し歯の種類はいくつかあり、口の中の状況によっては

作れるものと作れないものがあります。

当院では、おすすめの差し歯について、カウンセリングの時間も設けておりますので

ゆっくりと相談することが可能です。

ご自分の納得のいく治療・差し歯を選択していただけたらと思います◎

差し歯についてお悩みの方、まずは歯科医師・歯科衛生士にお尋ねいただけましたら

虫歯の状態、歯周病の状態を把握した上で

トリートメントコーディネーターよりカウンセリングも可能です。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター石原

10月11日オープンクリニック開催・歯の矯正治療

10月11日オープンクリニック開催

 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林です 

オープンクリニックのお知らせ 就職先を考え中の歯科衛生士専門学生3年生の皆さん また、1、2年生の学生さんも (*^_^*)

就職先を決める前に、医院内の雰囲気を知ってもらい、処置体験、昼食をしながら私たち衛生士とお話をして、楽しい時間を過ごしてみませんか?(^^♪

県外、県内どちらでも参加大歓迎致します。 交通費(往復)に関しては、医院負担させてもらいますので、必ず領収書をお持ち下さい。 

10月11日(日)のオープンクリニック開催致します(^_-)-☆

定員各回 7名になります。

現在10月6日、3名の募集をいただいておりますので、4名の空きがあります。

是非この機会になかむら歯科クリニックへ お越し下さい。

【申込み期限について 】

10月9日(金)迄に お名前(フルネーム)

学校名

学年

参加人数

連絡先

昼食会を予定しておりますので、嫌いな食べ物、アレルギー等がありましたら、お伝えください。

参加有無をご連絡(0120-084-982)お待ちしております。

ご予約の際は、お早めにお願い致します。

準備やその他手配も兼ね合いますので、ご了承ください(>_<)

また、参加者の方には、プレゼントもご用意しております(^^♪

学生さんにお会いできるのを楽しみに、お待ちしております。

歯科衛生士による、処置体験もありますので、お楽しみください(⋈◍>◡<◍)。✧♡

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

歯の矯正治療

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯の矯正治療についてご紹介します。

「歯の矯正」と聞くと、「見た目がよくなる」と想像する方が多いと思います

もちろんそれもありますが、「歯の矯正」で改善されることは他にもいくつかあります。

~歯の矯正で改善が望める事~

◎歯並びがよくなり、見た目も綺麗になる。

◎噛み合わせが改善され、将来、歯が折れて失ってしまうリスクを減らすことができる。

◎虫歯や歯周病になりにくい口の環境を作れる。

◎口元の印象が変わる。

などなどあります。

歯が凸凹と入り組んだ並びになっていると、磨きにくくて虫歯がすぐにできたり

汚れがうまく取り除けず、歯周病が進行してしまい

最悪は、歯を抜く治療をせざるをえなくなったり…。

実は歯並びと口の健康とは、深い関係にあるのです。

当院では、月1回の矯正治療を行っております。

矯正をお考えの方は、まず、矯正ができる状態なのかどうか

口全体のレントゲン、歯周病検査、虫歯検査、現状の歯並びを写真にて記録

などの、事前診断が必要となります。

矯正相談は無料で行っておりますので、ご興味ある方は

スタッフまでお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原