食事コントロールの大切さ、ご存知でしょうか?/抜歯後の治療

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

食事コントロールの大切さ、ご存知でしょうか?

毎日食事ですが、【規則正しくとられた場合】の口腔内の酸性、アルカリ性を示す値の移り変わりをグラフで書くとこのようになります。↓

最初は、弱アルカリ性の正常値だった口腔内が、朝食時をとると急激に酸性になります。お昼頃になると時間も経過し、弱アルカリ性に戻ります。

食事をとるたびに、酸性になります。

ph⒌4以下になると歯が溶けはじめると言われています。食事をとった後はしばらく口腔内は、酸で歯が溶けている状態になっています。

しかし、唾液には、口腔内をアルカリ性へ引き戻す性質があり、溶けはじめた歯の表面のを再石灰化する力を持ち合わせています。この唾液の作用も個人差があり、唾液の量が多いほど虫歯になりにくいと言われています。

では、【食事が不規則、間食をとった場合】のグラフはどうなるでしょうか。↓

ph⒌4以下を下回る回数が多くなり、口腔内が酸性になっています。

ph⒌4以下の時間が長くなればなるほど、虫歯になりやすく、また進行も早くなるということになります。

解決策として

①朝、昼、夜の決まった時間に規則正しく食事をとり、間食をしない。

②間食をする場合は、だらだらと長い時間食べるのではなく、短時間で一度に済ませる。飲食回数を減らすことで、phの低下時間が減り虫歯になりにくくなります。

③就寝中は、唾液の量が少なくなりので、寝る前は飲食を控える。

④歯磨きを食後に行うことや、定期的に予防治療を行う。フッ素などを塗布するなど予防する。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

抜歯後の治療の必要性

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯周病や虫歯、歯の折れで、残念ながら歯を失ってしまう事があります。

その後の治療ですが、実は「放置」が最も良くないのです。

抜けた歯を放置していると起こる事

1.相手の歯が伸びてきて、歯ぐきを咬み痛みが出る事や

 最悪はその歯も抜けてしまう

2.歯が倒れてきて咬みにくくなる。

3.歯並び全体が崩れてくる。

などがあります。

では抜けた後はどうすればいいか…

ほとんどの場合3つの選択肢があります。

1.前後の歯でつなげてブリッジを作る。

2.インプラントをする。

3.義歯を作る。

この3つ、人によっては2つの選択肢から選んでいただくようになります。

それぞれにメリットデメリットがあり

何を重視するのかによって、おすすめは変わってきます。

まずは医師の診断と、歯科衛生士の歯周病検査が必要になりますが

詳しいご相談は、カウンセラーからも行っておりますので

ご相談ください。

抜けた歯を放置すると、周りの歯を失うきっかけにもなります。

咬み合わせのバランスが大きく崩れたり

たくさん歯を失うと、治療の期間や費用もそれに伴って増えていってしまいます

早めの相談で、最小限の治療で済ませれるよう

お悩みの方がいましたら、一度ご相談ください。

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯を抜いた後の注意点は?/歯周病のサインに気づけていますか?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田です。

皆さんは、歯医者さんで歯を抜かれた事はありますか?

ここでは、歯を抜いた後の注意点を説明していきます。

1:歯を抜いた後は、飲酒、過激な運動、サウナなど、血の巡りが良くなるような事は避けてください。血の巡りが良くなると、血が止まりにくくなってしまいます。

2:傷口を指や舌などで触らないでください。感染するリスクが高くなってしまいます。

3:歯磨き時以外、必要以上にうがいをしないでください。また、手術した部位に歯ブラシをあてることを控えてください。傷口は瘡蓋のようになって治ってきますので、それが剥がれ落ちると血が止まらなくなったり、傷んだり、治りが悪くなる事があります。

4:出血がどうしても気になる場合は、清潔なガーゼを傷口に当てて、圧迫するようにしばらくの間強く噛んでください。ガーゼがない場合は、ティッシュかお化粧用コットンなどを束にしてしっかり丸めた物をガーゼの代わりに使用してください。

5:麻酔をしているので、唇や舌が痺れています。通常の麻酔は2〜3時間程度、伝達麻酔は4〜5時間程度、麻酔が切れるまでかかります。(個人差はあるので、あくまで目安です)火傷をしたり、唇など噛まないように注意してください。

6:麻酔が切れて痛みが我慢できなくなったら、痛み止めを飲んでください。

・用量、用法を守ってお飲みください。たくさん飲んだからといって効くものではありません。

・痛み止め以外の薬は痛くなくても処方された分全てを飲み切って下さい。(特に化膿止めの抗生剤)

・万一、湿疹などの副作用が出た場合は、飲むのを中止してください。

7:食事の際は患部を刺激しないように注意し、手術部位の反対側で噛んでください。刺激の強い食べ物、飲み物(炭酸飲料等)も控えてください。痛くない範囲で栄養を落とさないように食事をお取りください。あまり食べないと傷の治りも遅くなり、薬の副作用が出やすくなります。

もし、歯を抜かなければいけなくなった場合はこれらの事に注意してください。

また、わからないことがあればいつでも訪ねてくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

歯周病のサインに気づけていますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 小林 理香

歯周病のサインに気づけていますか?

皆さんは、ご自身の歯茎や歯はどんな状態でしょうか。

一度意識して観察や状態を確認してみましょう。

歯磨きした時に、歯茎から出血する。

歯茎が赤いような。

歯茎が腫れている、膨れている。

歯茎が下がったような。

歯が動いている、などこんな症状はありませんか?

いくつか当てはまる場合、歯周病になっている可能性が高いと思います。

歯科医院にて、歯周病かどうかの検査、診断を受けるのをおすすめします。

レントゲン撮影、歯周精密検査などで、現状把握と進行状況の把握が出来ます。

歯周病は、一度罹患すると治りません。

じわじわと知らない間に、進行し、悪くなり、お口の環境を悪循環させていきます。

放置することで、お口の悪循環から、身体の健康、病気の発症にもつながってしまいます。

そうなる前に歯科医院での歯周治療が必要です。

歯周病の治療は、生涯にかけて予防治療が必要になります。

是非、一度まずはセルフチェックして、歯科医院での検査をして、早期発見と早期治療していきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林 理香

PMTCって何?/染色液を歯につけるとどうなるかご存知でしょうか?

PMTCって何?

こんにちは。医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

みなさん突然ですが、普段予防治療に通われていますか??

その予防治療の内容の中でPMTCという処置があります。

PMTCとは何かと言うと、

P:professional(プロフェッショナル) 専門家により

M:mechanical(メカニカル) 専門の器械を使用して

T:tooth(トゥース) 歯を

C:cleaning(クリーニング) 磨き上げる

という意味の処置なのです。

以前は歯磨きでとれる「歯垢」と、歯垢が固まって器械を使わない取れない「歯石」の二つがあると言われていました。

しかし、その中間の「成熟したプラーク=バイオフィルム」が存在し、歯ブラシでは取れないことが分かっています。

このバイオフィルム(細菌の膜)を、歯科衛生士という専門家により、さまざまな器具とペーストを用いて除去する方法をPMTCと言います。

30年ほど前に予防大国のスウェーデンで始まり、現在多くの歯科医院でも実施されています。

どんな効果があるのかと言うと、歯の表面がつるつるして気持ちいいばかりではなく、バイオフィルムを除去することにより歯周病や虫歯を予防する効果があります。

また、歯ぐきの腫れ、痛みを抑え歯の寿命を延ばすことが期待されます。

PMTCは、あくまでケアの一つです。そのためPMTCだけでは病気は治りません。しかしプロのクリーニングによりお口の状態がよくなれば、虫歯や歯周病の予防をすることが出来ます。

年齢によって、早すぎたり遅すぎたりすることは在りません。

当院では自分で診察椅子に座れて動くことがなく、うがいが出来れば小さいお子さんの予防治療でもPMTCを行っています。

年齢によって早すぎたり、遅すぎたりすることはありません。

プロのクリーニングはいつ始めても一定の予防効果が期待でます。

大切なことは間隔を決めて定期的に行う事です!定期的に行う事が効果的です。

定期的な予防治療の間隔はその人の口腔内の状態によって歯科衛生士が決めますので、その間隔を守ってお口の中の健康を維持していきましょう!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

染色液を歯につけるとどうなるかご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林

歯医者さんに行かれれて、歯に赤い液、染色液をつけてもらった経験はありますか?

何の為に歯につけているかは、ご存知でしょうか。

歯に付いている細菌をわかりやすく染め出す為に赤い液をつけています。

色が赤くでることにより、より細菌がどこについているか目視できます。

目視できれば、歯ブラシをどこに当てたら良いかも理解できるので、歯磨きに自信がない方、磨けているのか不安な方、歯磨きを改善しないといけない方にもおすすめです。

磨けてない場所がわかれば、当て方や、動かし方、お口の状況に合わせて歯科衛生士が、歯ブラシや補助道具、歯磨き粉などの処方をさせていただきますので、ご相談ください。

赤く残ってしまった細菌は、最後しっかり除去していきますのでご安心ください。

染色を行なった後は、エアフローという機械で、古い細菌やバイオフィルムをしっかり確実に除去すると、お口の環境も良くなり、改善していきますので、合わせてするのが良いです。そして、歯の質を強化するフッ素を塗布していき、虫歯の予防をしていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林

エアフローについてご存知でしょうか?/予防治療の重要性

エアフローについてご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林です。

エアフローについて皆さんご存知でしょうか?

ジェットクリーニングとも呼ばれ、ジェット水流を用いて、微粒子の抗菌作用のあるパウダーと、で歯に付着している、プラーク(細菌)、バイオフィルム(細菌のぬめりのようなもの)、着色などを器具が届きにくい場所など、被せなどにも付着してても吹きつけて、隅々まで取り除き除去してくれます。

歯についた頑固な細菌も確実に効果的に落とすことができるので、細菌数が減ることにより、お口の環境を改善できるだけでなく、トラブル回避もできます。

虫歯がたくさんできている方、歯周病でお困りの方、出血が止まらない、今の歯をしっかり残したい方、着用を落としたい方におすすめです。

保険治療が効かないので、自費治療になります。

知覚過敏がある方は、水を使用するので、しみる刺激があり難しい場合があります。

また、鼻がつまっていると呼吸がしにくいので、体調にも配慮して行うのが良いです。

ご希望があれば担当の歯科衛生士までお声かけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林

予防治療の重要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「予防治療」と言う言葉は、まだまだ聞きなれないと思います

「定期健診」と言う言葉は、皆さん一度は聞いたことがあると思いますが

「定期健診」と「予防治療」の違いは何?

とよく質問いただきますが

私が歯科業界に入って数十年…違いは何か考えたことが実はありませんでした

患者さんからの質問により、私自身もこの違いについて考えましたが

「定期健診」と「予防治療」の大きな違いは

「セルフケア」だと思います。

少し前の時代は「定期的に歯医者に行っていれば大丈夫」と言うことが

多かったと思います。

ですが、現代では「いかに病気を自分で予防するか」に着目しているのでは

と考えます。

これは、口の健康に限らず、身体の健康に関しても一緒ですよね。

では、口の病気をいかに自分で予防するかですが

まずは歯医者を受診し、自分では気づかないうちに病気が進行している

ところがないか、プロに診てもらいましょう。

歯ぐきの検査や、嚙み合わせの検査などは、プロでないとできませんよね

もしも、病気が見つかったり、あとは予備軍の場所がわかったら

何を使って、どのようにセルフケアしていくのかを考えます

歯医者に来て歯を磨く時間は、年間で考えても限られています

いかにご自身が自分の身体を理解して、自分が自分の主治医となれるか

これが予防治療の根底だと考えます。

歯医者に来ない期間も、自分が自分の主治医となって

病気の予防につとめていただき

自分ではできない部分(歯ぐきの中など)は

プロケアをお願いして、セルフケアとプロケアの両輪で

自分の歯と、健康を守りましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

治療後に歯がしみる症状/オーラルピースについてご存知でしょうか?

治療後に歯がしみる症状

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士の富田です。

みなさんは、歯医者さんで虫歯の治療をしたことはありますか?

その時、今まで症状がなかったのに、虫歯の治療をして歯がしみるようになった・・・なんて、経験はございますか?

これには、理由があるんです!

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行うことが大前提になります。

虫歯を残して処置することは、錆びついた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗る事と同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、虫歯を全部取り除かないと修復処置はできないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わることとなります。

これにより、処置前の疼痛の有無にかかわらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たいものがしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみることや、痛みは軽減しいてきます。

しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、できることなら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えると良いと言われています。

樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

オーラルピースについてご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 小林理香

オーラルピースは、毎日のホームケアをトータルケア出来る優れものです。

口腔内の清浄や、口腔内の保湿ケア、口臭予防、歯周病予防、舌ケア、粘膜ケア、虫歯予防、ドライマウス予防、歯ぐきのマッサージ、唾液の補助、誤嚥性肺炎の予防などさまざまななケースに対応可能なものです。

健康に気をつけたり、食べる物に気をつかう方、介護の口腔ケア、コロナ禍により、口腔内の環境を良くして、感染対策として使いたい方におすすめです。

成分は、水と植物由来成分、オーガニック。

アルコールフリー、研磨剤、発泡剤も無配合です。

歯が生えた赤ちゃんやうがいが難しい要介護者、わんちゃんにも、ヴィーガンな方でもご使用可能です。

フッ素は配合されてないので、インプラントをしている方、セラミックなどの被せが入っている場合も被せを傷けることなくご使用出来ます。

水の使用が限られる、災害被災地などにも使うことや、洗い流した先にある海を汚さない、地球を美しく保つ環境にも優しい、SDGs対応製品でもあります。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

ジェルコートFの歯磨き粉ご存知でしょうか?/予防治療について

ジェルコートFの歯磨き粉ご存知でしょうか?

広島県福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

フッ素が950ppm配合されており、再石灰化を促進をしてくれ、歯周病予防としてもご使用できます

塩酸クロルヘキシジンが配合されているので、抗菌作用で、虫歯や歯周病のリスクを排除してくれます。

発泡剤が無配合の為、磨いている際に、確認しながら時間をかけて磨くこともできます。

研磨剤無配合の為、歯や粘膜を傷つけることもないです。

電動歯ブラシをご使用されている方にも可能になります。

ジェル状になっているので、細かい隙間に浸透して、薬効成分が隅々まで届き、ジェルは滞留性が高いので、フッ素が歯面にコーティングされやすくなります。

歯ブラシにのせる際は、毛先端から端までたっぷりのせてご使用ください。

お口全体に行き渡るように歯磨きしましょう。

うがいの際は、1回だけ軽くうがいをしましょう。

良い成分が流れてしまわないように、必要以上にうがいをしないようにしましょう。

毎日の歯磨きに、虫歯や歯周病を予防出来る歯磨きを取り入れてみてはいかがでしょうか。

ご使用方法や、ホームケアでお困りの際は、担当歯科衛生士へご相談下さい。

広島県福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

予防治療の重要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「予防治療」と言う言葉は、まだまだ聞きなれないと思います

「定期健診」と言う言葉は、皆さん一度は聞いたことがあると思いますが

「定期健診」と「予防治療」の違いは何?

とよく質問いただきますが

私が歯科業界に入って数十年…違いは何か考えたことが実はありませんでした

患者さんからの質問により、私自身もこの違いについて考えましたが

「定期健診」と「予防治療」の大きな違いは

「セルフケア」だと思います。

少し前の時代は「定期的に歯医者に行っていれば大丈夫」と言うことが

多かったと思います。

ですが、現代では「いかに病気を自分で予防するか」に着目しているのでは

と考えます。

これは、口の健康に限らず、身体の健康に関しても一緒ですよね。

では、口の病気をいかに自分で予防するかですが

まずは歯医者を受診し、自分では気づかないうちに病気が進行している

ところがないか、プロに診てもらいましょう。

歯ぐきの検査や、嚙み合わせの検査などは、プロでないとできませんよね

もしも、病気が見つかったり、あとは予備軍の場所がわかったら

何を使って、どのようにセルフケアしていくのかを考えます

歯医者に来て歯を磨く時間は、年間で考えても限られています

いかにご自身が自分の身体を理解して、自分が自分の主治医となれるか

これが予防治療の根底だと考えます。

歯医者に来ない期間も、自分が自分の主治医となって

病気の予防につとめていただき

自分ではできない部分(歯ぐきの中など)は

プロケアをお願いして、セルフケアとプロケアの両輪で

自分の歯と、健康を守りましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

知覚過敏について/位相差顕微鏡でわかる細菌の状態をご存知でしょうか?

知覚過敏について

こんにちは。広島県福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田です。

みなさんは、知覚過敏という言葉はよく耳にすると思いますが、知覚過敏がなぜ起こってしまうのかご存知ですか?

まず、知覚過敏とは虫歯でしみているのとは別物です。

「虫歯になっていないのにもかかわらず、歯がしみる」というのが、知覚過敏症なのです。そして、この痛みは一過性(持続しない)であることが特徴です。

歯ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、その一瞬で痛みは止まりますし、冷たいものを飲んでそれがしみても、飲み込んだ後口腔内の温度が元に戻れば痛みは消えます。しかし、虫歯が原因でしみている場合も初期段階では一過性であることが多く、これを患者さんに判別していただくのは難しいかもしれません。

【知覚過敏症の原因】

1)横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯ぐきの退縮(楔上欠損)や歯根の摩耗

2)歯周病による歯根の露出

3)先天的なエナメル質の欠損(エナメル質減形成)

4)つめたりかぶせたりしたものと歯質の間にできた段差や隙間

5)歯ぎしりなどによる歯の摩耗

6)その他

【治療方法と予後】

主な治療法としては下記のようなものがあり、併用する場合も多くあります。

治療効果には、多少の個人差や歯によっての差があり、一発解消というようなわけにはなかなかいかない場合もあります。歯周病のある場合は、下記の処置と並行してその治療も必要になります。

1)軽度の場合→正しい歯磨き法の指導を受ける

2)中度の場合→歯根の表面をコーティングする

3)重度の場合→セメントやレジンで患部を保護して刺激を遮る、最悪の場合は神経処置を行います

歯がしみるなどの何か症状がある場合は、お早めに相談して治療を行い、健康な歯を維持していきましょう!

広島県福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

位相差顕微鏡でわかる細菌の状態をご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

位相差顕微鏡を使い、細菌の状態、お口の環境がどうなっているのか知ることが出来ます。

歯に付着している、細菌(プラーク)を少し採取します。

採取した細菌を専用のスライドガラスにのせて、カバーガラスで押さえ、位相差顕微鏡にて細菌の状態を調べます。

わかることは、細菌のおおまかな種類、虫歯菌がいるのか、カビ菌がいるのか、歯周病菌がいるのかがわかります。

さらに、細菌の数が少量の中に少ないのか、多いのか。あと、細菌の活動生が活発なのか、ゆるやかなのかがわかります。

当院では、初診時に検査をさせていただいております。

位相差顕微鏡で調べた結果を患者様にお伝えしていくと、ご自身のお口の状態を知り、現状知ると驚く方、関心をもってくれる方が多いです。

細菌の種類や多さや少なさなど、活動生がわかれば、どんな歯ブラシを使うのがいいのか、歯磨き粉はどんな種類を使っていくのが良いか、毎日行うホームケアを改善させていくことや、対策も考えていくことができます

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

お子様の予防治療はなにするの?/フッ素は毎日塗っていいの?

お子様の予防治療はなにするの?

こんにちは。広島県福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さんお子様の予防治療は知っていますか?

当院ではお子様のお口の状態に合わせて、1~3か月に一度の予防治療を行っています。

子供にも予防治療必要なの?と思う方もいらっしゃると思いますが、

子供がきちんと歯磨きができるようになるのは、かなり大きくなってからです。

そのため、予防治療に来て残っている細菌を除去することがとても大切です。

予防治療で何をするのか説明します。

①お口の中で虫歯、磨き残し、歯並びや嚙み合わせに問題がないかチェック

②変化があればお口の中の写真を撮り、場合によっては鏡を見てもらいながら一緒に確認し、その後歯磨きを行う

③成熟した歯垢=細菌バイオフィルム(細菌の膜)を機械的に清掃

④歯石があれば除去、フロスで歯と歯の間の歯垢を除去

⑤フッ素塗布

年に一回、全体のレントゲンとお口の記録の写真撮影で、虫歯や永久歯の有無を確認します。

これらの予防治療を定期的に来て受けることでお口の中は健康に保つことができます。

しかし、予防治療を受けるだけでなく、お家でのケアもとても大切です!

虫歯予防として食事コントロールはとても重要になってきます。

◎朝・昼・夜の決まった時間に規則正しく食事をとり、できるだけ間食をしない。

◎間食をする場合は、ダラダラと長い時間をかけて食べずに短時間で1度に済ませる。

◎就寝中は唾液の量が少なくなり、唾液による再石灰化の力も弱まる。寝る前は何も食べないようにする。

ご家庭での歯磨きでは、歯と歯のすき間、歯の裏側、奥歯の磨きにくいところは特に丁寧に磨いてあげましょう。

毎日の仕上げ磨きがお子様の歯を守ります!

セルフケアと定期的な予防治療プロケアで、お子様のお口の健康を一緒に守りましょう⭐︎

広島県福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

フッ素は、毎日塗っていいの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

虫歯予防に効果があると言われている、フッ素。

毎日塗布して問題ありません。

こちらは、970ppmの濃度のフッ素が配合されております。↓

毎日塗布しても、問題ない濃度になります。

フッ素は、もっとも有効で安全性が高いものと、疫学的、医学的にも研究で明らかにされています。

毎日フッ素塗布を継続することで、虫歯の予防に効果が得られます。

【フッ素の効果として】

①脱灰抑制作用

フッ素を塗布することで、細菌が生産する酸から、歯が溶けにくくする作用をしてくれます。

②再石灰化の促進

フッ素を塗布することで、カルシウムイオン、リン酸イオンが脱灰からの回復を早める効果があります。

③細菌による酸性化を防ぐ

歯垢に含めまれる細菌が生産するものを阻止し、酸性化を抑制します。

毎日の歯磨き後に是非、取り入れてみましょう。

お子様だけでなく、大人の方にも、老若男女ご使用いただけます。

そして、定期的に予防治療を行い、その際には、高濃度のフッ素(9000ppm)を塗って、更に歯の質を強化していきましょう。

フロス、歯間ブラシで清掃していますか?/インプラント治療の流れ

フロス、歯間ブラシで清掃していますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

毎日の歯磨き習慣、歯ブラシだけで終わらせていませんか?

歯と歯の隙間、間には、歯ブラシでは落としきれない細菌、プラークが存在しています。

取り除けていない細菌をそのままにしておくと、どうなるでしょうか。

虫歯になる可能性や歯周病リスクも上がってきます。

歯と歯の間や隙間の細菌を落とす道具が、フロスや歯間ブラシになります。

フロスは、歯と歯の接触している所を糸を通すことで、糸に絡めて細菌を除去します。

フロスの質が悪いと、入りにくかったり、切れてしまうことや、細菌が残りやすいものもあります。

お口の状況に合わせた物を選択して使用しましょう。

糸を適切な長さに切って使用する物、フォルダー付き、ワックス付きで糸の細めなど、さまざまです。

どのような物がご自身に合っているかわからない場合は、担当の歯科衛生士までお伝えください。

一緒に選択しましょう。

歯間ブラシは、歯と歯の間にたまった細菌や食べ物がつまった物など取り除くことができます。

歯と歯の間に隙間がある、ブリッジが入っている方には、必須です。

サイズ、SSS、SS、S、M、Lとありますので、

どのサイズが合うか、担当の歯科衛生士と一緒に選択しましょう。

どちらも、普段の歯磨きといっしょに取り入れて行いましょう。

フロスや歯間ブラシで清掃することで、虫歯リスクや歯周病リスクを防いでいきましょう。

もちろん、定期的に検診でお口の中が問題ないか、普段取りきれない細菌を専用の機械で取り除いていく必要はあります。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

インプラント治療の流れ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

インプラント治療を行うとき、いくつかの流れを追って

治療が開始となります。

誰でもできるわけではなく、身体の状態、口の中の状態によっては

しっかりと前準備を行ってから始める方が安全な場合があります。

~インプラントの流れ~

1.口の中の検査

⇒虫歯や歯周病の有無を検査して調べます。レントゲンや口の中の写真を撮影し

 嚙み合わせも確認していきます。

2.CT撮影・診断

⇒1の検査をクリアしたら、今度は3次元的なレントゲンで

 骨の量や厚みを調べます。

3.インプラント手術

⇒1と2をクリアしたら、準備をし、インプラント手術となります。

 部分麻酔で行い、手術の難易度にもよりますが、1時間から数時間の

 手術となります。

4.経過観察

⇒インプラントが骨とくっつくのに、約6か月ほど待ちます。

 (時期には個人差があります。)

 これから何十年も使っていく大切なものなので

 しっかりと骨とくっつのを待つ大切な期間となります。

 この期間中に、インプラントのお手入れの方法など

 お伝えします。

5.土台・かぶせの作成

⇒インプラントが骨とくっついた事を確認できたら、土台・被せの型取りを

 行います。

 今まで噛めていなかった部分の頬や舌、筋肉がゆるんでいる状態のため

 噛めるようになったら、徐々に周りの筋肉を機のさせ、元の状態へと

 戻していきます。

6.メンテナンス

⇒1~3ヶ月毎の予防治療に入ります。インプラントは永久的なものではなく

 虫歯以外の事は、天然の歯と同じようにおこるため

 セルフケアとプロケアの両輪で、予防治療を行い、長く使えるようにします。

以上がインプラント治療の基本的な流れとなります。

「インプラントを検討している」と言う方は

まずはご相談と検査からになります。

スタッフへお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

知覚過敏の症状でていませんか?/SPTってどんなことをするの?

知覚過敏の症状でていませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

気温が下がると、水道の水が冷たくなり、冷たいものがしみる症状が出やすくなります。

歯ぎしり、くしばりから、硬い組織、エナメル質が少しずつ欠けていくと、歯の厚みが薄くなり神経とも近くなるためしみやすくなります。

歯茎が下がるのも、歯と歯茎の境目あたりがしみやすくなります。

これらの症状は、知覚過敏の症状の可能性があります。

知覚過敏の症状を緩和させる方法をお伝えします。

歯ブラシの力が強く入ってしまっているなら、歯磨きする際は、軽く歯ブラシを鉛筆持ちをして、優しく、力を抜いて軽く磨いていくことから行いましょう。

そして、知覚過敏を抑制してくれる歯磨き粉をヒスケアを使用して、毎日こつこつ、歯に染み込ませる。

ポイントは、まずは、普通に歯磨きした後に、歯ブラシにたっぷりしみどめ成分が入っている、歯磨き粉つけて、塗り込むように歯を磨きましょう。

歯医者でも、しみどめ効果のある薬剤を塗布するのも、即効性は個人差はありますが、塗布することで、緩和したり、症状がなくなった方もいられますので、試す価値はあります。

歯ぎしり、くいしばりがある方は、歯と歯が噛みこむ力を防ぐための予防で、マウスピースをつけて就寝時つけてみましょう。

日中は、歯をくいしばりしないように意識して、歯と歯を離してあげましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

SPTってどんなことをするの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士の富田 菜々です。

突然ですが、みなさんはSPTという言葉はご存知ですか?

SPTとは、supportive(サポーティブ) periodontal(ペリオドンタル) therapy(セラピー)の略で、歯周病安定期治療のことを言います。

歯周治療を行った後、歯ぐきの状態を悪化させず維持するために、患者様自身のセルフケアと歯科医院によるメインテナンス(プロケア)を行うことを言います。

この治療は、歯周病の再発防止と、再発時の早期治療を目的としています。

【治療対象】

歯周病のリスクが中程度から高いレベル(以下の条件を含む)で、歯周病治療後症状が安定した方が対象になります。

・初診時に中等度以上の歯周病を有すると診断された方。

・骨吸収が根の長さの3分の1以上ある方。

・歯周ポケットが4mm以上ある方。

・歯ぐきのほとんどの部分は健康を回復したが、一部分に病変の進行が休止している状態がある方。

【どんなことをするの?】

年に数回ご来院(1・2か月に1回が基本となりますが、病状によって異なります。)いただき、健診とメインテナンス処置(PMTC・歯石除去など)、ブラッシング指導、フッ素塗布、プラークコントロールの強化指導や食生活指導などの生活習慣の改善指導などをして連続的な経過観察と予防処置を歯科衛生士が中心に行っています。

定期的に歯科医院に来ていただいて、健康な歯を守っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 富田 菜々

虫歯菌ってどんな菌?/エアフローについてご存知でしょうか?

虫歯菌ってどんな菌?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

虫歯に関与する菌には大きく二種類あります。

ミュータンス連鎖球菌と乳酸桿菌の二種類です。

ミュータンス連鎖球菌は虫歯の発生に関与する細菌と言われており、酸を産生して歯のエナメル質を溶かします。

一方で、乳酸桿菌は虫歯の進行に関与していると言われています。

乳酸桿菌は単体で歯の表面に付着することはできず、適合の悪い詰め物の周りや、虫歯の穴の奥に棲みついています。

この乳酸桿菌は砂糖の摂取量が多くなったり、お口の中の清掃状態が悪く不潔な状態だと増殖します。

食生活を見直し、砂糖が多く含まれるジュースや炭酸飲料やお菓子などを飲んだり食べたりする回数を減らし、定期的な予防治療で悪い細菌を除去することで虫歯の発生を抑制することができます。

虫歯菌に負けない、虫歯を防ぐために大事なポイントは

□ハミガキを丁寧に行い、細菌を減らすこと

□食生活を見直し、砂糖の摂取頻度をコントロールすること

□定期的な予防治療で細菌を除去すること

□歯科医院で高濃度のフッ素塗布を行い、お家でのケアとしてフッ素ジェルを塗 

 布すること

虫歯に対抗するには徹底的なセルフケアとプロケアが重要です。

自分に合ったケア方法などはぜひ担当の歯科衛生士にご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

エアフローについてご存知でしょうか?

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリック

歯科衛生士 小林理香

エアフローという専用の機会があるのですが、水と抗菌作用のあるパウダーをジェット水流したものを歯面、歯の表面にふきかけることで、バイオフィルムと言われる、歯の表面にこびりついてる細菌のぬめりやかたまりを落とすことが可能になります。

除去効果が高く、通常のシリコンのチップで落とす、PMTCより、より確実に容易にバイオフィルムを落とすことができます。

歯の表面もツルツルになり、なんとも言えない爽快感を得られます。

また、着色も落とすことが出来るため、コーヒーやタバコの着色汚れがついてる方は、着色を落とすことで、歯の色も明るく感じられます。

定期的にエアフローメンテナンスを行うことで、清潔で、虫歯予防、歯周予防になります。

矯正装置がついてる方、歯ぐきから出血があるかたも、細菌を減らすころで、口腔内の改善が認められます。

是非、定期的な予防治療だけでなく、エアフローも体験してみてください。
気になる方は、お気軽に担当の歯科衛生士までお声かけください。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリック

歯科衛生士 小林理香

オープンクリックについてご存知でしょうか?•歯科助手の1日

オープンクリニックについてご存知でしょうか?

広島県福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小林理香

オープンクリニックのお知らせ
就職先を考え中の歯科衛生士専門学生3年生の皆さん
また、1、2年生の学生さんも

就職先を決める前に、医院内の雰囲気を知ってもらい、処置体験、昼食をしながら私たち歯科衛生士とお話をして、楽しい時間を過ごしてみませんか?
県外、県内どちらでも参加大歓迎致します。
交通費(往復)に関しては、医院負担させてもらいますので、必ず領収書をお持ち下さい。


2022年 10月16日(日)オープンクリニック開催致します。
定員各回 10名になります。

【申込み期限について】
2022年 10月8日(土)迄に

【申込み事項】
お名前(フルネーム)
学校名
学年
参加人数
連絡先
昼食会を予定しておりますので、嫌いな食べ物、アレルギー等がありましたら、お伝えください。

参加有無のご連絡(0120-084-982)お待ちしております。

ご予約の際は、お早めにお願い致します。

準備やその他手配も兼ね合いますので、ご了承ください。
また、参加者の方には、プレゼントもご用意しております。

広島県福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯科助手の1日の仕事

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯科助手と言う職業を聞いたことは、皆さんありますよね

どんな仕事をしてるイメージですか?

「歯科医師のアシスタント」

「誰でもできる仕事」

「国家資格が必要ない」

このようなイメージが大きいと思います。

実は、歯科助手とは、歯科医院の仕事において

とても重要な役割をする、”なくてはならない存在”なのです。

歯科医師のアシスタントはもちろんですが

歯科助手は、「診療業務以外の事全て」を日々行っており

「診療業務が円滑にまわるよう、縁の下の力持ち」として各歯科医院にいます。

「様々な電話対応」「石膏業務」「消毒・滅菌」「患者さん対応」・・・

業務をあげだすときりがないくらい出てきますね(笑)

当院にも8名の歯科助手が在籍しております。

それぞれ、受付業務・トリートメントコーディネーター業務・歯科助手業務

に分かれて、分業しています。

この8名は、歯科医院の中で起こる事を、ほぼ把握しており

時には数名で1つの事柄に対応したり、連携をとりながら業務を行っています。

「歯科助手は誰でもなれる」確かにそうかもしれません

ですが、簡単な仕事でもないと私は感じます。

患者さんに最も近い存在として、お気持ちに寄り添いながら

どうすれば来院していただいた方にとって、最善の治療や説明ができるかを

歯科医師・歯科衛生士と共に考える、大切なパートナーであり

患者さんと相談しあい、最も良い状態に近づけるようお手伝いさせていただく

サポーターでもあります!

そんな重要な役割を行っている、歯科助手を、当院では

規模拡大のため募集しております!

誰かの役に立ちたい!でも1人じゃ不安、先輩のサポートもほしい!

と言う方、当院では固定の先輩が教えてくれる教育制度がありますので

未経験の方でも、安心して歯科業界へ飛び込んできてください!

一緒に、歯科業界を盛り上げましょう☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

ひび割れの治療法って何があるの?/医院見学会についてご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん歯医者に行って診察を受けた時、歯にひびが入っていると言われたことはありますか?

年を取ると、歯も肌と同じで水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中・就寝中の歯ぎしり・食いしばり等によりある日自然に、歯が欠けたり、ひび割れを起こすことがあります。

その結果、突然に歯が痛み出したり、歯が冷たいものにしみるようになります。

治療法としては以下のことが挙げられます。

1.マウスピース(ナイトガード)の作成

就寝中の歯ぎしり、または日中の食いしばりが強い方に対して、歯のひび割れや歯牙破折の予防対策にお勧めします。

しかし、歯ぎしり・くいしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装着した時の違和感になれるのに時間がかかるという欠点があります。

2.薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。

神経保護の観点より、薬の効能としては、弱い薬なので、個人差によりますが何度も塗布する必要があります。

また、場合によっては何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。

3.神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

4.修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、および補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

5.抜歯処置

不幸にもひび割れ、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

これらのことより、神経処置・修復処置・抜歯処置をしないといけなくなる前に予防治療やマウスピースで歯を守っていきましょう!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

医院見学会についてご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

就職活動も9月から始めていく学生さんも多いと思いますが、夏休みの時期を使い、気になる歯科医院へ見学に行かれる方もいるのではないでしょうか?

なかむら歯科クリニックでは、8月より医院見学会を開始しておりますので、どうぞお希望の方は一度当医院までご連絡ください。

日程に関しては、写真に記載されていますので、ご確認下さい。

普段私たちの診療風景や歯科衛生士の仕事している姿を見て、実際に働くイメージをもって見てもらい、全体の雰囲気を感じてみて下さい。

良い経験にもなりますし、今後自分が仕事する想像もイメージも、もてるのではないでしょうか。

当院についての取り組み内容を説明約30分

医院内見学1時間半から2時間程

昼食をとりながら、ご質問や気になる事など歯科衛生士の先輩たちとお話が出来る時間も設けています。約30から40分程。

【申込み事項】

お名前(フルネーム)

学校名

学年

参加人数

連絡先

昼食会を予定しておりますので、嫌いな食べ物、アレルギー等がありましたら、お伝えください。

参加有無をご連絡(0120-084-982)お待ちしております。

平日をご希望されるかたは、ご相談の上決めさせていただきます

是非、この機会に足を運んでもらえると嬉しいです。

素敵な学生さん達に出逢えること楽しみにしております。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

ジェルコートFについてご存知でしょうか?/歯周病の検査で何を知ることができる??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 小林理香

ジェルコート Fについてご存知でしょうか?

ジェルコートFの2つの使い方をお伝します。

一つ目は、通常の歯磨きの際に、歯ブラシの端から端までたっぷりのせて、ジュルを全体的に行き渡らせてしっかり歯磨きしましょう。

細菌を減らすイメージでしてみましょう。

フッ素が入っているので、必要以上に何回もうがいはしないように注意しましょう。

うがいをしすぎると、良い成分フッ素の効果である、歯質の強化する成分ががなくなってしまいます。

出来れば1回だけにしましょう。

もう一つは、フッ素コートとして。

量は、全体的に塗れるぐらいで良いです。フッ素を塗布としていきます。

歯磨きの後に、ジェルコートFを歯ブラシにつけて、行き渡らせていきます。

うがいはせずに、唾液やツバを吐き出すぐらいで良いです。

気になれば、出来れば、うがいは少量のペットボトルのキャップぐらいの量で、軽くうがい1回程度にしてください。

その後は、30分飲食は控えましょう。

ジェルコートFは、抗菌作用も含まれており、歯茎から出血する方、歯周病予防にも効果的になります。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

歯周病の検査で何を知ることができる??

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

歯周病の検査は主に3つあり、

1⃣プロービング検査

プローブという器具を使用して歯周ポケットの深さを測ったり、歯ぐきからの出血の有無、歯が動揺していないかを検査

user comment….

2⃣レントゲン検査

レントゲン写真を撮影し、歯を支えている骨(=歯槽骨)の状態を調べる検査

3⃣プラーク(=歯垢)の付着状況の検査

歯周病の原因となる細菌の塊であるプラークの付着している場所や付着量などを確調べる検査

歯周病は細菌感染症の1つで、歯と歯ぐきの境目や歯ぐきの中に繁殖した細菌の毒素によって歯ぐきが腫れたり、歯を支えている骨(=歯槽骨)が溶けて壊れていく病気です。

歯周病がかなり進行してくると歯ぐきから出血したり、歯がグラグラ動いたりしてきますが、初期の段階では自覚症状はほとんどありません。

そのため、歯周病の状態を知る、早期発見・早期治療のためには歯科医院で定期的に検査を受けることをお勧めします。

歯周病は早い人は20代から始まり、軽度歯周病〜重度歯周病も含めて30代以上の3人に2人が歯周病になっていると言われています。

歯周病の原因は細菌感染だけでなく、歯列不正(歯並びが悪い)や不正咬合(悪い噛み合わせ)、過剰な咬合力(強すぎる噛む力)、生活習慣・喫煙などもあります。

細菌感染は歯科医院で歯石の除去や細菌の洗浄など歯周治療が必要であり、歯列不正や不正咬合に関しては矯正治療などが必要になることもあります。

過剰な咬合力に対してはマウスピースの使用を検討する必要があったり、生活習慣・喫煙などはご自身での摂生・コントロールが必要になります。

歯周病にならないように必要なことを知り、歯周病が発症している場合には進行を抑制できるようにするために、まず病気を知ること、そして現状と今後のリスクを知ることが重要です。

自分に必要な治療・ケア方法を知り、担当の歯科衛生士と一緒に行っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

インプラントへの歯磨きはどうされていますか?/ガムピーリングとは?

インプラントへの歯磨きはどうされていますか?

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

インプラント治療を受けて、定期的に予防治療へ来てプロシェショナルケアを受ける方が多いですが、

毎日の歯磨き、ホームケアは、インプラントの周辺は、どのように清掃をされていますか?

もしかしたら、特に特別な方法でされてない方もいるかもしれません。

インプラントという高額治療をされ、今後は、しっかり管理したいですよね。

インプラントも歯周病になりますから注意が必要です。

清掃する際に、手間が一つ増えるのは面倒なことですが、専用の道具を使うことで、インプラント独特な形態へ上手く歯ブラシの毛先があたり、今後の状態を歯茎の炎症もなく、快適に過ごせるのではないでしょうか。

もう歯を失うことは避けたい、インプラントも維持させたいと思うので、

①インプラント専用の歯ブラシ②ペリオブラシを紹介します。

インプラント用歯ブラシ I -20  インプラントは、天然の歯と比べて、ふくらみが大きく、歯ブラシが届きにくいです。

また、歯周病にかかると、進行が早く、骨がとけてしまうと維持が難しくなります。

そこで、毛先がインプラントのふくらみにフィットする形態の歯ブラシが最適です。

インプラント以外の歯にも使用できます。

②ペリオブラシについて、毛細管現象によって、細菌を浮かせて毛先で絡めとってくれます。

優しくゆっくり動かすのがこつです。

細かいところにもとどき磨きやすいブラシになります。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ガムピーリングとは?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

ガムピーリングとは歯ぐきの色素沈着などを薬液やレーザーを使用して除去する治療です。

当院では薬液を使用したガムピーリングを行っています。

歯ぐきの色が黒ずんでいたりすると不健康な印象を与えてしまったり、思いっきり自信を持って歯が見えるくらい笑うことにコンプレックスを持たれる方もいます。

【歯ぐきが黒ずんでしまう原因】

・タバコ(能動喫煙も受動喫煙も含む)

・口呼吸

・紫外線

・刺激的の強い食べ物

・刺激の強いブラッシング                  など…

日常的な刺激によって歯ぐきの皮膚の下にあるメラノサイトという組織が歯ぐきを守るためにメラニン色素を作り出し、歯ぐきが黒ずんでしまうんです…

また、遺伝的な理由で生まれつきメラニン色素が発生しやすい方もいます。

【治療の仕方】

色素沈着している部分にフェノールという薬液を塗布する

数分置き、無水エタノールという薬液を塗布する

そうすると薬液を塗布した部分がグレー色っぽく変化

         ↓

この色が変わった部分が、約2日後くらいから皮がめくれてきて1週間程度でキレイなピンク色の歯ぐきに生まれ変わります。

治療の際は薬液を塗布した時に少し痛みがあるのと、治療後は皮がめくれる時とめくれた直後に違和感を感じたり、少し痛みを感じる程度です。

私自身も元々メラニン色素が発生しやすいということと、両親の喫煙によって歯ぐきが色素沈着しており、ホワイトニングをして歯は白くなったのに歯ぐきの黒ずみのせいでどこか口元に自信が持てずにいました…

初めてガムピーリングをして、歯ぐきの色が健康的なピンク色に変わったときの嬉しい気持ちは今でも覚えているくらい変化がありました!

       【before】            【after】

もちろん効果が一生続くわけでは無いので、数ヶ月〜数年経過するとまた後戻りして少し黒っぽく変化してきますが、一番最初の状態までは戻らないのでとても満足しています!

今は数年に1回、時間が経過して色味が気になった時に再度ガムピーリングをして歯ぐきの色味をキープするようにしています。

歯ぐきの色味が気になっているという方はぜひ一度ご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

ルシェロホワイトの歯磨き粉をご存知でしょうか?/虫歯予防にはやっぱりフッ素がいい?

ルシェロホワイトの歯磨き粉をご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

ホワイトニングをされた方、着色がついている、今の歯に輝きや透明感をつけ自信をつけたい方いませんか。

そんな方におすすめなのが、ルシェロホワイトという歯磨き粉になります。

患者さまからも、人気のある歯磨き粉になります。

使い方は、少しコツがありあります。

使い方は、乾いてる歯に(乾いている歯に行うのがポイントです!!)

ハブラシに、ルシェロホワイトの歯磨き粉を、歯ブラシの毛の上に

端から端までたっぷり乗せてください。

それから、まずは見た目が一番気になる場所でもある、前歯から

歯磨きしていきましょう!!

ルシェロホワイトは、弱アルカリ性のペーストが(着色)ステインを浮かし、

歯にやさしいLime粒子が、着色(ステイン)を落とします。

フッ素は、950ppm配合されているので、歯質の再石灰化を促進し、虫歯の発生と進行を

予防します。

うがいをしすぎるとフッ素が流れてしまうので、何回もうがいしないようにしてくださいね。

※注意※

頑固についた着色(ステイン)、たばこのヤニなど、全てがきれいにとれるわけ

ではありません。

ですが、着色(ステイン)をつきにくくする、歯の色をキープさせる予防、

ホームケアとしてご使用いただけると良いです。

どうしても、ついてしまった頑固な着色(ステイン)、たばこのヤニなどは、

専用の機械を使い、着色除去治療することをおすすめ致します。

当院は、専用の機械を設置しておりますので、お声かけください。

私たちスタッフも愛用しているので、気になる方、使用感など聞いてみてください。

是非、一度お試しください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

虫歯予防にはやっぱりフッ素がいい?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

虫歯予防といえば“フッ素”というのはよく知られた話ですよね。

フッ素には歯科医院で塗布するフッ素や、ホームケア用のフッ素があります。

特にホームケア用のフッ素には様々な種類や商品があり、どれを選んだらいいのか悩みますよね…

□そもそもフッ素の役割とは…?

①歯の再石灰化

 虫歯になりかけた歯を修復する再石灰化作用があります。

②歯質の強化

 虫歯になると虫歯の原因菌の出す酸によって歯が溶けていきます。

 フッ素には歯を強くする作用があり、虫歯の原因菌の出す酸に対して強い歯に

 することができます。

③虫歯菌の抑制

 フッ素には虫歯菌の働きを抑える作用があるので、 虫歯の原因をそもそも抑

 制することができます。

□歯科医院で塗布するフッ素とお家で使うフッ素ジェルの違い

歯科医院で塗布するフッ素は9000ppmと濃度の高く、家庭用のフッ素ジェルやフッ素配合の歯磨剤のフッ素濃度はは500~1450ppmです。

歯科医院で塗布するフッ素はエナメル質表面のカルシウムに素早く反応してガツンとエナメル質を強化してくれます。そして1~3週間かけて歯の深部に浸透します。

時間の経過とともにフッ素の効果が弱くなってくる(減少してくる)ので、家庭用のフッ素ジェルなどでフッ素を補っていく“追いフッ素”をして高濃度フッ素の減少分を補うのが理想的です。

【歯科医院で9000ppmのフッ素を塗布】→【家庭で毎日継続して追いフッ素】→【約3~6か月後、定期的な予防治療 + 9000ppmのフッ素を塗布】→【家庭で毎日継続して追いフッ素】→・・・

このサイクルがおすすめです。

その他にもMIペーストもおすすめです。

・MIペーストに含まれるCPP-ACP(リカルデント)が酸性になったお口の中の環境を中性に戻す作用がある。

・歯はハイドロキシアパタイトという結晶でできており、その結晶はカルシウムやリンといったミネラルで構成されています。MIペーストは歯を構成する大切なミネラルが豊富なんですよ!

虫歯予防にはもちろんフッ素だけでなく、虫歯の原因となっている細菌を歯磨きでしっかり除去をしていくとこも大切です!

そしてなによりも食事・間食の影響を大きく受けます。

乳酸や砂糖がたくさん含まれている食品や飲み物を高い頻度で摂取していると虫歯になりやすくなります。

酸性の強い食品も歯が溶けて虫歯になりやすいので要注意です!

【フッ素で歯質の強化】【歯磨き・歯科医院での予防治療で細菌の除去】【食事コントロール】この3本柱は歯科医院でのプロフェッショナルケアと自宅でのホームケアの二人三脚で虫歯になりにくい歯を維持していきましょう!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

歯ぐきってどんな存在?/知覚過敏の症状でていませんか?

歯ぐきってどんな存在?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達です

歯茎は、歯と同じくらい身近なものなのですが、よく考えたらあまり知られていないような気がします。一体どういう存在なのでしょう?

では、まず歯茎の役割を言うと

Ⅰ歯を支える

Ⅱ内部の組織を守る

Ⅲ血管の通り道となる

歯を支えているものはもっぱら顎の骨で、それを覆っているものが歯ぐきです。

覆われていることは、実はすごく大事なことです。お口の中は唯一常に外界と接している部分ですから、外からくる細菌の脅威に絶えずらされています。

だから、細菌が内部の組織、つまりあごの骨や体内にいかないようにバリアの役目をしているのが歯ぐきです。

そして、歯茎のことを考えるときに欠かせないのが血管の存在です。

歯茎が赤く見えるのも、張りめぐらされた血管のせいです。

この血管を通して歯茎に栄養が運ばれます。

栄養だけでなく①酸素②栄養③免疫細胞です

歯茎がないと歯は立てれませんし、歯には欠かせない存在です。

なので、歯周病になり歯茎がやられてしますと歯は生きていけれません。

歯ぐきに汚れが溜まらないように毎日のケアをし、落としきれない部分は専門の歯医者さんへ受診しましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達

知覚過敏の症状でていませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林です

冷たいものがしみる、歯ブラシを当てると、歯ブラシの毛先の刺激でチカッとするような痛み経験したことありませんか?

歯が虫歯では無い場合、このような症状のときは、知覚過敏の可能性があります。

知覚過敏の症状がでている歯を診ると、歯ぐきが下がり、歯のエナメル質がなくなり、象牙質が露出しています。

その部分に刺激となる、水や歯ブラシの毛先などが加わると痛みや、しみたりします。

改善方法としては、しみどめの効果があるお薬を塗布すること。

象牙質を刺激から守る治療です。

一度で、効果が出る方もいれば、数回して効果が出る方もいます。

お薬を塗布しても効果がない方もおられます。

効果には、個人差があります。

しみどめ成分が入っている、歯磨き粉を継続的に使用する。

一度だけではなく、症状が落ちついたあとも続けて使用することをおすすめします。

また、歯ブラシの圧のコントロールや、噛む力が強い方、歯ぎしりがある方は、マウスピースをつけて、歯にかかる負担を減らして予防をするといった改善策も考えます。

症状がひどい場合は、神経をとる治療も必要ですが、お薬やしみどめを塗布することで症状が緩和することもあるので、様子をみます。

何かお困りの際は、スタッフまでご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林

義歯の種類/コンクールFについてご存知でしょうか?

義歯の種類について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

当院では、義歯にも種類があり、選択することができます。

~レジン床義歯~

保険適用の義歯で、プラスチックの材質です。

保険適用のため、比較的安く作製する事ができます

プラスチックのため、割れやすいのと、厚みがあるため

装着時の違和感が大きいのと、熱を伝えにくいです。

~ノンクラスプ義歯~

金属をほとんど使用しない義歯です。

保険適用の義歯と比較すると、多少の伸縮性があり

見た目が良いです。

保険適用外です。

~コバルトクロム床義歯~

金属床の義歯です。

金属を使用する事により、熱を感じやすいです。

厚みも保険適用のプラスチックよりは薄くできるため

装着時の違和感がプラスチックに比べると少ないです

保険適用外です。

~チタン床義歯~

金属床の義歯です。

他金属に比べると軽量で、金属を使用しているので

熱を感じやすいです。

保険適用外です。

義歯にもいくつか種類があり、それぞれの口の中の状況により

おすすめも変わります。

・今の義歯で悩んでいる

・新しく作り直したいけど、どんな種類があるのか分からない

・自分にすあう義歯がどれかわからない

などなど、お困りの事がありましたら

歯科医師・歯科衛生士・受付・トリートメントコーディネーター・歯科助手まで

お尋ねください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

コンクールFについてご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

コンクールFの効能と効果について

虫歯の発生および進行の予防、歯肉炎の予防、歯周病予防、口臭の防止があげられます。

使用方法につて

①コップに25〜50mlの水をいれます。

②コップに、コンクールFを5〜10敵垂らします。

先口剤を使用することで、お口の中の虫歯菌や歯周病菌を抗菌できます。

③お口の中に含み数回ブクブクうがいをする。

刺激も少なく、後味もスッキリとしており、ミント味も柔らかいです。

高い抗菌作用は、コンクールFに含まれるグロコン酸クロロヘキシジン(殺菌剤)は、虫歯や歯周病、口臭の原因となる細菌の繁殖を最大12時間抑制してくれます。

1日、お好きなタイミングでご使用して頂いてかまいません。

歯磨き後使用が効果的で、また寝る前にうがいをするのがおすすめです。

就寝中の細菌の増殖を抑え、起床時のねばつきを軽減してくれます。

アレルギーや、ただれるようなことがありましたら、使用の中止をして下さい。

ご質問やわかないことがあれば、担当の歯科医師、歯科衛生士までお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

 

ルシェロハブラシについてご存知でしょうか?・予防治療とは

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林です

ルシェロハブラシについてご存知でしょうか?

段差植毛の特徴は、長い毛と、短い毛を混合させた段差植毛で、ブラシを横に動かすだけでも歯間部まで毛先が入り、プラーク(細菌)を除去します。

短い毛は、歯面を磨き、長い毛は、歯間部を磨けように設計されたハブラシになっております。

プラーク(細菌)の効率的に除去目的としたものなので、普段お使いのハブラシで磨きにくい、虫歯や歯周予防したい方には、おすすめの歯ブラシです。

虫歯予防、歯周病予防に効果、女性の口腔内が小さい方には、コンパクトヘッドで、先端直毛のルシェロP-20は使いやすいので、おすすめです。

ルシェロB−20は、顎が小さい方や、乳歯と永久歯が混じって生えている時期の子供たちには、4列植毛の磨きやすさと、コンパクトヘッド&ハンドルによる磨きやすさ、持ちやすさを合わせ持っています。

歯周病予防の効果的で、歯周ポケットの中に届きやすい、太めのペーパー毛で磨きやすくなっており、スリムヘッドで、男性にもお使いやすいルシェロP−10

ご自身の口腔内にあった歯ブラシの選択をしていき、健康な口腔内を保っていきましょう。

歯ブラシの選択は、担当の歯科衛生士までお声かけください。

処方させていただきます。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林

予防治療ってなに?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

予防治療と言う言葉を聞いた事がありますか?

予防治療とは、虫歯や歯周病になってから治療を受けるのではなく

なる前の予防を大切に行うことを言います。

歯や口の健康を守るためには

歯科医院で行う「プロフェッショナルケア」と

自宅で行う「セルフケア」の両輪がカギとなります。

ですが、「セルフケアって、どんな事をしたらいいの?」と迷うかたも多いと

思います。

・歯ブラシってどんなものがいいの?自分に合うタイプはどれかわからない…

・歯磨き粉って何がいいのかな?

・歯磨きがしづらい部分があるけど、どうやって磨けばいい?

・糸ようじがうまく使えない

…などなど、皆さん口の中の状況は違うため、一体自分にあったセルフケアは

なんなのか?が分かり辛いですよね(><)

歯科医院に予防治療にお越しいただく事で、当院では担当の医師と

担当の歯科衛生士から、その方にあったセルフケアの方法や

歯ブラシ、歯磨き粉の処方を行っております。

また、磨きにくいところなどのアポローチの方法なども

お伝えする事ができるので

それを元に、歯医者に来ない間は、自分が自分の主治医となり

セルケアを行っていただき

物理的にセルフケアでは難しい、歯ぐきの中の歯周治療は

歯科医院に起こしいただき、歯周治療専門の歯科衛生士が

プロフェッショナルケアを行います。

このセルフケアとプロフェッショナルケアが合わさり

初めて「予防治療」となります。

予防治療を定期的に行い、自分の天然の歯を長く保ちましょう!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

ルシェロホワイトについてご存知ですか?/過剰な力をかけてはいませんか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士小林理香。

ルシェロホワイトについてご存知でしょうか?

ホワイトニングをされた方、着色がついている、今の歯に自信をつけたい方

そんな方におすすめなのが、ルシェロホワイトという歯磨き粉になります。

使い方は、乾いてる歯に(乾いている歯に行うのがポイントです!!)

ハブラシに、ルシェロホワイトの歯磨き粉を、歯ブラシの毛の上に

端から端まで乗せてください。

それから、まずは見た目が一番気になる場所でもある、前歯から

歯磨きしていきましょう!!

ルシェロホワイトは、弱アルカリ性のペーストが(着色)ステインを浮かし、

歯にやさしいLime粒子が、着色(ステイン)を落とします。

フッ素も配合されているので、歯質の再石灰化を促進し4、虫歯の発生と進行を

予防します。

※注意※

頑固についた着色(ステイン)、たばこのヤニなど、全てがきれいにとれるわけ

ではありません。

ですが、着色(ステイン)をつきにくくする、歯の色をキープさせる予防、

ホームケアとしてご使用いただけると良いです。

どうしても、ついてしまった頑固な着色(ステイン)、たばこのヤニなどは、

専用の機械を使い、着色除去治療することをおすすめ致します。

当院は、専用の機械を設置しておりますので、お声かけください。

私たちスタッフも愛用者がいるほど人気な、ホームケア用品になります。

是非、お試しください。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

過剰な力をかけてはいませんか?

こんにちは福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達です

突然ですが、歯が悪くなる原因といえば、虫歯と歯周病。が有名ですよね。

でも、それだけではないんです。

というのも、歯に加わる過剰な力が、歯を傷めて壊してしまうんです。

これには、大きく分けて2種類あります。

ひとつは、歯ぎしりの強い力です。歯ぎしりは眠っているときに無意識に行うので、起きている時と違って加減が効かずに、大変強い力が歯にかかります。

歯ぎしりの力は強大で、そのうえ下顎をギリギリとグラインドをさせ歯を揺さぶるため、短時間であっても大きな為害作用があります。

もうひとつは、TCHと呼ばれる、「歯を無意識に接触させる癖です。」

歯は、食事をしたり重い物を持つときなど一時的に噛む時以外、本来は離れている物なのです。

しかし、患者さんのなかには、歯を接触させる癖があるかたがいて、ごく弱い長時間加わることによって、顎関節症になったり、歯や入れ歯を傷めてしまう事もあります。

治療をしたところが壊れるのと、治療を受けた医院にはなかなか足が向かないかもしれません。しかし、そのつど違う歯医者に駆け込み応急処置で済ませると、根本の原因が分からないまま治療の繰り返しで苦労することになりかねません。

もし歯が割れたりなどありましたら、悩まずすぐにかかりつけ医院をつくって下さい。

歯ぎしり・食いしばりでお悩みでしたら、マウスピース。おすすめです。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達