どんな人が虫歯になりやすい?/PMTCってなに?

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

皆さんはそのような人が虫歯になりやすいと思いますか?

統計データを見ると、7歳から20歳までの間メインテナンスに歯科医院に通った人と

通っていない人では虫歯の本数が違うんです。

通った人は1本未満で、通わなかった人は3本以上という結果になっています。

虫歯を予防するには、定期的に歯科医院を受診し、メインテナンスを受けること

間食の回数、時間を決めてダラダラ食べをしないこと

食事は歯磨きをすること

就寝前はフロスも通し歯と歯の間の糖分を除去すること

キシリトール100%のガムを噛むなど予防方法はたくさんあります。

ガム以外にも、今はキシリトールチョコや飴やグミなども出ているのでお子さんのおやつを

少し変更すると砂糖の摂取量が少なくなり虫歯のリスクも下げることができます。

詳しくお話しを聞かれたい方は、お近くの歯科医院 通院されている歯科院に相談されると

より詳しくお話しが聞けると思います!

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

PMTCってなに?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です。

突然ですが、みなさんは、歯科医院でPMTCをされた事や、聞かれた事はございますか?

「PMTCをします!」とは患者さまにはお伝えしないので、なんの事?と分からない方が多いのではないかな、思います。

では、PMTCとは一体なんでしょうか??

P…プロフェショナル(専門家(歯科衛生士)により)

M…メカニカル(専門の器械を使用して)

T…トゥース(歯を)

C…クリーニング(磨き上げる)

頭文字をとって、PMTCといいます

ざっくり言うと、「衛生士が機械で歯を磨く事」です。

「あ〜!あのクルクルか〜!衛生士さんにしてもらったことあるわ!」と想像ついた方もいらっしゃるかもしれませんね。

でも、ただ単に歯をクルクル磨いているだけではなく、

「バイオフィルム(細菌の塊)」を磨いています

みなさんが毎日歯ブラシで頑張って磨いても、実は、60%の細菌しか落とせていないのです。

残りの40%は、歯ブラシでは取りきる事ができません。

そうなると、歯の表面に細菌が層になって蓄積されていきます。

その細菌のバイオフィルムを落とす事が出来るのがPMTCなのです!

これがPMTC の機械です。↓

バイオフィルムを除去することで、虫歯や歯周病の予防につながります。

PMTCは、お子様から大人の方まで行う事ができます。

日頃、おうちでは取り切れない細菌を落として、お口の中を健康に保っていきませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック  歯科衛生士 森岡

歯ブラシの選び方/口腔内フローラとは??

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原 美智代

皆さん日々されている歯磨きに欠かせない歯ブラシについてお話ししたいと思います。

巷では歯ブラシの種類は迷ってしまうくらい多くの種類があり、ドラックストア、コンビニでもたくさん見かけますよね。

その中で自分にはどの歯ブラシがいいの?と迷う方は少なくないと思います。

よく患者様にもどんな硬さがいいの?大きめの歯ブラシがいいの?と質問を頂く事が多いです。

まず、ヘッドの大きさ。歯ブラシの毛がついている部分についてですが、それはご本人のお口の大きさに関係してきます。

平均的には男性はお口が大きく、女性はお口が小さいという感じが一般的です。もちろん例外はありますので一概には言えないのですが。

ただ、あまりヘッドが大きすぎると奥歯まで届きにくいのでヘッドが小さめの歯ブラシの方が個人的にはおすすめです。

大は小を兼ねると言いますが、歯ブラシについてはそう言えない部分があります。

細かい汚れを取るのに多くい歯ブラシだとつっかえてしまい、そこまで届かない恐れがあるからなんです。

もう一つ、よく聞かれるのは固さについてです。

大体、柔らかめ・普通・硬めと大まかに3種類に分けられますが、これも個人的には普通がおすすめです。

と言いますのも、歯ブラシをする際の力加減によるものが大きいのです。

柔らかめでも、使う人が力をかけすぎて歯ブラシの毛先を潰してしまって細かいところに届かないことが多く、硬めで力一杯磨くと歯茎を傷つけてしまい歯肉退縮と言って歯茎が下がってしまい知覚過敏を引き起こす原因となってしまいます。

その為、ブラッシングでは力のコントロールが必要になります。意外とブラッシングは奥が深いのです。

ちなみに歯ブラシの交換タイミングですが、平均的には1カ月。目安は毛先が開いてきた時が交換の時期です。

歯ブラシは毛先の細かい点の部分で歯と歯茎の際や、歯間のプラークを取ってくれるので開いてきてしまうと効果は半減してしまいます。

また、毎日口の中に入れるものなので清潔に保っておく必要があります。

毛の間に歯磨き粉が積もってたり、食べかすがそのままあるなどの状態は不衛生の為しっかり洗うか、新しいのものに交換することを強くお勧めします。

歯とはやはり生涯にわたり一生のお付き合いをお願いしたいものなので、いかに健康な状態を日々保てるかと言うのはとても大切な事なんです。

案外自分のお口の状態を自分で把握は難しいので定期的に歯医者さんへ通って頂き、自分のお口の中の状態の把握とブラッシングについての相談は必要だと思いますので、自分を守るためにも行動してみましょう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

口腔内フローラとは??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

口腔内フローラという言葉を聞いたことはありますか??

似たようなワードで腸内フローラという言葉は聞いたことがあるかもしれません。

腸内フローラは腸内の細菌叢のことをいいますが、口腔内フローラとはお口の中の細菌叢のことをいいます。

お口の中も多種多様な細菌が存在しており、おおまかに善玉菌・悪玉菌・日和見菌が存在しています。

善玉菌が多いとトラブルが少なく、悪玉菌が多いとトラブルが起こりやすくなります。

日和見菌が最も比率が多い細菌なのです。

この日和見菌というのが善玉菌にも悪玉菌にもなれるどっちつかずの細菌で、お口の中の環境が良い状態のときには善玉菌の味方をして悪さをしませんが、お口の中の健康状態が悪化すると悪玉菌の味方になり暴れて悪さをしてしまうのです。

そのため、善玉菌が優勢なお口の中の環境を整えてあげることがお口の健康、そこから繋がり全身の健康にとても重要です。

お口の中の環境を整えるということは、お口の中の細菌の塊であるバイオフィルムを除去するということが重要です。

ご自身でのセルフケア(日々の歯磨き)、ご自身でケアできないところを歯科医院でのプロケア(予防治療・歯周治療)を両立し、ご自身と担当歯科衛生士と二人三脚でお口の中の細菌叢をコントロールすることが重要です。

お口の中のケア、生活習慣の改善がお口の健康から全身の健康に繋がりますよ!

ぜひ定期的な予防治療に足を運んでくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

補助清掃用具使ってますか?/ペリオブラシでの清掃法をご存知ですか?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です!

皆さん、まず補助清掃用具とは何かご存知ですか?

フロス(糸ようじ)・歯間ブラシ・タフトブラシなどがあり、つまり歯ブラシ以外の道具のことを指します。

歯の表面には歯垢(プラーク)が付いており、それらは細菌の塊です。

しっかり取ってあげないと、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。

一般的に、歯ブラシで落とせる汚れは全体の約60%と言われています。

そのため、歯ブラシでは落とせきれなかった汚れを取るために補助清掃用具を用いる必要があるのです。

◎使い方

フロス(糸ようじ)

歯と歯の間の清掃に使用します。前後に操作し、歯に添わせることが大事です。持ち手があるものと手で巻くものがあり、はじめは持ち手があるものが使いやすいです。

歯間ブラシ

歯と歯の間にできた段差や隙間の清掃に使用します。歯の間にやさしく挿入し前後に動かします。その時、サイズがあったものを使用しましょう。

タフトブラシ

奥歯や歯列不正で歯ブラシでは磨きにくい所の清掃に使用します。毛先をしっかり歯の表面に当て、小刻みに動かしてください。

虫歯や歯周病にならないために、隅々までしっかり清掃していくことが大事になってきます。自分のお口に合う補助清掃用具を使ってピカピカになりましょう。

詳しく聞きたい方はお気軽にスタッフまでお尋ねください!

ペリオブラシでの清掃法をご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯の周りのすき間には、かくれプラーク(歯垢)がいっぱいあります!!

皆さんいつも、どのように歯磨きしていますか?

歯磨きは丁寧にできてない、フロスも歯間ブラシは手間もかかるししてない方もいられると思います。

歯磨き毎日2回はするし、フロスも歯間ブラシも使用しているわという方もいると思います。

自分の歯磨きは、大丈夫だと思っていませんか?

実は、かくれプラーク(歯垢)の存在に気が付いていないだけかもしれません。

かくれプラーク(歯垢)がいると言われる、歯の周りのすき間、歯ブラシでは届きにくく、プラーク(歯垢)がたまりやすいところです。

歯並びが悪いことろ、インプラント、ブリッジなどの周辺、そこで活躍するのが、ルシェロペリオブラシです。

【ルシェロペリオブラシの特徴】

歯周ポケット等へ挿入しやすく、歯肉にもやさしいテーパー毛ブラシの色は、プラーク(歯垢)を確認しやすい青色になっております

歯列に沿っておく歯へアプローチしやすいカーブネック指がすべらないラバーグリップ

【ブラシの動かし方】

力加減は毛先がしなるぐらい、やさしく歯の周りにあてていきましょう。

毛先が少し曲がる程度に、やさしく掃くように動かしてください。

難しいブリッジやインプラント、歯並びが悪い場所、奥歯への清掃も効果的に使頂けます。

ブラシの交換の目安は、毛先が開いてきたら交換しましょう。

毛先のみの交換もできますので、サイズが細め、太めがございます。

細め



太め

なかむら歯科クリニックで販売しているケア用品になります。

詳しい使い方は、歯科衛生士までお声かけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯を抜いた後は何を注意したらいい?/歯周病ってどんな病気?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さんは歯を抜いた後の注意事項についてご存知ですか?

注意点はたくさんあります。

①血行を良くすること、飲酒・過激な運動・サウナ・入浴も血行が上がってしまうので控えるようにしてください。

②傷口を指や舌で触ると細菌感染を起こしてしまうので触らないようお願いします。

③ぶくぶくうがいをすると瘡蓋が取れて出血が止まらなくなってしまうのでうがいは控えていただいて含んで出すくらいでお願いします。

④出血が気になる場合には予備のガーゼもお渡ししますので2・30分間噛んでおくようにしてください。

⑤麻酔が切れると痛みが出やすくなります。痛みが我慢できなくなったら痛み止めを服用するようにお願いします。

⑥まれに麻酔を刺したところに口内炎ができる可能性があります。時間が経てば完治しますが痛みが強い場合は軟膏の塗布をします。

⑦口が1週間ほど開けにくくなる場合があります。

抜いた後は痛みや腫れが出るリスクが高くなり、神経との距離が近いと麻痺が出るリスクもあります。

私も親知らずの抜歯をした時は腫れ・痛み・口の開けにくさが症状として出ました。

注意事項をしっかり把握して安静に過ごすようにしましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

歯周病ってどんな病気?

歯周病ってどんな病気?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター原野です。

皆さんは歯周病という言葉を聞いたことはありますか?

またどんな病気か知っていますか?

歯周病とは歯の周りに炎症が起き、歯肉であったり骨が溶けてしまう病気のことです。

この病気は成人の約85%が羅患していると言われています。

歯周病になる原因はプラーク(歯垢)です。プラークは食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌など細菌の塊なのです。プラークには1㎎に1億個以上の細菌がいると言われています。

プラークは歯と歯茎の溝に溜まりやすいです。

歯周病を放っておいたりそのままにしておくと歯周病は知らないうちに進行していき歯ぐきから膿や痛みが出たり歯がぐらぐら揺れたりしてきます。最悪のケースを考えると歯が自然に抜けてしまうこともあるのです。

歯周病の治療はプラークコントロール、原因であるプラーク(歯垢)を取ることです。

プラークは歯ブラシで軽く磨くことで簡単に取ることができます。

皆さんが普段されている歯磨きが歯周治療で最も重要になります。

先ほども書いている通り、プラークは歯ブラシで取ることができますが歯石は歯ブラシでは取れないのです。

なので歯石は当院に来て頂いて私たち専門家がお取りします。

また歯茎の中に深くついた歯石は細かい器具を使ってお取りします。

この治療をスケーリングと言います。スケーリングは手用スケーラーや超音波スケーラーを使用して歯石を取っていきます。

治療終了後、歯茎の炎症が改善されていたら治療は終了になります。

皆さんが毎日されている歯磨きも歯周病予防には重要です。皆さんは歯茎から上の部分を、歯科医、歯科衛生士は歯茎で隠れている部分を。協力し合いながらお口の健康保っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

着色って取れるの?/歯並びについて

こんにちは。福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽 です。

白く美しい歯は誰しもが手に入れたいものですが、いつのまにかついてしまう着色汚れで歯が茶色くなってしまう。そんな悩みがある人はいませんか?

歯の着色は、ポリフェノールを多く含む食品(コーヒー、お茶、カレー、赤ワイン等)を多く摂取する事で着色が付きやすくなります。

茶渋やタバコのヤニなど着色が濃くついている事で通常のクリーニングでは完全に除去できない可能性があります。そこで威力を発揮するのがジェット噴流を使ったエアフローです。

重曹やグリシンと呼ばれるアミノ酸の一種などの粒子をウォータースプレーで吹きつけ、歯の表面に付着したしつこい汚れを吹き飛ばしていきます。

微粒子パウダーで吹き付けるため、天然歯、人工歯を傷つけません。天然歯や人工歯に細かな傷がついてしまうと汚れが溜まりやすくなります。

さらに、歯の広い面はもちろん、歯と歯の境目や狭いところまで隈なく微粒子パウダーが吹きつけられるので、しっかり着色を落とすことができます。

エアフローを使うメリットはこれだけではなく、着色と共に虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムも除去することができます。

特に、インプラントを入れている人はエアフローを使用しての予防治療がオススメです。

インプラントは虫歯にはなりませんが、インプラント周囲炎になるリスクがあります。インプラント周囲炎になると最悪の場合はインプラント撤去となる可能性があります。

インプラントは天然歯と比べ形態が複雑なのでセルフケアだけでは十分に行き届かない場合があります。そこでエアフローを使用することでインプラントの周りをしっかりと清掃することができます。

インプラントを長持ちさせたい方はぜひエアフローでの予防治療をしてみてください。

エアフローをやってみたい方、興味ある方はぜひスタッフまでお声掛けください!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

歯並びについて

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは、ご自身の歯並びについて気にされたことはありませんか?

不正咬合には、たくさんの種類があります。

【反対咬合(はんたいこうごう)】

噛み合わせた時に、下の前歯が上の前歯よりも、前に出ている状態。

【上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)】

一見綺麗な歯並びに見えるのですが、上下ともに前歯が前方へ突出しており、口元が前へ突き出ている状態。

【叢生(そうせい)】

歯の生えるスペースが不足しているために、歯並びが乱れ、歯がでこぼこになっている状態。

【上顎前突(じょうがくぜんとつ)】

『出っ歯』と呼ばれるもので横から見た時に、上の前歯が下の前歯に比べて、極端に前に出ている状態。

【開口(かいこう)】

上下の前歯が噛み合わずに前方へ開いている状態。前歯が開くだけではなく、唇まで常に開いた状態になることもある。

【過蓋咬合(かがいこうごう)】

上の歯の噛み合わせが深くなった状態。

●不正咬合の状態を放置すると

・見た目の劣等感

・噛むという機能不全

・噛み合わせのバランスが悪く、顎関節の症状が出る

・虫歯、歯周病のリスクが将来的に高くなる可能性

・歯磨きがしにくい

・咀嚼機能の低下による胃腸への負担増

●矯正を行うメリット

・歯列の改善により、口腔機能の改善(発音、顎の発育、咀嚼、咬合など)

・歯磨きがしやすくなる

・虫歯や歯周病リスクの軽減

・食事の際、しっかりと噛む事ができる

・顎関節症や肩こりなどの解消にもつながり、身体全体のバランスが整う

・審美的改善、見た目のコンプレックスが解消され、口元を好印象に

歯並びについて、気になることがあればお気軽にご相談ください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

プラークを落とすのはなんのため?/フッ素って何?

プラークを落とすのはなんのため?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部です。

みなさんがプラークを落とすのは何のためかご存知ですか?

それは虫歯や歯周病などの病気にならないためです。

プラークは細菌のかたまりであり、歯周病菌や虫歯菌などさまざまな細菌がいます。

細菌のかたまりがあるからといって必ずしも虫歯や歯周病になるわけではありません。

しかし、多くの細菌が同じところに溜まっていたり、あるいは病気をお持ちで抵抗力が低かったり唾液が少なかったりすると虫歯や歯周病を発症することがあります。

また、プラーク(とくに歯周病菌)は口臭の原因にもなります。

プラークをためないように毎日の歯磨きで落とすことが大切です。

プラークはくぼみのある所に溜まりやすく、歯と歯茎の境目に溜まりやすいです。

歯を磨く際に歯ブラシの毛先のほとんどを歯茎に当ててしまっている方が意外と多いです。

プラークのたまりやすいところが歯と歯茎の境目なので、ブラシを歯に当てることを意識して磨くとプラークを落としやすいです。

そしてプラークを効率よく落とすには歯ブラシ選びも大切です。

歯ブラシ選びのポイントは

①1本1本の毛が密集しすぎない。

②短すぎない。(大人が子供用歯ブラシを選ぶのは×)

③コシがある。

④細い毛

⑤ヘッドが大きすぎない。

この5つです。

自分にどんな歯ブラシがあっているかわからないときは歯科衛生士にお尋ねください。

虫歯や歯周病などの病気にならないように一緒に頑張っていきましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 卜部

フッ素って何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

むし歯予防と言ったらフッ素のイメージを持つ方は少なくないはずです

しかし、実際フッ素についてご存知ですか?

フッ素の効果

①歯の再石灰化の促進

歯が酸によって溶かされる現象を「脱灰(だっかい)」といいます。それを修復する作用を「再石灰化(さいせっかいか)」といいます。

フッ素にはこの再石灰化を促進する働きが期待できます。

②歯を強くする

フッ素が歯の主成分である「ハイドロキシアパタイト」に作用すると、「フルオロアパタイト」という物質を生成します。

この「フルオロアパタイト」によって、酸に溶けにくく虫歯になりにくい歯へと変わっていきます。

フッ素の取り入れ方

①歯科医院でのフッ素塗布

歯科医院でのフッ素塗布は市販に売られているものよりフッ素濃度の高いものを塗布していきます。

②普段の歯磨きでフッ素の入りの歯磨剤を使う

毎回歯科医院でフッ素塗布を行うことは出来ません。

セルフケアで最も効果的にフッ素を取り入れるにはフッ素入りの歯磨剤で歯磨きを行うことです。より効果的にするにはうがいを少量にしてもらったり、ジェルタイプのものだとそのまま塗布していただいても良いです。

フッ素を使い虫歯予防を行いましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

口内炎ってできたことありますか?/毎日歯磨きをして、なんで歯周病になるの?

口内炎ってできたことありますか?

口内炎ってできたことありますか?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

口内炎ができたことがある方は多いと思います

口内炎は痛いし、腫れることもあるし

できた場所によってはさらに噛んでしまって出血したりすることもありますよね

口内炎とは口腔内や口唇、舌の粘膜に炎症が生じ、

水泡やただれ、潰瘍、白苔などの粘膜病変のことです

口内炎の原因には、虫歯やサイズの合っていない義歯による粘膜への

刺激、細菌・ウイルス・真菌などの自己免疫疾患、全身性皮膚疾患によるものなど、

いろいろな原因があります

痛みの有無や粘膜に生じる病変のタイプは

発症原因によって大きく異なり、

数日で治る軽度なものから重篤な全身性疾患に起因するものまで様々です

なかには、なかなか治らない口内炎で病院を受診し、

ほかの病気が発見されることもあるため、

長引く口内炎には他の病気が隠れている可能性もあります

口内炎の多くは見た目と症状、経過などから容易に診断することができます

しかしどのような原因で口内炎が生じているかを調べるには

それぞれの原因に合わせた検査が必要となります

多くは特別な治療を行わなくても自然に治りますが、

強い痛みがあったり、口内炎がなかなか改善しなかったりする場合には

抗ウイルス薬や抗菌薬、抗真菌薬などを使用した治療が行われます

口内炎で気になることがございましたら一度歯科医院の受診をおすすめします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎

毎日歯磨きをして、なんで歯周病になるの?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

『歯が疼く感じがするので、何年かぶりに歯医者さんに来たら「歯周病になっています」と言われました。私、歯磨きは毎日しっかりしていたはずのに、なんで歯周病になったのでしょうか?』

たまに、こんなお声を患者さんからお聞きします。

歯周病の1番の原因は、長い間磨き残されたプラーク(細菌のかたまり)です。

しっかり磨いているつもりでも、歯ブラシの毛先がうまくプラークに当たっていないところがあったのかもしれません。

磨き残されたプラークは、時間とともにその攻撃力を高めていきます。

そうしたプラークを落とすには、歯科医院で自分の歯並びにあった歯ブラシの動かし方、

フロスや歯間ブラシの使い方を教えてもらうのと、自分では取り切れないプラークを定期的に除去してもらうことが大切です。

お口の中に住んでいる細菌が集まって、ヌルヌルとした粘着性のかたまりになったのがプラークです。

プラークは、お口の中に長く存在するほど成熟し、攻撃力(病原性)が高まります。

長期間放置されたプラークはやがて歯石になります。

歯石は凸凹しており、さらにプラークが付着しやすくなります。

いったん歯石になると、歯磨きで取り除くことはできません。

歯周病菌である、Pg菌、Tf菌、Tg菌は血液が大好物です。

歯茎から出た血液中のタンパク質と鉄(ヘム鉄)を栄養にして、増殖して強くなります。

だから、歯茎から血が出た時は、出血がなくなるように、歯に付着したプラークを落とさなくてはならないのです。

プラーク中に歯周病菌が多いと、それまで人の体に悪さをしてこなかった日和見菌たちも悪さをするようになります。

その結果、プラークの攻撃力が高まるのです。

歯医者さんへの定期的な受診を勧める理由は、お口の中の細菌の数を減らし、細菌が少ない状態を維持することで、歯周病や虫歯の『予防』をする為なのです。

ぜひお口の健口を守るためにも、1〜3ヶ月ごとの予防治療にお越しくださいね!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

あなたは笑顔で思い切り笑えていますか?/歯ぐきからの出血は異常のサイン?!

あなたは笑顔で思い切り笑えていますか?

広島県福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です。

こんにちは!今日はなかむら歯科クリニックでスタートしました

「インビザライン矯正」についてお話ししたいと思います。

年齢や性別に関係なく、歯列不正に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

実は当クリニックのスタッフの中にも、今までに矯正をしたことがあるスタッフ、

そして、今現在歯列不正に悩みを抱えているスタッフも少なくはありません。

現在なかむら歯科クリニックでは、毎月1回木曜日の午後にワイヤー矯正治療を行っていますが、

新たに始めましたのが「インビザライン矯正」です。

スタッフに質問!「なぜインビザラインを選んだのか?」

私がインビザラインを選んだ一番の理由は、「目立たなさ」です。仕事中に患者様と接する中でも、インビザラインは透明なマウスピースなので、つけていることがほとんどわかりません。そのため、今までと変わらず、仕事中も自信を持って人と接することができます。

「矯正を始める前の不安と期待」

正直に言うと、最初は不安だらけでした。大人になってから矯正を始めると、長期間の治療になるであろうこと、マウスピース装着時の痛み、コストなど心配な点はたくさんありました。でも、それ以上に「きれいな歯並びを手に入れたい」という強い思いがありました。これから先、何十年も付き合っていく自分の歯だからこそ、今しっかりと治療しておきたいと思ったのです。

インビザラインの治療プロセス

初めてのカウンセリングでは、歯科医師と一緒に自分の歯並びの問題点を確認し、具体的な治療計画を立てて頂きました。インビザラインの場合、3Dスキャンで自分の歯型を取るので、治療後のイメージが非常にわかりやすいんです。これが、私にとって大きな安心材料になりました。

治療が始まってからは、2週間ごとに新しいマウスピースに交換していきます。

最初は少し違和感がありましたが、すぐに慣れました。今では、マウスピースをつけていることを忘れてしまうほどです。

実際の効果と生活の変化

インビザラインを始めてから、少しずつ歯並びが変わっていくのを感じています。

まだ、開始したばかりなので大きな変化はありませんが、自分自身で気づける小さな変化は、これから先のゴールを目指すモチベーションとしてとても大きいと感じています。もちろん、完璧な歯並びになるまでには時間がかかりますが、一歩一歩確実に進んでいるのを実感できるのは、大きなモチベーションになります。

また、マウスピースは取り外し可能なので、食事や歯磨きの時には外すことができ、普段の生活にも大きな支障はありません。ただし、効果を最大限に引き出すためには、1日20時間以上の装着が推奨されているので、そこだけはしっかりと守るようにしています。

スタッフの声は、如何でしたでしょうか?

当院でインビザを行うにあたってシュミレーションを行う3Dスキャンは、無料で行っております。

歯の隙間が気になる、歯並びが気になる、なんだか食事の時、片方だけに偏って噛んでる気がする…そのように気になるなることがあれば、受付、歯科衛生士、歯科医師、トリートメントコーディネーター、誰でも結構ですので、お声かけ頂けれ場と思います。

大人になってから矯正を始めるのは、決して遅くありません。

むしろ、今だからこそできることがたくさんあります。

もし、歯列不正に悩んでいる方がいれば、ぜひ一度インビザラインのカウンセリングを受けてみてください。

きっと、あなたにとっておおきなターニングポイントになった!と思える日が来るはずです。

笑顔で毎日を過ごすための第一歩を、一緒に踏み出しましょう!

広島県福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

歯ぐきからの出血は異常のサイン?!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

歯磨きをするときに歯ぐきから出血することはありますか?

歯ぐきから出血するというのは異常が発生しているサインです。

体や皮膚も怪我などをしない限り出血しませんよね?!

歯ぐきからの出血をあなどってはいけませんよ!

歯磨きのときに出血する原因は主に2つです。

①歯ぐきの炎症(歯肉炎・歯周病)

  歯ぐきの中で歯周病の原因菌が毒素を出し、体を攻撃する

       ↓

  体を攻撃から守るために、歯ぐきの中の毛細血管に白血球や免疫細胞などが集まってくることで

  歯ぐきが腫れる

       ↓

  細菌からの攻撃で血管が傷つき、出血する

②擦過傷(すり傷)

歯ブラシやフロス・歯間ブラシなどを過度な力で使用することにより、歯ぐきにすり傷ができ出血する

どちらの理由にせよ、やはり体に異常が起きているサインなのです。

歯ぐきの炎症(歯肉炎・歯周炎)が原因であれば、歯科医院で専門的な歯周治療が必要です。

歯肉炎であれば、原因となる細菌を除去し、適切・丁寧・清潔なセルフケア(ご自身での歯磨き)で改善が見込めます。(その後の定期的な健診・予防治療も重要ですよ!)

歯肉炎が進行し、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて壊れていき、深い歯周ポケットがある状態の歯周病にまで進行してしまうと、1〜2ヶ月ごとなど短いスパンで継続的に歯ぐきの中の細菌を洗浄・除去し、適切・丁寧・清潔なセルフケアで悪化・重症化を予防する治療が必要です。

擦過傷(すり傷)の場合は、磨くときに力を入れすぎていないか?、かたい歯ブラシを使用していないか?、フロスや歯間ブラシの使用方法は適切か?という原因を探り、使用方法やツールを改善することで予防することができます。

歯ぐきからの出血は異常が起きているサインです。

そのまま放置はせず、歯科医院にいらしてくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

義歯専用歯ブラシと洗浄剤の使用法についてご存知でしょうか?・予防治療の重要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

義歯をお使いの方へ、清掃方法についてご存知でしょうか。

義歯は、ぴったりフィットしていても、食事した後は、細かい隙間から食べかすが侵入し

いるため、毎食後は義歯専用歯ブラシを使用して義歯を洗うようにしましょう。

そのまま洗わずに放置していると、不衛生になりカビが生えたり、歯ぐきがただれて

しまう、歯ぐきが傷がつくなど症状が現れます。

ピンクの部分をまずは義歯専用のブラシで磨きましょう。

バネがある方は、バネの部分も義歯専用細かいブラシの方で磨くようにしましょう。

義歯を洗う際は、専用の洗浄剤を使い、細菌の除去、口臭予防、抗菌作用の

あるものをお使いすることをおすすめします。

天然成分配合の生薬系義歯洗浄剤などもありますので、安心してお使いできますよ。

就寝前は、義歯を外して、ケースに洗浄剤を入れて、つけ置き消毒も効果的です。

清掃をして、清潔に保ち、義歯をつけて快適な生活や食事ができるようにし

ましょう。

何か不明な事や、義歯が痛い、装着ができない、ゆるくなった、義歯をつくりなおしたい

などあれば、ご相談ください。

義歯の状態をご確認させていただき、調節や修理、新製など対応させていただきます。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

予防治療の重要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「予防治療」と言う言葉を知っていますか?

「予防治療」とは「病気にならないように予防する治療」の事です。

「予防」しようと思うと、自分の身体をよく知っておかないといけないです

ただ、口の中の状態は、あまり分からないですよね?

私自身、自分の口の中の事でも、痛い場所を間違ったりする事があるくらい

口の中とはよく分からないものです。

定期的にプロの検診を受ける事で、自分の今現在悪いところ

これから病気が起こりそうなところを発見し

どんな歯ブラシを使って、どんな風に自宅でケアしたらよいか

また、自分ではケアするには難しい、奥歯や歯ぐきの中は

「プロフェッショナルケア」として受けて

歯医者に来ない間は、自宅で「セルフケア」を行い

「プロフェッショナルケア」と「セルフケア」の両輪

つまり「歯医者と患者さんとの二人三脚」で「予防治療」と言えます。

「歯医者は痛くて怖いところ…」私も実は過去そう思っていました

中学生の頃、麻酔をしてたくさんの歯を治療しました

当日は歯の大切さも分からず、両親に「歯医者に行きなさい」

「歯は大切にしなさい」と言われるのもとても嫌だったのを覚えています

ですが今、このような職業についた事もありますし

「身体の健康」を考えた時、「口の中の健康管理」がとても重要なのだなと

気づきました。

それと同時に、中学生の時の自分に少し後悔しています。

「あの時ちゃんとしとけば…」

みなさんには同じ想いをしていただきたくないのと

少しでも長くご自分の歯で、たくさんおいしい物を食べたり

大好きな人たちと会話を楽しんだりしてほしいです

やはりそこには「予防治療」が深く関わってくると思いますので

ぜひ一度、歯科医院へ足を運んでみてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

シーラントについて/定期検診の大切さ

こんにちは。福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック TC原野です。

皆さん、シーラントという言葉を聞いたことはありますか?

またどのようなものかご存知でしょうか?

シーラントとは物理的に歯を虫歯から守るものです。

奥歯の溝を虫歯になる前にフッ素を放出するお薬で埋める方法のことです。

シーラントは特に溝が深くて複雑な臼歯に効果があり、歯を削らずに治療を行い、物理的に虫歯になりにくくする働きがあるのです。

また治療の流れは①まず酸処理をし材料をくっつきやすくします。②水で洗います。③フィッシャシール剤という材料を流します。③光をあて硬化させます。

シーラントは虫歯から歯を守る働きがありますが、絶対に虫歯にならないわけではありません。

日ごろからお家でされている歯磨きも大切です。正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間からなどから虫歯になってしまうのです。

なのでシーラントをした後も、正しい歯磨きをしっかりしていきましょう。

お子さんが自分で歯磨きをした後は、必ずお母さんやお父さんが仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう

また歯医者さんでのシーラントの始める時期と回数についてですが3~4歳になると乳歯が生えてきます。歯のかみ合わせがすべて見えるようになったら始めましょう。

またシーラントは4~12か月間で自然に取れやすくなります。3~4か月ごとの検診の中で定期的に確認をし、取れている場合はやり直しをしましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック TC原野

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

皆さんは歯医者さんへ定期検診に通ってますか?

中にはもう何年も歯医者自体行ってないって方もザラだと思います。

私もその中の1人でした。

ですが、歯科で働く様になり、歯科衛生士になり、様々な方のお口の中を見て思うのは定期検診に通うことの大事さなのです。

何年かぶりに通うとなると気づいた時には痛みが凄くあり歯の神経を抜かないといけなかったり、歯そのものを抜かなければいけなかったり、そもそもお口の中の環境を整えないと治療に移れないなどと大事になってしまう方をよく拝見することがあります。

確かに仕事しながら歯医者さんに通うのは労力がかかる事ですが、それでも行く価値はあると思います。

自分のお口の中の健康を守ることは、後々の自分の生活を守る事に繋がるからです。

どういう事かと言うと、今は痛みも不自由も無いので特に問題はないと思っていてももしかしたか虫歯や歯周病が進行していて、今の段階では簡単な治療や、歯ブラシの当て方を変えるだけで良かったものが、気付かずどんどん進行し被せ物がいるくらい虫歯が大きくなっていたり、歯を抜かなければいけなかったり。

そうなると入れ歯や、インプラント。いづれにせよ治療薬が大変になってきてしまい金銭的にも負担はかかります。

そうなる前に定期的に歯医者へ通って今のお口の中の状態を健康に保ち、歯ブラシの当て方指導や定期的な洗浄などで健康を保つことが将来の自分の健康と自分の歯で噛める健康的な食生活を守る事になります。

ぜひ、継続的な定期検診を受けてみてください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原美智代

歯周病とは?/ひび割れ(クラック)・歯牙破折について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

みなさんは歯周病とはどんな病気かご存知ですか?

テレビのCMなどでもよく耳にするかと思います。

まず、歯周病とは歯の周りに炎症が起きて、歯茎や顎の骨が溶けてしまう病気です。

成人の85%が羅漢しているとも言われています。

次に歯周病の原因についてです。歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。

プラークは食べかすの様に見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌のかたまりです。プラーク1mgに1億個以上の細菌がいると言われています。

みなさんはよく聞く歯石についてご存知ですか?

歯石とは、歯についたままのプラーク(歯垢)に唾液中のカルシウムなどが沈着し石灰化したものです。歯石は歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が非常につきやすく歯周病菌の温床となります。

すなわち細菌の住処と言えるでしょう。

最後に歯周病を放っておくと、知らないうちに進行していき、歯茎から膿が出たり、痛んだり、歯がグラグラして、最後には抜け落ちてしまします。

歯周病の進行を抑えるといった意味では歯医者での定期的な検診・歯石取りが必要になってくると思います。

もちろん、自宅での日頃のセルフケア(歯磨き)も頑張っていただけたらと思います。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

ひび割れ・歯牙破折について

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

 皆さん、歯も年を重ねると肌と同じで、水分が減り歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中・就寝中の歯ぎしり・食いしばりなどにより、ある日突然歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こす事があることをご存知ですか?

その結果、突然に歯が痛みだしたり、歯が冷たいものにしみるようになります。

治療法としては、以下のことが挙げられます。

【治療法】

1:マウスピース(ナイトガード)の作成

就寝中の歯ぎしり、または日中の食いしばりが強い方に対して、歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策におすすめします。

しかし、歯ぎしり、食いしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装着時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 64863CCB-CFF4-403F-91C7-1AF5EFC5E74E-1024x768.jpeg

2:薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点より、薬の効能としては、弱い薬なので個人差によりますが、何度も塗布する必要があります。

また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。

3:神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

4:修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

5:抜歯処置

不幸にもひび割れ(クラック)、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

何か気になることがあれば、お気軽にお声掛けください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

ルシェロ歯ブラシ/知覚過敏って?

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック歯科 歯科衛生士 森岡です。

皆さんはどんな歯ブラシを使われていますか?

今回は、歯ブラシ「ルシェロP20」を紹介します。

ルシェロシリーズの歯ブラシにも、いろいろ種類がありますが、

「P20」は歯周病が気になる大人の女性向け歯ブラシです。

(特徴)

・女性のお口に合わせたコンパクト設計なので歯にスッと入り、しっかり届いて磨きやすい

・歯と歯の間、歯周ポケットや歯間、短いラウンド毛は歯の表面のプラーク除去と2種類の段差植毛になっている

・先端は山切りカットなのでピンポイントで磨ける

少し短めな柄と手にフィットするハンド形状で持ちやすく、磨きやすい

男性に比べ、女性の歯列は小さめです。

一般の歯ブラシは、成人の男性、女性の両方を対象にしている為、通常の歯ブラシはちょっと動かしづらいな、という方。

歯周病予防の歯ブラシを探されている方などにおすすめです。

硬さは普通のM、やわらかめのSがあります。

どの歯ブラシでも共通しているのは、力を入れすぎないように1歯ずつ細かく動かして磨く事が大切です。

当院でも「ルシェロP20」はお取り扱いしています。

気になれる方はスタッフにお気軽にお声かけ下さいね♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

知覚過敏って?

こんにちは。福山市 引野町 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

みなさん知覚過敏という言葉をテレビやCMなどで聞いたことがあると思います。

冷たいものを飲んだり食べたり歯磨きをした時に、ピリっとくる症状は知覚過敏の可能性があります。

知覚過敏とは、虫歯でしみているのとは別物で、虫歯になっていないのにも関わらず歯がしみるというのが、知覚過敏です。

そして、この痛みは一過性(持続しない)であることが特徴です。

歯ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、その一瞬で痛みは止まりますし、冷たいものを飲んでそれがしみても、飲み込んだあと口腔内の温度が元に戻れば痛みは消えます。

しかし、虫歯が原因でしみている場合も初期段階では一過性であることが多く、これを患者さんに判別していただくのはなかなか難しいかもしれません。

知覚過敏の原因

1、間違ったブラッシング方法による歯肉の退縮や歯根の摩耗

2、歯周病(歯肉炎)による歯根の露出

3、先天的なエナメル質の欠損(エナメル質減形成)

4、つめたりかぶせたりしたものと歯質との隙間にできた段差や隙間

5、歯ぎしりなどによる歯の摩耗

など様々考えられます。

治療法とその後はどうでしょうか?

主な治療法としては、下記のようなものがあり併用する場合もおおくあります。

治療効果には、多少の個人差や歯によっての差があり、一発解消という様なわけには、なかなかいかないばあいもあります。歯周病(歯肉炎)のある場合は、下記の処置と並行してその治療も必要になります。

1、軽度の場合→正しい歯磨き方の指導を受ける、しみどめ効果のある歯磨剤の処方

2、中程度の場合→表面をコーティングする

3、重度の場合→セメントやレジンで患部を保護して刺激を遮る。最悪の場合、神経処置を行います。

まずは診断をさせてもらって適切な処置を行います。

当院でも知覚過敏様の歯磨き粉を販売してますので、知覚過敏が気になる方は一度歯科受診をしてみてください!