咬合性外傷って何?

咬合性外傷って何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

皆さん歯ぎしりやくいしばりを行っていませんか?

咬合性外傷とは許容量を超える噛み合わせの力が加わった時に歯の周りの骨や組織を破壊し、歯を支える骨が下がり歯茎が下がってしまう事があります。

咬合性外傷の原因

▶歯ぎしり・くいしばり

歯ぎしりを行なっている方は通常食事をしている時よりもさらに大きな力で長時間にわたって噛みこんだり、顎をずらして通常噛む位置ではない特定の場所で噛んだりするため問題を起こしやすいと言われています。

▶補綴の高さ

被せ物の高さが高すぎた場合には早期接触を起こします。その早期接触により咬合性外傷を起こします。

▶歯の本数

歯が少なくなってしまった場合、少ない本数で噛み合わせの力を負担するため残っている歯に大きく負担がかかる。

▶オープンバイト

前歯が噛み合っていないため、奥歯に前歯が負担する噛み合せの力がすべて掛かってしまい、 奥歯に過度の噛み合わせの力が掛ります

▶反対咬合

この状態の噛み合わせの場合、前歯は噛み合わせの力をほとんど負担出来ないため、奥歯に噛み合わせの過度の力が掛ります。

▶過蓋咬合

咬み合わせが低くなるため、下顎の前歯が上顎の前歯を突き上げます。これによって、上顎の前歯が咬合性外傷を引き起こすことがあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 64863CCB-CFF4-403F-91C7-1AF5EFC5E74E-1024x768.jpeg

治療方法

・特定の歯に異常な力が加わっている場合その歯や補綴などを少し削って調整し、バランスをとります。

・歯の本数が足りていない場合は入れ歯やBrやインプラントで補う必要があります。

・歯並びが悪かったり、噛み合わせの異常が大きい時は、歯科矯正治療が必要になることもあります。

・歯ぎしり・食いしばりが強い場合はマウスピースをしてもらいます。

気になる方お気軽にお問い合わせください。

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

歯磨きチェックって?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 卜部です。

みなさんは歯磨きチェックをしたことはありますか?

一見きれいに磨けていても実はかなりの歯垢がついていることがあります。

歯周病も虫歯も口臭予防も歯磨きが出発点です。

しかし、実際は磨き残しがたくさんあります。

そこで「染め出し液」を使えばどこが磨けていないか一目瞭然です。

まず、染め出し液で歯を染めます。

赤く染まる部分が歯垢の付着部であり、染まっている部分を確認したうえで歯磨きをします。

この時、歯磨き粉を何もつけずに赤い部分を磨いていきます。

それでも赤く染まった部分は残っているので再度磨いていきます。

常に同じ箇所に磨き残しが存在する傾向にあるのでその場所は磨くのが苦手な部分です。

しっかり磨けるようになるまで練習することが大切です。その際に鏡を使って磨きましょう。

染め出された歯垢が歯のどの部分についているのかを記録するのがプラークコントロールレコードといいます。

染め出された部分が全体の10%台であるのが望ましいとされています。

なぜ染め出された歯垢の箇所ができるだけ少ないことが望まれるのでしょうか。

それは病気を進ませない・病気にならないようにするためです。

そのためにも歯科衛生士が歯ブラシ方法や道具、回数などアドバイスさせていただきます。

自分の磨き方や磨き残しがあるのではと心配の方は遠慮せず歯科医師・歯科衛生士にお尋ねください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 卜部

歯周病はなぜ痛くない?

歯周病はなぜ痛くない?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

虫歯はズキズキと痛みが生じますが、歯周病は痛みなく進行します(あっても違和感程度です)。

この「痛みがない」というのが歯周病の怖いところで、歯周病になっていることを自覚しにくかったり、気づかないうちにどんどん進行していってしまいます。

ところで、なぜ歯周病は痛くないのでしょうか?

それには大きく分けて2つ、理由があります。

1「歯茎の傷口から体液(血液)が外に出る」ので痛くない

手足を何かに強くぶつけて腫れた時、ドックンドックンと痛むと思います。

あれは、心臓から血液が送り込まれた時に

①ぶつけたところで白血球などを含んだ体液(浸出液)が急激に分泌される

②その体液が、水圧のように内部の圧力を高める

③それにより神経が圧迫刺激され、ズキっと痛む

という仕組みになっています(医学的には「内圧亢進」と言います)。

しかし歯周病になっている歯茎の場合、歯周ポケットの傷口(潰瘍面)から、血液とともに体液が出ていきます。

そのため内圧が高まらず、神経を圧迫しないので痛くないのです。

2 歯周病菌が「神経の受容体を壊す」ので痛くない

痛みは通常、神経を通じて脳に近くされます。

ですが、歯周病菌の出すタンパク分解酵素は、痛みを感じる神経のレセプター(受容体)を壊してしまいます。

そのため、歯周病菌が進むほど、痛みを感じなくなります。

身体の不調は、普通は痛みがあるかないかで判断されますが、歯周病にはその常識が通用しません。

だからこそ、定期的に歯医者さんで客観的に診てもらわないといけないのです。

歯医者さんは「痛みが出たら行くところ」という認識から「痛みが出る前に予防治療に行くところ」という認識がどんどん広まってくれると嬉しいです!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

妊娠中にお口の中の変化って?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

妊娠中身体には様々な変化が訪れます。

身体だけでなく、妊娠中はお口の中にも大きな変化があるんです。

まず、妊娠中は女性ホルモンの分泌、増加によりお口の中にトラブルが起こりやすくなります。

妊娠初期には悪阻で歯磨きが難しくなったり、食事の回数、好みが変わったりします。

そうすると、歯周病を発症しやすい状態になったり、歯茎からの出血がしやすくなります。

さらに女性ホルモンが増えると歯周病菌が増え、唾液が酸性に傾くので虫歯ができやすい状態になります。

ですが、悪阻等で歯磨きが難しい場合もあるので無理せず休んでもらい、体調が良いときにはにブラッシングをするようにしましょう!

妊娠中はこの機会に妊婦健診でぜひ歯科医院を受診しましょう。

虫歯があるか無いか?

歯茎の腫れはどうか? 歯周病は発症していないか?歯石が溜まってきていないか?など

診てもらうことができます。

そして、悪阻等で歯磨きが難しいなど相談もできます。

妊娠中受診するタイミングですが、妊娠初期は歯科治療をできるだけ避けましょう。

妊娠中期 安定期と呼ばれるころがおすすめです。比較的つわりが落ち着き体調が安定してくる時期に受診するのがおすすめです。

妊娠後期は歯科治療を避けましょう。お腹が大きくなり診療室のチェアで横になるのも大変なので

緊急な治療がなければ避け、産後にするが良いです。

〜歯科受診の際のお願い〜

妊娠していることを歯科医院に教伝えてください。周期、体調も伝えてくださると対応もスムーズに行うことができます。

その他妊娠中の歯科受診について詳しく知りたいことがあれば気軽にお電話くださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

歯の白さ、気になる?/口内炎ってほっとけば治る?

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター笠原です。

皆さんはホワイトニングをしたことがありますか?

ホワイトニングをした方は、そのあとのお手入れどうされていますか?

コーヒーを毎日飲んだり、お茶で水分摂取をしたり、カレーを食べたり…飲食をすると、着色は免れません。そんな着色を少しでもつきにくく、ホワイトニング後の白い歯を保つためにおすすめなのが、【ルシェロホワイトプレミアムケア】です!

効果的な使い方としては、

①歯ブラシはぬらさず、ペーストはケチらずたっぷり!

②歯磨きは鏡を見ながら、着色が気になるところから磨き始めましょう。

③歯ブラシは強く当てずに、軽い力で歯面に当てましょう!ただし、しっかりフィットさせてくださいね。

④歯磨きが終わったら口をゆすぎましょう◎

今までの取り扱いは【ルシェロホワイト】でしたが、新しくなった【ルシェロホワイトプレミアム】は、フッ化物濃度が従来の950ppmFから1450ppmFに大幅アップしているんです!これにより、むし歯予防効果がさらに期待できます。

さらに、薬用成分として乳酸アルミニウムを配合しているため、知覚過敏症状をしっかり予防します。むし歯も知覚過敏も同時にケアできる、新しい【ルシェロホワイトプレミアム】、ちょっと興味が出てきませんか?

私自身は、しばらくホワイトニングはできていませんが、【ルシェロホワイト】を使い続けることにより、着色も以前のように気になることはなくなりましたし、友人と会うと「歯が白いね!」といってもらえることが多いです◎

これを使うことでホワイトニング効果があるわけではないですが、着色を防ぐだけでも、ご自身の歯を美しく見せてくれるとともに、しっかり虫歯予防もできて一石二鳥です!

新しく出た【ルシェロホワイトプレミアム】はさらに知覚過敏予防効果もあるとのことで、歯にたくさん細かいヒビ(クラック)が入っている私としましては、使うのがとても楽しみです。今使っている【ルシェロホワイト】が無くなったら、購入してみようと思います!

ホームホワイトニングをこまめにされている方なども、ホワイトニング後はお水が歯にしみたりすることが多いと思いますので、お使いになられると辛さが多少緩和されたりするのではないでしょうか?

また、ホワイトニング後だけでなく、普段のケアとしても非常に優れた商品です。忙しい毎日の中で、手軽にむし歯予防と知覚過敏予防ができるのは、とてもありがたいですよね!

さらに、ホワイトニングはしていない方でも、この【ルシェロホワイトプレミアム】を使うことで、日々の食生活でどうしてもついてしまう着色汚れを予防することができます。例えば、赤ワインやソースの濃い料理など、着色しやすい飲食物を楽しんだ後でも、安心して笑顔を保つことができるでしょう。

また、【ルシェロホワイトプレミアム】はフッ化物濃度が高いので、思春期のお子様や若年層のむし歯予防にも最適です。家族全員で使うことで、家族みんなの口腔ケアが一層充実します。

歯磨き粉では対処できない、頑固な着色(ステイン)やたばこのヤニには、専用の機械を使った着色除去治療をおすすめします。これにより、より効果的に美しい白い歯を保つことができます。

当院では専用の機械を導入しておりますので、どうぞお気軽にお声がけください。

スタッフ一同も愛用しており、気になる方は使用感などについてお気軽にお尋ねください。私たちの体験談を聞いていただければ、きっとその効果に納得いただけると思います。

また、当院ではホワイトニングやクリーニングに関するご相談も随時受け付けておりますので、どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。ホワイトニング後のケアや日々のオーラルケアに関するアドバイスも行っておりますよ!

口内炎ってほっとけば治る?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

口内炎ができたことがある方は多いと思います

口内炎は痛いし、腫れることもあるので

できた場所によってはさらに噛んでしまって出血したりすることもありますよね

口内炎とは

口腔内や口唇、舌の粘膜に炎症が生じ、水泡やただれ、潰瘍、白苔などの粘膜病変のことです

口内炎の原因には、

虫歯やサイズの合っていない義歯による粘膜への刺激

細菌・ウイルス・真菌などの自己免疫疾患

全身性皮膚疾患によるものなど、いろいろな原因があります

痛みの有無や粘膜に生じる病変のタイプは発症原因によって大きく異なり

数日で治る軽度なものから

重篤な全身性疾患に起因するものまで様々です

なかには、なかなか治らない口内炎で病院を受診し

ほかの病気が発見されることもあるため

長引く口内炎には他の病気が隠れている可能性もあります

口内炎の多くは見た目と症状、経過などから容易に診断することができます

しかしどのような原因で口内炎が生じているかを調べるには

それぞれの原因に合わせた検査が必要となります

多くは特別な治療を行わなくても自然に治りますが

強い痛みがあったり、口内炎がなかなか改善しなかったりする場合には

抗ウイルス薬や抗菌薬、抗真菌薬などを使用した治療が行われます

口内炎で気になることがございましたら

一度歯科医院の受診をおすすめします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎


インプラント治療・歯ぐきが下がる原因は??

インプラント治療の流れ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

インプラント治療を行うとき、いくつかの流れを追って

治療が開始となります。

誰でもできるわけではなく、身体の状態、口の中の状態によっては

しっかりと前準備を行ってから始める方が安全な場合があります。

~インプラントの流れ~

1.口の中の検査

⇒虫歯や歯周病の有無を検査して調べます。レントゲンや口の中の写真を撮影し

 嚙み合わせも確認していきます。

2.CT撮影・診断

⇒1の検査をクリアしたら、今度は3次元的なレントゲンで

 骨の量や厚みを調べます。

3.インプラント手術

⇒1と2をクリアしたら、準備をし、インプラント手術となります。

 部分麻酔で行い、手術の難易度にもよりますが、1時間から数時間の

 手術となります。

4.経過観察

⇒インプラントが骨とくっつくのに、約6か月ほど待ちます。

 (時期には個人差があります。)

 これから何十年も使っていく大切なものなので

 しっかりと骨とくっつのを待つ大切な期間となります。

 この期間中に、インプラントのお手入れの方法など

 お伝えします。

5.土台・かぶせの作成

⇒インプラントが骨とくっついた事を確認できたら、土台・被せの型取りを

 行います。

 今まで噛めていなかった部分の頬や舌、筋肉がゆるんでいる状態のため

 噛めるようになったら、徐々に周りの筋肉を機のさせ、元の状態へと

 戻していきます。

6.メンテナンス

⇒1~3ヶ月毎の予防治療に入ります。インプラントは永久的なものではなく

 虫歯以外の事は、天然の歯と同じようにおこるため

 セルフケアとプロケアの両輪で、予防治療を行い、長く使えるようにします。

以上がインプラント治療の基本的な流れとなります。

「インプラントを検討している」と言う方は

まずはご相談と検査からになります。

スタッフへお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

歯ぐきが下がる原因は??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

歯ぐきが下がってくると、冷たいものや歯磨きの時にしみるといった知覚過敏の症状が出てきたり、歯が長くなった気がする…など気になる症状が出てきます。

そもそもなぜ歯ぐきは下がる(退縮)するのでしょう??

主な原因としては、

①歯周病

②間違ったセルフケア・生活習慣

③歯並び・噛み合わせ

④矯正治療

⑤加齢

                 が考えられます。

①歯周病

  歯と歯ぐきの境目に溜まったプラーク(歯垢=細菌の塊)中の歯周病の原因となる細菌によって歯ぐきが炎症

  を起き、歯を支える骨が破壊され歯周病が進行していくことで歯周ポケットが深くなったりすることで歯

  ぐきが下がってきます。

  歯周病になる原因は日常的なお口の中のケア不足(セルフケア・プロケアを含む)が多いですが、お口の中の

  細菌の毒性の強さや、生まれつき免疫力が低く歯周病の原因になる細菌への抵抗力が弱かったり、遺伝的

  な要素によって歯周病になりやすかったり進行しやすいという人もいます。

②間違ったセルフケア・生活習慣

  ブラッシング圧(歯を磨くときの力)が強いと歯ぐきの組織が削れてなくなっていきます。

  歯と歯ぐきの境目の歯ぐきは比較的組織が薄いため、過度な力が加わり続けると歯ぐきが削れてなくなっ

  ていき、その結果歯ぐきが退縮した状態になります。

  また、オーバーフロッシングといってフロスを思いっきり歯と歯の間に入れてしまうことで歯ぐきが退縮

  することもあります。

③歯並び・噛み合わせ

   歯並び・噛み合わせが悪いと、部分的に過度な力が加わることで歯ぐきが退縮することがあります。

   歯は横ゆれ・横方向に力が加わると歯を支えている骨(歯槽骨)が破壊され、歯ぐきが退縮します。

   健康な歯ぐきは健康な骨(歯槽骨)の位置で決まるので、歯を支えている骨(歯槽骨)が壊れるとそれに

   合わせて歯ぐきの位置も変わります。

④矯正治療

   矯正治療はワイヤーなどで力を加えて歯を移動させる治療です。力を加えて移動させる影響で矯正治

   療後に歯ぐきが退縮することがあります。

⑤加齢

   加齢によって体の組織は萎縮したりしますが、歯ぐきも同じで歯ぐきなど歯周組織が萎縮することで歯

   ぐきが退縮したりします。

⑥喫煙

   喫煙により、歯ぐきの毛細血管が細くなり、血液供給・酸素供給がうまくいかなくなることにより、健

   康な歯ぐきを維持できなくなるためです。 

歯ぐきの退縮を防ぐためには適切なセルフケアと、歯並び・噛み合わせの改善、マウスピースを使用して歯に過度な力が加わりすぎるのを予防したりすることが重要です。

加齢には逆らえませんが、喫煙などは禁煙することで対策・予防ができますね!

歯ぐきが下がったかな…と思ったら、お口の中の原因と解決策・予防策を知ることが大事ですね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

歯磨きの大切さ/知覚過敏、こんな症状でていませんか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原 美智代 

歯磨きしなさい!という言葉は子供の頃から親に散々言われて育った肩も多いと思います。

歯磨きなんてしなくても噛めてるし、痛くもないし別にやらなくてもいいじゃん。

子供の頃の私はそう思ってました。

ですが、歯科の世界に進み歯磨きや口腔ケアの重要さを知った後からは同じ事は言えなくなりました。

いかにお口の中の環境をしっかり綺麗にするかで今後の人生の満足度は飛躍的に変わって来ます。

ではなぜそう思ったのか説明していきたいと思います。

まず、歯磨きをしないと虫歯になるよって言うのはよく聞くフレーズだと思います。

実際その通りで、お口の中には皆さん例外なく常在菌と言う細菌がいます。

これは3歳までに定着することが多く、誰かが使用したスプーン等でご飯をあげたり、キスしたりすることで移っていきます。

それにより虫歯菌や歯周病菌などが感染し、移した保菌者と似たような口腔内状況になる事が多いです。

これは目に見えないものなのでどれだけ気をつけていても、防ぎきれないものですし、菌がなさすぎても抵抗力が弱くなってしまいます。

なので出来ることはブラッシングにより細菌の数を減らし、お口の中の環境を綺麗に整える事が重要なのです。

お口の中の環境を整える事は他にも重要な例として、病気入院していて自分でうまくブラッシングができない方にお口の中のケアを行う事で、回復が早まってくることもあります。

お口は身体の中への入り口です。

そのお口の中がいかに菌が少ない状態で過ごせるかにより、身体の状態も変わってくるのです。

皆さんも自分の体を大切にメンテするのであれば、お口の中の環境を整えることも忘れないようにしてくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原 美智代

知覚過敏、こんな症状でていませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

冷たいものがしみる、風がしみる、歯ブラシを当てると、歯ブラシの毛先の刺激でチカッとするような痛み経験したことありませんか?

歯が虫歯では無い場合、このような症状のときは、知覚過敏の可能性があります。

知覚過敏の症状がでている歯を診ると、歯ぐきが下がり、歯のエナメル質がなくなり、象牙質が露出しています。

その部分に刺激となる、水や風、歯ブラシの毛先などが加わると痛みや、しみたりします。

改善方法としては、しみどめの効果があるお薬を塗布すること。

象牙質を刺激から守る治療です。

一度で、効果が出る方もいれば、数回して効果が出る方もいます。

お薬を塗布しても効果がない方もおられます。

効果には、個人差があります。

しみどめ成分が入っている、歯磨き粉を継続的に使用する。

一度だけではなく、症状が落ちついたあとも続けて使用することをおすすめします。

また、歯ブラシの圧のコントロールをすること。ガシガシと強く磨いていませんか?

優しい力加減になおしていく必要があります。

噛む力が強い方、歯ぎしりがある方は、マウスピースをつけて、歯にかかる負担を減らして予防をするといった改善策も考えます。

就寝前にマウスピースをはめて歯の負担を減らして、噛みこむ力を軽減できます。

症状がひどい場合は、神経をとる治療も必要ですが、お薬やしみどめを塗布することで症状が緩和することもあるので、様子をみます。

何かお困りの際は、スタッフまでご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

エアフローとは?/予防治療は何をするの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さん、エアフローという機械をご存知ですか?

エアフローとは、粉、水、風を用いて歯の表面を傷つけずにクリーニングする機会です。

いわば、歯の高圧洗浄機のようなものです。

エアフローを使うと、歯の表面についた着色やプラークを取ることがことが出来ます。

また、歯の表面にはバイオフィルムという膜が張ってあるのですが、これも除去することが出来ます。

バイオフィルムとは、歯を守る為の膜なのですが同時に細菌を付着しやすくするものでもあります。

これらは、歯ブラシでは取れません。そのため、細菌感染症である虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。

さらに、歯の表面に直接触れないため歯を傷つけることなく、器具が入りにくい所や矯正装置の周りにも隅々までアプローチ出来ます。

しかし、保険が適用できないため自費治療となります。

また、噴射の刺激が強いと痛みとして感じてしまう場合があります。

ご自身の歯を1本でも多く残すには、ご家庭での毎日のセルフケアはもちろん歯医者での定期的なメインテナンスが大切になっていきます。

口腔内の環境をよりよくするためにも、エアフローを考えてみてはいかがですか。

ご興味のある方はお気軽にスタッフまでお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

予防治療は何をするの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野です。

みなさんは予防治療という言葉を聞いたことがありますか?

また予防治療という言葉を聞いたことがある方は何をするかご存知でしょうか?

今日は当院が行っている予防治療について説明したいと思います。

当院では予防治療は3カ月に1回行っています。この予防治療は症状の再発防止のための治療と当院は考えています。

予防治療の大切さについてですが、虫歯や歯周病が進行してしまうと治療にかかる患者様の体力的であったり、経済的な面の負担が大きくなってしまいます。また治療で削った歯は二度と元には戻りません。1本でも多く健康な歯を残していくためにも痛くなる前に進んで治療をしていきましょう。

お口の中の状態によっては予防治療が3カ月に1回ではなく2カ月に1回など変わる方もいますが、予防治療が3カ月に1回である根拠は、治療やクリーニングを行ってから、歯垢や歯石が蓄積し、虫歯であったり、歯周病のリスクが高まるサイクルが約3カ月と言われているからです。

このスパンで予防治療を受けるだけで虫歯や歯周病にかかったり、再発する確率が大幅に減少するのです。

次に予防治療の内容についてです。簡単にいうと予防治療はお口の中の大掃除になります。

まずはお口の中に虫歯がないか、かみ合わせに問題がないかチェックします。

歯周病が再発、進行していないか歯ぐきの状態の検査します。

歯石を除去していきます。

歯の表面の汚れを除去していきます。

最後にフッ素を塗って終わりになります。

健康な歯を1本でも多く残すために私たちもサポートしますので一緒に頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野

歯磨きチェック/歯周病ってどんな病気?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは今まで、歯磨きチェックというものをされた事はありますか?

お口の中を見て、一見するときれいに磨けているようですが、実はかなりのプラーク(歯垢)が付いています。

歯周病も虫歯も口臭予防も歯磨きが出発点。

しかし実際は磨き残しがものすごくあることに気づいていません。

そこで染め出し液を使えばどこが磨けていないのか一目瞭然です。

そうすれば、磨き残しのないブラッシングテクニックをマスターできます。ただし口腔内は少しずつ変化しますから、定期的に染め出し液でチェックしましょう。

赤く染まっている部分がプラーク(歯垢)付着部であり、ここをよく確認した上で歯磨きをします。

練習の時は歯磨き剤など何もつけずに赤い部分を綺麗に磨いていきます。

これでいいかなと思ったら磨き残しのチェックをします。

完全に綺麗に磨けました。これを習慣化しましょう。

プラークコントロールレコード(PCR)とは?

染め出されたプラークが歯のどの部分についているのかを記録するのが、プラークコントロールレコード(PCR)です。

染め出された部分が全体の10%台であるのが望ましいとされています。

なぜ、染め出されたプラークの箇所が出来るだけ少ないことが望ましいのでしょうか?

理由は、「病気を進ませない」もしくは、「病気にならないようにする」ためです。そのためにも私たち歯科衛生士が歯ブラシの方法や道具、回数などをアドバイスさせていただきます。

磨き方がわからない、どこに磨き残しがあるのかわからないなど、気になることがあればお気軽にご質問してください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

歯周病ってどんな病気?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です

皆さんは歯周病がどのような病気かご存知ですか?

CMなどでよく流れて来たりしますよね。

歯周病とは、歯の周りに炎症が起きて、顎の骨が溶かされてしまう病気です。

なんと、成人の85%が羅患していると言われています。

そもそも歯周病になる原因が何か気になりますよね。歯周病の原因は、プラークと呼ばれる歯垢です。

プラークは食べかすのようにみえますが、実際は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌のかたまりです。歯と歯茎の溝にプラークはあります。

よく耳にする歯石について次はお話しできたらと思います。

歯石とは、歯についたままのプラーク(歯垢)に唾液中のカルシウムなどが沈着し石灰化したものです。歯石は歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が非常につきやすく歯周病菌の温床となります。すなわち、細菌の住処と言えるでしょう。

このまま歯周病を放っておいてしまうと、歯周病は知らないうちに進行していき、放っておくと歯茎から膿が出たり、痛んだり、歯がグラグラしたり、最後には歯が自然に抜けて来てしまいます。

歯周病の中度になると、歯茎が痩せて来てしまい、歯と歯の間に大きな隙間ができて来ます。

歯磨きをすると常に出血してくる状態です。

重度の歯周病になると、歯茎や顎の骨は痩せ衰え、多くの歯が自然に抜け落ちてしまう状態です。

残りの歯もグラグラして来て、食事も困難になって来ます。

歯周病の予防のためにも自宅での歯磨きは重要になって来ます。

皆様も歯磨きすること、フロスを使うこと心掛けていただけたらとおもいます。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

歯周病って?/食事コントロールとは?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 卜部です。

みなさんは歯周病がご存知ですか?

歯周病は歯槽膿漏ともいわれており、歯の周りに炎症が起き、歯肉や顎の骨が溶けてしまう病気であり、成人の約85%が羅患しているといわれています。

歯周病の原因は歯垢です。

歯垢は食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌を始めとする細菌のかたまりです。

そして、歯石とは、歯についたままの施行に唾液中のカルシウムなどが沈着し、石灰化したものです。

歯石は歯周病の原因である歯垢が非常につきやすく歯周病菌の温床となります。

すなわち細菌の住処と言えるでしょう。

歯周病は知らないうちに進行していき、放っておくと歯茎から膿が出たり、痛んだり歯がぐらぐらしたり最後には歯が自然に抜けてしまいます。

そうならないためにも歯垢をとることが大事です。

歯垢は歯ブラシで軽くこするだけで容易に除去できます。

普段のブラッシングで歯垢がたまらないようにコントロールすることが歯周治療で最も重要になります。

ただし、歯石は歯ブラシでは取れません。

歯石は歯の表面にこびりついているので歯ブラシでいくらこすっても取れません。

細菌の温床となる歯石は歯の専門家である歯科衛生士がお取りします。

歯ぐきの中深くについた歯石は「スケーラー」という器具を使って取ります。

患者様の担当は歯ぐきから上の部分、歯科医師・歯科衛生士の担当は歯ぐきで隠れている部分、皆様と私たちの連係プレーでお口の健康を保っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部

食事コントロールとは?

こんにちは。福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん食事コントロールはできていますか?

当院では、正しい歯磨きのやり方に加え、食事コントロールについても指導しています。

なぜ食事コントロールが大切なのか、ステファンカーブと呼ばれるグラフをもとに説明したいと思います。

これがステファンカーブと呼ばれるグラフをもとに説明したいと思います。

これがステファンカーブと呼ばれるグラフです。朝、昼、夜に規則正しく食事をとった場合の、口腔内のph(ペーハー:酸性、アルカリ性の程度を示す値)の移り変わりを表すと、下のグラフになります。

最初は弱アルカリ性(正常値)だった口腔内が、朝食を取ると急激に酸性になり、お昼になるに従ってまた弱アルカリ性へと戻します。そして、昼食を取ると酸性になり、また時間と共に弱アルカリ性に戻るといった具合になります。

つまり、食事を取ると口腔内は急激に酸性になります。だいたいph⒌4以下になると歯が溶け始めると言われていますので、食事を取った後しばらくの間、口腔内は酸で歯が溶け始めるということになります。

しかし、唾液には口腔内をアルカリ性へと引き戻す性質があり、溶け始めた歯の表面を再石灰化する力も持ち合わせています。グラフを見ると唾液の力により時間とともに酸性になった口腔内がアルカリ性へと戻って行くのがわかります。

決まった時間以外に間食をしてしまうなど、不規則な食生活の人のステファンカーブはどうでしょうか。

phを下回る回数が多くなり、口腔内が酸性になっている時間が長くなっています。上記でもあるように、ph⒌4以下になっている時が、歯が溶けている状態ですので、その時間が長ければ長いほど虫歯になりやすく、また、進行も早いということになります。

それでは、食事コントロールのポイントをお伝えします。

1、朝昼夜の決まった時間に規則正しい食事をとり、できるだけ間食をしない。

2、間食をする際は、ダラダラと長い時間食べるようなことはせず、短時間で1度に済ませる。飲食回数を減らすことで、phの低下時間が減り、虫歯になりにくくなります。

3、就寝中は唾液の量が少なくなり、緩衝能も弱くなるので、寝る前は何も食べないようにする。

以上のポイントを押さえて虫歯になりにくい口腔内を作りましょう!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

エアフローって何?/虫歯のなりやすいところってどこ?

エアフローって何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です

皆さんは着色が気になったことはありませんか?

気づかないうちに着色がついている方はいませんか?

コーヒーやお茶など着色の強いものを好まれる方やタバコを吸っている方はいつの間にか着色しているかも

そこで当院では、エアフローという着色除去に優れた器械を導入しています。

エアフローとは、 高圧洗浄機のようにパウダーと水を使って細部まで効率よく汚れを落とすことができ歯のくぼみや溝、歯の間の着色も落とすことができます。

汚れを浮かして落としていくため歯の表面を削ることなく行えます。

また、歯ブラシでは落としきれないバイオフィルムという歯の表面の細菌の膜も落とすことができるため、つるつるになり術後は歯垢や着色がつきにくくなります。

ぜひ、気になった方はお気軽にお声かけ下さい。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

虫歯になりやすいところってどこ?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

皆さんは虫歯になりやすいところをご存知ですか?

虫歯に気を付けて歯磨きしていたはずなのに虫歯になってしまっていた…

という方も多くいらっしゃると思います。

虫歯になりやすいところは

1. 奥歯の噛み合わせの面

2.歯と歯の間

3.歯と歯ぐきの境目

特にこの3か所が磨きづらく、汚れや歯垢がずっと残って、虫歯になりやすいと言われています。

虫歯になる4つの原因についてもご紹介します!

①虫歯菌 ②糖質 ③歯の質 ④時間

私たちが甘い物を好きなのと同じで、虫歯菌も甘いものが大好きなんです。

その糖分を虫歯菌が分解して、ネバネバとした成分に変え、歯にこびりついてしまいます。

特に歯並びや、歯の形、歯の質が弱いと余計虫歯になるリスクが高まってしまいます。

お菓子や間食を食べたり、甘いジュースや砂糖入りのコーヒーなどを、

時間を決めずにダラダラと食べてしまうと、虫歯菌は喜んで歯を溶かしてしまいます。

時間を決めて食べたり飲んだりする事、

間食をしたらお水やお茶を飲んでお口の中の酸性状態を中和してあげるか、うがいをするように心掛けてみて下さい!

1番の理想は食べたら歯を磨くことです!

ご自身にとって磨きやすい便利な清掃道具を使い分けて、歯をしっかり守りましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

どんな歯ブラシ使ってますか?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

みなさんはどんな歯ブラシを使われていますか?

私は、口が大きく開かないのでヘッドの小さいものを使っています

ゴシゴシ磨きたくて毛質も硬めのものを選んでいました

なかむら歯科クリニックへ入社して歯は優しく磨くものだと知りました

定期的に検診を受け、歯周病などのケアが大切だということも知りました

そこで私はまず当院で販売しているルシェロを使ってみました

ルシェロは男性向けのヘッドが大きめのものや女性向けのヘッドが小さいものもあります

毛質も柔らかめと普通があり、私はヘッドが小さめのルシェロP-20Mを使っています

使い始めた頃は力を入れずに磨くことが難しくて

毛先が一週間もしないうちに開いていましたが

いまでは優しく磨くことができるようになりました

ホワイトニングをしている方にもおすすめの歯ブラシです

みなさんも自分に合った歯ブラシ選びをしてみませんか?

そのお手伝いをさせていただければ幸いと思います

コロナも5類に移行しマスクを外す機会も増えてきた今

口腔ケアを見直すいい機会だと思います

疑問などありましたらいつでも問い合わせお待ちしております

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 藤崎

仕上げ磨きってどうしたらいい?

福山市 引野町医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

皆さんはお子さんの仕上げ磨きはいつ頃からされていますか?

いつから歯磨きを始めたらいいかわからない…

嫌がってなかなかうまく磨けない…

歯磨き粉は何を使ったら良いかわからないなど親御さんからよく質問を頂くことも多いです。

まず歯磨きは歯が1本でも生えたら歯ブラシで優しくみがいてあげてください!

歯が生える前は、ガーゼを指に巻いて口の中を拭ってあげるとより良いです。これは今後の歯ブラシになれるるために口の中を触られる練習にもなるので、自宅で実践してみてあげてください。

イヤイヤ期で歯ブラシを噛んで磨かせてくれない…と悩んでいる親御さんも多いです。

ガーゼを巻いた割り箸などを前歯で噛んでもらい、その間に歯ブラシを入れ歯磨きをするという方法もあるので自宅で一度実践してみてくださいね!

なかなか一回で全体の歯磨きをさせてくれないという子もいらっしゃると思います。

その場合は無理に一回で完璧なブラッシングを目指さず、上の歯は朝 下の歯は夜などわけて行っても良いです。だんだん慣れてきたら全体のブラッシングを一回で行えるように練習して行ければ大丈夫です!

お子さんの一人一人に合ったケアをお伝えする為にも、一度お近くの歯医者さんに受診してみて

相談して見るのもおすすめです。

小さいうちから歯医者さんを受診していると、何か問題があった際も早期発見につながりますし、

お子さんも歯医者さんに慣れ楽しく通えるようになります!

福山市 引野町 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

歯の治療は○○に似てる?/歯ブラシの交換頻度はどのくらい?

歯の治療は○○に似てる?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原康江

何の説明もなく、検査や診断が始まって、肝心の虫歯の治療が後になってしまったら…

きっとこんな風に思われるでしょう。

「虫歯が痛くてやってきたのに、頼んでもいない歯茎の検査や口の中の写真を撮られて

いつになったら歯の治療に入るんだろう…!?」

実は、色々検査をしたり、お口の中の写真を撮影したりするには理由があります。

レントゲン撮影を最初にさせていただいたのち、当院では写真撮影があります。

お顔の写真撮影とお口の中の写真撮影です。

お口の中の写真は口の端を器具で引っ張ったり、大きな鏡を入れたりするので、多少痛みを感じられる楽しくない時間ですが、これらを用いることによって、患者様ご自身がどこの歯の事を説明されているのかが分かりやすくなります。

部分的な写真も撮らせていただきますが、1本だけ映し出されても、説明を聞くのに一生懸命になるとどこの歯の事だったんだろう…?となる方もいらっしゃるかと思います。

そういった「?」を解消するための準備が写真撮影です。

また、虫歯を治したいのに歯茎の検査をなぜするのか?と言う事ですが、ここで表題の○○!

何だと思いますか?

答えは「歯の治療」は「家を建てる」 工程に似ている。が正解です!

家を建てるときにまず行うのは地盤を整えることです。

私の実家も家を建てるときは、まず地盤の整備から行っていたのを覚えています。

まだ、柱は立ちません。

この「地盤を整える」というところが、歯科においての「歯を支える骨や歯茎の処置」と言う事になります。ここがいい加減なままだと、家の場合どうなるでしょうか。

立派な家を建てたとしても、地盤がゆるゆるだったり、逆に大きな岩がごつごつ埋まったままだとしたら家はそんなにもたずして倒れてしまうと思いませんか?

歯も歯茎とその下の顎の骨にしっかり支えられて、初めて良く噛むことができるもの。

なので、どんなことが主訴であっても、まずは歯茎の検査をして、炎症による出血・排膿はないか、骨はどれくらいあるか、縁下歯石はないかを確認していくのです。

また、歯の根っこが細菌に侵されてしまっている場合、神経の治療(歯の根の治療)が必要です。

これは、地盤をしっかり固めて整えた後の家の基礎工事にあたります。

基礎(歯の根)がしっかりしていないと後で痛みが出て治療をやり直す必要が出てきます。

なので、時間をかけて行っていきます。

そして、ようやく骨組み作りに入り柱が立ち始めます。

これは神経の無い歯に土台を立てていく工程に似ています。

柱ができ始めると、いよいよ家の完成が近付いてきますよね。歯の治療も折り返しから佳境に入ります。

柱が組み終わったなら、外装・内装で家は仕上がっていきます。

ここが歯科ではインレー(つめもの)・クラウン(かぶせもの)を乗せていったり、レジンで覆う治療にあたります。

見える所だけを整えても、歯は家づくりと同じ。それでは長く持ちません。

基礎をしっかり整えることでスタート地点に立つことができるのです。

なので、【「歯の治療」は「家を建てる」 工程に似ている】をぜひ覚えて、知らない人がいたら教えてあげていただきたいと思います◎

数年前に家を建てた(歯の治療をした)けど、メンテナンスしていないな…そんな方は、ぜひ、メンテナンスにお越しくださいね!建てっぱなし(治療を終えて終わり)ではなく補修をちょこちょこ行う事が、良い状態を保つ秘訣ですよ!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原康江

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

歯ブラシの交換頻度はどのくらい??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

歯ブラシはどのくらいを目安に交換したらいいの?とよく聞かれることがあります。

1日に何回歯磨きをするかによって交換頻度が変わってきますが、よく言われるのは1日2回歯磨きをするのなら1ヶ月に1回交換するのが望ましいと学んできました。

しかし先日、参加した勉強会で目からウロコの情報を仕入れてきました!

元大阪大学歯学部予防歯科教授の天野先生の講演をに参加してきたのですが、その際に歯ブラシの交換頻度のこともお話しされており、【2週間に1回の交換】が望ましいとのご意見でした。

歯ブラシの毛のコシがなくなってくることや、歯ブラシに細菌がたくさん付着してくるということが理由です。

歯ブラシの毛のコシがなくなってきたり、毛先が広がってきたりすると歯垢(=細菌の塊)の除去率が20〜40%低下すると言われています。

歯垢の除去率が低下するということは磨き残しているところが増えるということです。

磨き残しがあるということは、歯ぐきの炎症が起き、歯周病が進行するということ、虫歯ができる可能性が高くなるということです。

私自身、歯磨きの時に力を入れすぎないように気をつけて磨いていても2週間くらいで歯ブラシの毛先が広がってきたり、いくら時間をかけて磨いても歯の表面にがツルツルにならないな…と思うことがあり、先生のご意見と私が体感していた状況がリンクした瞬間でした。

新しい歯ブラシに交換した時は短時間で効率良く歯の表面をツルツルに磨けている実感もあるので、私も2週間に1回のペースで歯ブラシを新しものに交換して歯磨きをしますね!

みなさんも歯ブラシを交換したのはいつか?、毛先は広がっていないか?をチェックして2週間に1回の交換を目安にしてみてくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

ホワイトニングついてご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯を白くする方法、ホワイトニングについてご紹介していきます。

歯、そのものを白くするには、ホワイトニングになります。

ホワイトニングには2種類あります。

お家で自分のペースで行えるホームホワイトニングです。

前歯から奥歯まで全ての歯が対象にできます。

(詰め物、かぶせ物が入っている所は、変えることは難しいです)

簡単に説明しますと、マウスピースに、ホワイトニング剤をつけて、就寝中に、はめておくそうすることで翌朝には白くなっている。

薬剤でゆっくりと歯の色素をぬいていく方法です。

私も、ホワイトニングを始めたときは、毎朝鏡で白くなっていくことを楽しんでいた事を覚えています。

ホワイトニングの薬剤は、身体には害はなく全て排出されます。

ただ、歯に亀裂や知覚過敏、虫歯がある方は、しみるなどまたは痛みの原因になるかもしれません。

もう一つは、オフィスホワイトニングです。

こちらは、歯科医院で専用の機械とオフィスホワイトニング専用の薬剤をつかい

行っていく方法です。

1回から、まとめてする3回コースもあり

回数にもよりますが、短期間で前歯のみにはなりますが、白くすることができます。

毎日家でするのは大変だし、やってもらうのがいいと考えているかたには向いています。

されている間は、何も私は違和感もなく、しみたり痛みもなかったです。

ホワイトスポット、クラック、現在の色調などについて説明を受けます。

ホワイトニング前

ホワイトニング後

ホワイトニング後は、歯の色もワントーン明るくなり、白くなりました。

時間が経つと、少し歯がスースーとしみるのを感じました。

すごくしみるまではいきませんでした。

ホワイトニングに前には、専用の機械エアフローを用いて、アミノ酸粉と水を使い噴流を吹き付けて歯を傷つけずにバイオフィルム除去や着色を落としてもらうとより、ホワイトニングの薬剤の浸透もあがりますのでおすすめです。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

抜歯後の治療方法

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯周病や虫歯、歯の折れで、残念ながら歯を失ってしまう事があります。

その後の治療ですが、実は「放置」が最も良くないのです。

抜けた歯を放置していると起こる事

1.相手の歯が伸びてきて、歯ぐきを咬み痛みが出る事や

 最悪はその歯も抜けてしまう

2.歯が倒れてきて咬みにくくなる。

3.歯並び全体が崩れてくる。

などがあります。

では抜けた後はどうすればいいか…

ほとんどの場合3つの選択肢があります。

1.前後の歯でつなげてブリッジを作る。

2.インプラントをする。

3.義歯を作る。

この3つ、人によっては2つの選択肢から選んでいただくようになります。

それぞれにメリットデメリットがあり

何を重視するのかによって、おすすめは変わってきます。

まずは医師の診断と、歯科衛生士の歯周病検査が必要になりますが

詳しいご相談は、カウンセラーからも行っておりますので

ご相談ください。

抜けた歯を放置すると、周りの歯を失うきっかけにもなります。

咬み合わせのバランスが大きく崩れたり

たくさん歯を失うと、治療の期間や費用もそれに伴って増えていってしまいます

早めの相談で、最小限の治療で済ませれるよう

お悩みの方がいましたら、一度ご相談ください。

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原