咬合性外傷って何?
こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。
皆さん歯ぎしりやくいしばりを行っていませんか?
咬合性外傷とは許容量を超える噛み合わせの力が加わった時に歯の周りの骨や組織を破壊し、歯を支える骨が下がり歯茎が下がってしまう事があります。
咬合性外傷の原因
▶歯ぎしり・くいしばり
歯ぎしりを行なっている方は通常食事をしている時よりもさらに大きな力で長時間にわたって噛みこんだり、顎をずらして通常噛む位置ではない特定の場所で噛んだりするため問題を起こしやすいと言われています。
▶補綴の高さ
被せ物の高さが高すぎた場合には早期接触を起こします。その早期接触により咬合性外傷を起こします。
▶歯の本数
歯が少なくなってしまった場合、少ない本数で噛み合わせの力を負担するため残っている歯に大きく負担がかかる。
▶オープンバイト
前歯が噛み合っていないため、奥歯に前歯が負担する噛み合せの力がすべて掛かってしまい、 奥歯に過度の噛み合わせの力が掛ります
▶反対咬合
この状態の噛み合わせの場合、前歯は噛み合わせの力をほとんど負担出来ないため、奥歯に噛み合わせの過度の力が掛ります。
▶過蓋咬合
咬み合わせが低くなるため、下顎の前歯が上顎の前歯を突き上げます。これによって、上顎の前歯が咬合性外傷を引き起こすことがあります。
治療方法
・特定の歯に異常な力が加わっている場合その歯や補綴などを少し削って調整し、バランスをとります。
・歯の本数が足りていない場合は入れ歯やBrやインプラントで補う必要があります。
・歯並びが悪かったり、噛み合わせの異常が大きい時は、歯科矯正治療が必要になることもあります。
・歯ぎしり・食いしばりが強い場合はマウスピースをしてもらいます。
気になる方お気軽にお問い合わせください。
福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水
歯磨きチェックって?
こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 卜部です。
みなさんは歯磨きチェックをしたことはありますか?
一見きれいに磨けていても実はかなりの歯垢がついていることがあります。
歯周病も虫歯も口臭予防も歯磨きが出発点です。
しかし、実際は磨き残しがたくさんあります。
そこで「染め出し液」を使えばどこが磨けていないか一目瞭然です。
まず、染め出し液で歯を染めます。
赤く染まる部分が歯垢の付着部であり、染まっている部分を確認したうえで歯磨きをします。
この時、歯磨き粉を何もつけずに赤い部分を磨いていきます。
それでも赤く染まった部分は残っているので再度磨いていきます。
常に同じ箇所に磨き残しが存在する傾向にあるのでその場所は磨くのが苦手な部分です。
しっかり磨けるようになるまで練習することが大切です。その際に鏡を使って磨きましょう。
染め出された歯垢が歯のどの部分についているのかを記録するのがプラークコントロールレコードといいます。
染め出された部分が全体の10%台であるのが望ましいとされています。
なぜ染め出された歯垢の箇所ができるだけ少ないことが望まれるのでしょうか。
それは病気を進ませない・病気にならないようにするためです。
そのためにも歯科衛生士が歯ブラシ方法や道具、回数などアドバイスさせていただきます。
自分の磨き方や磨き残しがあるのではと心配の方は遠慮せず歯科医師・歯科衛生士にお尋ねください。
福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 卜部