どうして虫歯になるの?/エアフローって何?

どうして虫歯になるの?

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

皆さんはどのような人が虫歯になりやすいと思いますか?

歯磨きをしているのに虫歯になりやすい方と、あまり熱心に歯磨きをしていないのに虫歯にあまりなったことがない方もいらっしゃるかもしれません。

それは、虫歯の発生にはいろいろな要因が関係していて、歯磨きをしていれば虫歯にならないとは言えないからです。

歯は 脱灰 という歯が溶けている状態と 再石灰化 という唾液の力で溶けた状態から戻している状態を繰り返しています。

虫歯のリスクが高い方はまず、お口の中の虫歯菌の量が多い人ほどリスクが高いです。人によって口の中の細菌の種類 量は違うのでそこでリスクの差が出てきます。

さらに間食の回数が多い方はリスクが高くなります。

一回の糖分の摂取の量よりも、ちょこちょこ食べが1番虫歯のリスクが高くなります。

規則正しく食事を摂るようにしましょう。

一方虫歯のリスクが低い人は定期的な歯科への受診 自宅での適切なブラッシング フッ素の活用

唾液の量も関係しています。

唾液はたくさん出ると、口の中のバランスを整えてくれたり、脱灰した状態から再石灰化してくれます。

唾液が少ない方は。唾液腺マッサージをすることがおすすめです

さらに詳しく聞きたいことあれば当院のスタッフまでお尋ねくださいね!

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

エアフローって何?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です

皆さんは着色が気になったことはありませんか?

気づかないうちに着色がついている方はいませんか?

コーヒーやお茶など着色の強いものを好まれる方やタバコを吸っている方はいつの間にか着色しているかも

そこで当院では、エアフローという着色除去に優れた器械を導入しています。

エアフローとは、 高圧洗浄機のように細部まで効率よく汚れを落とすことができ歯のくぼみや溝、歯の間の着色も落とすことができます。

汚れを浮かして落としていくため歯の表面を削ることなく行えます。

また、歯ブラシでは落としきれないバイオフィルムという歯の表面の細菌の膜も落とすことができるため、つるつるになり術後は歯垢や着色がつきにくくなります。

ぜひ、気になった方はお気軽にお声かけ下さい。

マウスピースのお手入れ方法について/親知らずについて

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは、マウスピースを使ったことはありますか?

ここでは、マウスピースのお手入れ方法についてご紹介していきます。

【洗浄方法】

1 マウスピースの表面全体が十分に濡れる程度にマウスガードスプレーをします

2 スプレー後は清潔な布などで拭き取ります

マウスガードスプレーを使われない場合は、食器用の中性洗剤を使って洗っても問題はないです。

汚れが気になる場合は、歯を磨く歯ブラシとは別に歯ブラシを用意して洗いましょう。

お湯での洗浄は変形の原因になるので控え、使用後はお水かぬるま湯で必ず洗いましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 64863CCB-CFF4-403F-91C7-1AF5EFC5E74E-1024x768.jpeg

マウスピースを外したら、専用のケースにしまいましょう。ケースにしまうことで、埃がついたり、破損したりといったリスクが防げます。ケースにしまう前には、水分をきちんと拭き取ることを忘れずにしましょう。水分がついたままケースで密閉すると、カビが生える可能性があります。雑菌がついたままのマウスピースを口に入れるのは気持ち悪いですよね。マウスピースは口に含む物なので、できるだけ衛生状態に気を配り、清潔な物を装着することが大切です。日々のお手入れを徹底して清潔にしていれば、マウスピースも長く使っていけます。

【これだけは絶対にしないでください!】

・噛んでマウスピースを装着しないでください。変形の原因になります。

・マウスピースは消耗品ですので、定期的な作成が必要になります。また、くいしばりの力が強い方は破損を招きやすいです。

・保険治療では3,000〜3,500円の費用に対して、6ヶ月間内での再作成は国では認められていません。(保険外治療の場合は約10,500円で随時再作成が可能です)

・破損した場合の修正、修理は基本的にできませんのでご了承ください。

・マウスピースを装着した状態での、飲食、会話はお控え下さい。

マウスピースを使ってみて、わからないことや気になる事がある場合は、ご気楽にご相談下さいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

親知らずについて

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネータ 原野です。

皆さんは親知らずについてどのくらいご存知ですか?

抜く前には親知らずの周りの歯ぐきが痛くなるや抜いた後も痛くて大変など聞いたことある方もいるかもしれません。

今日は親知らずについて書いていきたいと思います。

まず、親知らずが生えていることによる障害についてです。

①親知らずとその前の歯が虫歯になりやすいということ

②親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及するということ

③前歯の歯並びが崩れてくるということ

主にこの3つが多いとされています。

次に親知らずを抜きたいと思っている方についてです。

まずはDrの診察が必要になります。抜く前には親知らずの根と神経の距離の近さを確認するためにCT撮影を行います。もし神経と距離が近く当院では抜歯不可となった場合、大きい病院へ紹介させていただきます。

当院で抜歯可能な場合、予約をしていただきます。

予約していただいた日に抜歯を行います。

抜歯を行った次の日に消毒に来ていただき、傷口の確認も行います。

抜歯日に縫合している場合、1週間後を目安に抜糸を行います。

次に抜歯後に伴う症状についてです。

①抜歯後には出血が生じます。

②腫れも生じますが術後約2週間ほどで治ります。

③口が開けづらかったり、唾を飲み込むと喉が痛くなるという症状も出ます。この症状も約2週間ほどで治ります。

④下の親知らずを抜歯した場合、術後に唇などにしびれが残る場合があります。消毒の日にしびれが残っているか確認を行い、ビタミン剤を処方する場合もあります。通常は次第に落ち着いてきますがなかなか治らない場合は一度ご連絡ください。

抜歯を行う当日は寝不足などしないよう体調管理にお気をつけください。

また空腹のまま抜歯を行うと抜歯中、または抜歯後に体調が悪くなることがありますので軽く食べてから来院お願いします。

親知らずについて何かわからないことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネータ 原野

2本目のインプラント入れました!

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付藤崎です

みなさんインプラントと聞いてどういったイメージをお持ちですか?

痛そう、高そう、怖いなど様々なイメージがあると思います

私は2年ぶりに2本目のインプラント入れました

率直な感想を書いていきたいと思いますぜひ読んで参考にしてくださればと思います

2年前私の左下の一番奥の歯が動いていると

定期検診をしてくださっている衛生士さんが気づいたのが発端でした

レントゲンを撮ると歯の根っこが溶けてなくなっていました

私は動いているとはいえ少しだけですし

食事に困ってはいない

まだまだこのままでもいいのではないか?と

質問したところ先生の診断は「早くしないと隣の歯まで失います」との見解でした

この段階で抜いた後どうするか?という話です。

私は漠然と義歯かな?と思ってましたが先生は

「インプラントにしよう!藤崎さんの口腔内では義歯は無理だ」との判断でした。

私はなぜ義歯ではダメなのか?

インプラントにするメリットは?と聞きました。

先生は丁寧に教えてくださいました。

私の口腔内には骨隆起があり

義歯を留めるクラスプが骨隆起にあたって摩擦がおきるのは避けられないことと、

そのたびに調整が必要になり痛みから義歯を入れれず過ごしてしまうようになったら、

結局隣の歯を残すために奥歯を抜いたのに意味がなくなってしまうことになる、

その点インプラントは埋入するので骨隆起があっても問題ないと言われました、

納得した私はインプラントを決意しました。

左下の一番奥にインプラントを入れて1年半が過ぎようとした頃、

インプラントの隣の歯が痛くなってきました、

レントゲンを撮っても原因は見当たらないのでしばらく様子を見ていましたが、

やはり痛い!

先生に再度痛みが治まらないことを伝えCTを撮影することにしました、

色々な先生が色々な角度から確認したところ破折していることが判明(泣)

先生の診断は奥歯にインプラントがあるため義歯は入れれない、

インプラントしかない!でした。

しかし2年前に入れたインプラントとは違い

今回埋入する歯の根っこには骨があり骨を作る工程はなしで大丈夫とのことで、

抜歯即時埋入をすることになりました。

期間も短くセットまで最短3か月でできます

まず歯がある状態でサージカルガイドの型をとります

サージカルガイドとは

インプラントを埋入する際に重要なもので的確に埋入するために必要となります。

次に抜歯即時埋入です、

術後痛みはなく、腫れもなかったため1か月後には

上部構造の型をとりました。

前回はシリコンで型をとりましたが、

今回はスキャンで型をとりました。

私は口が大きく開かないので撮れないだろうと思っていましたが、

なんとかスキャンできました。

さらに1か月後にインプラントセットになります。

セットした日から食事が楽しみでした。

セットした時は違和感なかったのですが、食事をすると物が挟まる・・・

なんでだろう?と先生に聞いたところ確認したいと、

診察してもらうとコンタクトがゆるいそうで、型をとり直し修正することになりました。

違和感や不具合があればすぐ対応してくださるので安心して受診できます。

修正の修正にならないように2度目は慎重にスキャンで型をとりました。

そんなこんなありましたがいよいよ2度目のセット、無事完了。

今は食事もおいしくいただけています

これ以上自分の歯をなくさないように

インプラントのメンテナンスも含めて

日々の口腔ケアを怠らないようにしていきたと思います

インプラントをされた方は就寝時にマウスピースをしていただくのですが、

私は咬合力が強く、歯ぎしりもあるため就寝時のマウスピースは必須です。

またインプラント周辺はペリオブラシを使いこまめに清掃します。

ペリオブラシは歯ブラシでは届きにくい奥歯の隙間の清掃にも便利です。

余談ですが、数年前まで私は疲れてきたり睡眠不足になったりすると、

奥歯周辺の歯茎が痛くなっていました、数日腫れがひかないこともしばしば

1本目にインプラントを入れてインプラント周辺をペリオブラシで磨くようになり、

ついでに反対側の一番奥の自分の歯も磨いてみようと思い磨き始めてみました、

すると疲れがたまっても歯茎が腫れることがなくなってきたのです、

まさかと思いしばらくインプラントだけを磨いてみました、

するとやはり疲れるてくると反対側の一番奥の自分の歯周辺の歯茎が腫れて痛くなったのです、

ペリオブラシで優しく優しく磨いていくと落ち着いていきました、

ペリオブラシはインプラント周辺だけでなく

奥歯の歯ブラシが届きにくく磨きにくい場所に最適のブラシです。

使ってみようかな?と思われた方はぜひお声掛けください。

何か一つでも疑問に思うことがありましたら

お問い合わせいただけたらと思います

読んでいただきありがとうございました

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎でした

顎関節症って?/虫歯ができやすい場所はどこ?

こんにちは。医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん、顎が痛くなり顎関節症かも?と思われたことはありませんか?

本日は、顎関節症の原因とセルフケアについてお話していきます。

こんな症状はありませんか?

・顎が痛い:何もしなくても顎や、そのまわりに痛みがあります。少し動かしても痛みがあったり、      硬いものを食べると痛みがある。

・口を大きく開けられない:大きなあくびやリンゴを丸かじりができません。

・顎が疲れる:食べ物を噛んでいると顎がだるくなります。喋っていると顎がくたびれます。

・口を開けると音がする:口を開閉すると耳の前で耳障りな音が聞こえます。カクっという音や砂利を噛むよ            うな音が聞こえます。

これらの症状がいくつかあると顎関節症の可能性があります。

顎関節症の原因として

・歯ぎしり:歯ぎしりをしていても音がしないことが多いので気が付きませんが、多くの人がしています。       夢を見ているときは、とくに強く歯ぎしりをします。なお、乳歯の時の歯ぎしりは、顎の成長の      発育に対して良い刺激になるので心配いりません。

・食いしばり:食いしばりは、通常眠りの浅いときにしています。また、日中に無意識に食いしばりをしてい       ることがあります。そして、ストレスも関連することがあります。

・咬合異常:歯が欠けたままになっていたり、かぶせたものがうまく嚙み合っていないと、片顎だけでもを食      べることになります。

・強打などの外:スポーツや事故などによって顎を強打したり、異常な硬いものを思わず強い力で咬んでしま        ったときなどです。

セルフケアが大切

症状改善の第一歩は患者さん自身のセルフケアが大切です。顎関節症の多くは、その病気の性質として安静にしていれば治っていく病気です。例えば、捻挫の痛みが安静にしていれば改善するのと同じです。したがって、顎関節や周囲の筋に痛みがあるときには、まずは、セルフケアから治療を始めます。

①顎を安静に保ちます:やわらかい食事にしましょう。顎をリラックスさせましょう。

②大きな開口は避けます:あくびの力をコントロールしたり、食事中や会話での大開口は避けましょう。

③温湿布します:慢性の筋症状には温湿布を行います。痛みのある患部に1日数回、1回あたり20分間お湯で温        めたタオルをあてがいます。ただし、もし痛みが増すようでしたら、直ちに中止します。急        性の症状には冷湿布をすることもあります。

④筋肉へのマッサージをします:温湿布の後や入浴後が効果的です。

⑤よい姿勢を保ちます

⑥仰向けか横向きで寝ます:顎関節や首の筋肉に負担をかけないように、仰向けか横向きで休み、うつ伏せ寝             は避けます。

⑦開口練習をします:症状に応じて、歯科医師の指示に従って開口練習をします。

スプリント療法

顎関節症の治療で、一般的に行われるものにスプリント療法があります。上顎か下顎のどちらかにスプリントと呼ばれる装置を入れるものです。

スプリントを使う時のポイント

・装着の原則は寝るときだけです。スプリントの目的は、筋の緊張を減らすとともに、睡眠時の歯ぎしりや食いしばりを軽減にあります。したがって、装着するのは夜寝るときだけに限定して下さい。

・常に清潔にしておきます。口に入れるものなので、使用後は水洗して常に綺麗にしておきます。熱湯につけると変形しますので必ず水で水洗しましょう。

・装着したまま物を食べない。飲食を行う際は必ず外して下さい。

何か気になることがあれば一度相談してみて下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

虫歯ができやすい場所ってどこ?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽未来

今日は虫歯ができやす場所をお伝えします。

①奥歯の噛み合わせ

②歯と歯の間

③歯と歯肉の境目

この3箇所が虫歯になりやすい場所です。

乳歯の場合少し変わり、以下の通りになります。

①1番大きな上の前歯の歯と歯の間(真ん中)

②第一乳臼歯と第二乳臼歯との間(4カ所全て)

むし歯は黒いと思い込んでいる方が多数いらっしゃいますが、実は進行の早い初期のむし歯の色は白いのです。

特に乳歯のむし歯は他の部分がむし歯になりやすいのでお子様の仕上げ磨きの際には好発部位に注意しましょう。

うちの子は歯は白いから大丈夫とあなどっているとある日突然、ポッカリと穴が空いて驚いて駆け込んでくるお母様方が多いのです。

早く発見すればするほど削らずにフッ素塗布のみで予防できますのでご注意ください。

そもそのもどうしてむし歯になってしまうのか、実はむし歯になる条件があります。

①虫歯菌:口の中には約3億の細菌が住んでいます。その中でミュータンス菌がプラークの原因となります。

②糖質:食べ物の中の糖分をミュータンス菌が分解して、ネバネバしたデキストランを作り、これが歯にこびりつきます。

③歯の質:歯の形や歯並び、そして歯の作られる時期の栄養や病気などが、虫歯に強い歯、弱い歯作ります。

④時間:歯が糖質に接触する回数、時間が増えるとむしばになります。

この条件が揃うことで虫歯ができあがります。

まずは虫歯ができる条件を作らないことが1番の予防です!

歯医者での検診で、バイオフィルムを取ったり、フッ素塗布でむし歯予防をしていきましょう!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

クラックってなに?/口内炎って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です。

みなさんは、「クラック」という言葉をご存知ですか?

歯医者さんで、耳にされた方もいらっしゃるかもしれません。

クラックとは、歯ぎしり、食いしばりによって起こる歯のひび割れのことを言います。

クラックにより起こる症状として、突然歯がしみたり、歯が冷たいものによってしみることがあります。

クラックの治療法として、以下のことが挙げられます。

①マウスピース(ナイトガードの作成)

就寝中の歯ぎしり、または日中の食いしばりが強い方に、歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策にオススメします。

②薬の塗布

軽度のひび割れに効果が期待できます。

しかし、一度塗布して劇的に効果を発揮するという薬ではなく、場合によっては何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。

個人差によりますが、何度も塗布することもあります。

③神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

④修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

⑤抜歯処置

ひび割れ、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜かざるを得ず、抜歯処置になります。

クラックがあるというのは、珍しいものではなく、

実は私もクラックがあります。

クラックは、歯医者さんにある明るいライトを照らして診てみないと分からないものもあるため、一度歯医者さんに受診されることをオススメします。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

口内炎って?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付卜部です。

みなさんは口内炎がどんなものかご存知ですか?

歯科医院での処置と聞いて想像されるのが虫歯や、歯周病の治療、入れ歯などかと思います。

しかし、歯科医院では、これらの処置だけでなく、お口の粘膜の病院などの治療も行っています。

口内炎とは、一般的に「お口の中にできて痛みを生じる潰瘍」を指します。

潰瘍には種類があり、最も多く発症するのが「アフタ性口内炎」と呼ばれるものです。

これは、お口の中の粘膜にできる小さな円形の潰瘍で周囲は赤く、中心部は白く見え、中央がくぼんだ状態です。

中でも、周期的にできるものは「慢性再発性アフタ」と呼ばれます。

慢性再発性アフタは、日本人のお口の中の病気では、虫歯と歯周病の次に多いとされています。

粘膜の傷、ストレスや疲労、栄養障害などがアフタ発症の引き金となっています。

通所は1~2週間で治ります。神経質な人や自律神経のふあんていな成人に多く、子供や喫煙者には少ないのが特徴です。

その他にも、アフタはウイルスや薬剤が原因で生じることもあります。

アフタ性口内炎とよく間違われる病気に入れ歯や歯によってついた傷などがあり、歯科医院で判別してもらう必要があります。

歯科医院では口内炎についての相談も受け付けておりますので、1~2週間経っても治らない、触ると硬いなどの症状があれば一度歯科医院へお越しください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 卜部

ホワイトニング系の歯磨き粉は歯が白くなるの??/インプラントのよくある質問って?

ホワイトニング系の歯磨き粉は歯が白くなるの??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

ホワイトニング系の歯磨き粉を使用して歯が白くなるのか疑問に感じたり、ホワイトニング系の歯磨き粉を使用しているのに歯が白くならないと感じる方もいるのではないでしょうか?

結論、ホワイトニング系の歯磨き粉では歯が白くなるホワイトニング効果はありません。

「えっ?!」と思われるかもしれませんね…

ホワイトニング系の歯磨き粉は、ステインなどの着色汚れを浮かせて落としやすくする成分が配合されていたり、着色汚れが付着しにくくする成分が含まれています。

これらの成分により、歯 本来の色を取り戻したり維持したりする効果が期待できるものがホワイトニング系の歯磨き粉です。

なので、歯を白くしようと思うとやはり薬剤を使用したホワイトニングを行う必要があります。

ホワイトニング系の歯磨き粉でおすすめなのが、【ルシェロホワイト】です。

ルシェロホワイトの特徴は、

①弱アルカリ性:歯の表面に付着した着色汚れを落としやすくする

②Lime粒子:歯の表面を傷つけにくいという特徴がある、歯より柔らかいきめ細やかな清掃剤を配合

③PEG400:薬用成分のポリエチレングリコールでタバコのヤニを溶解除去

④フッ素配合:歯の再石灰化を促進し、むし歯予防に効果的

ホワイトニングをした方には歯の白さを維持するのに特におすすめですが、ホワイトニングをしていない方でも着色汚れが付きやすい方、着色汚れが気になるという方や、着色汚れはそんなに気にならないが元々の歯の色を維持したい方におすすめです。

興味のある方はぜひ一度お試しくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎

インプラントのよくある質問って?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

インプラントに対してのよくあるご質問についてお話ししていきたいと思います。

Q1.インプラント治療は誰でも可能ですか?

⇨そうとは限りません。全身的に問題のある方、例えば糖尿病(HbA1c6.9%以下ならオペ可能)、骨粗鬆症、ビスフォスフォネート系製剤服用、ヘビースモーカーの方は難しいです。(内科医との相談必要)

Q2.インプラントに年齢制限はあるのですか?

⇨基本的には、骨の成長発育が止まる20歳以上の方に限られます。

Q3.インプラント手術前の注意点はありますか?

⇨禁煙していただきます。その他、風邪など引かないように体調を整えてください。服薬しているお薬を休薬して頂く場合もあります。

Q4.インプラント手術中は痛くないのですか?

⇨手術中は麻酔をしておりますので痛くありません。

Q5.インプラント処置後における注意点はありますか?
⇨インプラントの上部構造は、全てネジで固定していますから、緩むこと(5〜6%)があります。

また、歯軋りのある方、噛み合わせの悪い方、噛み癖のある方は、マウスピースを装着していただきます。

Q6.インプラントは安全ですか?

⇨インプラント治療の成功率(上顎:約90%、下顎:約95%)

※3ヶ月しても、インプラントが生着しない場合は、再度インプラントの埋め入れ処置が必要となります。

Q7.インプラントはどれくらいの期間持つのですか?

⇨何年とお伝えするのが難しく、メンテナンス次第になります。そのため、当院では『自分の歯と同じくらいと思ってください』とお伝えしています。

これは隣接するはの状態にもよります。定期的にメンテナンスを受けて頂くのも大事です。

Q8.一度インプラントを入れて、同じ場所に数年後、再度インプラントが出来ますか?

⇨可能です。しかし、メンテナンスをしっかりと行ってきたかどうかや、その時のお口の状態によります。

Q9.一度入れ歯にして、その後インプラントに変更することはできますか?
⇨可能です。しかし、その時のご年齢や口腔内の状況によります。出来ないリスクは年々高まっていきます。

いかがでしたか?インプラントに対する不安やお悩みの解決に役立てれば幸いです!

この他にもインプラントについてお話しを聞かれたい方には、当院ではインプラントの無料相談を承っております。

お気軽にお声かけくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

歯周病とは?/銀歯の臭いを招く原因は?

歯周病とはとは?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーターの岩田です⭐︎

みなさんは歯周病がどのような病気がご存知でしょうか?

歯周病とはとはプラーク(歯垢)の中にひそんでいる

歯周病菌が出す毒素によって歯茎が炎症を起こし、

最終的には歯を支えている顎の骨を溶かしてしまう病気です。

歯を支える骨が溶けてなくなっていけば、

歯は自然に抜け落ちてしまいます。

実は歯を失う原因の一位は虫歯ではなく歯周病なのです。

歯周病を悪化させる原因としては

喫煙、ストレス、歯軋り、過労、歯並び・噛み合わせ、

詰め物や被せもののズレがあります。

初期の歯周病では自覚症状がないことがほとんどですので

気づいたら時にはかなり歯周病が進行していた

となってしまうのが歯周病の怖いところです。

そもそももの歯周病の原因としては

キス、スプーンの共有、飲み物の飲み回し等で

細菌を共有して定着していきます。

赤ちゃんは生まれた時にお口の中には菌を持っていない状態ですが

両親など身近な大人たちの唾液を共有して感染していきます。

お口の中に一切菌を入れないといのは難しいので

理想的なのは家族ぐるみで定期的に歯のメンテナンスを行う

という事です。

ぜひ一緒に住んでいる方とお近くの歯医者へ受診を

してみてくださいね。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター岩田

銀歯の臭いを招く原因は?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

寒い日が続いてますね

みなさん体調など崩されていませんか?

寒いと水分の補給が少なくなってきます

そうすることで口臭が気になったりすることがあります

口臭が気になったとき実は銀歯が原因の一つになっていることがあるんです

取れた銀歯が臭かったり

銀歯の間に詰まったものを取ったとき

嫌な臭いや味がしたことなどありませんか?

そしてその臭いは口臭を招くだけでなく

放っておくと歯を失う原因になることもあります

銀歯の臭いを招く原因は

  1. 銀歯についた傷に汚れがつきやすい

銀歯の表面は実は傷つきやすく、その傷の中に細菌が付着してしまい

臭いの原因になることもあります

  • 銀歯と歯の隙間に汚れが溜まりやすい

歯と銀歯の境目はどんなにぴったりに作っても

ミクロの隙間が存在します

この隙間に細菌が溜まり口臭の原因になりこともあります

  • 銀歯は錆びたり変質して汚れが溜まりやすい

銀歯は金属です年数がたつと口の中の水や酸で錆びたり変形したりします

すると銀歯の表面に凹凸ができてしまい

その部分に細菌が溜まり臭いを放つ原因になってしまいます

  • 銀歯の接着剤が溶けだして汚れが溜まりやすい

銀歯はセメントで隙間を埋めます

銀歯は歯やセメントよりも硬いため

銀歯の下のセメントを壊してしまいます

また温度の変化でも壊れやすい性質を持っています

またこのセメントは唾液に溶け出しやすいという特徴もあります

そのため隙間ができ虫歯になったり臭いの原因になったりします

口臭が気になるなと思われたら一度歯科医院を受診することをお勧めします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎

入れ歯のお手入れ正しくできてますか?/インプラント治療について

入れ歯のお手入れ正しくできてますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原美智代

普段お使いの入れ歯のお手入れ、いつの間にか自己流になってませんか?

来院してくださる患者様の中にもだいぶ前に言われたから忘れていたりされる方もいらっしゃるので改めてご説明させて頂くと「え、そうだったの?!」と驚かれることもあります。

改めて、正しいお手入れを覚えて頂けたら幸いです。

まず、入れ歯の洗浄ですが入れ歯専用ブラシや歯ブラシを使ってお水を流しながら洗います。入れ歯洗浄剤やお水で洗ったりも大丈夫です。

お家に入れ歯洗浄剤がないけど何か洗剤を使って洗いたいという方は、台所にある食器を洗う中性洗剤を使って洗って頂いても大丈夫です。

逆にこれはNGなのは実は歯磨き粉なんです。詳しくお話をすると歯磨き粉には研磨剤が入っているものもあり、それで入れ歯を磨いてしまうと細かな傷が付き、そこに雑菌が繁殖してしまうのです。

あともう一つNGなのは、熱湯の中に入れ歯を入れてしまうことです。

消毒はもちろん大切ですが、煮沸消毒をしてしまうと入れ歯は変形してお口の中に上手くはまらなくなってしまいますので普段からしっかりブラシで磨いておきましょう!

その他、入れ歯は乾燥に弱いので保管するときは必ず湿気のある所や水の中で保管してください。

コップや入れ歯ケースの中に水を入れたり、持ち運ぶ際は入れ歯ケースの中に湿ったティッシュを入れてそこに入れ歯を保存してもOKです。

ただし、お口の中に入れるものを保管するケースなのでカビたり、ぬめりが付かないようにケースも定期的に洗って清潔に保つよう心がけましょう。

改めておさらいすると・・・

・毎日、毎食後入れ歯をブラシで洗う(難しい方は夜の1回だけでも念入りにしましょう!)

・歯磨き粉を使って入れ歯を洗うのはNG!(傷がついて雑菌繁殖の原因に!)

・保管の際はお水の中につけておく。もしくはティッシュ等を湿らせた入れ歯ケースの中へ保管。(乾燥は変形の原因になります)

・入れ歯を熱湯で洗うのはNG!(入れ歯の材質的に変形してしまう原因になるので絶対やめましょう!)

上記の事を守って、入れ歯のお手入れをしてみてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 野原美智代

インプラント治療の流れ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

インプラント治療を行うとき、いくつかの流れを追って

治療が開始となります。

誰でもできるわけではなく、身体の状態、口の中の状態によっては

しっかりと前準備を行ってから始める方が安全な場合があります。

~インプラントの流れ~

1.口の中の検査

⇒虫歯や歯周病の有無を検査して調べます。レントゲンや口の中の写真を撮影し

 嚙み合わせも確認していきます。

2.CT撮影・診断

⇒1の検査をクリアしたら、今度は3次元的なレントゲンで

 骨の量や厚みを調べます。

3.インプラント手術

⇒1と2をクリアしたら、準備をし、インプラント手術となります。

 部分麻酔で行い、手術の難易度にもよりますが、1時間から数時間の

 手術となります。

4.経過観察

⇒インプラントが骨とくっつくのに、約6か月ほど待ちます。

 (時期には個人差があります。)

 これから何十年も使っていく大切なものなので

 しっかりと骨とくっつのを待つ大切な期間となります。

 この期間中に、インプラントのお手入れの方法など

 お伝えします。

5.土台・かぶせの作成

⇒インプラントが骨とくっついた事を確認できたら、土台・被せの型取りを

 行います。

 今まで噛めていなかった部分の頬や舌、筋肉がゆるんでいる状態のため

 噛めるようになったら、徐々に周りの筋肉を機のさせ、元の状態へと

 戻していきます。

6.メンテナンス

⇒1~3ヶ月毎の予防治療に入ります。インプラントは永久的なものではなく

 虫歯以外の事は、天然の歯と同じようにおこるため

 セルフケアとプロケアの両輪で、予防治療を行い、長く使えるようにします。

以上がインプラント治療の基本的な流れとなります。

「インプラントを検討している」と言う方は

まずはご相談と検査からになります。

スタッフへお尋ねください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

予防治療ってなにをするの?/訪問診療についてご存知でしょうか?

予防治療ってなにをするの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネータ 原野です。

みなさんは予防治療という言葉を聞いたことはありますか?

また聞いたことがある方は何をするかご存知ですか?

予防治療とは症状の再発防止のための処置であると考えています。また当院では3カ月に1回予防治療を行っています。

予防治療の目的は治療によって得られた口腔内の健康を持続させ再発防止することを目的としています。

予防治療によって、虫歯や歯周病を発生する前の潜伏期または、初期の病気を発見し予防治療を行います。これらを行うことによって自分自身の歯を長く健康に保つことができる可能性が高くなるのです。

予防治療の重要性についてですが虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的、経済的な負担が大きくなってしまいます。

また、一度削った歯は二度と元には戻りません。健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つためにも「痛くなってから」歯科医院に行くのではなく「痛くなる前」にご来院ください。

予防治療の時期ですが3カ月に1回の根拠は歯科医院で歯の治療であったりクリーニングを行ってからプラークなどが蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが訳3カ月だからです。

このスパンで予防治療を受けるだけでも虫歯や歯周病の発症率、再発率が大幅に減少します。

みなさんが一本でも多くの健康な歯を持ち続けられるよう私たちもサポートしますので一緒に頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネータ 原野

訪問歯科についてご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

通院が困難で介護が必要な方、身体的な問題で難しい方、施設や病院に入っている方は、歯科医院での歯科治療はあきらめてしまう方もいるかと思います。

お口の環境を整えることは、大切になります。

口の中の細菌が肺に入り誤嚥性肺炎になりやすく、高齢者が亡くなることから、口腔ケアは重要視されています

お口の中を清潔に保つことが、誤嚥性肺炎の予防に有効です。

歯についている、細菌を取り除く必要があります。

毎日の歯磨きが有効ですが、古い細菌やバイオフィルムは機械的に落とさせないと除去できません。

歯科医院へ通えない場合には、ご自宅まで、私達歯科医師、歯科衛生士が伺い歯科治療をしますので、ご相談ください。

訪問治療の流れについてですが。以下になります。

①申し込みのお電話ください。

0120-084-982

②ご予約 

訪問日を決定します。

③一度お口の状態を歯科医師が診断します。

④治療を開始

⑤治療終了

⑥定期的な予防治療へ

訪問歯科治療にかかる費用は、保険適用されます。

患者様の保険証の負担金の割合はかわります。

別途、出張、交通費の費用はかかりません。

治療範囲は、当院を中心として半径16km以内になります。

診療エリアは、福山市、笠岡市、里庄町、井原市一部。

交通事情により、多少時間が前後する場合がありますのでご了承ください。

まずは、ご連絡お待ちしております。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

フッ素て何?/冷水痛ってなに?

フッ素て何?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。

皆さんはフッ素についてご存知ですか?

フッ素には虫歯予防に効果的な成分が入っていると言われています。

フッ素の働きは主に3つあります。

①歯の再石灰化の促進

②歯を酸に強くする

③細菌の活動を活性化させる

このように、フッ素にはいろんな働きがあります。

パスタやお米などの発酵製糖質を体内に吸収してお口を酸性環境にして歯に穴が空いて虫歯になります。

その中で酸に強くするフッ素はとても大事なものだと思います。

そして、フッ素は初期虫歯の治療やその他の虫歯にも役に立ちます。

歯磨きは、歯についたプラークと呼ばれる細菌を落とすだけではなく、歯にフッ素を供給するものでもあります。

歯磨きはもちろんのこと、歯医者での受診も大切になってきますね。

当院でも販売している歯磨き粉にもフッ素入りのものがあります。

気になるものありましたらぜひお声掛けください。

私も毎日欠かさず使用しています!皆さんで虫歯を予防していきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上

冷水痛ってなに?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さんは、今まで歯医者さんに行って冷たいものにしみていなかった歯を「ここに虫歯がありますね、ですから、歯を削ってちりょうしますね」と説明を受けた後に、治療を受け、自宅に帰宅後、飲食すると、急に冷たいものにしみて、歯が痛いという経験はありませんか?

これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行うことが大前提になります。

虫歯を残して処置することは、さび付いた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗ることと同じで、ペンキの塗りの状態がすぐれないことと同様に、虫歯を全部取り除かないと修復措置はできないのです。

そのために、虫歯の治療を行う際には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対してどうしても刺激が伝わることとなります。これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たいものにしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たいものにしみることや痛みは軽減していきます。しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありまが、出来ることなら神経処置は極力行わないほうが、歯の寿命を考えると良いと言われています。樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明をし同意を得た後に、神経がある虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

フッ素とシーラントって?/冷水痛とは?

フッ素とシーラントって?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

今日はフッ素とシーラントについて説明します。

フッ素とはどんなものでしょう。

フッ素とは歯の質を強くする自然元素の一つです。

実はとても身近なもので、緑茶、紅茶、ビール、味噌、りんご、大根、いわし、牛肉などに微量に含まれており、飲食以外にも骨や歯などにも含まれています。

フッ素には、歯のエナメル質を強くして、むし歯菌の出す酸に負けない歯を作り、科学的に虫歯になりにくくする働きがあります。

実際、フッ素を作用させた歯とフッ素を使用していない歯とでは、数十倍も違うとされています。歯質を強化する効力が高いことから、スウェーデンやアメリカなどの国でも、虫歯予防に利用されています。

次にシーラントについてです。

シーラントとは、奥歯の溝をむし歯になる前に、フッ素を放出するお薬で埋めてしまう方法です。特に、溝が深くて複雑な臼歯に効果的で、歯を削らずに治療を行い、物理的にむし歯になりにくくする働きがあります。

よく、シーラントをすれば絶対にむし歯にならないんですか?と質問される方がいますが、絶対むし歯にならない訳ではありません。

シーラントをして歯を埋めてしまえばむし歯になりにくくはなりますが、正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間や、歯と歯茎の間からむし歯になってしまいます。ですから、シーラントをした後も、正しい歯磨きをしっかり行いましょう。

また、お母さんの手伝いがなければ、子ども1人で歯をきれいに磨くことはできません。お子さんが自分で歯磨きした後、必ずお母さんが仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。

シーラントはむし歯予防なので正しい歯磨きは必須です!

2〜4歳になると乳臼歯が生えて来ます。歯のかみ合わせが全て見えるようになれば、シーラントを開始しましょう。また、シーラントは4〜12ヶ月で自然に取れやすくなりますので、3〜4ヶ月ごとに検診して、定期的に確認し、取れている場合はやり直す必要があります。

まずは歯医者に行ってシーラントが必要かどうか確認してもらいましょう!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

冷水痛とは?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

突然ですがみなさん、今まで歯医者さんに行って、冷たいものにしみていなかった歯を、「ここに虫歯がありますね。ですから、歯を削って治療しますね」と説明を受けた後に、治療を受け、自宅に帰宅後、飲食をすると急に冷たいものにしみて、歯が痛いという経験はありませんか?

これには、理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行う事が大前提になります。

虫歯を残して治療することは、錆びついた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗ることと同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、虫歯を全部取り除かないと修復処置はできないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わることとなります。これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たい物にしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たい物にしみる事や痛みは軽減していきます。しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、できることなら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えると良いと言われています。樹木でも根を刈ると水分が失われて、急に寿命が減ることになります。歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

初期虫歯を治すには?/親知らずはなぜ抜くの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部です。

みなさんは初期虫歯を治すにはどうしたらいいかご存知ですか?

①フッ素を歯に供給する

フッ素には歯の再石灰を促す働きがあり、初期虫歯であれば唾液とフッ素の作用によって

自然治癒が見込まれます。

また、歯ブラシだけでは歯と歯が接している部分のプラークは落とせないため、フロスを使うとよいでしょう。

②間食に注意する。

虫歯の原因は砂糖と思われがちですが、プラーク中の細菌が酸を生産するときの原料は

発酵性炭水化物です。つまり、砂糖を含まないパンや白米も細菌のえさになります。

1日3食の食事以外の間食、飴やジュース、缶コーヒー、菓子パンなどの飲食回数が多いほど

虫歯のリスクは上がります。

③ガムで唾液を出す。

ガムをかむことで唾液がたくさん分泌され、再石灰化が促進されます。

糖を配合しないキシリトールなどのガムがお勧めです。

④定期健診

毎日歯磨きやフロスをしていても残念ながら100%完璧にプラークを落とすことは不可能です。

歯医者さんに定期的に通うことで、磨けていない部分への歯ブラシの当て方や、

自分の磨き方の癖を教えてもらったり、高濃度なフッ素を塗布してもらえます。

また、虫歯を初期の段階で発見できる可能性が高まるため定期的にレントゲン撮影をすることも

大切なので患者様と私たち歯科医院、二人三脚で頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付卜部

親知らずはなぜ抜くの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん親知らずを抜歯された経験はありますか?

元々無かったり、親知らず生えているもしくは埋まっていると言われたが勇気が出ずまだ抜いていないという方もいるのではないでしょうか。

抜く前も抜いた後にも、さまざまな問題のある親知らずですが、長い目で見て、メリットデメリットを十分に考慮して患者さん自身が抜くか抜かないかを判断してください。

①親知らずによる様々な障害とは

・親知らずとその前に歯が虫歯になりやすい

・親知らず周囲の炎症が広範囲に波及する。

・前歯の歯並びがくずれてくる。

②抜歯後に伴う症状

・抜歯後には出血が生じます。2〜3日は唾の中に血液が混じります。

・抜歯後には腫れが生じます。腫れの症状は術後2〜3週間後に治ります。

・抜歯後には口が開けづらくなったり、唾を飲んだら喉が痛いという症状が出ます。この症状も術後2〜3週間後に治ります。

・下の親知らずを抜いた場合は、手術後に下唇や下の歯、あるいは舌の知覚麻痺や知覚鈍麻、しびれを生じる事がまれにあります。しかし、通常は時間の経過と共にも軽減していきますが、症状が改善するには3〜12ヶ月間かかります。また、場合によってはそのまま麻痺が残る事もあります。

③抜歯を決めたら

・抜歯当日の体調管理をしてください。寝不足・発熱等の体調不良・二日酔いのないようにお願いします。

・抜歯後、2〜3時間は麻酔が効いており、食事ができない為、お腹が減っていないように何か軽く食べて来院してください。

・抜歯後には腫れや痛みが伴いますので、何か大切な行事や仕事、プライベートの予定がある前には抜かない方が良いと思いますので、予約の日程はその事を考慮した上で決めてください。

・予約の日程はできたら午前中にお願いします。術後に痛みや出血があり何か仮に問題が生じた場合、平日の午前中だと、抜歯当日の午後もしくは次の日に消毒及び確認をすることができますので患者様にとって安心だと思います。

抜歯前後のリスクも考えて決めて見てください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

初期虫歯を治すには?/永久歯が生えるのはいつ?

初期虫歯を治すには?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター岩田です。

皆さんは歯医者に行って

「初期虫歯なので様子を見ましょう」

と言われた経験はありますか?

そもそも初期虫歯とは、

まだ穴の空いていない状態の虫歯をさします。

そこから脱灰がさらに進んでいくことで、

歯に穴の空いた虫歯になります。

歯と歯茎の境目付近、奥歯の溝、歯と歯茎の間

にできやすいです。

虫歯と言えば、黒いイメージがあると思いますが、

初期虫歯は白く濁ってみえることが多いです。

これは脱灰によりエナメル質の透明感が失われているからです。

質感は健全な歯と変わらず、舌で触ってみてもツルツルしています。

再石灰化が起きて、唾液に溶けだした歯の成分が戻り、

脱灰の進行を止めることができれば、

穴の空いた虫歯にならなくて済みます。

その際に白い状態で残ることもあれば、

茶色に残ることもあります。

ただし、完全に元の歯の状態に戻ったというわけではないので、

セルフケアとプロケアをしっかり行って頂く必要があります。

初期虫歯を治すには、フッ素を塗ってあげると効果的です。

あとは間食に注意をしたり、ガムを噛んで唾液をだすことも

再石灰化が促進されます。

ただし、糖の含まれていないガムがお勧めです。

セルフケアだけでは口腔内ケアに限界があるので、

定期的なメンテナンスで機械を使い洗浄をしてもらうことと、

虫歯のチェックなどを定期的に行うことも忘れないように

してくださいね☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター岩田

永久歯が生えるのはいつ?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

年長さんの後半にもなると、多くのお子さんの下の乳切歯がグラグラし始めてきます。

いよいよ乳歯の下に隠れていた永久歯が顔を出そうとしています。

乳歯は上下合わせて20本ですが、永久歯になると8本加わり、28本(親知らずを含めると32本)。

第二大臼歯の萌出が12〜13歳ごろ(小学生いっぱいから中1まで)に終わりますから、長い年月をかけて生え揃っていくわけです。

生える時期はお子さんごとに随分違います。

「うちの子は遅いの?」などと心配される方も少なくありません。

平均的な歯の生え始め(萌出)の時期は個人差があり、成長がゆっくりなだけのこともありますから、

それほど心配はありません。

ただ、歯の萌出を妨げる要因が潜んでいることもあるため、歯科医院での見極めが大切です。

特に萌出時期に左右の歯で差がある場合は、要注意です。

乳歯から永久歯へのスムーズな生え変わりとは、乳歯が抜けて程なくして永久歯が生えてくることです。

過程を簡単に説明すると、

①歯茎の中で乳歯に続く永久歯が乳歯の根を刺激し、

②刺激を受けた乳歯の根が短くなって抜け落ち、

③永久歯が歯茎から現れる、というものです。

しかし顎の成長が小さかったり、大きな乳歯の虫歯などがあったりすると、

生え変わりがうまくいかないことがあります。

例えば、乳歯の根が短くならずなかなか抜けなかったり、

そのため別の場所から永久歯が出てきたり、傾いて生えてきたり、

永久歯が歯茎の中にとどまってしまうことがあります。

また、永久歯が多い(過剰歯)、逆に少ない(先天欠如)といったこともあります。

このように歯の生え変わり時期には様々な問題が潜んでいたりします。

いずれも歯並びや噛み合わせに影響する問題です。

定期的な予防治療に行くことで、お子さんの虫歯や歯肉炎の予防だけでなく、お子さんのお口の中の状況・歯並びについても把握することができます。

ぜひ、お子さんの将来のためにも定期的な予防治療にいらしてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 坂本

口臭予防ってすぐできる?/舌苔ってなあに?

口臭予防ってすぐできる?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

寒い日が続いていますがみなさん水分など細目に摂取されていますか?

口腔内乾燥は虫歯の原因にもなります

虫歯は口臭の原因にもなります

本日は軽度の口臭を軽減できる方法をご紹介します

○重曹でうがいする

 コップ1杯の水に対して小さじ半分程度の食品重曹を混ぜうがいする

○キシリトールガムをかむ

 ガムを噛むことで唾液の分泌を促し、口臭の原因となる口腔内の乾燥を防ぎます

○クエン酸を含んだ食べ物、飲み物を摂取する

 レモンや梅干しなど、クエン酸入りの飲料を摂取することによって

唾液の分泌が促されます 

唾液の自浄作用が高まるので口臭防止ができます

しかしクエン酸は酸性なので歯のエナメル質を溶かすため

虫歯にはあまりよくないので、過剰摂取は控えて下さいね

○デンタルフロス使用

 デンタルフロスや糸ようじなどは

歯ブラシでは取り除くことが出来ない

歯と歯の隙間の食べかすを取り除くことができます

○こまめな水分補給

 唾液の分泌には水分が必要です

キシリトールガムなどと比べて即効性はありませんが、

口腔内の乾燥を防ぐことができるので口臭を軽減することができます

口臭は体が発するサインです

お気になられましたら早めの受診をお勧めします

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎

舌苔ってなあに?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター笠原です!

あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いします。

さて、みなさん。

お口を開けて、自分の舌を見たことがありますか?

舌の上に、しろーい苔のようなものがありませんか?

実はそれ、「舌苔」と言われるもので、歯垢と同じように「細菌のかたまり」なんです!

舌は表面が襞になって凸凹しているため、口腔内の細菌がたまりやすい形状になっています。

なので、少しずつ細菌が蓄積していき苔のようになってしまうんですね。

舌苔があることで口臭の原因になったり、たまりすぎると病気を誘引することもあります。

舌苔による悪影響として、どんなことが起こりうるのか、みてみましょう。

1.口臭

内科的な病気によって発生することもありますが、約6割は舌苔が原因となっていると言われています

2.誤嚥性肺炎

口腔内の菌が、病名の通り誤って気管支に入り込むことで引き起こされる肺炎を言います。

歯がない方でも、舌を磨くよう注意しましょう

3.味覚の鈍り

舌苔がたまりすぎると、味を感知する細胞である味蕾(みらい)に届かず、味を感じにくくなってしまいます

その他にも、病気が誘発されることがありますので、適度に取り除くようにしてみてください。

歯ブラシを使用する場合は毛先の柔らかいものを、できれば、舌専用のブラシがあるので、それを使って取り除くようにしてみましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター笠原