材質って大事

こんにちは。
元トリートメントコーディネーター、現在は歯科衛生士を目指し歯科衛生士学校の学生をしています、金谷です。

前回は、インプラントについて書かせていただきましたが、今回は部分的な被せ物、一般にインレーと呼ばれるものについて書かせていただきますね。

前回、治療で書かせていただいた私の家族、まぁ、お義母さんなのですが、インプラントを守るためのマウスピースの作成も終わったんですが、なにやらまた調子が悪いところがある様子・・・どうしたのでしょう?。

今回は左下の奥歯、一番奥の歯とその手前の歯が噛むと痛いそうです。

お義母さんの左下の奥歯には、一番奥、奥から2番目、3番目の歯に部分的な被せインレーが被せてあります。

3本とも保険の金属で部分的な被せ物を被せてましたが、一番奥とその手前の奥から2番目の歯は、再び虫歯になってしまった為、再治療して今度は金を使ったゴールドインレーで治療しています。

ゴールド、金は金属ですがどちらかというと柔らかい金属で保険の銀色の金属とは違い、歯との隙間ができにくい金属です。金箔を想像してもらえると分かりやすいと思うのですが、薄くなりますよね。

柔らかい為、反対の歯と噛み合っても被せ物の縁が反り返らず、歯との隙間が出来にくい為、再び虫歯になる(2次齲蝕と言います)リスクが少ない優れた金属です。

それなのに、噛むと痛い、また虫歯になっちゃったのでしょうか?

レントゲンを撮ったり、ワッテや割りばしなどを咬んでみたり、冷たい水を当ててみたり・・・色々と虫歯の検査をしていくと、原因が分かりました!

原因はさらに手前の歯、保険の金属で治していたもう一つ手前の歯だったんです!

原因が分かったので治療開始です。

まずは今被せている銀色のインレーを丁寧に削って外していきます。
外した中を確認していくと・・・、後ろの歯との間、歯の後ろ側が黒く虫歯になっていました!

歯と歯の間は歯ブラシでは磨きにくく、虫歯になりやすい場所の一つです。
皆さんもここが虫歯にならないよう、歯ブラシだけでなくフロスや歯間ブラシなどでキレイにしてくださいね。

話を戻しまして、虫歯があることが分かったので、ここでも丁寧に虫歯の部分をとっていきます。

上の写真が虫歯を取り切った後の写真です。
削った部分の中央に薄茶色の部分が見えています。これが歯の神経なのですが、今回は丁寧に虫歯をとっていった先生のおかげで薄く透けて見えてはいますが、なんとか神経を残すことが出来ました。
歯は神経をとってしまうと寿命が短くなってしまいます。神経が残せてホントに良かった!

このあとは神経を保護する為に覆って形を作ります。
下の写真のように保護をしてキレイに形が出来上がりました。

次に歯の型取りをして、技工所さんに被せ物を作ってもらいます。

材質は、今回は奥2本と同じように金、ゴールドインレーにしました。やっぱり治療した歯をまた治療したくないですもんね。

で、技工所さんから届いたゴールドインレーを入れた歯がこちら。

この歯を治療した後は、左の奥で嚙んでも痛みはないらしく、安心してご飯やおやつも食べれているそうです。

今回は、ゴールドインレーについて書かせていただきましたが、被せ物の材質のにはいろいろあり、それぞれに特徴があります。患者様の希望に合う材質を相談させていただきますので、治療の際はご希望を気軽に言ってくださいね。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士学生 金谷省吾

歯がしみるときの治療法とは?/歯周病の原因とは?

歯がしみるときの治療法とは?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

ある日突然、歯が冷たいものがしみたり痛みが出たことはありませんか?

年を重ねると、歯も肌と同じで、水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中・就寝中の歯ぎしり・食いしばり等により、ある日突然に、歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こすことがあります。

その結果、突然に歯が痛みだしたり、歯が冷たい物にしみるようになります。治療法としては、以下の事が挙げられます。

①マウスピース(ナイトガード)の作成:就寝中の歯ぎしり、または日中の食いしばりが強い方に対して、歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策におすすめします。しかし、歯ぎしり・食いしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装着時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

②薬の塗布:軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点より、薬の効能としては、弱い薬なので、個人差によりますが何度も塗布する必要があります。また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。

③神経処置:薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

④修復処置:歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

⑤抜歯処置:不幸にもひび割れ(クラック)、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

しみる症状がある方は一度相談してみましょう。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

歯周病の原因とは?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん突然ですが、歯周病とはどんな病気か知っていますか?

歯周病とは、細菌によって歯を支えている骨が溶けて最悪の場合歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。

成人のほとんどの人が罹患していると言われています。

その歯周病の原因とは、歯垢(プラーク)と呼ばれるものです。

歯垢は食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする細菌の塊です。

歯垢1mgに1億個以上の細菌がいると言われています。

その歯垢を残したままにしておくと、唾液中のカルシウム等の成分と反応し石灰化してしまい歯石になります。

歯石の上には歯垢が付きやすく歯周病菌の温床となり細菌の住処となってしまうのです。

さらに、歯石は歯の表面に硬くこびりついているので歯ブラシでいくらこすっても取れません。

それに比べて歯垢はまだやわらかいので、歯ブラシがしっかり当たっていれば容易にとることができます。

歯石を作らないためにも、皆さんの日頃の歯磨きが重要となってきます。

歯石がついてしまった場合には、スケーラーという器具を使って私たち歯科衛生士がしっかり除去していきます。

超音波スケーラという器械でお水を出し、振動させながら歯周ポケットの中までしっかりと洗浄し細菌の数を減らします。

歯ぐきの中深くまで歯石がある場合は手用のスケーラーを使って歯石を取っていきます。

場合によっては麻酔をして取ることもあります。

日頃の歯磨きでしっかり歯垢を取り、定期的な歯医者での予防治療を受けることにより清潔な状態を保つことができます。

皆様の担当は歯ぐきから上の部分。

毎日の正しいブラッシングでケアしてください!

私たちの担当は歯ぐきで隠れている部分や不足している部分。

歯茎で隠れた部分にたまった歯垢や歯石は専門家にお任せください!

ぜひ皆様と私たちとの連携プレーでお口の健康を保ちましょう!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

歯周病の検査結果っていいの?悪いの?/麻酔は何のためにするの?

歯周病の検査結果っていいの?悪いの?

こんにちは☆彡福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達です。

みなさん、歯周病の検査を思い浮かべていただくと、痛いの?何をするの?と気になる方も多いのではないでしょうか

そして、検査後は、結果はいいの?悪いの?と不安になるものですね。

まず、検査をするタイミングですが

治療開始前・治療後・定期健診中に行います。

歯周治療の開始前↓

歯科医院でははじめてする歯周病検査は「初回検査」と言われますが、初診時に初回検査をするとは限りません。

というのも、歯科医院に来られる患者様みんなが歯周病の治療を希望しているわけではないからです。

虫歯の治療のようなほかの治療を希望して来られるかたもいらっしゃるからです。

そちらを優先した後に、初回検査を行います。

初回検査は

「どこが、どの程度悪いのか」「進行スピードはどうか」を把握するために行います。

そして、患者様の同意のもと治療を進めていきます。

治療後の場合↓

治療が終わると、「どれくらいよくなったか」「どこにリスクが残っているか」を調べるために、2度目の歯周検査を行います。

これを「再評価検査」といいます。

この結果によって、さらに治療を続けるのか、メンテナンス(定期的な検診)に移行するのか決まります。

最後にメンテナンス中の場合

このときは、どこに問題が出ていないかをチェックするために歯周病検査を行い、再発や新たな問題に目を光らせて管理していきます。

この流れで検査をしていくと、出血や腫れが減った!歯ぐきのポケットの深い場所が減った!歯ぐき引き締まった!などと目に見えて効果が分かります。

歯を残すためにも、歯周病治療は大事になります。

みなさんも歯磨きの時出血するなど、きになることがございましたらお近くの歯医者さんへ行きましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達

麻酔は何のためにするの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

皆さんは麻酔と聞いてどんなことを想像しますか?

大体の方は痛いや怖いといったイメージがあるかもしれません。

しかし、麻酔をそこまで怖がる必要はないのです。

現在の麻酔注射は患者様に痛みを感じさせないように様々な配慮や工夫がされているのです。

注射だけでなく、麻酔薬事態に不安を覚える方もいらっしゃると思います。

そもそも麻酔とは今ある痛みを取り除いたり、治療中の痛みを感じさせないようにするものなのです。

しかし、抜歯や虫歯の治療をはじめ、歯科治療の多くは痛みをともないます。

強い痛みや緊張、ストレスは身体に良くない影響を与えます。

血圧や心拍数を増加させて脳や心臓に負担をかけたり、失神や脳貧血を起こしかねません。

こうした事態を避けるために、麻酔を使って痛みを除去し、身体に負担をかけないことが大切なのです。

安全な麻酔注射を行うためにアレルギーや持病のある方、妊娠している方やその可能性があるかたは必ず歯科医師にお伝えください。

例えば局所麻酔に使われているリドカインというものには確率は低いものの、アレルギー反応を引きおこす可能性があります。

同じく局所麻酔に含まれるアドレナリンには血管収縮作用があり、高血圧、心臓病、重度の糖尿病などの方には慎重に使用しなくてはなりません。

慎重に使用するためにお薬手帳を事前にお持ちいただくと持病やアレルギーについての伝え漏れが防げます。

また、妊婦さんは赤ちゃんに影響しないか心配する方もいるかもしれません。

妊娠中期なら麻酔薬の影響は通常量の使用であれば極めて少ないと言われています。

一番母体が安定している時期ですので治療を受けるのもこの時期がいいでしょう。

逆に痛みを我慢することはよくなく、身体に悪影響を与えます。

麻酔注射をする場合は前日はしっかりと休息をお取りください。

何か気になることがあればどんな些細なことでもご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

顎関節症って?/咬合性外傷って何?

顎関節症って?

福山市 引野町 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

みなさん、顎関節症ってどんなものか知っていますか?

名前は聞いたことがあるけど詳しくはわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

顎関節症とは、歯ぎしりや食いしばり、外傷など様々なことで顎関節部に過剰な力がかかり、症状が出ることです。

症状の種類は、顎がなにもしなくても痛い

       口を開けると痛い 口を大きく開けられない

       顎が疲れる    口を開けると音がする  などです。

そのほかにも、頭が重かったり、肩が凝るなどの症状が出る方もいます。

治療はまず、顎の安静を保つことです。

顎に負担をかけないようにするためにも、大きく口を開けないように注意したり、食事もやわらかいものに変えましょう。

日中食いしばりをしないように、上下の歯を離すことを意識しましょう。

症状に応じて開口練習を歯科医師の指示のもと行うこともあります。

顎関節症の治療の一つにスプリント療法があります。

スプリントとは上顎か下顎のどちらかにマウスピースのようなものを作成することです。

スプリントの目的は筋の緊張を減らすと共に睡眠時の歯ぎしりや食いしばりの軽減にあります。

つけるのは就寝時に使用してもらいことが多いです。

気になることがあればスタッフにお声がけ下さい。

福山市 引野町 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

咬合性外傷って何?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック  歯科衛生士 清水です。

皆さん歯ぎしりやくいしばりを行っていませんか?

咬合性外傷とは許容量を超える噛み合わせの力が加わった時に歯の周りの骨や組織を破壊し、歯を支える骨が下がり歯茎が下がってしまう事があります。

咬合性外傷の原因

▶歯ぎしり、食いしばり

歯ぎしりを行なっている方は通常食事をしている時よりもさらに大きな力で長時間にわたって噛みこんだり、顎をずらして通常噛む位置ではない特定の場所で噛んだりするため問題を起こしやすいと言われています。

▶補綴の高さ

被せ物の高さが高すぎた場合には早期接触を起こします。その早期接触により咬合性外傷を起こします。

▶歯の本数

歯が少なくなってしまった場合、少ない本数で噛み合わせの力を負担するため残っている歯に大きく負担がかかる。

▶オープンバイト

前歯が噛み合っていないため、奥歯に前歯が負担する噛み合せの力がすべて掛かってしまい、 奥歯に過度の噛み合わせの力が掛ります

▶反対咬合

この状態の噛み合わせの場合、前歯は噛み合わせの力をほとんど負担出来ないため、奥歯に噛み合わせの過度の力が掛ります。

▶過蓋咬合

咬み合わせが低くなるため、下顎の前歯が上顎の前歯を突き上げます。これによって、上顎の前歯が咬合性外傷を引き起こすことがあります。

治療方法

・特定の歯に異常な力が加わっている場合その歯や補綴などを少し削って調整し、バランスをとります。

・歯の本数が足りていない場合は入れ歯やBrやインプラントで補う必要があります。

・歯並びが悪かったり、噛み合わせの異常が大きい時は、歯科矯正治療が必要になることもあります。

・歯ぎしり・食いしばりが強い場合はマウスピースをしてもらいます。

気になることがあればお気軽にお声掛けください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

フッ素って?/生え変わりのチェックって?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生 延平です

虫歯予防といえば、フッ素のイメージがありますがフッ素の働きをご存知ですか?

①虫歯の原因となる酸によって溶けだしてしまったリンやカルシウムを補おうとする再石灰化を促してくれる

②歯の表面を覆うエナメル質という組織を酸に溶けにくくなるよう強化してくれる

③虫歯菌の働きを抑えてくれる

このような働きがあります

そのため市販の歯磨き粉のほとんどにフッ素が配合されており、虫歯予防に最適と言われているんです

このフッ素の効果を高める方法があることはご存知でしょうか?

それは、うがいをしすぎないことです

ついつい泡立ちが気になりブクブクとしっかりうがいをしがちですが、

沢山うがいをしてしまうと、せっかく取り込んだフッ素が流れ出てしまいます

うがいの水の量は15㎖で良いとされています

普段のうがいの水の量と比較していかがでしたか?

もちろんフッ素入りの歯磨き粉を使用して細菌をこすり落とすことが最も重要です

当院では定期検診時に必ずフッ素塗布を行っています

市販品よりもフッ素の濃度がとても高いものになるので、ぜひご家族全員で定期検診にいらしてくださいね!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

歯の生え変わりのチェックって?

こんにちは。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。

かかりつけの歯医者さんで、生え変わりのチェックを受けられたことはありますか?

当院では1~3カ月に一度の予防治療で目で見て(視診)、触って(触診)で確認をしています。

レントゲンを撮ることも、歯の卵の状態の確認ができるため有効的です。

マスク生活の影響から、矯正治療を受けられる方が増えているように思います。

治療経験のある親御さんもいることでしょう。

大人になったときの歯並びや嚙み合わせの問題は、生え変わりの時期のトラブルが直結していることが多いと言われています。

つまり歯並びの問題は永久歯が出てきたときにサインが出ているのです!

歯並びが悪ければケアが難しくなり、虫歯だけでなく、大人になって歯周病が悪化するリスクがあります。

何十年も使うお口です。できれば問題が小さいうちに摘み取っておきたいですよね。

早期発見・対応で大切な歯を守っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

麻酔って怖い?/歯科矯正治療って何?

麻酔って怖い?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑です。

皆さんは歯科治療で麻酔を使用したことはありますか?

私が幼少期歯を抜くために行った麻酔は歯ぐきに入らなかった麻酔の液がかなりの量口の中に入ってきて苦い!怖い!という気持ちになりました。

なので少し麻酔に関して苦手意識があります。

しかし、当院で行っている麻酔の仕方をアシスタントとして見ていると、そんなに怖くないのかも…?と思うようになってきました。

まず麻酔の針が怖い!痛い!という方に対しては表面麻酔を行います。針を刺す部位の感覚を麻痺させ、痛みが感じにくくなります。麻酔の効果が出るのに時間がかかるので、塗ってから少しお待ちいただき、ようやく麻酔薬を注射します。

もし麻酔薬が歯ぐきから漏れてきてもできる限りバキュームなどでお口の中にたくさん入らないように吸い取っていきます。

注射後また効くまでに時間がかかるのでお待ちいただきます。麻酔を使う治療は痛みを最大限減らすために時間をかけるんです!

もし、麻酔が怖い、痛い、という気持ちが大きくてなかなか治療しに行けないという方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談くださいね!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑

歯科矯正治療って何?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

矯正治療とは、悪い歯ならびや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにして、きれいな歯ならびにする歯科治療です。

しかし、きれいな歯ならびにするために、歯を削って「差し歯」にすることは、基本的にはありません。

矯正装置を通じて、歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かして、歯ならびと噛み合わせを治していきます。

歯がふぞろいだったり、上下のアゴの歯ならびがお互いにちゃんと噛み合わない状態を、専門的には「不正咬合」といいます。

この不正咬合をそのままにしておくと下記のような問題が出てきます。

  • 食べ物がよく噛めない
  • 歯槽膿漏になりやすい
  • 口臭の原因になる
  • アゴの関節に負担をかける

歯科矯正治療は、顎や歯を動かすことによって歯並びを整え、咬み合わせを改善することで、健やかな人生を送っていただくためのものです。

しかし、治療のデメリットもあることを理解していただかなくてはなりません。

一般に以下のことが挙げられていますが、治療を受けられる年齢や時期によって異なりますので、実際に矯正歯科医を受診され詳しくおききになられ、矯正歯科治療を受けるかどうかお決めになることをお勧めいたします。

  1. 少しずつ顎や歯を動かすために、長期間の治療となる。
  2. 基本的に保険が適用されず、自費すなわち患者さんの全額負担となるため、高額になることがある。
  3. 装置を装着するため痛みや圧迫感があり、ストレスとなる場合がある。
  4. 歯並びを整え、咬み合わせを改善するためやむを得ず、健康な歯を抜くことがある。

リスクはどんな治療も伴うものですが、そこにご納得頂いた上で、矯正治療を選択されることをおすすめします。

歯科矯正治療を受け、不正咬合を改善することで、審美的な改善はもちろん、ご自身の大切な歯の寿命を伸ばすことができます。

人生100年時代。美味しく食事を楽しむこと、長く健康に過ごすためにも「学校の歯科検診で歯並びについて指摘された」「前歯がガタガタしていて見た目が気になる」「噛み合わせが悪く奥歯に負担がかかって痛い」など少しでも気になる方は、当院では矯正の無料相談を行なっています。

ご希望があればお近くのスタッフへお気軽にお声掛けくださいね!

⇩矯正経験者のDH清水さんのスマイル写真を添えて✨

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

妊娠すると歯周炎にかかりやすくなる?/抜歯って勇気がいるよね?

妊娠すると歯周病にかかりやすくなる?

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です。

皆さんは妊娠と歯周炎が関係していることをご存知でしょうか??

妊娠をすると女性ホルモンの中のエストロゲンというものが

歯周病原細菌の増殖を促します。

妊娠中期から妊娠後期にかけて妊娠性歯周炎は起こりやすくなります。

プラークが残っていない清潔な状態のお口の中であれば

歯周炎は起こらない又は、軽度で済みますので

妊娠中は特に気を付けてプラークコントロールを

行っていくことが大切です。

私も妊娠中に歯磨きをすると毎回出血が起こる

という事態に遭遇し、

定期的に歯医者で歯垢・歯石を除去して

健康な状態を維持するということの大切さが

わかりました。

けがをしていない健康な状態なのに

皮膚から出血することはないのと同じように

歯ぐきから出血するのということは歯ぐきに何か

異常が起きているということなのです。

歯周病はさまざまな体の病気と関係していることが

近年わかってきていますが、

妊娠している女性が歯周病であると

低体重児や早産のリスクが高くなるそうです。

つわりなどで、歯医者どころではない時期も

あるかと思いますが、

落ち着いたら歯医者へ受診し、

しっかり歯ぐきの治療を行うことをおすすめします。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

抜歯って勇気がいるよね?

こんにちは 福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の藤崎です

今日は息子が小さい時のお話を書かせていただこうと思います

歯医者嫌いの息子は初めて抜歯に行ってから歯医者が好きになりました

そんな息子が焼き芋を3口くらい食べたところで

歯から血が出てきたと言ったそうなんです

どういう状況なのかと聞くと焼き芋が歯を引っ張ったと・・・えっ?

それで血が出てきて歯がグラグラしてきてしまったみたいなんです

歯を抜くことにかなりの抵抗があり

今までなかなか抜かせてくれなかった息子は

以前歯医者で抜歯ができたことが自信になったのか

今回はすぐに歯医者へ連れて行ってくれと言ったそうなんです

こどもらしい発想なのですが 

その日の夕飯は息子の好物の餃子!!

歯がグラグラしていてはおいしく食べられないと・・・

突如予期せぬ抜歯にやってきた息子

今回はかなりグラグラしていたみたいで

麻酔なしで抜歯ができました

それなら私が抜くのと変わらないのでは?と思って

帰宅後息子に聞いてみました

麻酔なくて抜いたみたいだけど私が抜くのと先生が抜くの同じだったでしょ?

痛くなかったの?と

息子は前回より少し痛かったけどやっぱり先生がいいと即答

理由は、私はグリグリ抜くから嫌だと

先生はスポッと抜いてくれたから先生がいいと

あんなに検診ですら歯医者へ行くことを嫌がっていた息子が

自分から行きたいと言うなんて驚きしかありませんでした

息子の成長を感じるとともに先生に感謝です

抜歯っと大人も子どもも勇気がいりますよね?

少しでもそんな心に寄り添えたらと思います

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

訪問診療/歯周病の検査って何?

訪問診療

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

近年、肺炎は日本人の死因第3位という高い割合を占めています。

入院患者さんの肺炎の原因を調べたデータによると、80代の方が約80%、90歳以上では95%以上という高い割合で誤嚥性肺炎が原因ということが分かっています。

誤嚥性肺炎とは、食べ物や唾液が誤って気道内に入ってしまう誤嚥が原因で発症する肺炎です。

誤嚥してしまう原因としては飲み込みに関する機能が低下してしまう嚥下機能障害が背景にあります。

嚥下障害を起こす原因には脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脳卒中発症後の後遺症(麻痺など)、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症などを発症している方も嚥下機能障害を起こしやすく、誤嚥性肺炎のリスクが高くなります。

誤嚥性肺炎の予防として、口腔内を清潔に保つということがとても大切になってきます。

お口の中はたくさんの細菌が存在します。

日々のケアとして歯ブラシで食べカスや細菌の塊である歯垢(プラーク)を除去することはもちろん、歯ブラシで除去することができない

バイオフィルムなどの細菌の塊はプロの手(歯科医師や歯科衛生士)を借りて定期的に除去し、お口の中を清潔に保つことで誤嚥性肺炎を予防しましょう!

また、誤嚥性肺炎の予防にはお口の中を清潔に保つ以外にも、口唇や舌や頬の運動や、「あいうべ体操」や「パタカラ体操」などの体操・発声練習なども有効ですよ!

なかむら歯科では歯科医院に通院が難しい方には訪問診療を行っています。

https://www.nakamura-sika.net/dental/housecall.php

介護やお口の中のケアもプロの手を借りて分業することでご家族の負担を軽減することもでき、専門の予防治療を受けることで誤嚥性肺炎の予防にもつながります。

訪問診療をご希望の方はぜひ一度ご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

歯周病の検査って何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「歯周病の検査」についてお話しします。

皆さんは歯科医院に行き、歯周病の検査を行ったことはありますか。

私たちは、歯周病の検査を行い今の歯茎の状態を確認、歯周病の有無を確認しています。

検査では歯周ポケットの深さや数値の確認、歯肉の炎症出血の有無、歯肉の腫れや膿の有無、歯が揺れていないかを調べています。

検査結果の目安としては、

1〜3mmで出血のない歯茎は健康な歯肉状態です。

1〜3mmで出血のある歯茎は歯肉炎のの状態です。

4mm以上の深さのある歯茎は歯周病の可能性が高い状態です。

ちなみに、4〜6mmの歯茎の深さがある箇所は中等度の歯周炎です。

6mm以上の歯茎の深さがある箇所は重度の歯周炎と言われています。

歯と歯肉の境目には歯周ポケットと呼ばれる溝があります。

そこに↓こちらのポケットを測る器具を使用して検査を行っています。

歯と歯肉の境目を触るので強く痛みがある際はスタッフにお声掛けください。

歯周病は歯肉が腫れて出血したり、歯ぐきが瘦せてくるような症状もありますが、最も重要な症状は、歯を支えてくれている「歯槽骨」と呼ばれる「骨」を溶かしていく病気なのです。

自分では骨が溶けている確認はできません。

そこで専門の歯科衛士が検査を行い、骨が溶けているか検査をしています。

検査後は必ず検査結果については資料を用いてお伝えます。

何か検査結果についてもご不明な点がございましたら、お声掛けください。

皆さんも、検査して歯周病の確認を行ってみませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

PMTCとは?/託児をご利用しながら歯科治療!

PMTCとは?

福山市  医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック  歯科衛生士の富田です。

皆さん、PMTCとはどんなものかご存知ですか?

PMTCとは、P professional(プロフェッショナル),M mechanical(メカニカル),T tooth(トゥース),C cleaning(クリーニング)の略で、専門家(歯科衛生士)により、専門の器械を使用して歯を磨き上げるという意味があります。

以前は歯磨きで取れる「歯垢」と、歯垢が固まって器械を使わないと取れない「歯石」の2つがあるようにされていました。しかし、この頃では、その中間の「成熟したプラーク(歯垢)=バイオフィルム」が存在し、歯ブラシでは取れない事がわかりました。

この「バイオフィルム」を除去するために、歯科医師、歯科衛生士などの専門家により、さまざまな器具とフッ素入りペーストを用いて、バイオフィルム(細菌の塊)を除去する方法を「PMTC」と言います。

PMTCの手順

1)ブラッシング状態・歯・歯肉のチェック

・ブラッシングができてない所や磨きにくい所をはっきりさせます。

・必要に応じてブラッシングの指導なども行います。

・PMTC前に歯や歯肉にどのような問題があるかチェックし、歯石があれば取り除きます。

2)研磨ペーストの注入

・歯の表面、歯と歯の間、歯のつけねの部分にクリーニングペーストを塗ります。

3)清掃・研磨

・ブラシで表面の汚れを落とします。

・三角形チップにて歯間部を磨きます。

・やわらかいシリコンラバーのカップで歯の表面、歯と歯ぐきの境目を研磨します。

・山形ブラシで汚れを落としにくい咬合面の溝をきれいにします。細かい部分まで全てきれいにします。

4)洗浄

・消毒液を含んだ洗浄液でお口の中をきれいにして、歯肉ポケット内や歯を洗浄します。

・虫歯の予防になるフッ化物を塗り、より浸透させるため30分間の飲食及びうがいを控えていただきます。

毎日歯を磨いていても、複雑に入り組んだ歯の汚れを完全に落とすことは難しく歯間、または歯と歯茎の隙間に歯垢が残れば虫歯や歯周病を引き起こす原因となりますので、定期的にメインテナンスを行っていきましょう!

福山市  医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック  歯科衛生士 富田

託児を利用しながら歯科治療!

福山市  医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック  トリートメントコーディネーター笠原

おはようございます。2月も寒い日々が続きますね。

当院では以前より、どなたもお越し頂きやすい環境を提供したい!

ということから、隣接するマンションにてあることを行っております☺

ご存知でしょうか?

正解は託児ルームの併設です!

保育士2名と保育補助スタッフ1名にて、平日月曜から金曜の9:00~15:00まで治療を受けられる方のお子様をお預かりしています◎

※13時以降の託児については、日によってない場合もございます

季節ごとの飾りつけを行ったり、託児利用のお子様へのスタンプカード(たまったらプレゼントあり!)の実施もしています。

2月の催しの一つとして、ご利用のお子様に、お家でお子様と一緒につくれるでんでんだいこのプレゼントも実施中です!

パーツをつなげてたいこのお顔を作ってみよう!

なかなか小さなお子様がいると、自分の歯が痛かったり、検診に行こうと思われても、まず、お子様の預け先から考えなくてはならず、歯科に足が向かない、結局あとまわしにしてしまう…といった方は少なくないのではないかと思います。

そういった方に、すこしでも足を運んで、歯科治療を受けていただけるよう、なかむら歯科クリニックでは取り組みを続けています。

また、初めての子育てで子供の歯磨き、口腔ケアがよく分からない、または子育てそのものに悩んでいる、といった方もおられるかと思います。

歯科衛生士からは口腔ケアについてのお悩みを一緒に考えさせていただきます。また、託児スタッフにおいても、子育てに関するお悩みを一緒にお聞きし、必要であれば、アドバイスも可能です。

お悩み相談、というと深刻すぎて…というかたも、どうぞお気軽に託児後お話しください。

お子様から、育児・仕事に頑張るお母さん・お父さん、ご高齢の方、皆さんのお口の健康から心身そのものの健康に寄り添っていける歯科でありたい、というのがスタッフ一同の想いです☺!

なかむら歯科クリニック・託児を始めてご利用の場合は、遠慮なくお問い合わせくださいね☆彡

福山市  医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック  

トリートメントコーディネーター笠原

ジェルコートFの歯磨き粉ご存知でしょうか?/予防治療について

ジェルコートFの歯磨き粉ご存知でしょうか?

広島県福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

フッ素が950ppm配合されており、再石灰化を促進をしてくれ、歯周病予防としてもご使用できます

塩酸クロルヘキシジンが配合されているので、抗菌作用で、虫歯や歯周病のリスクを排除してくれます。

発泡剤が無配合の為、磨いている際に、確認しながら時間をかけて磨くこともできます。

研磨剤無配合の為、歯や粘膜を傷つけることもないです。

電動歯ブラシをご使用されている方にも可能になります。

ジェル状になっているので、細かい隙間に浸透して、薬効成分が隅々まで届き、ジェルは滞留性が高いので、フッ素が歯面にコーティングされやすくなります。

歯ブラシにのせる際は、毛先端から端までたっぷりのせてご使用ください。

お口全体に行き渡るように歯磨きしましょう。

うがいの際は、1回だけ軽くうがいをしましょう。

良い成分が流れてしまわないように、必要以上にうがいをしないようにしましょう。

毎日の歯磨きに、虫歯や歯周病を予防出来る歯磨きを取り入れてみてはいかがでしょうか。

ご使用方法や、ホームケアでお困りの際は、担当歯科衛生士へご相談下さい。

広島県福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

予防治療の重要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

「予防治療」と言う言葉は、まだまだ聞きなれないと思います

「定期健診」と言う言葉は、皆さん一度は聞いたことがあると思いますが

「定期健診」と「予防治療」の違いは何?

とよく質問いただきますが

私が歯科業界に入って数十年…違いは何か考えたことが実はありませんでした

患者さんからの質問により、私自身もこの違いについて考えましたが

「定期健診」と「予防治療」の大きな違いは

「セルフケア」だと思います。

少し前の時代は「定期的に歯医者に行っていれば大丈夫」と言うことが

多かったと思います。

ですが、現代では「いかに病気を自分で予防するか」に着目しているのでは

と考えます。

これは、口の健康に限らず、身体の健康に関しても一緒ですよね。

では、口の病気をいかに自分で予防するかですが

まずは歯医者を受診し、自分では気づかないうちに病気が進行している

ところがないか、プロに診てもらいましょう。

歯ぐきの検査や、嚙み合わせの検査などは、プロでないとできませんよね

もしも、病気が見つかったり、あとは予備軍の場所がわかったら

何を使って、どのようにセルフケアしていくのかを考えます

歯医者に来て歯を磨く時間は、年間で考えても限られています

いかにご自身が自分の身体を理解して、自分が自分の主治医となれるか

これが予防治療の根底だと考えます。

歯医者に来ない期間も、自分が自分の主治医となって

病気の予防につとめていただき

自分ではできない部分(歯ぐきの中など)は

プロケアをお願いして、セルフケアとプロケアの両輪で

自分の歯と、健康を守りましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

予防治療はなぜ必要なの?/歯周病は感染するの?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん定期的な予防治療(メインテナンス)に行っていますか?

当院では3カ月に一回の予防治療を行っています。

※患者様の口腔内によって期間は異なります。

予防治療は症状再発防止のための処置のと考えています。

予防治療がなぜ重要なのかお伝えします。

虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。

しかも、削った歯は二度と元には戻りません。

健康的な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つために、「痛くなってから」ではく「痛くなる前に」来院することが大切です。

予防治療が3カ月である根拠は、歯科医院での歯の治療やクリーニングを行ってからプラーク・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3カ月だからです。

このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に減少します。

もちろん、口腔内の環境は人それぞれなので虫歯や歯周病のリスクが高い人はスパンが短くなります。

そもそも、予防治療の目的とは、治療によって得られた口腔内の健康を維持させ、再発を防止することです。

予防治療によって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期または、ごく初期の病気を発見し予防治療を行います。

これにより、自分の歯を生涯健康に保つ可能性が高くなります。

また、口腔内の健康から全身の健康の維持増進につながるような予防治療を当院はこころがけています。

当院では担当の歯科衛生士が患者様にあった予防治療のスパンと内容を提案しますので、一緒に健口を守っていきましょう!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

歯周病は感染するの?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは、歯周病が感染病であることをご存知でしたか?

歯周病は人から人へ移る病気です。

歯周病は、細菌による感染症で、特に日常生活を共にする親子、または夫婦間、さらにはペットまで、家族から感染するケースがほとんどです。

【感染のリスク】

・夫婦での水平感染

・親子間での垂直感染

・ペットへの水平感染

もともと赤ちゃんは、生まれてきたときは歯原性菌血症の原因菌を持っていません。

そして、歯周病は全身の健康と関係しています。

歯周病は口の中だけでなく、全身にも影響を及ぼす病気で、 歯周病になると様々な病気のリスクを高めることに繋がります。

下記のような病気に関連しています。

・認知症

・脳卒中

・口腔がん

・肺炎

・心臓病

・糖尿病

・早産

歯周病が移る病気だと知らずに、周りの大事な人に移してしまう可能性もあるので、ご自身の健康を守るためだけではなく、大事な人の健康を守るためにも、定期的に歯科医院で診てもらいましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

歯周病って?/義歯できるまでとお手入れ方法とは?

歯周病って?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

皆さんは歯周病がどんな病気かご存知ですか?

歯周病とはその名の通り歯の周りの病気です。

健康の歯であれば歯の周りには歯ぐきと骨があり、歯をしっかりと支えているのでなんでも噛むことができます。

しかし、歯周病が進んでしまうと、その支えが弱くなってしまうため今まで噛めていたものが噛めなくなってしまったりします。

歯の支えが弱るときには、歯ぐきや骨が徐々に破壊されていくのですが、意外なことにほとんどの場合が無症状なのです。

自覚症状がないため、歯科医師や歯科衛生士が他覚的に調べることになります。

初診時には歯周病がそれくらい進んでいるのか、進行スピードはどうかなど患者さんの歯ぐきや骨の状況を把握するために検査を行います。

そして治療後はどれだけよくなったのか再発しそうなところはないかなどを調べるために再度検査を行います。

そして定期検診に移行してからも悪くなっているところがないかを確認するために検査を行います。

歯ぐきは歯に付着していますが、健康な歯でもわずかに隙間があるのです。

その深さは1mm~3mm程度でこれを超えてしますと歯周病の疑いが浮上してきます。

歯周病になっている隙間はポケットと呼ばれ、この深さを測る検査が部ローピングです。

プローブという細い棒を隙間に入れ深さを測定していきます。

この時に出血するかどうかも大変重要な兆候なのです。

出血する部位が多ければ炎症が強い証拠になり、少なければ安定している証拠になります。

また歯ぐきがどれだけ痩せているかも検査しますがこれも歯周病の進行で起こる場合と歯磨きを頑張りすぎて起こる場合の2種類があります。

歯磨きの際出血しているかもなと思う方は遠慮せずに当院にご相談ください。

患者様の歯の健康のためにも一緒に頑張りましょう

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

義歯できるまでとお手入れ方法とは?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

歯を失った後はインプラント・ブリッジ・義歯の3つになります。

今日は義歯ができるまでとその後の取り扱いについてお話します。

義歯ができるまで期間は約2カ月ほどかかります。治療回数は約5回通っていただきます。

①個人トレー:口腔内の状況により嘔吐反射が強い方など既製のトレーでは型取りが難しい方には個人トレーから作成します。(約1週間後)

②型取り:初めに上下の義歯の型取りをします。(約1~2週間後)

③咬合:かみ合わせを調整します。一番大切な治療です。(約1~2週間後)

④試適:義歯があうか確認します。(約1~2週間後)

⑤完成:義歯の完成です。

義歯は入れてからがスタートです。完成後、1~3日後にすれて傷になります。傷ができると痛みが出るので、この時に来院して頂いて、当たっている所を調整して、傷にお薬を塗ります。

慣れるまで約1~3カ月は大変ですが調整を繰り返しして慣らせていきましょう。調整は必ず当院でするので、ご自身でペンチなどで曲げないようお願いします。

お家での入れ歯のお手入れ方法は、洗浄方法と夜の保管方法についてお話します。

お家での入れ歯のお手入れ方法は、洗浄方法と夜の保管方法についてお話します。

洗浄方法は、義歯専用の洗剤をつけて洗ってください。当院でも購入できます。スパデントとデンチャーブラシがあります。歯磨き粉では洗わないでください。研磨剤が入っているので傷がついてしまいます。

夜の保管方法は、寝るときは必ず義歯を外し、水の張ったケースに洗剤を入れて朝までおいてください。

義歯の取り扱いに注意していきましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村