歯ぎしりの影響って?/お口の中の細菌はうつる?

歯ぎしりの影響って?

こんにちは福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎です

歯ぎしりってみなさん気づかないうちにしている事が多いと思います

歯ぎしりは歯や顎などに悪影響を与えます

歯ぎしりは睡眠中などで自覚がないことが多いです

歯ぎしりの他に噛みしめや食いしばりといった

歯や顎に負担がかかる悪習慣があります

歯ぎしりの原因はストレスや歯並びの乱れ、

噛み合わせ不良などが考えられますが

明確にはなっていません

口腔内の悪習慣には

グライディング、クレンチング、タッピングがあります

グライディングは

上下の歯をギリギリと擦り合わせる習慣のことです

クレンチングは

上下の歯を強く噛み合わせる習慣のことです(食いしばり・噛みしめ)

タッピングは

上下の歯をカチカチと噛み合わせる習慣のことをいいます

歯ぎしりを行うことで

噛み合う面がすり減ってしまう

死肉に負担をかける

知覚過敏を進行させる

顎関節症のリスクを高める

頭痛や肩こりなどの原因となるといった悪影響があります

歯ぎしりの治療法には生活習慣の改善やマウスピースなどがあります

当院でも就寝中のマウスピースを作成することができます

無意識の歯ぎしりや噛みしめに

マウスピースを使用することで

歯や顎の関節にかかる負担を軽減できます

気になる方は受診お待ちしております

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付藤崎

お口の中の細菌はうつる?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆彡

みなさんお口の中の細菌が人から人にうつるものだと知っていますか?

生まれたばかりの赤ちゃんは

お口の中に菌を持っていない状態なのですが、

両親が子供がかわいくてお口にチューをしてしまったり

離乳食をフーフーしてあげたりということでも菌を共有しています。

ただ、赤ちゃんの頃に気を付けていても

小学生くらいになると友達同士で飲み物の飲みまわしをしたり

家族の食事の中で直箸で食事をすることでも菌を共有するので

100パーセントお口の中に菌をいれずに

過ごしていくことは難しいです。

ここで一番大切になってくるのが、

プラークコントロールをよくしていくことです。

歯ブラシのほかにもフロスや歯間ブラシを使用することにより

日常的な歯磨きでしっかり歯垢を落としていくセルフケアを行うことと、

歯医者での専門的なプロフェッショナルケアを行うことが重要になります。

実はセルフケアだけでは歯垢を落としきることができずに

歯垢と唾液がまざることで歯石に変化していくのですが

歯石になると歯磨きでは落とせず、細菌がずっとそこに滞在している

状態になるため、ここで機械を使ってしっかり洗浄していく

必要があるのです。

大切な人のお口の中を清潔に保つためにも、

自分のお口の中から清潔に保っていきましょう♪

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

教えて歯医者さん!なんで担当制なの?/歯ブラシっていつ交換すればいいの?

教えて歯医者さん!なんで担当制なの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です。

皆さんの通われている歯医者さんは、いつも同じ先生、同じ衛生士さんが診てくれますか?それとも毎回違いますか?

なかむら歯科クリニックでは、成人の方については、歯の治療・歯周治療それぞれ歯科医師・歯科衛生士で担当を定め、治療を進めさせていただいています。

「なんで歯科治療は担当制が多いのですか?」

担当の先生や歯科衛生士がお休みのために、予約が取れなかった…誰でもいいんだけどな…中にはそういう思いを抱かれた方もいるかもしれません。

【担当制】は今では多くの歯医者さんで実施されている診療システムです。なぜでしょうか?

それは、「予防歯科」という概念が、多くの歯科で掲げられるようになってきているからです。歯科疾患の【予防できる】という特徴が影響しているからです。

虫歯や歯周病を予防・治療していくにあたっては、それぞれの患者様の状況把握がとても大切です。

良好な状態を維持できているか

新しく心配と思われる部位が出来ていないか

生活環境や体調に今までとは違う変化が生じていないか

担当制であることで、その患者様についての情報を細かに、また経過をおって把握しやすくなりますし、患者様も同じ担当者に話をすることで、行き違いや、以前話したことをまた話さないといけない、などということがぐっと少なくなります。

同じことを何度も話したりしなければならないと、

「ちゃんと私のこと、わかってくれているのかな?情報共有は?」

などの不安と、不信につながりかねません。そこの不安・負担を取り除き、
担当制は 患者さんそれぞれに合った治療・指導へとしっかりとつなげていくことができるのです。

一番大切なことは、歯科治療の主役はあくまでも患者様であるということです。

歯科医師・歯科衛生士は、患者様に歯科知識の提供・歯科治療の技術提供という面で主導権を握っていると思われがちですが、歯科医療者はあくまでも患者様をサポートする、とういう立ち位置なのです。

なので、しっかりと自分の治療はこのひとにお任せします!と言っていただけるように信頼関係を築ける担当制をなかむら歯科クリニックでは取り入れています。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️

歯ブラシっていつ交換すればいいの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「歯ブラシはいつ交換すればいいの?」についてお話しします。

皆さんは歯ブラシを開けてからいつ交換するようにしていますか?

タイミングとしては「月に1回交換する事」をおすすめしています。

皆さんはちゃんと交換できていますか?

まだ使えるからと言って、ずっと使用していませんか?

歯ブラシの背中から見て、毛先が広がっていたり、はみ出ている場合は交換をした方が良いでしょう。


または、歯ブラシの毛先が広がっていなくても数ヶ月も継続して使用することはあまりおすすめしません。


徐々に本来あった毛先もコシもなくなってきます。

毛先が広がっている場合、本来しっかり歯と歯茎のキワに当たるはずが違う場所に当たってしまいます。


歯茎を傷つけてしまうかもしれません。


歯の表面にしっかり当たるはずの毛先も当たらなければ、磨いていても汚れの除去効率を低下させ勿体無いのです。

せっかくしっかり時間をとり毎日歯磨きをするのであれば、毛先の整った歯ブラシを使用するようにし確実に汚れを除去するようにしましょう。


年単位で歯ブラシをもし使用していたとすると、歯ブラシは雑菌が繁殖している可能性があります。


水でゆすいで丁寧に洗い流しているとはいえ、少しずつ歯ブラシにも細菌が付着しているのです


雑菌が繁殖した歯ブラシを使用して歯磨きを行うことは不衛生であり、お口の中の細菌を増殖させることに繋がります。

歯ブラシは指でしっかり毛先部分を洗い、その後は毛先を上にしてスタンドに立て乾燥状態で保管しましょう!

清潔なお口の中を維持していくためにも、1ヶ月に1回の交換目安に歯ブラシの管理をしていくように心がけていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

PGストップってなに??/親知らずを抜歯する理由

PGストップってなに??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

PGストップとは歯磨きの際に使用する歯磨きジェルです。

歯磨き粉や歯磨きジェルはお口の中の状態や病気のリスクなどによって適したものが一人ひとり違います。

今回はその中からPGストップについてご紹介します。

PGストップにはクルクミン(黄色のポリフェノール色素)が配合されている商品です。

クルクミンはウコンなどに含まれている成分として名前を聞いたことがあるという人もいるのではないでしょうか。

クルクミンには抗菌作用や炎症抑制作用、抗酸化作用などが報告されています。

このクルクミンを配合しているPGストップの効果として、

・毒性の強い歯周病菌(Pg菌)の増殖抑制

・歯周病菌(Pg菌)の歯周組織への侵入阻害

・口腔内のバイオフィルムの形成を抑制

・各種歯周病菌の増殖抑制

・歯肉上皮細胞での炎症性サイトカインの発現を抑制

・プロテアーゼの活性を阻害

・傷ついた細胞の修復を促進

などさまざまな効果があります。

歯周病の進行は、口腔内に存在する歯周病菌の毒性の強さ・弱さ、体の抵抗力、歯周組織の強さ・弱さ、噛み合わせ、咬合力(噛む力)などさまざまな影響を受けます。

その中でもご自身でコントロール、ケアできるところは細菌のコントロールです。

要は毎日の歯磨きを隅々まで丁寧に行い、病気の原因になる細菌をしっかり除去するということです。毎日の歯磨きを手助けするものとして細菌の増殖を抑制し、バイオフィルムの形成を抑制してくれるPGストップをぜひ使用してみてください。

使用方法やご自身に適したものかどうかなど、ぜひ担当の歯科衛生士にご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会 

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️⬜︎◼️

親知らずを抜歯する理由

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

親知らずが生えてきたら、抜いたほうがいいのかと思いますよね

親知らずを抜く、メリットデメリットを紹介します。

~親知らずを抜くメリット~

1.親知らずの前の歯を、虫歯と歯周病から守れる。

 →これが最大のメリットだと思います。多くが前の歯を巻き込んで

  虫歯や歯周病になってしまい、親知らずとともに、最大2本の抜歯に

  なってしまう事があります。

2.歯ぐきの腫れがおこりにくくなる。

 →磨きにくくて歯ぐきが腫れる事があり

  定期的な痛みが起こる事があります。

~親らしずを抜くデメリット~

1.神経と近接または接触している場合、抜歯後に顔に麻痺が生じる場合がある

 →生え方によっては、抜歯後神経に炎症が波及し、顔に麻痺が残る

  可能性があります。

2.抜歯方法によっては、数日間強めの腫れや痛みが起こる事がある

 →歯ぐきを切ったり、骨を削ったりして抜歯した場合、マスクをしていても

  わかるほど、顔が腫れる事があったり、口が開きにくい事があります。

  数日すれば治ってきますが、大切な予定がある前の抜歯は

  オススメしません。

人によって、生え方、抜き方、抜いた後のリスクは変わります。

神経と近接または接触している場合は、CT撮影を行い

神経との位置関係を詳細に診断してから

抜歯をするか決定する場合もあります。

メリットデメリットも、人によって変わる事がありますので

抜歯の前には、医師からご説明させていただき

ご理解いただいた上での抜歯を行っておりますので

親知らずの抜歯をお考えの方は、一度ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

冷水痛って何?/もしかしたら、顎関節症の疑いかもしれない?

冷水痛って何?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは、冷水痛についてご存じですか?

今まで歯医者さんに行って、冷たいものにしみていなかった歯を「ここに虫歯がありますね。ですから、歯を削って治療しますね」と説明を受けたあとに、治療を受け自宅に帰宅後、飲食をすると急に冷たいものにしみて、歯が痛いという経験はありませんか?

これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行う事が大前提になります。

虫歯を残して治療することは、錆びついた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗る事と同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、虫歯を全部取り除かないと修復処置はできないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わる事となります。

これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯処置に冷たいものにしみたり、痛みがでる場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たい物にしみることや痛みは軽減していきます。しかし、軽減する事なく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、できることなら神経処置は極力行わないほうが、歯の寿命を考えると良いと言われています。樹木でも根を刈ると水分が失われて、急に寿命が減ることになります。歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

もしかしたら、顎関節症の疑いかもしれない?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林

こんな症状ありませんか?

①顎が痛い。何もしなくても顎の周りが痛い。お口を開閉で痛みを伴うなど、硬い物が噛めれないなどありますか。

②お口を大きく開けれない。大きなあくびや食べ物が頬張れない。お口の開き具合が悪い。指3本分もないなど症状ありますか。

③顎が疲れる。食べ物を食べるとだるい。しゃべると疲れるなど症状はありますか。

④お口を開けると音がする。お口を開閉の際に、耳の近くでカクックン、カックンと音がなりませんか。聞き慣れない音が出ていませんか。

これらの症状がある方は、もしかしたら顎関節症の疑いがあります。すぐに治るケースもあるかもしれませんが、一度歯科医師による審査診断にお越し下さい。

現状をしっかり知ること、原因がどこにあるかをまずはご自身で把握しておきましょう。顎関節症は、一度なると、再度再発なることがあります。

そのきっかけは、急にくることもあれば、そうでないこともあると思います。

適切な対応や生活習慣を身につけて予防するのが必要になります

是非、セルフチェックもして、不安であればご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林

抜歯後の注意することって?/知覚過敏って?

抜歯後の注意することって?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さん抜歯された経験はありますか?抜歯後に注意することがいくつかあるため紹介します。

①お酒・運動・サウナなど血液循環のよくなる行為は避けてください。

②傷口を指や舌などで触らないようにしてください。

③歯磨きの時以外は、必要以上にうがいをしないでください。また、抜歯した部位に歯ブラシをあてることを控えてください。うがいしすぎると、血液がいつまでも止まらないだけではなく、痛んだり治りが悪くなる事があります。通常は2~3日は唾液に少し血が混じります。

④出血がどうしても気になる場合は、ガーゼをお持ちの方は清潔な大きめのガーゼを傷口に当て、圧迫するようにしばらく強く噛んでください。足りない場合には、ティッシュかお化粧用コットン等を束にしてしっかり丸めた物をガーゼの代わりに使用してください。

⑤麻酔が切れて、唇や舌がしびれています。麻酔が切れるまで、通常の麻酔は2~3時間程度、伝達麻酔は4~5時間程度です。麻酔が切れてからお食事をしてください。やけどや唇の中を噛まないように注意してください。

⑥麻酔が切れて痛みが我慢できなくなったら、痛み止めを飲んでください。容量・用法を守ってお飲みください。たくさん飲んだからといって効くものではありません。痛み止め以外の薬は痛くなくても処方された分全てを飲み切ってください。

⑦食事の際は患部を刺激しないように注意し、手術部位の反対側で噛んでください。刺激の強い食べ物・飲み物も控えてください。痛くない範囲で栄養を落とさないように食事をお取りください。あまり食べないと傷の治りも遅くなり、薬の副作用が出やすくなります。

⑧傷の部分や麻酔針を刺した部分に数日してから口内炎ができることがあります。時間の経過と共に落ち着いてきます。痛みが強い場合には軟膏を塗布します。お知らせください。

⑨下あごの奥歯や歯ぐきの外科手術の場合には、口が1週間ほど開けにくい場合があります。こちらも時間の経過と共に落ち着いてきます。安静にしてください。

⑩縫った糸は傷口が治ってくると緩んで取れやすくなりますが、一部または全部取れても心配ありません。抜歯の1週間後に抜糸するようになります。

抜歯後はこれらのことに注意してみてください。そして、当日は安静にして過ごしてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

知覚過敏って?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん知覚過敏という言葉を聞いたことがありますか?

すでに症状が出ている方もいるかと思います。

知覚過敏とは、虫歯でしみているのとは別で、虫歯になっていないにも関わらず歯がしみるという症状のことです。

この痛みは、一過性(持続しない)であることが特徴です。

歯ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、その一瞬で痛みは止まりますし、冷たいものを飲んでそれがしみても、飲み込んだあとの口腔内の温度がもとに戻れば痛みは消えます。

しかし、虫歯が原因でしみている場合も初期段階では一過性であることが多く、これを患者さんに判断していただくのは難しいかもしれません。

知覚過敏の原因

1.横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯ぐきの退縮や歯根の摩耗

2.歯周病による歯根の露出

3.先天的なエナメル質の欠損

4.つめたりかぶせたりしたものと脂質との間に出来た段差や隙間

5.歯ぎしりなどによる歯の摩耗

治療法と予後

主な治療法としては下記のようなものがあり、併用する場合も多くあります。

治療効果には多少の個人差や歯によっての差があり。一発解消というようなわけには、なかなかいかない場合もあります。

歯周病のある場合は、下記の処置と平行してその治療も必要になります。

軽度の場合 ⇒ 正しい歯磨き法の指導を受ける

中程度の場合 ⇒ 歯根の表面をコーティングする

重度の場合 ⇒ セメントやレジンで患部を保護して刺激をさえぎる。

最悪の場合神経処置を行います。

がまんできる程度の知覚過敏の場合、家出の歯磨きでしみ止め効果のある歯磨き粉を使ってみてください!

当院でも販売しておりますのでスタッフにお声がけください!

治療した歯を長持ちさせるには?/シーラントって何?

治療した歯を長持ちさせるには?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

みなさんは治療した歯を長持ちさせるには何をしたらいいかご存知ですか?

長持ちさせるにはこれからご紹介する三つのことが大切なのです。

①定期的な歯科受診

②いっそうのセルフケア

③硬いものを無理して噛まない

まず、神経のない歯を失われるリスクが高いのです。

実は神経は、歯のもちに非常に影響します。

俗に神経と言いつつも、実際には欠陥と神経の集まりである歯髄は、血管を通じて像牙質に栄養を送ったり、刺激に応じて内部から像牙質を作って歯を強くする役割を持っています。

そのため、神経を失った歯は、神経がある歯に比べて将来的に失われるリスクが高いのです。

また、神経は痛みのセンサーでもあり、そのセンサーがなくなると虫歯が出来てもよほど進行しない限り痛みが出ず、発見に遅れがちになってしまいます。

そうならないためにもこの三つのことがとても大切なのです。

まず定期的な歯科受診からご説明します。

治療が終了した歯の虫歯早期発見だけでなく、それ以外の歯についてもいち早くトラブルを発見することができ、いちはやく治療に取り組むことができます。

そして、治療した歯はセルフケアを入念に行いましょう。

最後に、硬いものは無理をして噛まないこと。

神経を失った歯は、破折しやすくなります。

破折とは、歯がパキッと割れたり折れたりしたしまうことです。

歯の根が割れると、噛むたびに痛みを感じたり、歯ぐきが腫れたりします。

割れてしまわないためにも、おせんべいやするめなどの硬いものは無理に噛まないようにしましょう。

歯を長くもたせるために私たちと二人三脚で頑張っていきましょう

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

シーラントってなに?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です。

皆さんは、シーラントをご存知ですか?

シーラントとは、奥歯(臼歯)の嚙み合わせの溝にフッ素の入った材料を流し、溝を浅くする虫歯予防法です。

奥歯の溝が深いと、歯ブラシで磨きにくく、細菌が溜まりやすいので虫歯になりやすいです

また、フッ素が入っているため、初期虫歯と言われる虫歯になりかけの歯の虫歯進行を予防することにも効果的です。

シーラントは、歯を削る必要はないため、小さなお子様にも処置することが出来ます

処置法としては、

①歯の溝のプラークや食渣をしっかり落とす

②シーラントがくっつきやすくなるように、表面処理を行う

③シーラントを溝に流し込み光を照射し固める

たったこれだけで虫歯予防が出来ます。

特に、生えたての乳歯や6歳臼歯などは虫歯になるリスクが高いため効果的で、

また、仕上げ磨きをさせてくれなくなる小学校中学年頃のお子様にも
おすすめです

ただし、シーラントは永久的なものではありません。

取れたら付け直しが必要です

また、シーラントをすると虫歯になりにくくなりますが、決して虫歯にならないとは言えません。

なので、シーラント後も正しい歯磨きをしっかり行いましょう。

できたら、仕上げ磨きをしてあげましょう。

シーラントは取れても分かりにくいため、定期健診の際に確認してもらってください。

処置が必要な本数によっては、当日処置することも可能ですので

ご希望であれば、気軽にスタッフへお声がけください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

どうして予約制?/なぜ予防治療が必要なのか?

どうして予約制?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑です。

当院では来院を予約制にさせていただいております。予約はしていないけれど急に痛くなった、被せものが取れた、といった急を要する患者様につきましては応急処置と診察のみの対応としております。

痛くて行っているのにどうしてその日に治療を行ってくれないのか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね、申し訳ございません。

当院が予約制としているのは一人一人の患者様への治療時間を十分に確保し、しっかりと説明をして納得してもらった上で治療を行うためなんです!

痛みがある原因として歯が折れていた場合、治療方法として抜くようになります。と言われたときその場ですぐにわかりました!抜いてください!と答えるのは難しいですよね。抜いた後はどうなるのか、抜く時間はどれくらいかかるのか、と不安でいっぱいになると思います。またこちらも次の患者様がいらっしゃっているので治療をその日に行うのは難しい場合がほとんどです。

お互いに焦ってしまってはいいことがありません。そのため予約制としております。

当院での診察結果に対して納得がいかない場合にはセカンドオピニオンとして別の歯科医院で診察を受けていただいてももちろん大丈夫です。きちんと納得して治療を受けていただくことが一番です!

何か気になるところがあればお気軽にお問い合わせください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑

なぜ予防治療が必要なのか?

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

最近は予防治療が大切と言われていますが、なぜ必要なのかご存知ですか?

予防治療とはご自身の歯を1本でも多く残すために行います。

歯を失ってしまうと入れ歯やブリッジやインプラントで補っていくようになりますが、入れ歯は噛む力がかなり減り、ブリッジだと隣の歯を削らないといけなくなり、インプラントはかなり費用がかかってきます。

お金もかからず、他の歯に負担もかけず、しっかり噛める歯はご自身の歯だけです。

では、歯を失わないために予防治療とはどんなことをするのか

歯を失う原因の第一位は歯周病、第二位は虫歯です。この2つの予防を行っていきます。

お口の中の細菌を減らすことで歯周病と虫歯を予防していきます。

お水を使って洗浄したり、磨く機械で歯の表面を磨き細菌を減らしって行きます。

また、予防治療はご自身のセルフケアがあってこそ成り立ちます。いくら私たちがきれいにしても毎回毎回細菌をたくさんつけてくると歯周病や虫歯は進行してしまいます。

そのため、ブラッシング指導などセルフケアの向上のための指導も行っていきます。

その他にも、ご自身では気づけないところにいち早く気づき早期発見・早期治療を行っていきます。

みなさんも一度予防歯科を受診してみましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

着色除去って?/根の虫歯って?

着色除去って?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 川上です!

皆さん、コーヒーや紅茶などで歯に付いた茶色い着色は気になりませんか?

歯の表面にはバイオフィルムといって、歯ブラシでは落とせないような細菌の皮膜が付いています。

排水溝で例えるとぬめりみたいなものです。

茶渋やたばこのヤニなどの着色が強く付いている方には通常のクリーニングでは完全に落とせない場合があります。

そこで威力を発揮するのが、ジェット噴流を使った『エアフロー』です!

重曹やグリシンと呼ばれるアミノ酸の一種などの粒子をウォータースプレーで吹き付け、歯の表面に付いたしつこい汚れを吹き飛ばします!歯にもダメージはありません。

しかし、以下の注意事項もあります。

・知覚過敏がひどい方は刺激を強く感じる場合もあります

・多量の着色は一度で取り切れない場合、何度かに分けて施術することもあります

・詰めたプラスチックや被せた歯の色はエアフローでは色は変わりません

・ホワイトニングではないので、元の歯以上には白くなりません

・塩分を含むパウダーもあるため、高血圧などで塩分摂取制限がある方はお申し出下さい。塩分を含まないパウダーで行います

歯を傷つけず、歯本来の白さと爽快感を手に入れられるのが最大のメリットです!

気になられた方はお気軽にお問い合わせください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

根の虫歯って?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本です。

皆さんは根の虫歯ってご存知ですか?

今まであまり虫歯になってこなかったのに、久しぶりに歯医者さんに行くと歯の根の方が虫歯になっています。と言われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

虫歯は、頭の部分がなるというイメージがあるかもしれません。

歯の根のほうが虫歯になる理由は、歯周病が進んだり、年齢を重ねると歯ぐきが下がり歯の根のの方がだんだん見えてきます。

歯の根の部分は、頭の部分に比べて虫歯になりやすく歯磨きもしずらいので、歯根面虫歯になって今います。

歯の根の部分は、虫歯菌が作る酸への抵抗性が頭の部分よりも弱く、虫歯になりやすいんです。

なので、歯ぐきが下がると、どんどん虫歯のリスクが高くなります。

虫歯のリスクが上がる原因の一つに唾液も関係があります。

唾液は、歯と歯の間に残った食べかすなどを洗い流してくれたり口の中を健康な状態にするのに必要です。

高齢になると、唾液が少しずつ少なくなってきます。理由は、飲んでいるお薬の副作用として唾液が少なくなるものがあるからです。

糖尿病のお薬や、降圧剤などそのほかにもあります。

起きた時に、口の中が乾いていると感じるかたは、近くの歯医者さんで相談をしてみてくださいね。

最後に、虫歯を予防するためには………

フッ素を使用することです!

虫歯予防として知られていますが、歯の根の虫歯にも効果があります。

フッ素いりの洗口液でうがいをしたり、歯医者さんで定期的に濃度の高いフッ素を塗布することです。

そして、毎日の歯ブラシの際にフッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。

歯周病だけじゃなく、歯の根の部分の虫歯も定期的に歯医者さんで見てもらいましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

歯石って何?/歯の生え変わり時の注意点って?

歯石って何?

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

歯石と聞くと歯の汚れと思われる方もいらっしゃるかと思います

歯石には縁上歯石と縁下歯石の二つがあります

縁上歯石は免疫と同じような働きをするいい歯石なのです

縁上歯石は歯と歯茎の境目につく歯石で

目に見えるところに付き

黄白色のかたまり状のものです

縁上歯石は口の中で増殖した細菌が

バラバラにならないように閉じ込める為に

唾液がカルシウムを多く出して作った固い殻なのです

ようするに体の免疫システムが細菌に感染させないように

働いている証拠なのです

歯石の中で細菌が増殖しても殻を破って出てくることができないのです

ですから歯石が悪さをすることはないのですが

歯石の表面は凸凹していて細菌が繁殖しやすいので

放置せず定期的に除去し清潔に保つことが必要です

もう一つの縁下歯石は

歯肉の内側に付着した歯石のことで

縁上歯石と違って良くないものです

縁下歯石ができるということは歯周病が歯肉炎ではなく

歯周炎まで進んでしまっている証拠なのです

除去したからといって歯周病が完治することはないのです

治ったように見えても症状が出ないだけの状態にすぎないのです

菌はずっとあり免疫力が低下すると

一気に増殖したりするため除去後も経過観察が大切です

縁下歯石がついてしまう前に

定期的に縁上歯石の除去をし

清潔な口腔内を心掛けていただけたらと思います

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付藤崎

歯の生え変わり時の注意点って?

こんにちは!医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

乳歯から永久歯へのスムーズな生え変わりとは,乳歯が抜けて程なくして永久歯が生えてくることです。

過程を簡単に説明すると,

①歯茎の中で乳歯に続く永久歯が乳歯の根を刺激し,

②刺激を受けた乳歯の根が短くなって抜け落ち,

③永久歯が歯茎から現れる,というものです。

しかし顎の成長が小さかったり,大きな乳歯の虫歯などがあったりすると,生え変わりがうまくいかないことがあります。

例えば乳歯の根が短くならず,なかなか抜けなかったり,

そのため別の場所から永久歯が出てきたり,傾いて生えてきたり,

永久歯が歯茎の中にとどまってしまうことがあります。

また,永久歯が多い(過剰歯),逆に少ない(先天欠如)といったこともあります。

このように歯の生え変わり時期には様々な問題が潜んでいたりします。

いずれも歯並びや噛み合わせに影響する問題なため,

当院では定期的な予防治療の際,1年ごとにお口全体のレントゲンを撮らせていただき,確認をしています。

ぜひ,お子さんの将来の健康的なお口のためにも定期的な予防治療にお越しくださいね🦷

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 坂本

痛みが治まったのに神経が死んでいた?/キシリトールって何?

痛みが治まったのに神経が死んでいた?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆彡

私は小学生の頃に大きな虫歯ができてしまい、

神経を残してプラスチックで埋める虫歯治療を行いました。

ところが、治療後から痛みが強くなり

冷たいものがしみるため、お湯でうがいをずっとしていました。

しかし、ある日突然痛みが治まったのです。

痛みがおさまったので特になにも思わず大人になり、

このなかむら歯科クリニックへ就職しました。

定期的に歯医者にいくということをそれまでしていなかったので

なかむら歯科で口腔内の状態を診てもらったのですが、

昔痛みがあった歯は神経が死んでおり、

歯の根の先で膿がたまっていたのです。

痛みが治まったのではなく、

神経が徐々に死んで痛みを感じなくなっていた

ということがわかりました。

死んだ神経を放置していると、

ばい菌が繁殖し根の先で膿を作ります。

これを放置しておくと、また膿により痛みを感じるようになります。

免疫が下がった際に強い痛みと腫れを伴う場合があるため

痛みがないうちに治療を行うことが必要です。

膿の大きさによっては歯を抜かないといけないというお話に

なることもあるので、恐ろしいです。

私の場合は幸い膿は小さく、神経の治療のみでおわりましたが、

治療中に根の先を触ることによって、治療後から

寝れないくらい痛いという体験をしたことがあります。

痛いのが苦手!歯医者が苦手!というかたこそ

定期的なメンテナンスを受けることをおすすめします。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

キシリトールって何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん、こんにちは。

本日は「キシリトールって何?」についてお話しします。
皆さんは「キシリトール」という言葉を今まで耳にしたことはありますか?

当院では虫歯予防としてキシリトールをお勧めしています。

キシリトールとは?
キシリトールは口腔内の悪玉菌を弱らせ、歯垢の蓄積と虫歯の発生を減らすことができます。

虫歯は私たちが食事後に、歯に残った糖から虫歯菌が「酸」作り出します。
この酸が歯を溶かしていくのです。

しかしキシリトールを食べた場合、虫歯菌は酸を作り出すことは出来ません。
そのため虫歯になりにくい状態を作ることができるのです。

また、歯の再石灰化を強化してくれる働きもあります。

私たちが食事後にお口の中は酸性に傾き、虫歯菌は糖から酸を産生します。


酸によって歯(カルシウムやリンなど)が溶け出してしまうのです。
これが初期虫歯の始まりである「脱灰」と言います。


キシリトールは、脱灰で失われたカルシウムやリンなどのミネラルを取り戻す唾液の作用、再石灰化作用促進するため、歯を丈夫で健康に保つことに役立っていると言われています。

コンビニやスーパーで販売している物と歯科専売キシリトール100パーセント配合ガムやタブレットは配合されている成分が違うことがあります。

キシリトール100パーセントと表記されていない物は、少し虫歯の原因となる糖分が含まれています。


表示には十分注意して購入しましょう‼︎

普段やアメやチョコレートなどお砂糖のたくさん含まれているおやつを摂取されている方は、キシリトール配合のおやつに変えてみてもいいかもしれませんね。

虫歯のリスクを少しでも低下出来るように工夫して取り組んできましょう。

当院でもキシリトール配合されたおやつは販売しているので、気になる方はぜひスタッフにお声かけ下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

歯磨きするときに意識することは?歯磨きの目的は?/ホワイトニングってどうやるの?

歯磨きするときに意識することは?歯磨きの目的は?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です😊

歯磨きの目的はなんだと思いますか?

普段なんとなく歯磨きをしていて、「汚れを落とす」「食べカスを取る」というように考えている人は多いと思います。

もちろんこれは間違いではないです。

歯磨きの真の目的は「汚れを落とす」」食べカスを取る」ということに加えて、「病気の原因になる細菌を除去する」というところにあります。

普段、歯磨きをするときに意識していることはありますか?

「時間をかけて磨くようにしている」「フロスや歯間ブラシを使用して磨いている」「あまり意識していることはない…」など様々あると思います。

実はただ時間をかけて磨くだけでは清潔に磨けているとは限らないんです。

自分のお口の中の状況に最適な清掃用具(歯ブラシの形・大きさ、歯間ブラシの太さなど)を選択して使用できているかということも重要で、適切な清掃用具を使用することで短時間でも清潔に磨く事ができます。

ただ時間をかけて磨くことがベストな訳でないなら、短時間で効率よくお口の中の病気の原因になる細菌を除去して清潔にケアできたらいいですよね!

しかし、歯ブラシや歯間ブラシも歯磨き粉もたくさんの種類が販売されていて、どれを選べばいいか悩みますよね…

なかむら歯科クリニックでは自分のお口の中の状況にあった清掃用具は担当の歯科衛生士がベストなものを選択しておすすめしています。

お口の中の状況によって最適なものはぜひ担当の歯科衛生士にご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤

⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎

ホワイトニングってどうやるの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック            

トリートメントコーディネーター笠原です。

マスクをしていると蒸し暑い季節になりましたね。

ふうっと一息、マスクを外した時に、皆さんはご自身の歯の色が気になったことはありますか?

『なんだか黄ばんで見える…』

そう思われる人の方が多いのではないでしょうか?

日本人の平均的な歯の色は写真のシェードガイドで示すと【A3.5】です。

右端から5番目がA3.5です

そして、歯が白い!と人から見て感じてもらえるのはA1からと言われています。

ご自身の歯の色を決めているのは、歯の内部にある色素です。

ご自宅で行う際は、まずクリニックで上下のマウスピースを作成することから始めます。

そのマウスピースにホワイトニングの薬剤を塗ることによって色素の分解を促し、化学反応により色素が分解されると色素が減り、歯が白くなります。

クリニックで行う際は、そこに光を照射し、化学反応を強めることが出来るので、より効率的・効果的にホワイトニングを行っていくことが出来るのです。

薬液塗布
光照射

ホワイトニング後は、歯の表面にあるペリクルという被膜がはがれるので、着色がしやすくなります。

ペリクルが歯に戻り始めるのは約2時間後と言われていますが、元通りになるのには24時間かかります。そのため、着色しやすいコーヒー・紅茶・コーラ、カレー・ミートソース・トマトソースなどの摂取は控えていただくのがよいです。

ホワイトニングをしたいと言われる方から聞かれるのは

「どれくらいもちますか?」

ということです。クリニックでおこなうホワイトニングは3~6か月、ご自宅でされるホームホワイトニングは6カ月~1年といわれますが、
生活習慣によって、この持続期間は異なってきます。

より、持続させたい場合は、しっかり歯磨きを行う、着色しやすい嗜好品を控える、ステインオフに特化した歯磨きを使うなどするといいのではないでしょうか。

スタッフも使っている、ルシェロホワイト!

自分の歯の色が気になったら、歯科医院でご相談くださいね◎

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

食事コントロールの大切さ、ご存知でしょうか?/抜歯後の治療

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

食事コントロールの大切さ、ご存知でしょうか?

毎日食事ですが、【規則正しくとられた場合】の口腔内の酸性、アルカリ性を示す値の移り変わりをグラフで書くとこのようになります。↓

最初は、弱アルカリ性の正常値だった口腔内が、朝食時をとると急激に酸性になります。お昼頃になると時間も経過し、弱アルカリ性に戻ります。

食事をとるたびに、酸性になります。

ph⒌4以下になると歯が溶けはじめると言われています。食事をとった後はしばらく口腔内は、酸で歯が溶けている状態になっています。

しかし、唾液には、口腔内をアルカリ性へ引き戻す性質があり、溶けはじめた歯の表面のを再石灰化する力を持ち合わせています。この唾液の作用も個人差があり、唾液の量が多いほど虫歯になりにくいと言われています。

では、【食事が不規則、間食をとった場合】のグラフはどうなるでしょうか。↓

ph⒌4以下を下回る回数が多くなり、口腔内が酸性になっています。

ph⒌4以下の時間が長くなればなるほど、虫歯になりやすく、また進行も早くなるということになります。

解決策として

①朝、昼、夜の決まった時間に規則正しく食事をとり、間食をしない。

②間食をする場合は、だらだらと長い時間食べるのではなく、短時間で一度に済ませる。飲食回数を減らすことで、phの低下時間が減り虫歯になりにくくなります。

③就寝中は、唾液の量が少なくなりので、寝る前は飲食を控える。

④歯磨きを食後に行うことや、定期的に予防治療を行う。フッ素などを塗布するなど予防する。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

抜歯後の治療の必要性

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯周病や虫歯、歯の折れで、残念ながら歯を失ってしまう事があります。

その後の治療ですが、実は「放置」が最も良くないのです。

抜けた歯を放置していると起こる事

1.相手の歯が伸びてきて、歯ぐきを咬み痛みが出る事や

 最悪はその歯も抜けてしまう

2.歯が倒れてきて咬みにくくなる。

3.歯並び全体が崩れてくる。

などがあります。

では抜けた後はどうすればいいか…

ほとんどの場合3つの選択肢があります。

1.前後の歯でつなげてブリッジを作る。

2.インプラントをする。

3.義歯を作る。

この3つ、人によっては2つの選択肢から選んでいただくようになります。

それぞれにメリットデメリットがあり

何を重視するのかによって、おすすめは変わってきます。

まずは医師の診断と、歯科衛生士の歯周病検査が必要になりますが

詳しいご相談は、カウンセラーからも行っておりますので

ご相談ください。

抜けた歯を放置すると、周りの歯を失うきっかけにもなります。

咬み合わせのバランスが大きく崩れたり

たくさん歯を失うと、治療の期間や費用もそれに伴って増えていってしまいます

早めの相談で、最小限の治療で済ませれるよう

お悩みの方がいましたら、一度ご相談ください。

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

ひび割れ、歯牙破折について/生活歯の治療後の冷水痛とは?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

みなさんは、歯のひび割れや歯牙破折についてご存じですか?

年を重ねると、歯も肌と同じで水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中・就寝中の歯ぎしり・くいしばりなどにより、ある日突然に、歯が欠けたり、ひび割れを起こすことがあります。

その結果、突然に歯が痛み出したり、歯が冷たいものにしみるようになります。治療法としては、以下のことが挙げられます。

1、マウスピース(ナイトガード)の作成

就寝中の歯ぎしり、または日中のくいしばりが強い方に対して、歯のひび割れや歯牙破折の予防対策におすすめします。

しかし、歯ぎしり・くいしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装置時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

2、薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点より、薬の効能としては、弱い薬なので、個人差によりますが何度も塗布する必要があります。また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。

3、神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

4、修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

5、抜歯処置

不幸にもひび割れ、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

このように、ひび割れ・歯牙破折で、歯を失う可能性もあるので、定期的に歯科医院に来て、お口の中の状態を確認することが大切です。

自分の歯でしっかりご飯を食べられるように、歯の健康を守っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

生活歯の治療後の冷水痛とは?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村です。

皆さんは、歯医者で虫歯治療した後、自宅に帰り飲食した際に急に冷たいものがしみて痛いという経験はありませんか?

実は、これには理由があります。

そもそも虫歯の治療を行う際には、虫歯の部分を全部取り除いて行う事が大前提にあります。虫歯を残して処置することは、錆びついた看板に錆を取り除かずに、ペンキを塗ることと同じで、ペンキの塗り状態が優れない事と同様に、虫歯を全部取り除かないと修復処置はできないのです。

そのために、虫歯の治療時には虫歯を全部取り除きます。深い虫歯がある場合には、虫歯除去中に神経に対して、どうしても刺激が伝わる事となります。これにより、処置前の疼痛の有無に関わらず、神経が生きている歯は、虫歯処置後に冷たい物がしみたり、痛みが出る場合があります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら、冷たい物にしみる事や痛みは軽減していきます。しかし、軽減することなく、痛みが増してくる場合はやむを得ず、神経処置を行う場合があります。

虫歯が深い場合は、神経処置をやむを得ずに最初から行う場合もありますが、出来る事なら神経処置は極力行わない方が、歯の寿命を考えると良いと言われています。樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることになります。歯も同様で神経処置を行うと、歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の疼痛の可能性を患者様に説明し同意を得た後に、神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

虫歯の治療後もなにか症状があれば歯医者さんに相談してみましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村