虫歯菌ってどんな菌?/エアフローについてご存知でしょうか?

虫歯菌ってどんな菌?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

虫歯に関与する菌には大きく二種類あります。

ミュータンス連鎖球菌と乳酸桿菌の二種類です。

ミュータンス連鎖球菌は虫歯の発生に関与する細菌と言われており、酸を産生して歯のエナメル質を溶かします。

一方で、乳酸桿菌は虫歯の進行に関与していると言われています。

乳酸桿菌は単体で歯の表面に付着することはできず、適合の悪い詰め物の周りや、虫歯の穴の奥に棲みついています。

この乳酸桿菌は砂糖の摂取量が多くなったり、お口の中の清掃状態が悪く不潔な状態だと増殖します。

食生活を見直し、砂糖が多く含まれるジュースや炭酸飲料やお菓子などを飲んだり食べたりする回数を減らし、定期的な予防治療で悪い細菌を除去することで虫歯の発生を抑制することができます。

虫歯菌に負けない、虫歯を防ぐために大事なポイントは

□ハミガキを丁寧に行い、細菌を減らすこと

□食生活を見直し、砂糖の摂取頻度をコントロールすること

□定期的な予防治療で細菌を除去すること

□歯科医院で高濃度のフッ素塗布を行い、お家でのケアとしてフッ素ジェルを塗 

 布すること

虫歯に対抗するには徹底的なセルフケアとプロケアが重要です。

自分に合ったケア方法などはぜひ担当の歯科衛生士にご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

エアフローについてご存知でしょうか?

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリック

歯科衛生士 小林理香

エアフローという専用の機会があるのですが、水と抗菌作用のあるパウダーをジェット水流したものを歯面、歯の表面にふきかけることで、バイオフィルムと言われる、歯の表面にこびりついてる細菌のぬめりやかたまりを落とすことが可能になります。

除去効果が高く、通常のシリコンのチップで落とす、PMTCより、より確実に容易にバイオフィルムを落とすことができます。

歯の表面もツルツルになり、なんとも言えない爽快感を得られます。

また、着色も落とすことが出来るため、コーヒーやタバコの着色汚れがついてる方は、着色を落とすことで、歯の色も明るく感じられます。

定期的にエアフローメンテナンスを行うことで、清潔で、虫歯予防、歯周予防になります。

矯正装置がついてる方、歯ぐきから出血があるかたも、細菌を減らすころで、口腔内の改善が認められます。

是非、定期的な予防治療だけでなく、エアフローも体験してみてください。
気になる方は、お気軽に担当の歯科衛生士までお声かけください。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリック

歯科衛生士 小林理香

シーラントで虫歯予防?/親知らずはなぜ抜くの?

シーラントで虫歯予防?

こんにちは 福山医療法人なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の三原です。

皆さん、シーラントという言葉をご存知ですか?

シーラントは保険内で出来る診療で、物理的に虫歯から歯を守る処置のことを言います

こどもの歯が生え変わり、大人の歯が生えてきますが、この大人の歯はこどもの歯よりも噛む面の溝が深く、そこに汚れが溜まって虫歯になりやすいという特徴があります。

また、生えたての歯は、まだ歯の質が弱く虫歯になりやすいです。

小学校に入学するくらいの年齢で生えてくる、6歳臼歯と呼ばれる大人の歯が虫歯になってしまうお子さんは多いのではないでしょうか?

そんな時に虫歯から歯を守ってくれるのがシーラントです!

どんなものかと言うと、

シーラントとは奥歯の溝を虫歯になる前にフッ素を放出するお薬で埋めてしまう方法です。

溝が深い臼歯に効果的で歯を削らずに治療を行い物理的に虫歯になりにくくする働きがあります。

しかし、シーラントをしたから必ず虫歯にならないと言うわけではなく、正しい歯磨きを継続しないと虫歯にはなってしまいます。

お子さんだけでは歯磨きの限界があるのでご家族で仕上げ磨きをしてあげ、みんなで協力して歯を虫歯から守っていきましょう!

親知らずはなぜ抜くの?

こんにちは。医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんは親知らずによる、メリット、デメリットについてご存知ですか?

1 親知らずによる様々な障害とは?

・ 親知らずとそのその前の歯が虫歯になりやすい。

・ 親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する。

・ 前歯の歯並びが崩れてくる。

2 抜歯治療の流れ

・初診日 診査診断 抜歯の予約

・抜歯当日

・抜歯の次の日に傷口の消毒

・抜歯日に縫合していれば1~2週間後で抜糸

・経過観察・治癒を待って終了

3 抜歯後に伴う症状 

・ 抜歯後には出血が生じます。2~3日は唾の中に血液が混じります。

・抜歯後には腫れが生じます。腫れの症状は術後2~3週間後に治ります。

・抜歯後には口が開けづらくなったり、唾を飲み込んだら喉が痛いという症状が出ます。この症状も術後2~3週間後に治ります。

・下の親知らずを抜いた場合、手術後に下唇や下の歯、あるいは舌の知覚麻痺や知覚鈍麻、しびれを生じる事がまれにあります。

しかし、通常は時間の経過と共に軽減していきますが、症状が改善するには3~12か月間かかります。また、場合によってはそのまま麻痺が残ることもあります。

4 抜歯を決めたら

・ 抜歯当日の体調管理をして下さい。寝不足、発熱などの体調不良、、二日酔いないようにお願いします。

・ 抜歯後、2〜3時間は麻酔が効いており、食事ができない為、お腹が空いていないように何か軽く食べて来院してください。

・ 抜歯後には腫れや痛みを伴いますので、何か大切な行事や仕事やプライベートの予定がある前には抜かない方が良いと思いますので、予約の日程はその事を配慮した上で決めて下さい。

抜く前にも抜いた後にも、さまざまな問題のある親知らずですが、長い目で見て、メリット、デメリットを十分に考慮して判断していきましょう。

また、詳しく知りたい方は気軽にお声掛けくださいね。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

不正咬合ってなあに?/被せ物外れたらどうするの?

こんにちは。医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の塩飽です。

突然ですが、今歯並びが気になる方いらっしゃいますか?

今回は不正咬合についてご説明します。

不正咬合とは、正常なかみ合わせではないということです。

不正咬合にはいくつか種類があります。

1.反対咬合(はんたいこうごう)

→嚙み合わせた時に、下の前歯が上の前歯よりも、前に出ている状態。

2.上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)

→一見綺麗な歯並びに見えるかもしれませんが、上下ともに前歯が前方へ突出しており、口元が前へ突き出ている状態。

3.叢生(そうせい)

→歯の生えるスペースが不足しているために、歯並びが乱れ、歯がデコボコになっている状態。

4.上顎前突(じょうがくぜんとつ)

→「出っ歯」と呼ばれるもので、横から見た時に、上野前歯が下の前歯に比べて極端に前に出ている状態。

5.開口(かいこう)

→上下の前歯が嚙み合わす際に前方へ開いている状態。前歯が開くだけではなく、唇まで常に開いた状態になること。

6.過蓋咬合(かがいこうごう)

→上の歯の噛み合わせが深くなった状態。

では、この不正咬合の状態を放置するとどうなるのか?

・見た目の劣等感

・咬むという機能不全

・咬み合わせのバランスが悪く、顎関節の症状がでる

・虫歯、歯周病のリスクが将来的に高くなる

・歯磨きがしにくい

・咀嚼機能の低下による胃腸への負担増

このように様々な影響が出てきます。

これらの影響が出ないようにするには歯並びの改善が必要となります。

歯並びを改善するには矯正治療しかありません。

矯正治療は、見た目をよくするだけではなく、自分の歯を守るためでもあります。

当院では無料の矯正相談も行っていますので、気になる方は一度お声掛けください。

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

被せ物外れたらどうするの?

こんにちは。医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村です。

皆さんは被せ物が外れた経験はありますか?

食事の際に「ガリッ」!?思わず砂でも噛んだのかな?なんて思って口から出してみると金属だった…。

なぜ被せ物は外れたのでしょうか

一般的に被せ物が外れる原因として次のようなことがあげられます。

1.セメントの劣化

2.金属周辺の虫歯

3.歯の磨り減り

4.歯の破折

5.金属のデザイン

6.噛むことによる金属の変形に伴う、セメントの流出

そして外れた金属ってどんなの?って思われる方もいるかもしれません。

口に中で外れやすい金属の塊は、主にこの2種類です。

○歯にはめ込んであるもの(インレー)

口に中で外れることが一番多い、金属の塊です。比較的小さなものが多く、食事の際に砂を咬んだような感覚がします。中程度の虫歯の治療の際によく使われます。歯に金属がはめ込んであります。

○歯に被せてあるもの(クラウン)

それほど多くありませんが、外れる事があります。これが外れると口の中で歯がまるごと取れてしまったような感覚がします。大きな虫歯があった場合などによく使われます。歯に被せるように作ってあります。

金属以外では、歯に詰めてあるものが、欠けて外れる場合や、白い被せ物の白い部分だけが欠けて外れるなどがあります。

もし、被せ物が取れた時は・・・

取れた被せ物を保管して頂き、早めに歯医者へご連絡してください。

歯の状態を確認し再度付け直しできる場合がございます。

しかし、一度外れた被せ物つけるとまた外れやすいです。

何度も外れる場合は、新しく作成する必要があります。

痛みが出た場合は、外れた被せを付け直す事は出来ません。

症状によっては、新しく被せを作り直す必要があったり、最悪、歯を抜く可能性もあります。

被せものが外れたら早めに歯医者へ行きましょう!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター沖村

歯の神経の生き死に、どう判断する?/食いしばる力から歯を守るには?

歯の神経の生き死に、どう判断する?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達です。

皆さんは、冷たいものがしみたりとか噛むと痛い。などの経験ありませんか?

これは、もしかすると虫歯が神経にまで広がってしまったとき、歯を救う最後の手段となる「歯の根の治療」が必要となるかもしれません。

実は、根の治療はとても難易度は高く、大変な技術と労力を要する治療なんです。

まず、歯の神経が生きているか死んでいるか調べるとき、どんな検査をする?

1,たたく 2,冷やす 3,電気ショック 

打診では、たたいて反応を診ます。痛みのある歯をピンセットなどの後端でコツコツとたたきます。

その歯と反対側にある、痛くないほうの歯もたたいて痛みの程度を比較します。

たたいて痛ければ、「歯髄が死んでいる可能性がある」と考えられます。

次に、温度刺激の検査では、冷却スプレーを吹きかけた綿球をピンセットでつまんで歯の根元まわりに当てて患者さんの反応を診ます。

歯髄が生きているのであれば「冷たい!」となるのですが、歯髄が死んでいるなら異常な痛みを感じるか、もしくはほとんど感じないことが多いです。

電気刺激では、微弱な

電気を流す専用の装置を使い、根元でなく歯の切端に押し当てます。

かなりビリっときますので、なにも感じなければ歯髄が死んでいる可能性が高いです。

ただ、そうした反応があったからといって100%歯髄が死んでいるとは限らないのが悩ましいところです。

そのため、いろいろな検査を組み合わせて、総合的に検討し、診断をくだします。

からだの不調があって、病気が疑われたとき、血液検査をしたりレントゲンを撮ったり、MRIをとったりなど複数の検査をしてから診断しますよね、

歯髄の場合もそれと同じなのです。

ですので歯科で検査を受ける際は、ぜひご協力ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター伊達

食いしばる力から歯を守るには?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部です。

皆さんは歯にかかる過剰な力の主たる原因をご存知ですか?

就寝中の歯ぎしり・日中に無意識で行っている噛みしめが原因と言われています。

しかし、ジムなどで鍛えているかたの場合、これにウエイトトレーニングの食いしばりが加わります。

ここ数年、コロナ禍で競技ができないなか、筋トレの時間を増やしている方は多いと思います。

歯を守るためにぜひともこうした方たちに使っていただきたいのが

筋トレ中の「マウスガード」、就寝中の「ナイトガード」です。

歯科で作成するマウスガードは、お口の形をとって作成するカスタムメイド。

お口にピタリと合うので違和感が少なく、無理なく使い続けることができます。

また、ウエイトトレーニング用であれば薄く小さくするなど、用途別の作成が可能なものも歯科のカスタムメイドの大きなメリットです。

知覚過敏になった時にしっかり治療を受けることはもちろんですが、歯を傷める過剰な力から歯を守ることも大変重要です。

歯科のカスタムメイドのマウスガードの快適さをぜひ体感してみてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター卜部

エアフローってなに/マウスウォッシュってなに

エアフローってなに?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の清水です。

皆さん着色がついて気になっていませんか?

着色除去にはPMTCという機械で歯の表面を磨くものとエアフローという粉と水が出る機械で落とすものがあります。

PMTCという機械は研磨作用の入ったもので表面を磨いていきます。歯のくぼみや細かいところは機械が入るづらく細部まで落としきることが難しいです。

しかしエアフローは高圧洗浄機のように細部まで効率よく汚れを落とすことができPMTCでは届かない溝や歯の間の着色も落とすことができます。汚れを浮かして落としていくため歯の表面を削ることなく行えます。

また、歯ブラシでは除去できないバイオフィルムという歯の表面の細菌の膜も落とすことができるため、つるつるになり術後は歯垢や着色がつきにくくなります。

バイオフィルムはすぐに戻る為着色がつきやすい方には定期的に行うこともおすすめしています。

ぜひ、気になっている方はお声かけ下さい。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

マウスウォッシュってなに?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の森岡です。

みなさんはマウスウォッシュ(洗口剤)は使われていますか?

使われている方は分かるかと思いますが、スッキリ感からついつい歯磨きをしなくてもいいのでは?と思ってしまいますよね。

特に、歯周病が気になられる方は、殺菌成分の配合されたマウスウォッシュを使われている方も多いと思います。

それ自体は素晴らしいことですが、なかには洗口液の効果を過信して歯磨きがおざなりになってしまう方もいます。

歯周病は、歯の根元周りに付着した細菌の塊(バイオフィルム)によって起こります。バイオフィルムは、台所で言うとヌメリのようなものです。水流を当てたぐらいでは落ちてくれません!

バイオフィルムの中にいる細菌には、洗口液の殺菌成分が届きにくいです。

なので、洗口液の効果を引き出すには、まず歯ブラシで物理的にバイオフィルムを破壊しなくてはなりません!

なので、これからも歯磨き+洗口液をしっかり続けて、より一層きれいなお口を保つ必要があります!

洗口剤について詳しく聞きたい方は担当医までお気軽にご相談ください☆

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

お子様も予防治療できるの?/筋トレで歯がしみる??

お子様も予防治療できるの?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

日差しが強く、暑い時期が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

9月に入り、秋ならではの旬のスイーツがたくさん出てきて、ワクワクしちゃいますよね♪

ですが、甘くて美味しい食べ物には、お砂糖がたくさん含まれているので、虫歯になりやすくなってしまいます。

虫歯は痛みがなくても、気づかない間に進行してしまいます。

私も甘い物が大好きなのですが、とても恐ろしいですよね、、、(>_<)

ご自身のお口の健康を守るためにも、歯科医院を受診されることをおすすめします。

小さなお子様も、歯が生えたら受診できますので、お子様もご一緒にお越し下さい。

当院では、お子様のお口の状態に合わせて、1〜3ヶ月に一度の予防治療を行っています。

①お口の中で虫歯、磨き残し、歯並びや噛み合わせに問題はないかチェック

②変化があればお口の中の写真を撮り、鏡を見てもらいながら一緒に確認し、歯磨きを行う

③成熟した歯垢=細菌バイオフィルムを機会的歯面清掃(PMTC)

④歯石があれば除去、フロスで歯と歯の間の歯垢を除去

⑤フッ素塗布

✳︎年に1回、全体のレントゲンとお口の記録の写真撮影で、虫歯や永久歯の有無を確認します。

✳︎毎回ご家庭でお使いの歯ブラシをご持参下さい。(お持ちでない場合、お口の状態に合わせて処方します。)

虫歯予防として、お食事のコントロールも大切です。

◎朝、昼、夜の決まった時間に規則食事をとり、できるだけ間食をしない

◎間食をする場合は、ダラダラと長い時間をかけて食べずに短時間で1度に済ませる。

◎就寝中は唾液の量が少なくなり、唾液による再石灰化の力も弱まる。寝る前は何も食べないようにする。

筋トレで歯がしみる??

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

アスリートの方、スポーツ好きの方の歯科検診で最も訴えの多いのが「知覚過敏」です。

一見綺麗で良い歯なのにしみて困っているという相談が多いです。

こうした方の歯を子細に診察すると見つかるのが、ひび割れや咬耗(削れた歯)です。

歯のヒビや咬耗は、過剰な力=「歯ぎしり・食いしばり」によるもので、よくよく問診してみると、「歯ぎしりの癖がある」「ウエイトトレーニングに励んでいる」など、かなりの負担が歯にかかっていることが伺われます。

歯の咬耗は目立つので、「ここからしみている」と特定できれば、コート剤や充填剤で対処しやすいのですが、問題は歯のヒビです。

ヒビは目立たず、虫歯と違ってレントゲンに写らないので、ひたすら観察して探すしか手がありません。

見えないところで(例えば歯と歯の間、詰め物や被せ物の下など)にヒビが隠れていたりすると、それを突き止めるために、歯に光を当ててみたり、詰め物や被せ物を外してみなければ分からないこともあります。

歯にかかる過剰な力の主たる原因は、就寝中の歯ぎしり、そして日中に無意識で行なっている噛みしめですが、ジムなどで鍛えている方の場合、これにウエイトトレーニングの食いしばりが加わります。

ここ数年、コロナ禍で競技ができない中、筋トレの時間を増やしているスポーツ好きの方は多いと思います。

歯を守るため、是非ともこうした方達に使っていただきたいのが、、筋トレ中の「マウスガード」、就寝中の「ナイトガード」です。

歯科で製作するマウスガードは、お口の型取りをして作るカスタムメイド。お口にピタリと合うので違和感なく使い続けることができます。

用途別の製作が可能なのも歯科のカスタムメイドのメリットです。

知覚過敏になった時にしっかり治療を受けることはもちろんですが、歯を傷める過剰な力から歯を守ることも大変重要です。

ご自身の歯を守るためにも是非マウスガードやナイトガードの使用を検討してみてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 坂本

低位舌ってご存じですか?/歯周病ってなに?

低位舌ってご存じですか?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付の藤崎です

今日は舌について少し書きたいと思います

人間は舌の厚みが5㎝もあるんです

舌は上あごに収まっている状態が正常で

舌が下がってしまうことを低位舌といいます

なぜ下へ下がるのかというと

舌の能力の低下です

低位舌の特徴は

舌のふち周りが白くてガタガタしています

低位舌には

二重あご 誤嚥性肺炎 口呼吸 歯周病 睡眠時無呼吸症候群

などの病気が潜んでいます

では 正常な舌とはどんなものなのでしょう?

舌の中心がほんのり白く

表面はザラザラしているのが正常です

ザラザラは汚れなどではなく

触覚を鋭敏にしてくれる大切なものです

また 赤くてツルツルした舌は

きれいに見えますが平滑舌といい

良い状態ではありません

平滑舌には ドライマウス 貧血 ミネラル不足などが考えられます

低位舌のかんたんチェックのしかたをお教えしますね

小さじ1杯半の水を口に含み

舌と上あごの間に水を閉じ込めます

そのまま い~ の顔をして

唇を閉じずに水を飲みこむ

(まっすぐ向いたまま)

水をこぼさず飲み込めたら正常

少しでもこぼしてしまったら

低位舌の可能性があります

歯だけでなく お口のなかには舌も大切な役割があります

毎日の歯磨きと一緒にときどき舌のチェックもしてみて下さいね

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎

歯周病ってなに?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

歯周病という言葉はよく耳にすると思いますが、どんな病気かきちんと説明できますか?

歯周病とは、歯を支えている骨を溶かしていく恐ろしい病気です

骨がどんどん溶けていきますが、痛みなどの症状はなく軽度の場合は無症状なことがほとんどです

重度になると、歯がグラグラと揺れてきたり噛むと痛いなど症状が出てくることがありますが、

この時には、手遅れの場合が多いです

歯周病は唾液によって感染していく感染症です

そのため、日常生活で感染していくことがほとんどです

例えば、学生や家族間で多くみられるのが回し飲みや大皿の物をみんなでつついたりすると、唾液が入り感染してしまいます

1度感染してしまったら、元に戻すことは出来ません

ですが、お口の中にいる細菌の数を減らすことは出来ます!

日々の歯磨きはもちろんですが、歯科医院にお越しいただき自分ではお手入れ出来ないところまでしっかり洗浄を行うことが大切です

細菌を周りの大切な人にうつさないためにも定期的に洗浄することは大切です

また、自分の身の回りの方にも歯科医院に行っていただくことで

自分のお口の中を守ることにも繋がります

しっかりとした感染症対策行っていきませんか?

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

歯と歯の間のお掃除できてますか?/銀歯を入れると?

歯と歯の間のお掃除できてますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

皆さん「歯と歯の間のケア」は出来ていますでしょうか。

今日は【フロスと歯間ブラシ】についてご説明をします。

歯と歯の間には実は汚れがたくさん停滞しています。

普段私達は歯磨きをしますが、歯と歯の間までは実は歯ブラシの毛先は届きません。

そのため、歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れは残ったままということです。

歯と歯の間には十分に毛先が届かず、食べカスやプラーク(歯垢)と呼ばれる細菌がたくさん残ってしまっています。

歯と歯の間のケアはどのようにしたらいいのでしょうか?

そこで使用していただきたいのが、【フロスと歯間ブラシ】です!

こちらが↓【フロス】です。

・プラスチックの持ち手がついているタイプ

・持ち手はなく、糸のタイプで好きな長さにカットして指に巻いて使用するタイプ

といった2つのタイプがあります。

こちらが【歯間ブラシ】です。

カラフルな持ち手ですが、実はこれすべてサイズが違うのです。

自分の口腔内に合わせ、歯と歯の間の隙間の大きさは変わってきます。

自分に合ったサイズを選択して清掃を行いましょう!!

サイズを誤っている場合、歯ぐきを傷つけてしまうことがありますので、もしどのサイズを使用したら良いか分からない場合は歯科衛生士にお声掛けください。

歯ブラシ以外にも【フロスや歯間ブラシ】を使用して、しっかり歯と歯の間の清掃を行いましょう!!

歯と歯の間の汚れをしっかり除去することによって、歯周病や虫歯も予防することができます。

ぜひ毎日のケアで取り入れてみませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷

銀歯を入れると?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆

皆さんは銀歯をいれたことがありますか?

「歯医者で治療をしていたら勝手に銀歯が入っていた。」

「保険内で治療をしたかったので銀歯にした。」

こういったかたが多いかと思います。

銀歯を入れた際の注意点が実はいくつかあるので

そちらを皆さんに共有できたらとおもいます。

①汚れが付着しやすい

材質上汚れが付きやすいです。ここでいう汚れはプラークといって

虫歯菌、歯周病菌のことです。

②虫歯が再発しやすい

銀歯ははじめから100ミクロの誤差がある

といわれており、出来上がってきた時点で0.01mm

隙間があると言われています。

さらに銀歯は硬い素材のためカチカチ噛めば噛むほど

歯と銀歯の間に隙間ができてしまいます。

そこから細菌が銀歯の下に入り、二次むし歯となります。

③金属アレルギーの人は使用できない

銀歯は長く使用していると、金属イオンが溶けだしてしまうので

金属アレルギーの方は使用できないのです。

安価でつくることができ、身近な銀歯ですが

虫歯の再発を何度も繰り返していると

最終的には歯を残せなくなる可能性もございます。

将来ご自身の歯でおいしく食事がしたい!

というかたは是非銀歯のデメリットを

覚えておいていただけたらと思います^^

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

義歯(入れ歯)は作って終わりではない??/骨隆起ってなあに?

義歯(入れ歯)は作って終わりではない??

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

様々な理由で歯を抜歯することになり、その後義歯(入れ歯)を作成するした場合、作って終わりではないことをご存知ですか??

義歯(入れ歯)は総義歯・部分義歯に限らず、自分の歯ぐきの状態やかみ合わせなどに合わせて複数回調整が必要です。

時々、「義歯(入れ歯)を作ったけど痛いからすぐにはめるのをやめた」と1回も調整をしていない状態で痛くてはめなくなり通院もやめたいう方もいらっしゃいますが、実は作ってすぐに痛みなく使用できることはごくごく稀です。

ほとんどの場合は数回以上痛いところなどを削って調整することが必要で、歯ぐきの状態によっては調整に数か月以上期間がかかることも珍しくありません。

義歯(入れ歯)は土台となる歯ぐきの上にのせて唾液の水分を利用して吸着させて使用するものです。

はめているだけの状態と、食事などで噛む時の状態も歯ぐきへのあたり具合は変わってきます。

食事をすると義歯(入れ歯)は少し沈み込むので、はめた時は痛くなくても食事をすると歯ぐきにあたって痛みが出たりもします。

義歯(入れ歯)痛みは放っておいても改善はしません…

痛いたびに受診をして調整してもらうのは忍びない…、痛いたびに調整してもらいに行くのは面倒…、といって自分で調整をすることは絶対にNGです!

義歯(入れ歯)が入らなくなったり、表面が粗造になることで逆に歯ぐきにあたって痛いところがで希、義歯(入れ歯)のあたりによる傷がひどくなるなど良いことはありません。

義歯(入れ歯)を使用していて痛みや不具合がある場合は遠慮なくおっしゃってくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【骨隆起ってなあに?】~骨芽細胞と破骨細胞の働きとサイン~

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック  トリートメントコーディネーター笠原です

人の骨が絶えず新陳代謝を経て、生まれ変わっているのを知っていますか?

そこで活躍するのが、骨にある破骨細胞と骨芽細胞です。骨にも細胞が!とびっくりした方もいらっしゃるかもしれませんが、この細胞たちが、古くなったり傷んだ骨を壊したり、新しく作ったりしているんです。

そこで、骨隆起。

まずはこちらの写真をご覧ください。お口をがばっと開けて、下の顎を写した写真です。

2枚とも歯ぐきの内側がなんだか膨らんでいるのが分かるでしょうか?

強い歯ぎしりや食いしばりの癖があるとこのようになりやすく、歯ぐきの下の骨が膨らんでいるのが原因です。

噛む力が強く、顎の骨に力が強くかかっている状態を感じ取った骨細胞が骨芽細胞に「たいへん!ここはもっと骨を丈夫にして力に耐えられるようにして!」と指令を出すことによって、破骨細胞が壊す以上にせっせと新しい骨を作っていくためだんだんと膨らんでくるのです。

噛むのが強い、歯ぎしりの癖があるとなった時、当然歯ぐきだけでなく歯への負担も大きくなっています。

骨隆起はそういった自分でも気づいていなかった状態に気付けるサインでもあります。

衝撃を緩和させるためのマウスピース

実は上の2枚のうち1枚は私自身の物です。歯ぎしりをしていたことで、わたしの歯には全体的に細かなヒビがたくさん入っています。冷たいものを食べると、日々の多い前歯はとてもよくしみます。

奥歯は虫歯の治療で上下ともに詰め物や被せが入っていますので、ゆすられることで、2時虫歯のリスクを上げていたことが予想されます。

幸い今は、銀歯だったものをジルコニア、ゴールドに置き換えて、リスクを軽減できている状態です。
歯ぎしりも実は、骨隆起を指摘されてはじめて知ったことで、かみしめや歯ぎしりが、お口の中にトラブルを招きやすいことを同時に知りました。

ご自身の口の中を、あまり点検したことがない方は鏡の前で、

「あーん」とお口を開けて点検してみてはいかがでしょうか?

じつはお口の困りごと、骨隆起の原因である、かみしめ・食いしばりからきているかもしれません。

よくわからない方は、歯科検診へ運んでみましょう。

なかむら歯科では、お写真を撮ってわかりやすく説明をさせていただきますよ!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

オープンクリックについてご存知でしょうか?•歯科助手の1日

オープンクリニックについてご存知でしょうか?

広島県福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小林理香

オープンクリニックのお知らせ
就職先を考え中の歯科衛生士専門学生3年生の皆さん
また、1、2年生の学生さんも

就職先を決める前に、医院内の雰囲気を知ってもらい、処置体験、昼食をしながら私たち歯科衛生士とお話をして、楽しい時間を過ごしてみませんか?
県外、県内どちらでも参加大歓迎致します。
交通費(往復)に関しては、医院負担させてもらいますので、必ず領収書をお持ち下さい。


2022年 10月16日(日)オープンクリニック開催致します。
定員各回 10名になります。

【申込み期限について】
2022年 10月8日(土)迄に

【申込み事項】
お名前(フルネーム)
学校名
学年
参加人数
連絡先
昼食会を予定しておりますので、嫌いな食べ物、アレルギー等がありましたら、お伝えください。

参加有無のご連絡(0120-084-982)お待ちしております。

ご予約の際は、お早めにお願い致します。

準備やその他手配も兼ね合いますので、ご了承ください。
また、参加者の方には、プレゼントもご用意しております。

広島県福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯科助手の1日の仕事

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯科助手と言う職業を聞いたことは、皆さんありますよね

どんな仕事をしてるイメージですか?

「歯科医師のアシスタント」

「誰でもできる仕事」

「国家資格が必要ない」

このようなイメージが大きいと思います。

実は、歯科助手とは、歯科医院の仕事において

とても重要な役割をする、”なくてはならない存在”なのです。

歯科医師のアシスタントはもちろんですが

歯科助手は、「診療業務以外の事全て」を日々行っており

「診療業務が円滑にまわるよう、縁の下の力持ち」として各歯科医院にいます。

「様々な電話対応」「石膏業務」「消毒・滅菌」「患者さん対応」・・・

業務をあげだすときりがないくらい出てきますね(笑)

当院にも8名の歯科助手が在籍しております。

それぞれ、受付業務・トリートメントコーディネーター業務・歯科助手業務

に分かれて、分業しています。

この8名は、歯科医院の中で起こる事を、ほぼ把握しており

時には数名で1つの事柄に対応したり、連携をとりながら業務を行っています。

「歯科助手は誰でもなれる」確かにそうかもしれません

ですが、簡単な仕事でもないと私は感じます。

患者さんに最も近い存在として、お気持ちに寄り添いながら

どうすれば来院していただいた方にとって、最善の治療や説明ができるかを

歯科医師・歯科衛生士と共に考える、大切なパートナーであり

患者さんと相談しあい、最も良い状態に近づけるようお手伝いさせていただく

サポーターでもあります!

そんな重要な役割を行っている、歯科助手を、当院では

規模拡大のため募集しております!

誰かの役に立ちたい!でも1人じゃ不安、先輩のサポートもほしい!

と言う方、当院では固定の先輩が教えてくれる教育制度がありますので

未経験の方でも、安心して歯科業界へ飛び込んできてください!

一緒に、歯科業界を盛り上げましょう☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

シーラントとは?/食事コントロールとは?

シーラントって何だろう?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。

皆さんシーラントについてご存知ですか?

シーラントは物理的に歯を虫歯から守る役割をしています。

歯磨きが難しい「奥歯の溝」は、虫歯になりやすく、虫歯は痛いだけではなくて、乳歯であれば、次に生えてくる永久歯の邪魔をして、歯並びを悪くすることもあります。なので、歯が元気なうちに「歯の溝」をうめてあげましょう!

<シーラントってどんなもの?>

シーラントとは、奥歯の溝を虫歯になる前にフッ素を放出するお薬で埋めてしまう方法です。特に溝が深くて複雑な臼歯に効果的で、歯を削らずに治療を行い、物理的に虫歯になりにくくする働きがあります。

ただ、シーラントをして歯の溝を埋めてしまえば虫歯になりにくくはなりますが、正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間や、歯と歯茎の間から虫歯になってしまいます。ですから、シーラントをした後も、正しい歯磨きをしっかり行いましょう。また、お母さんの手伝いがなければ、子供1人で歯をきれいに磨くことはできません。お子さんが自分で歯磨きをした後、必ずお母さんが仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。

3〜4歳になると乳臼歯が生えてきます。歯の噛み合わせが全て見えるようになれば、シーラントを開始できます。また、シーラントは、4〜12ヶ月間で自然に取れやすくなりますので、3〜4ヶ月ごとに検診して、取れている場合はやり直す必要があります。

子供のうちから虫歯にならないように、シーラントで予防していきましょう!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

食事コントロールって?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さん普段食事コントロールはできてますか?

なぜ食事コントロールが大切なのか、ステファンカーブについて説明いたします。

ステファンカーブとは、口腔内のph(ペーハー:酸性、アルカリ性の程度を示す値)の移り変わりを表すグラフになります。

最初はお口の中は弱アルカリ性(正常値)ですが、食事をとると急激に酸性になり、その後ゆっくり弱アルカリ性へと戻ります。

つまり、食事をとるとお口の中は急激に酸性になります。

だいたい、ph5.4以下になると歯が溶け始めるといわれているので、食事を取った後しばらくの間、お口の中では、酸で歯が溶けているという状態になります。

しかし、唾液にはお口の中をアルカリ性へと引き戻す性質があり、溶け始めた歯の表面を再石灰化する力も持ち合わせています。

この唾液の作用は緩衝能(かんしょうのう)と呼ばれています。

緩衝能の力も個人差があり、唾液の量が多い人ほど虫歯になりにくいと言われています。

朝・昼・夜の決まった食事以外に間食をしてしまうなど、不規則な食生活の人は、ph5.4以下になる回数が多くなります。

ph5.4以下の時間が長ければ長いほど虫歯になりやすく、また、進行も早くなるということになります。

そこで!食事コントロールのポイントについて説明します。

1.朝・昼・夜の決まった時間に規則正しく食事をとり、できるだけ間食をしない。

2.間食をする際は、だらだらと長い時間食べず、短時間で一度に済ませる。

3.就寝中は唾液の量が少なくなり、緩衝能も弱くなるので、寝る前は何も食べないようにする。

4.歯磨きは食後30分以内に行う。

以上4つのポイントが重要となってきます。

皆さんもこれらを意識して食事コントロールをしてみてください!

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 し塩飽

親知らずはなぜ抜くの?/部分入れ歯の種類って?

親知らずなぜ抜くの?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村です。

皆さん、親知らずを抜歯されたことはありますか?

親知らずは人によって1本もない方や上下左右生えている方、歯ぐきの中に埋まっている方もいらっしゃいます。

親知らずを抜いてとても腫れて痛かったという方もおられるのではないでしょうか?

では、なぜ親知らずを抜くのでしょう?

1,親知らずによる様々な障害

・親知らずがあることによって手前の歯が虫歯になりやすい

・親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する。

・前歯の歯並びがくずれてくる。

こういった親知らずがあることで様々な症状が出てきます。

では、もし親知らず抜くと決めたときは…

・抜歯当日は体調管理をしてお越しください。

・抜歯後は、2~3時間麻酔が効いているので、お腹が減ってないよう、麻酔が切れてからお食事をおとりください。

・抜歯後は腫れたり、痛みが伴いますので大切な行事やお仕事、プライベートの予定がある前に抜かない方がいいと思いますので、そのことを考慮したうえでご予約の日程を決めてください。

抜歯後に伴う症状として…

・抜歯後は出血が生じます。2~3日は唾の中に血液が混じります。

・抜歯後には腫れが生じます。腫れの症状は術後2~3週間後に治ります。

・抜歯後には口が開けづらくなったり、唾を飲んだら喉が痛いという症状が出ます。この症状も術後2~3週間後に治ります。

・下の親知らずを抜いた場合、手術後に下唇や下の歯、あるいは舌の知覚麻痺や知覚鈍麻、しびれを生じる事がまれにあります。しかし、通常は時間の経過と共に軽減していきますが、症状が改善するには3~12ヶ月間かかります。また、場合によってはそのまま麻痺が残ることもあります。

抜く前も抜いた後にも、様々な問題のある親知らずですが、長い目で見て、メリットデメリットを十分に考慮して皆さん自身の判断で抜くか抜かないか決めてみてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

部分入れ歯の種類って?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士三原です。

皆さんこんにちは!よく、歯は一生ものと言いますよね。

ご飯を食べる楽しみを感じられているのも歯があって、しっかり食べ物を噛むことができるからこそです。

そうとは分かっていても、いつの間にか虫歯が大きくなっていて、勇気を出して歯医者に行った時にはもう既に抜かざるを得ない状態になっていたり、

歯周病が進行して歯がグラグラ揺れてきてしまい、これも最終的には抜かざるを得なくなってしまったりと、

その方によってお口の状態は違いますが、様々な理由から歯を抜かなければいけなくなった方はいらっしゃると思います。

歯を抜いた後の補綴物の種類としては3通りあります。

①入れ歯

②ブリッジ

③インプラント

この3つです。

今回は①の入れ歯についてご紹介します!

入れ歯にも実はいくつか種類があります。

大きく分けて、

・レジン床義歯

・金属床義歯

・ノンクラスプデンチャー

の3つです。

レジン床義歯は保険内で作れるものです。

保険適用で経済的なので安く手軽に入れ歯を作りたい方におすすめです。

ですが、プラスチックなので割れやすいのが欠点です。 厚みによってつけた時の違和感が大きかったり、熱の伝わりやすさに劣ります。

金属床義歯は自費で作れるものです。

義歯の厚さを薄くして違和感を軽減し、さらには丈夫です。 大部分が金属でできている為、熱を伝えやすいので温度を感じやすいです。

より美味しくご飯を食べたい方にお勧めです。

金属床義歯はどの金属を使って義歯を作製するかによっても装着感が変わってくるので詳しく知りたい方は担当の医師に気軽に尋ねてみてくださいね!

ノンクラスプデンチャーは自費でつくれるものです。 レジン床義歯や金属床義歯との大きな違いは金属を全く使わないという点です。

その為審美性に優れており、一番自分の歯に見た目が近いです。 素材は柔らかく大きく曲げても割れることはありません。 薄くて装着したときの違和感が少なく、見た目への美しさを一番に考える方にお勧めです。

ただ一番義歯の調整はしにくいことが欠点です。 その為一度合わなくなってしまうと、一から作り変えないといけない場合があります

このように義歯一つ取っても種類が違えば、長所・短所も様々です。 患者様が第一優先とするものは何かによって選択肢は変わっていきます。

私たち、なかむら歯科ではしっかりと患者様とお話をしてベストな選択ができるようお手伝いしていきますのでご安心ください。 気になること、疑問に思うこと、気軽にご相談くださいね!