歯を1本失うとどうなる?/歯が染みる理由は?

歯を1本失うとどうなる?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑です。

皆さんは歯が1本なくなるとどのようなことが起こるかご存知ですか?

場所にもよりますが奥歯(大臼歯)が1本なくなると噛む力が約40%も減るといわれているんです。

よく噛んで食事ができないと低栄養に陥りやすくなります。低栄養は免疫力や筋力の低下を引き起こし、特にシニア世代の方にはフレイル(虚弱)におちいる大きな要因になります。

よく噛んで食事ができるだけで健康寿命が伸びるのでよく噛めるお口を維持することはとても大事になってきます。

もうすでに歯を失ってしまっている人も、きちんと治療を受けて入れ歯やインプラントを入れれば噛めるお口を維持することができます。

歯の本数と認知機能の関わりについての研究調査では、「入れ歯を使っていれば、歯がたくさん残っている人と比べ、認知症発症の割合はほとんど変わらない」という結果も出ているんです!

今ある歯をこれ以上失わないように行う定期メンテナンスと適切な治療。この二つがとても大切です。

当院でも入れ歯の作成やインプラント治療を行っております。

もし気になられる方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑

歯が染みる理由は?

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック  歯科衛生士 岡本

みなさんは歯が染みると感じたことはありますか? 虫歯かなと不安に思われる方もたくさんおられるのではないでしょうか?

歯が染みる理由は、虫歯の可能性もありますし、最近CMでも見る知覚過敏の可能性もあります。

そしてもう一つ可能性があるんです。それは…

クラック(ひび割れ)です! 歯にもひびって入るの⁉とびっくりされる方もいらっしゃると思います。

実は、歯にもひびが入ってしまうんです。原因として考えられるのは、食事や、就寝中などのくいしばり、歯ぎしりによって歯が欠けたり、ひびが入ってしまうことがあります。

染みる症状はひびの深さにもよりますが、ひびから水が染みたりすることがあります。

ひびがかなり深いと噛むと痛いなどの症状に変わってくることもあります。

治療方法は

①マウスピースの作成

マウスピースをすることで就寝中の歯ぎしり、くいしばりを予防することができます。

②薬剤の塗布

ひびに染み止めの薬を塗り、症状を抑える。

③神経の処置

薬剤を塗っても効かない場合は神経の処置が必要になることがあります。

④抜歯処置

ひびが深くまで入っており、歯を残せない場合は最悪抜歯の可能性もあります。

このように、症状や状態によって処置も様々なため、気になることがあれば当院にお問い合わせください。

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック  歯科衛生士 岡本

エアフローをご存知ですか?/抜歯って怖い?

エアフローをご存知ですか?

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

皆さんは、虫歯予防や歯周病予防のために歯ブラシやフロス、歯間ブラシ

様々な道具を使用してお口の中を清潔に保っていますよね?

ですが、歯ブラシなどでは落とせないバイオフィルムという細菌の膜があるのをご存知ですか?

バイオフィルムは虫歯や歯周病、インプラント周囲炎などを引き起こす原因となるため、

しっかりと除去していく必要があります

なかむら歯科クリニックでは、定期検診の際にPMTCというクルクルと回るブラシで表面処理を行っています

この機械でもバイオフィルムを落とすことができますが、ブラシを使用するため

矯正装置が付いている方や、歯列不正のある方などブラシがなかなか届かない場所がある方

インプラントが入っておりなかなか歯ぐきの際までお手入れすることが困難な方などにオススメなのが

このエアフローという機械です

殺菌成分が配合された粉とお水、空気の力を使用するため細かいところにまで

しっかりと届くため、PMTCよりもよりしっかりとバイオフィルムを落とすことが出来ます

処置後の歯のツルツル感も全く違い、スッキリして気持ちいいから毎回して欲しいといわれる方も

多くいらっしゃいます

また、タバコのヤニやコーヒー、紅茶による着色汚れも歯を傷つけることなく

きれいに落とすことが出来ます

ただし保険外の治療になりますのでご注意ください

興味のある方は是非担当の歯科医師や歯科衛生士にお尋ねください

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

抜歯って怖い?

こんにちは

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の藤崎です

歯の生え変わり時期に乳歯が抜けていないのに

永久歯が生えてきた

なんて経験されたことありませんか?

我が子は生え変わるのが遅く

小学校高学年でまだ乳歯が9本もありました

あるとき前歯の上の歯茎から

白い歯が生えてきていました

もう少し生えたら乳歯もぐらついて抜けるかな?

なんて思いながら様子をみていたんですが

なかなかしぶといもので生えるほうが早く

はっきり2本の歯が生えた状態に

そこで私は子どもに

私が抜くか歯医者で抜くか選択させてみました

子どもは歯医者で歯を抜くことを選択しました

初めての歯科での抜歯です

緊張気味に椅子へ座っていましたが

嫌がることもなく痛がることもなくスムーズに抜歯していただきました

私は受付で仕事をしているので

患者様の治療の様子を間近で見ることはありません

抜歯してもらっているこどもの様子をみていて

先生ってすごいなと改めて思いました

まず抜歯する歯を確認します

この時に先生はもうグラグラで何もしなくても抜けそうだよーと

子どもに笑顔で話しかけました

するとガチガチだった子供の体が少し和らぎました

その後麻酔をするのですが

子どもの視界に入らないように

注射器を口腔内へ持っていきます

私はうまく死角になっている方向から持っていくんだなーと見ていました

麻酔が終わるとうがいをするように言われました

その間に先生は歯を抜くための(ペンチのようなもの)を準備していました

もちろん子どもには見えないように準備しています

先生はすぐ抜けるからねーと指で触っているように感じさせ

死角から子どもの歯をぽろっと抜きました

私は歯医者の帰りに子どもに聞きました

次歯を抜くときは先生と私どっちがいい?と

子どもは悩むことなく先生!!と答えました

先生はただ治療をするだけでなく

患者様一人一人に合った治療をされていることを改めて感じた時間でした

そんな子供も今はすべて永久歯に生え変わり

予防治療でお世話になっています

歯を抜くことは子供にとって

すごく怖いことだと思います

泣いてしまってできないこともあります

そんなお子様のサポートができたらと思います

不安 疑問ありましたらぜひ受診してみてください

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎

電動歯ブラシの方が磨きやすい?/歯の根の治療って何?

電動歯ブラシの方が磨きやすい?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です!

よく患者様からお尋ねされることがありますが、

「歯科医院に通ううちにオーラルケアに興味を持つようになって、電動歯ブラシを使ってみたくなった」

「ふつうの歯ブラシでは磨けていないところがあるので、電動歯ブラシに変えてみたくなった」

「手用の歯ブラシと電動歯ブラシはどちらが良いのか」

悩みますよね・・・

その答えは「どちらでも良い」といえます。

これは投げやりに考えているのではなく、磨きたいところに毛先が当たればどちらでもOK!といった意味です。

電動歯ブラシに変えられたら、きちんと磨けているか歯科医院でチェックしてもらってもよいかと思います!

私自身、普段は手用歯ブラシを使っていますが、

歯の表面がどうしてもザラついて上手く磨けない部分が出てきたときに

「ブラウン オーラルB io9」を使っています!

歯がツルツルになって、歯科医院の帰りの様な爽快感がありますよ~

当院でもお試しができるので、お気軽にお問い合わせください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

歯の根の治療って何?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

虫歯が深く歯の神経をとる治療となると

治療期間や回数がかかるイメージがありますよね。

歯の中が虫歯菌などに侵されると、激しく痛みます。

また、放っておくと、歯を抜かなければならなくなることも・・・。

そこで、歯の中をきれいにして、細菌をしっかりと除去し、さらに形を整えて薬を詰める必要があります。

歯の中は「根管」と呼ばれる管状になっており、歯の根の治療では、この中をきれいにしていきます。

しかし、根管はわずか0.5ミリ以下で、しかも複雑に入り組んでいる場合もあります。

しっかりと細菌を除去し、再発しないように薬を詰めるには、根管の状態によって治療に回数が必要となります。

痛みがなくなったからといって途中で治療をやめてしまうと、細菌が再び繁殖します。

実際に治療を中断していた患者様が、再び治療で戻ってきてくださった時には

歯を残せない状態になっているケースは多いです。

歯の神経をとってしまうため、痛みがでないこともありますが、やがてさらに奥の神経が痛んだり、抜歯となることもあります。

治療回数がかかることもありますが、ご自身の大切な歯を長く守っていくためにも必ず最後まで治療をお受け下さい!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

失われた前歯、復活!

こんにちは、元トリートメントコーディネーター、今は歯科衛生士目指してます歯科衛生士学生の金谷です。

前回お話しした私の身内の方ですが、今回前歯にもインプラント治療を行ったのでそのお話をさせていただきますね。

前回は右上の一番奥7番目の歯でしたが、この歯の治療中に左上の前歯の被せ物が外れてしまいました。

土台となる歯の根っこが割れてしまい、土台ごと被せ物がとれてしまったのですが、根っこが割れてしまったので、右上奥のインプラントが終わってから抜歯処置をする予定となりました。

右上奥のインプラントの治療が終わって落ち着いたころ、前歯のインプラント治療にとりかかるため、CTを撮影し、ガイドを作成する為の型取りを行いました。

このガイドがあるおかげで、インプラント本体であるフィクスチャーを正しい位置、正しい深さに安全に埋入することができます。

当院では、インプラント治療をされる患者様の安全のため、このガイドは必ず作るようにしています。

また今回は、骨の量が十分に有ること、前歯がない期間をできるだけ短くするために、抜歯即時埋入、つまり歯を抜いた日にフィクスチャーの埋入までを行うことになりました。

これだけだと、見た目的にやっぱり歯がないのが分かってしまうため、埋入後、プロビジョナルという仮の歯を両隣の歯とくっつけて、見た目にも工夫をします。

じっと見れば分かってしまいますが、ぱっと見には歯があるように見えますね。

また、傷の回復を早めたり、痛みを軽減するために今回も血液からCGFという成分を取り出しました。

歯を抜いたあとの穴に入れるのに加えて、今回は膜のようにつぶしてカバーとしても使用しました。フィクスチャーにつける蓋が合羽を着てるみたいでかわいいですね。

埋入したフィクスチャーが骨とくっつくのを待ってアバットメントという土台と上部構造の型取りを行います。

フィクスチャーに取り付けていたヒーリングキャップという蓋を外して、型取りの為の器具を取り付け、それごと型を取ります。

技工所に送って待つこと20日、ジルコニアというセラミック製の被せ物が届きました。この被せ物は、土台部分と歯の部分が一体化で出来ており、中にあるネジでフィクスチャーと固定します。

ネジ穴は、歯の裏側に来るように設計されているため表からは見えませんが、異物が入るのを防ぐのと審美性の為、虫歯治療で使うプラスチック樹脂(レジン)で穴をふさいで治療完了です。

本人も、見た目的にも自然でしっかりと噛めると、奥歯に続いて満足されていました。

治療される方の状態により治療の進行は変わりますが、インプラント治療に興味をお持ちでしたら、お気軽にお声がけください。

歯周病と全身疾患って関係しているの?/定期検診に行ってますか?

歯周病と全身疾患って関係しているの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

みなさん、こんにちは。

今日は「歯周病菌と全身疾患について」お話しします。

皆さん、「歯周病」と聞くと歯茎が腫れたり出血したり、歯を支えている歯槽骨という骨が溶けていく恐ろしい病気だということを知っている人は多いはずです。

しかし、これは「お口だけの病気」と思っている方はいませんか?

実は、お口の中だけでなく歯肉の血管から歯周病菌とその毒素が全身に回ってしまう恐ろしい病気なのです。

そのため「全身疾患」と深く関わっているのです‼︎

歯周病になると様々な病気のリスクを高める事にも繋がってしまうんですね…

認知症や脳卒中、心臓病、糖尿病、女性の方は早産や胎児の低体重など深く関わっているのです。

歯周病はとても恐ろしい病気ということを知っていただけたでしょうか。

歯周病の症状として、

・歯肉が腫れている

・歯肉がむずがゆい

・お口の中がネバネバする

・お口のにおいを感じる

・歯肉から出血する

・歯肉が瘦せてきたように感じる

・歯が伸びたように見える

・歯がぐらぐら揺れている

などの症状が挙げられます。

皆さん、このようなお口のトラブルはありませんか?

何か1つでも該当する場合は歯科医院を受診し、お口の中を診てもらうことをお勧めします。

私たち歯科衛生士がプロフェッショナルケアを行います。

お口の中から健康に!!みなさんも、歯周病の治療や口腔内のケアを行い細菌を減らしていきましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士細谷

定期検診に行ってますか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田です☆

皆さん歯医者への定期検診には行っていますか?

私は歯科に携わるまでは歯医者に定期的に行く

という考えは全くありませんでした。

病院=体の不調がある際に行く

ということが頭の中に定着しており、

歯医者もそれと同じだと思い込んでいました。

しかし、虫歯や歯周病は症状がでてからでは

治療に期間と費用がかかったり、

もう手遅れで抜かないといけないというお話になります。

こけてけがをしても自然に治りますし、

風邪をひいて、病院へ行かなかったとしても

自然に治りますが

歯だけは放っておいても悪化するのみで

自然に治ることはありません。

そう考えると、悪くなる前の健康な状態をキープする

というのが目標になります。

そのためにはご自身の歯磨きはもちろん大切ですが、

歯並びだったり磨き方の癖だったりで、

お口の中を100パーセント歯ブラシできれいにする

ことはできないのです。

そこで歯医者にかよって、定期検診と合わせて

歯ぐきの治療が必要になります。

歯ぐきの治療とは歯科衛生士が行う

バイオフィルムや歯垢、歯石といった

細菌の塊を取り除くことです。

最近の塊を取り除くことによって、

虫歯菌、歯周病菌を減らして

健康な状態をキープしていくわけです。

ここで虫歯が見つかったといしても

初期の段階で気づくことができれば

期間がかかるような処置はしなくて済むため、

一石二鳥ですよね☆

ぜひお近くの歯医者で定期検診、メンテナンスを

行ってみてはいかがでしょうか??

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

定期的な予防治療の目的は?/銀歯の下、気になりませんか?

定期的な予防治療の目的は?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

長い虫歯などの治療が終了すると、歯科医院への通院を1回終了したりお休みしたくなりますよね…

当院では治療が全て終了した後、定期的な予防治療のご案内をしております。

ここで誤解を解いておきたいのですが、治療が終了した後は”定期検診”でも”定期的なクリーニング”でも”定期的なお掃除”でもありません。

【定期的な予防治療】に移行していきます。

同じような意味合いに感じるかもしれませんが、目的が大きく違ってきます。

定期検診や定期的なクリーニングはとてもライトな意味合いで、定期的に歯科医院に足を運んで歯科医師や歯科衛生士に診てもらうというような歯科医院に依存するような感覚と捉えてもらうとわかりやすいです。

【定期的な予防治療】はセルフケア(自分自身が行う歯磨きなど)とプロケア(歯科衛生士による専門的な器具を使用した歯周治療・予防治療)の二人三脚です。

主に、①自分自身のお口の中の病気につながる可能性のあるリスクを知り、リス

    クコントロールを行う。

      ▶︎歯並びや噛み合わせが病気につながるリスクがあるのか、それに

       より磨きにくいところや病気の原因となる細菌が停滞しやすい場

       所があるのかを理解することが重要。

       セルフケアを行う上で特に自分が磨きにくいところや、細菌が停

       滞しやすい場所をしり、その場所に適した歯ブラシやフロス・歯

       間ブラシといった補助的清掃器具を選択し継続して使用していく

       必要性がある。

   ②歯科医師・歯科衛生士による虫歯や歯周病の原因となる細菌や毒素の洗

    浄・バイオフィルム除去

      ▶︎細菌叢(元々持っている善玉菌や悪玉菌のバランス)は変わらない

       が、病気の原因となる細菌を定期的に洗浄し全体数を減らすこと

       で病気が発症・進行しないようにコントロールしていくことが重

       要。洗浄して細菌数を減らしてもその後、数週間から数ヶ月で細

       菌数は徐々に増えていくため、定期的に洗浄し細菌数をコントロ

       ールしていく必要がある。

先にもお伝えしたとおり、お口の健康(健口)を維持していくためには患者さまと歯科医師・歯科衛生士との二人三脚です。

ご自身が歯磨きでケアできるところはご自身の役割で、歯ブラシが届かない歯ぐきの中や歯ブラシで除去できないバイオフィルムの除去は歯科衛生士の役割です。

一緒にお口の健康(健口)を維持するために協力していきましょう!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

銀歯の下、気になりませんか?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 笠原です

書き上げた記事が消えていてショック…気を取り直して、書き直しています。

さて、皆さんは虫歯の治療をしたことがありますか?

私はあります。

奥歯の方がことごとく虫歯の治療で詰物や被せになっています。

中高生の頃、きちんと磨けていなかったのでしょうね…

一番大きな虫歯になった、という記憶は高校3年生の時。

頬の肉が少し触れるだけで、激痛が走り、

すぐに歯医者に連れて行ってもらいました。

初めて神経を取ることになり、とても怖かったのを今でも覚えています。

さて被せになって、16年ほどが経ち、他の歯も当院である

なかむら歯科クリニックで診てもらうことになりました。

なんと、被せと歯茎の際から虫歯になっている可能性大!とのこと。

これ、2次虫歯、といいます。

むし歯で修復したところがまた虫歯になっていることです。

銀歯の下は、経年劣化で2次虫歯のリスク大!

被せを外すなんて、考えただけでも、銀歯を削る音やにおい、振動が好きではありません!いや!(好きな人なんて殆どいませんよね…)

ということで、1,2カ月渋っていた気がします…

患者さまには治療を進めながら、自分が患者になるとしり込みしていしまうこの矛盾。なので、潔く治療に入られる患者さまは、本当にすごい!と思います。

さて、実際に3本ほど順に被せや詰め物を外していきましたが…

実際に、大むし歯でした。

右下の写真、貴和の部分が黒くなっていて、虫歯になって中に広がっていました…

痛みはなかったのですが、詰物の所もあと一歩のところで

神経を取ることになるところでした。

治療後は、銀歯ではないものにしてもらい、今後の歯の寿命を

少しでも上していけたらと思っています。

詰物や被せはセメントでくっつけていますが、

銀歯はそのセメントが劣化して、外へ流れ出すとこで空洞ができ、

2次虫歯になるリスクが高いとされています。

ずっと昔に治療した銀歯、気になったら歯医者さんで診てもらってくださいね。

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

感染根管治療とは?/抜けた歯を放置するとどうなる?

感染根管治療とは?

こんにちは。広島県福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田です。

みなさんは、歯医者さんで「感染根管治療」という言葉をお聞きしたことはありますか?

虫歯で痛くなったら歯の神経をとれば、痛みは治まることはご存知ですね。しかし「神経を取った歯も、再び痛くなることがある」という話をご存知の方は、少なくないようです。

神経をとったはずの歯が、再び痛くなることについて説明していきます。

【こんな症状が・・・】

・噛むと痛い

以前は痛くなかった歯が、だんだんと食べ物を噛むと痛くなってきます。一番多い初期症状は「噛むと少し痛い」です。ひどくなると噛まなくても痛みが出てきます。

・冷たい水はしみない

どんなに冷たい水を飲んでも、虫歯の時にしみる様なズキズキすることはありません。

・暖かい飲み物・食べ物には、歯がうずき痛みが強くなる

・歯の根と付近におできのようなできものがある

慢性化するとおできの様なふくらみが出来て、周りを押すと膿が出てくることがあります。

・歯が重く感じる

なんとなく指で根本付近の歯を押してみたくなるような違和感があり、歯が重く感じることもあります。

【虫歯の進行状況】

虫歯が進行をすると、歯髄炎(神経まで虫歯が進行した状態)、根尖性歯周炎(歯の根の先まで虫歯が進行した状態)が続発症として起こります。

つまり、虫歯になると虫歯菌が根の先まで到達して、根の先の骨の中でバイ菌の住み家を作ります。

これが、神経が腐って歯の根の先が化膿した状態です。

【根管治療の流れ】

歯の中の細菌で汚染された空間(歯髄腔)や壁(根管壁)を様々な器具、薬液を使用して、機械的(物理的)、化学的に清掃します。根管内も清掃・消毒し、充填(詰め物)をします。

【神経が無い歯が何故痛くなるの?】

歯に神経が無いから冷たいものにしみるなどの痛みは出ないのですが、歯の周囲の歯茎・骨には神経がありますから、ばい菌が歯の根の先で広がり始めると、神経が無い歯でも痛みは出るということです。

もし、お口の中で神経が無い歯に違和感などがありましたら、是非お早めに歯科医院に受診してみてください。

広島県福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田

抜けた歯を放置するとどうなる?

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

歯周病や虫歯、歯の折れで、残念ながら歯を失ってしまう事があります。

その後の治療ですが、実は「放置」が最も良くないのです。

抜けた歯を放置していると起こる事

1.相手の歯が伸びてきて、歯ぐきを咬み痛みが出る事や

 最悪はその歯も抜けてしまう

2.歯が倒れてきて咬みにくくなる。

3.歯並び全体が崩れてくる。

などがあります。

では抜けた後はどうすればいいか…

ほとんどの場合3つの選択肢があります。

1.前後の歯でつなげてブリッジを作る。

2.インプラントをする。

3.義歯を作る。

この3つ、人によっては2つの選択肢から選んでいただくようになります。

それぞれにメリットデメリットがあり

何を重視するのかによって、おすすめは変わってきます。

まずは医師の診断と、歯科衛生士の歯周病検査が必要になりますが

詳しいご相談は、カウンセラーからも行っておりますので

ご相談ください。

抜けた歯を放置すると、周りの歯を失うきっかけにもなります。

咬み合わせのバランスが大きく崩れたり

たくさん歯を失うと、治療の期間や費用もそれに伴って増えていってしまいます

早めの相談で、最小限の治療で済ませれるよう

お悩みの方がいましたら、一度ご相談ください。

福山市医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

お子様の予防治療はなにするの?/フッ素は毎日塗っていいの?

お子様の予防治療はなにするの?

こんにちは。広島県福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽です。

皆さんお子様の予防治療は知っていますか?

当院ではお子様のお口の状態に合わせて、1~3か月に一度の予防治療を行っています。

子供にも予防治療必要なの?と思う方もいらっしゃると思いますが、

子供がきちんと歯磨きができるようになるのは、かなり大きくなってからです。

そのため、予防治療に来て残っている細菌を除去することがとても大切です。

予防治療で何をするのか説明します。

①お口の中で虫歯、磨き残し、歯並びや嚙み合わせに問題がないかチェック

②変化があればお口の中の写真を撮り、場合によっては鏡を見てもらいながら一緒に確認し、その後歯磨きを行う

③成熟した歯垢=細菌バイオフィルム(細菌の膜)を機械的に清掃

④歯石があれば除去、フロスで歯と歯の間の歯垢を除去

⑤フッ素塗布

年に一回、全体のレントゲンとお口の記録の写真撮影で、虫歯や永久歯の有無を確認します。

これらの予防治療を定期的に来て受けることでお口の中は健康に保つことができます。

しかし、予防治療を受けるだけでなく、お家でのケアもとても大切です!

虫歯予防として食事コントロールはとても重要になってきます。

◎朝・昼・夜の決まった時間に規則正しく食事をとり、できるだけ間食をしない。

◎間食をする場合は、ダラダラと長い時間をかけて食べずに短時間で1度に済ませる。

◎就寝中は唾液の量が少なくなり、唾液による再石灰化の力も弱まる。寝る前は何も食べないようにする。

ご家庭での歯磨きでは、歯と歯のすき間、歯の裏側、奥歯の磨きにくいところは特に丁寧に磨いてあげましょう。

毎日の仕上げ磨きがお子様の歯を守ります!

セルフケアと定期的な予防治療プロケアで、お子様のお口の健康を一緒に守りましょう⭐︎

広島県福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 塩飽

フッ素は、毎日塗っていいの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

虫歯予防に効果があると言われている、フッ素。

毎日塗布して問題ありません。

こちらは、970ppmの濃度のフッ素が配合されております。↓

毎日塗布しても、問題ない濃度になります。

フッ素は、もっとも有効で安全性が高いものと、疫学的、医学的にも研究で明らかにされています。

毎日フッ素塗布を継続することで、虫歯の予防に効果が得られます。

【フッ素の効果として】

①脱灰抑制作用

フッ素を塗布することで、細菌が生産する酸から、歯が溶けにくくする作用をしてくれます。

②再石灰化の促進

フッ素を塗布することで、カルシウムイオン、リン酸イオンが脱灰からの回復を早める効果があります。

③細菌による酸性化を防ぐ

歯垢に含めまれる細菌が生産するものを阻止し、酸性化を抑制します。

毎日の歯磨き後に是非、取り入れてみましょう。

お子様だけでなく、大人の方にも、老若男女ご使用いただけます。

そして、定期的に予防治療を行い、その際には、高濃度のフッ素(9000ppm)を塗って、更に歯の質を強化していきましょう。

定期的にメインテナンスを受けるのはなぜ?/フッ素とシーラントってなに?

定期的にメインテナンスを受けるのはなぜ?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 卜部です。

皆さんは定期的にメインテナンスを受けていますか?

口の中のことというのは、意外と自分では気づきにくいものです。

虫歯や歯周病などが歯医者さんで見つかったとき驚かれる患者様は多いのです。

歯の病気は、いかにも痛みが出そうですなのですが、実際には痛まないケースも多いのです。

特にじわじわ進行している場合のものは自覚症状がなく、治療が手遅れになってしまうことがあります。

治療が手遅れになってしまわないように普段から歯医者さんで定期的にメインテナンスを受けていきしょう。

そして定期的にメインテナンスを受けるメリットとして、小さな変化を診てもらえるということです。

早期に問題を見つけて対策をすれば、削る治療を減らすことができるのです。

そうすれば歯の強度を落とさずにすむため、歯を失うリスクを減らすことができます。

もう一つのメリットとして、自分自身にあった予防治療の指導を個別に受けられることです。

かかりつけだと気兼ねなく話をすることができ、自分が苦手なことも相談しながら行っていくことができるため納得感もあり、継続して行いやすいのです。

自分自身の歯を守っていくために、定期的にメインテナンスを受けて健康的な歯を作りましょう。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 卜部

フッ素とシーラントってなに?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村です。

皆さん一度はフッ素とシーラントという言葉聞かれたことはありますか?

初めて聞かれる方も多いかもしれませんが、どんなものなのかご説明します。

フッ素とは、歯の質を強くする自然元素のひとつで、科学的に歯を強くしてくれます。

フッ素はとても身近なもので、緑茶(浸出液)・紅茶・ビール・味噌・リンゴ・大根・イワシ・牛肉などに微妙に含まれており、飲食物以外にも骨や歯などにも含まれています。

虫歯は虫歯菌から出る酸で歯が溶かされてしまいます。フッ素はこの酸に溶かされにくくする力があり歯を強くしてくれます。

シーラントとは、フッ素を放出するお薬で埋めてしまう方法です。物理的に虫歯になりにくくする働きです。

歯磨きが難しい「奥歯の溝」「歯と歯が隣り合っているところ」を虫歯菌が狙っています。虫歯は痛いだけではなく、次に生えてくる永久歯の邪魔をし歯並びを悪くすることもあります。

だから、歯が虫歯になる前の元気なうちに奥歯の溝を埋め虫歯予防しましょう。

シーラントをすれば絶対に虫歯にならない訳ではありません。

虫歯になりにくくはなりますが、シーラントした後も正しい歯磨きをしっかり行いましょう。また、お母さんの手伝いが無ければ、子どもも1人で歯を綺麗に磨く事はできません。お子さんが自分で歯磨きした後は、必ずお母さんで仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。

シーラントの開始時期と回数は、歯の噛み合わせがすべて見えるようになれば、シーラント開始しましょう。また、シーラントは、4〜12ヶ月間で自然に取れやすくなりますので、3〜4ヶ月ごとに検診して、定期的に確認し取れていればやり直ししましょう。

定期検診に通い虫歯から歯を守って予防治療して行きましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 沖村

親知らずってなぜぬくの?/歯の目の治療放っておいたらどうなるの?

こんにちは!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です。

皆さん、親知らずを抜歯されたことはありますか?

親知らずは人によって1本もない方や上下左右生えている方、歯ぐきの中に埋まっている方もいらっしゃいます。

親知らずを抜いてとても腫れて痛かったという方もおられるのではないでしょうか?

では、なぜ親知らずを抜くのでしょう?

親知らずによる様々な障害

・親知らずがあることによって手前の歯が虫歯になりやすい

・親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する。

・前歯の歯並びがくずれてくる。

こういった親知らずがあることで様々な症状が出てきます。

では、もし親知らず抜くと決めたときは…

・抜歯当日は体調管理をしてお越しください。

・抜歯後は、2~3時間麻酔が効いているので、お腹が減ってないよう、麻酔が切れてからお食事をおとりください。

・抜歯後は腫れたり、痛みが伴いますので大切な行事やお仕事、プライベートの予定がある前に抜かない方がいいと思いますので、そのことを考慮したうえでご予約の日程を決めてください。

抜歯後に伴う症状として…

・抜歯後は出血が生じます。2~3日は唾の中に血液が混じります。

・抜歯後には腫れが生じます。腫れの症状は術後2~3週間後に治ります。

・抜歯後には口が開けづらくなったり、唾を飲んだら喉が痛いという症状が出ます。この症状も術後2~3週間後に治ります。

・下の親知らずを抜いた場合、手術後に下唇や下の歯、あるいは舌の知覚麻痺や知覚鈍麻、しびれを生じる事がまれにあります。しかし、通常は時間の経過と共に軽減していきますが、症状が改善するには3~12ヶ月間かかります。また、場合によってはそのまま麻痺が残ることもあります。

抜く前も抜いた後にも、様々な問題のある親知らずですが、長い目で見て、メリットデメリットを十分に考慮して皆さん自身の判断で抜くか抜かないか決めてみてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

歯の根の治療放っておいたらどうなるの?

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの伊達です。

皆さんは、虫歯の痛みで、神経にズキンとした痛みがあったりしませんか?

もし、虫歯が神経にまで広がってしまったとき、歯を救う最後の手段となるのが「歯の根の治療」です。

ですが、これはとても難易度が高く、たいへんな技術と労力を必要とする治療です。

まず、根の治療はどんなことをするかというと、感染部分を除去していきます。

そして、「ファイル」という待ち針のような細長い器具を根管の中に挿し込んで、細菌に感染した歯髄(神経)をすくいとるように除去します。

次に、根管の内部を洗浄します。

器具で取り除いたあとには、削りカスがのこっているのでこれは菌に汚染されているので、きれいにのぞいていきます。

削りカスが残っていると後に痛みや炎症が起こります。

消毒薬を詰めた後は、「仮封」(仮詰め)をします。

目的としては①外部から最近が入ってこないようにするため

      ②応急的に嚙めるようにするため です。

もし仮封がとれてしまって、その時点で痛みがないとなっているときが要注意です。

油断は禁物で、仮封がとれてしまっている場合、そこにチャンスだ!と菌が再び歯にはいっていきます。

唾液の中には菌がたくさんいるため要注意です。

なのでそこで、治療がやり直しになってしまう場合もあります。

仮封がもつのはせいぜい2週間です。

根の治療は何度も消毒をして、そこで歯を残していくものなので、根気強く通っていただくようにはなりますが、1本1本大事な歯です。

8020運動(80歳で20本の歯がある状態)を目指して一緒に頑張りましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 伊達

むし歯の予防って?/歯周病って感染症?

むし歯の予防って?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

皆さんは虫歯をどうやって予防していますか?

食べた後は歯磨きをするようにしたり、歯と歯の間を糸ようじを使用している方もいらっしゃるかもしれません。

この方法も虫歯を予防できるのですが、他にもむし歯予防に有効なものがあるんです。

まず一つ目は、食事についてです。

お口の中は、食べ物が入ってくると、酸性になります。そして酸性になっている間は歯が溶け始めてしまいます。

ですが、時間がたつと、唾液の成分の力を借りて、中性に戻っていきます。

一日の食事の回数が多ければ多いほど、お口の中は酸性のなっている時間が長くなってしまい、歯が溶ける時間も長くなってしまうんです。

そのため、できるだけせず決まった時間に食事をとり間食をせず控えると虫歯のリスクを下げることができます。

2つめはフッ素です!

フッ素は歯科医院で塗ってもらい、虫歯を予防できるとイメージされる方もいらっしゃると思います。

ですが、自宅でもフッ素を取ることができます。

フッ素入りの歯磨き粉を使用したり、

歯磨きをした後にフッ素ジェルを歯全体に塗り、そのままうがいを控えると、

歯磨き後のうがいで洗い流されたフッ素を停滞させることができます。

このほかにも虫歯を予防する方法があるので、

気になることがあればスタッフまでお声がけくださいね!

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科 クリニック 歯科衛生士 岡本

歯周病って感染症?

こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水です。

皆さんは歯周病って何かご存知ですか?

歯周病とは細菌の感染により歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。

歯周病が進行していくと歯が揺れてきたり、最悪の場合歯が抜け落ちてしまいまうとても怖い病気です。

また、細菌感染症のためその細菌は唾液を 介して家族や恋人、友人に感染させてしまいます。

逆に家族や友人など身近な人に歯周病の人がいれば自分が感染してしまう可能性もあります。

残念ながら口腔内の細菌を0にすることはできません。

しかし、歯周病の予防や進行しないように維持することは可能です。

歯周病は、歯垢の中の細菌が歯肉に炎症を起こし、周りの組織を破壊していきます。

そのため普段の歯磨きで歯垢が溜まらないようにすることがとても大切です。

しかし、歯垢が歯石になってしまうと普段の歯磨きでは落とせなくなります。

歯石は歯科医院にある専用の器具を使って落とす必要があります。

また、普段の歯磨きでは届かないところの細菌も歯科専用に機械を使って洗浄することも必要です。

このように、歯周病の予防は普段の歯磨きと定期的な歯科医院での治療どちらも大切です。

予防治療は自分自身の健康のためだけでなく、家族や友人など身近な人の健康を守ることにもつながります。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水

「飲み込む力」と「開口力」の意外な関係って?/義歯の取り扱いって?

「飲み込む力」と「開口力」の意外な関係って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

「開口力」が「飲み込む力」と関係していて、開口力が衰えている人は喉の飲み込み機能にも衰えがみられることをご存知ですか?

最近明らかになった研究では「開口力の低下と嚥下障害(飲み込む機能の衰え)にはっきりとした関連」があり、開口力の測定値で嚥下障害をスクリーニングできることが明らかになりました。

なぜそんなにはっきりと関係するのか?それは、口を大きく開けるときと飲み込むときに働いているのが同じ筋肉だからです。

大きく口を開けている時は喉にある舌骨上筋が下顎を下に引き、舌骨下筋が舌骨を下げて固定して支えます。

一方、飲み込むときはこの2つの筋肉が舌骨と喉頭にある軟骨をグッとあげることで飲み込むことができるのです。

この2つの筋肉は開口と嚥下に欠かせない大事な筋肉で、この筋力が弱ると、口を開ける力も飲み込む力も両方衰えてしまうんです。

ご高齢の患者さんの中には、歯科診療の時お口を頑張って開けているのが、以前より辛くなっておられる方がおられると思います。

歯科を受診される患者さんの開口力と嚥下機能を実際に調べたわけではないので断定はできませんが、

治療中の開口が苦手な患者さんは、飲み込む機能も低下してむせやすい可能性は大いにあります。

飲み込む筋肉が衰え始めると、第一に飲み込みにくくなり、むせやすくなります。

第二に食べる量が減ったり、食べやすい炭水化物中心の食事が増え低栄養になります。

第三に筋肉がやせ体重が減少したり、体力が低下します。

こうなることを防ぐために、簡単で続けやすく、効果があるトレーニングがあります。

①腕を上げる、②脚を伸ばす、③口を開ける。これを毎日やるだけです。

ポイントは「嚥下機能は身体と関係する」ということです。

実は嚥下と呼吸はとても関連が強く、大まかにいうと「呼吸の浅い人は誤嚥しやすい」。だから、呼吸を深くするためのトレーニングが必要です。

現在の歯科は、歯の治療だけでなく、患者さんの健康増進を目指して診療をおこなっています。

人生100年時代と言われる中で、ご自身の体の健康を守るためにもお口の健口を一緒に守っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

義歯の取り扱いって?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 川上です。

義歯を使われている方は、お取り扱い方法についてご存知でしょうか?

①夜寝るときには、義歯を衛生的に保つためや口腔粘膜を休めるために

 外しましょう

②毎食後外して、義歯用ブラシで洗浄剤を使ってこすり洗いをしましょう

③お水で水洗しましょう(お湯で洗浄すると変形します)

義歯洗浄剤を上手に使われるのも良いですね!

ずっとお口の中に入れっぱなしだと、どんどん不衛生になります。

お口の細菌が繁殖したり、口内炎や歯周病のリスクとなります。

もし、義歯の合いが悪くなっても、自分で調整するのはやめましょう!

かかりつけの歯医者さんで調整ができます。

入念な歯磨きを続けること、そして定期的な予防治療で

歯と粘膜の状態をチェックしてもらうことが大切ですね。

長年使っている義歯だと、お口も年齢とともに粘膜の変化を起こしたり、

歯ぐきがやせて、義歯と歯ぐきに隙間ができていることがあります。

今の義歯にお困りのことがあればお気軽にお問い合わせください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上