知覚過敏って?/マウスウォッシュって?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

「歯磨きをしているとしみる、、」

「冷たい物を食べるとしみる、、」

今までこのような症状を感じられた事はございませんか??

「もしかしたら、虫歯かも、、、」

そう思われる方も多くいらっしゃると思いますが、虫歯になっていない歯が、このような症状を感じられた場合、「知覚過敏」が原因かもしれません。

知覚過敏は、持続しない一過性の痛みが特徴です。

知覚過敏の原因は、主に、

①強い力での横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯茎の退縮

②歯周病による歯根の露出

③歯ぎしりなどによる歯の磨耗

などが挙げられます。

お家での知覚過敏のケアの一つとして、

知覚過敏予防の歯磨き粉があります。

「メルサージュヒスケア」です。

私も以前から知覚過敏の症状に悩まされていました、、、

私も今、愛用中のヒスケアは、

硫酸カリウム、乳酸アルミニウムが配合されており、

知覚過敏でしみるのを防いでくれます。

また、フッ素が1450ppm含まれており、虫歯予防にも効果的です。

当院で取り扱っていますので、気になられる方は是非スタッフにお声掛け下さいね♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

マウスウォッシュって?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です!

皆さんはマウスウォッシュ(洗口剤)は使われていますか?

使われている方は分かるかと思いますが、スッキリ感からついつい歯磨きをしなくてもいいのでは?と思ってしまうほどですよね。

特に、歯周病が気になられる方は、殺菌成分の配合されたマウスウォッシュを使われている方も多いと思います。

それ自体は素晴らしいことですが、なかには洗口液の効果を過信して歯磨きがおざなりになってしまう方もいます。

歯周病は、歯の根元周りに付着した細菌の塊(バイオフィルム)によって起こります。バイオフィルムは、台所で言うとヌメリのようなものです。水流を当てたぐらいでは落ちてくれません!

バイオフィルムの中にいる細菌には、洗口液の殺菌成分が届きにくいです。

なので、洗口液の効果を引き出すには、まず歯ブラシで物理的にバイオフィルムを破壊しなくてはなりません!

洗口液はあきまでハミガキの効果を補う、補助的なものだとお考え下さい。

なので、これからも歯磨き+洗口液をしっかり続けて、より一層きれいなお口を保つ必要があります☆

洗口剤について詳しく聞きたい方は担当医までお気軽にご相談ください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

虫歯菌や歯周病菌は細菌感染症!感染しやすい時期ってあるの??・歯石って何?

虫歯菌や歯周病菌は細菌感染症!感染しやすい時期ってあるの??

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

虫歯や歯周病は細菌感染症であるということはご存知の方もいるかと思います。

原因になる細菌はいつお口の中にやってきて感染するのでしょうか??

虫歯菌と歯周病菌に感染して、その細菌がお口の中に定着し、お口の中の細菌叢が決まってしまう時期がそれぞれ違いがあります。

【感染の窓】と言われる細菌感染が多い時期というのは、虫歯菌は1歳半~2歳半頃と言われていて、歯周病菌は18歳~20歳頃と言われています。

この感染の窓というのはお口の中に細菌が増殖し、定着しやすい時期のことを言いますが、この時期にお口の中の善玉菌と悪玉菌のバランス(細菌叢)が定着します。

生まれた赤ちゃんの頃はお口の中に細菌などは存在しますが、虫歯菌などの細菌は存在しません。

お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんなど身近な大人の唾液を介して虫歯菌に感染します。

そして歯周病菌が定着すると言われている18歳~20歳頃は家族以外にも友人や恋人・パートナーなどの唾液を介して感染します。

虫歯菌は歯が生えてない粘膜だけの状態だと留まることが難しいので多くは唾液などで流れてしまい、お口の中に定着することができません。

感染の窓と言われる1歳半~2歳半の頃には前歯や奥歯が生えてきいて、歯を足場に増殖・定着していきます。

虫歯菌も歯周病菌もこの感染の窓の時期を過ぎたら安心というわけではありません。

お口の中の環境というのは食生活や生活習慣で日々変化をするので、日々のハミガキで細菌をしっかり除去したり、定期的に歯科医院で予防治療を行いお口の中をしっかり洗浄して細菌が付着し増殖できる環境であるバイオフィルムを除去していくことがとても大切ですよ。

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

歯石って何?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、「歯石とは?」何かご存知でしょうか。

ただの汚れ?歯に付いてる石の事では?

色々と聞いたことがある方やすでにご存知の方もいらっしゃると思います。

今日は「歯石」について詳しくお話をさせて下さい。

歯石は、細菌のかたまりである「プラーク(歯垢)」に、唾液に含まれる「リン・カルシウム」がくっついて【石灰化】したものです。

歯ブラシが当たりにくい箇所や唾液腺の近くや唾液が多く流れる箇所に歯石は付着しやすいのです。

歯石の付着していくスピードは、個人差があります。

また、付着していく箇所や歯によっても違うのです。付着しやすい箇所としては、下の前歯の内側は舌の下に舌下腺という唾液腺があるので付着しやすいのです。

また、歯石は2種類に分類されます。

●1つ目は、歯茎よりも上に付着する歯石【歯肉縁上歯石】です。

歯と歯茎の際に付着し、目で見て確認をすることが出来ます。

そして皆さんが歯石と聞いて想像するような白色や黄白色をしています。

●2つ目は、歯茎よりも下に付着する歯石【歯肉縁下歯石】です。

歯茎の中に付着しているので、目で見て確認をすることは出来ません。

歯茎の中にいるこの歯石は黒っぽい色をしています。

この歯石が原因となり歯周病を進行させていきます。進行していくと歯周病は、歯を支えている周囲の骨まで溶かしていく恐ろしい病気です!!

そして歯石は歯ブラシで除去することが出来ません。

そのため、歯石は専門家の私たち歯科衛生士の手で定期的に歯周病の治療を行う事で歯周病を予防していくことが出来ます。

みなさんも定期的にお口の中のケアを行っていきましょう!!

お口の中のご自宅でのケア方法など気になることがありましたら、気軽にご相談ください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

閉塞性睡眠時無呼吸ってどんな病気?/フロスと歯間ブラシの違いって?

閉塞性睡眠時無呼吸ってどんな病気?

こんにちは!医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本です。

皆さん、睡眠時間の確保が大切ということはよくご存知ですよね。

実際私たちは、1日の約3分の1を睡眠に費やしています。人生の3分の1を眠っているのかと思うと、少しビックリしますよね。

考えてみると、睡眠をまとめてぐっすりととる動物は人類くらいです。

外的から身を守るには圧倒的に不利なのに、それでもこの深い眠りを私たちが欲するのは、休息が私たちの身体と脳に「どうしても欠かせないもの」だからです。

「いびきをしている」「いびきがうるさい」なんて言われた経験はありませんか?無意識にやっていることだから治せないと思っている方も大勢いらっしゃると思います。

「閉塞性睡眠時無呼吸」という病名を聞いたことはありませんか?

睡眠中に息が十分にできずに酸欠になってしまうという怖ろしい病気で、その兆候が「いびき」なのです。

「もしも睡眠中に窒息状態に陥り、酸欠になってしまったら?」「息苦しくてしょっちゅう覚醒していたら?」。身体に良いわけがないですよね。

いびきを兆候とする「閉塞性睡眠時無呼吸」は、心臓、脳、血管に負担をかけ、高血圧症、糖尿病、脳卒中、狭心症、心筋梗塞、認知症の危険を高める万病のもと。放置すると命取りになりかねません。

この病気は無意識で続けているからこそ怖いため、皆さんも酸欠になっていないかどうかチェックし、検査を受けて治療を開始してください。

閉塞性睡眠時無呼吸に歯科が気づく理由があります。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群の前段階の「いびき」は寝入りに起きることが多く、呼吸がさまたげられ苦しいため頻繁に覚醒が起きます。

その眠りが浅くなった時に起きやすいのが 「歯ぎしり」。

歯ぎしりの原因ははっきりとわかってはいませんが、「いびきをかく→苦しくて眠りが浅くなる→歯ぎしりをする」と繰り返されることによって、歯ぎしりによる歯の咬耗、頬や舌に残る食いしばりの痕、被せ物や詰め物の傷みなど、特徴的な痕跡がお口の中に診られることが多いのです。

このサインを見逃すと患者様の命に関わるかもしれないということで、私共も日々気を付けて診させていただいています。

少しでもその兆候が見られるようであれば、一度検査することをおすすめします!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 坂本

フロスと歯間ブラシの違いって?

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。

皆さんは歯磨きの後、フロスや歯間ブラシを使ってますか?

めんどくさくて使ってないと言われる方も多いかもしれませんが、実は毎日のケアには欠かせないくらい大切なんです!

欠かせないくらい大切なんです!

まずはフロスについて説明していきます。

フロスには指に巻き付けて使うロールタイプと、手で持って使うホルダータイプの2つタイプがあります。

ホルダータイプにはF字型のものとY字型の2種類がありF字型のものは前歯に使用する時に使いやすい形になってます。

フロスを使ったことがないという方はホルダータイプのフロスは使い方が簡単なので是非使ってみてはいかがですか。

ちなみに私はコスパを考えてロールタイプのものを使っています!

次に歯間ブラシについてです。 歯間ブラシもホルダータイプのフロスと同じく使い方は簡単で歯と歯の間に入れ前後に動かして使います。

歯間ブラシは歯と歯の隙間が広い方、ブリッジをしている方にオススメです。

歯ブラシだけでは、全体の歯垢の60%しか除去できないと言われています。

じゃあ歯と歯の間に残ってしまった歯垢は・・・、虫歯や歯周病を招いてしまいます。

通した後はスッキリ感も感じられると思います。

フロスや歯間ブラシを使って磨き残しのない綺麗なお口を保ちましょう !

使い方や怖くて力加減が分からない方は、通し方についてご説明できますので、お気軽にお尋ね下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

予防治療/歯ブラシ選び

予防治療

なかむら歯科クリニックでは、3ヶ月に1回の予防治療(メンテナンス)

を行っています。

予防治療は症状の再発防止のための処置として考えいます。

今までの歯医者の流れで多いのは、

歯に痛みを感じ、「虫歯かな?」と不安になり歯医者へいきます。

そして治療が終わって、痛みが改善されれば

歯医者へ通わなくなり、また何年かすると虫歯が再発し

不安になって歯医者へ行く

というサイクルができあがっている状態です。

これでは同じことを繰り返していて、

そのうち自分の歯を抜かないといけないという診断となってしまいます。

これを改善し、80歳90歳となった時もおいしく食事をするためには

予防治療が必要になってくるのです!

定期的に歯石除去や虫歯チェックを行う事で、

歯周病や虫歯にならないよう維持することができます。

また、虫歯になってしまっていたとしても早い段階

で見つけることができるため、

歯を削る量もかわってきます。

虫歯や歯周病が進行すると、

治療にかかる患者様の体力的・経済的負担が大きくなってしまいます。

しかも、1度削った歯は二度と元には戻りません。

健康な歯と口腔内の環境をできるだけ長く保つため、

「痛くなってから」ではなく「痛くなる前に」ご来院ください。

治療でお金をかけるより、定期的な検診のほうが安く済みますし、

80歳90歳になったときに残っている歯の本数が

定期健診に行っている人と行ってない人では

半分くらい差がでてきます。

車の車検や、お肌のエイジングケアのように

将来を見据えて長持ちできるよう

歯も大切にしていきましょう☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯ブラシ選び

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付藤崎です

みなさん歯ブラシってどう選んでいますか?

自分に合った歯ブラシを使っていますか?

今日は歯ブラシ選びについて書かせていただこうと思います

歯ブラシには様々な種類があります

ヘッドの大きさや毛のかたさなどに違いがあります

口の中の状態や磨きかたによって

適した歯ブラシは違ってきます

自分に合った歯ブラシを選ぶことが大切です

ヘッドの大きさが小さいほうが

歯ブラシを動かしやすくて

奥まで磨きやすく

ヘッドが大きめの歯ブラシは

短時間で効率よく汚れを落とせます

毛のかたさは

力のかけ方が強すぎる場合には

毛のかたいブラシを使用することはおすすめしません

毛がすぐに開いてしまう場合は

力を入れすぎている可能性があります

そのため選び方や磨き方を見直してみるといいでしょう

歯は立体的で1本1本違う形状をしています

また歯並びがよくない部分は

磨きにくくなっています

歯の形や歯並びに応じて

1本1本丁寧に磨くことが大切です

全ての歯面に歯ブラシを効率的に当てて磨くには

歯ブラシのつま先

わき

かかとを使う工夫が必要です

奥歯はつま先で

中央部はわきで

内側はかかとを使って磨くことをおすすめします

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 藤崎