根面の虫歯って?/歯の本数が人付き合いに影響する?

根面の虫歯って?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 川上です。

みなさんは根面の虫歯ってご存知ですか?

文字通り、歯ぐきが下がり、根っこが見えてしまっているところに虫歯が出来ることです。

根面虫歯は厄介なことに、「早期発見が非常に難しい」ことです。

咬む面の虫歯は出来始めに白く濁るので、患者さんにもそれとなくわかります。

ところが、根面の象牙質はもともと黄みがかっているため、出来始めの虫歯は白く濁りません。

うっすらと色が変化する程度なので、残念ながら専門家の目でも最初期の発見は非常に困難です。

自覚症状もほとんどなく、唇にかくれる位置にできるので、鏡でも見えにくいのです。

そこで、取り入れて頂きたいのが、フッ素です!

根面虫歯の進行抑制と予防は、歯科の定期検診が欠かせません。

さらに、ご自宅で毎日フッ素を活用してもらうと、より予防効果が高まります!

大切な歯を守るために、定期検診+フッ素で予防していきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

歯の本数が人付き合いに影響する?

こんにちは。医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター坂本です。

会話による感情の動きは、筋肉や脳に刺激を与えます。

人との交流が少ない状態である「社会的孤立」は、新進の健康に悪影響を及ぼし、喫煙と同じくらい寿命に影響すると言われています。

お口には話したり、笑ったり、食事をしたりと、人と会う時に必要とされる昨日が満載です。

しかしお口の健康がどの程度、人の行動に影響するのかを検証した研究はほとんどありませんでした。

そこで、65歳以上の日本人と英国人を対象に、「残っている歯の本数」と「入れ歯の使用/不使用」が人との交流、つまり「社会的孤独」にどのように影響があるのか調べた結果があります。

日本人11万9829人、英国人3958人の調査結果を解析すると、日英ともに「歯が少ない人ほど社会的孤立状態になりやすい」ことがわかりました。

日本人の場合、残ってる歯が「20本以上」の人に比べ、「0~9本で入れ歯不使用」の人は社会的孤立状態になる可能性が1.8倍になっています。

興味深いことに、英国人のほうがこの傾向は顕著でした。

残っている歯が「0~9本で入れ歯不使用」の人が社会的孤立状態になる可能性は、日本人よりもかなり高く、3.5倍となっています。

英国人は、歯が少なくなると人と会うのをためらう傾向が強いといえますね。

欧米のニュース映像では、コロナ窩でもマスクをしていない人がよく見られました。

社会学のある論文によると、人とコミュニケーションを取る際に、欧米人は口元を重視し、アジア人は目を重視するそうです。

コミュニケーションに口元をあまり重視しないことが日本人の高いマスク着用率に繋がり、新型コロナウイルス感染症の被害を欧米よりもかなり少ない水準に抑えられているのかもしれません。

また、入れ歯を使っている人は社旗的孤立状態になる可能性が低いようです。

たんに咀嚼のためだけでなく、人付き合いの意欲を起こさせるうえでも、入れ歯は役立っているんですね。

人生100年時代と言われています。ぜひ、美味しくお食事、ご友人とのコミュニケーションを笑顔で楽しむためにも、ご自身の歯を大切になさってください!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 坂本

骨粗鬆症と歯科治療の関係は?/間食の量を減らしたら虫歯にならないの?

骨粗鬆症と歯科治療の関係は?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

骨粗鬆症と歯科治療の関係性をご存知ですか?

骨粗鬆症は、骨の量が減少し骨密度の低下(骨の中の構造がスカスカになる)してしまう状態のことを言います。

骨には「リモデリング」という仕組みがあり、破骨細胞が古くなった骨を破壊・吸収し、骨芽細胞が新しい骨を作るというサイクルを繰り返すことでターンオーバーを繰り返します。

骨粗鬆症は特に女性に多く、50歳以上の女性の約3人に1人は骨粗鬆症と言われています。

≪骨粗鬆症の原因≫

①加齢

50代になると腸から身体へのカルシュウムの吸収が衰えてきます。

そのため骨を作るカルシウムが不足し、骨の吸収と形成のバランスが崩れることで骨粗鬆症になります。

②閉経・更年期障害

エストロゲンという女性ホルモンに骨の吸収をゆるやかにする効果があります。

閉経するとエストロゲンの分泌が低下し、骨の吸収が進行することとで「骨のリモデリング」のバランスが崩れてしまいます。

③ダイエットによる障害

身体のカルシウムの約90%が骨にあり、残りの数%は血液中にあります。
ダイエットをすることにより血中のカルシウム分が不足し、骨のカルシウムが血液中に出てきます。
そうすると骨を作るカルシウムが不足して、バランスが崩れてしまいます。

骨粗鬆症の治療にはさまざまな種類がありますが、主に歯科治療と関係があるのが《薬物療法》です。

治療に使用するお薬の中でも特に【ビスホスホネート製剤】が歯科治療に大きく関係があります。

このビスホスホネート製剤は破骨細胞の働きを強く抑え、骨密度を上げ、骨折を減らす効果が認められた骨粗鬆症に広く使用されるお薬です。

このお薬を服用している場合、抜歯など外科処置を行うと顎骨壊死を起こす可能性があるため、主治医の先生に確認をし、お薬をお休みする期間が必要だったり服用を中止する必要があります。

場合によっては外科処置ができない場合があります。

ビスホスホネート系製剤の服用を開始する場合に、主治医の先生から説明を受ける場合もあれば、歯科治療の際に注意するようにという紙をもらう場合もあったりします。

服用しているお薬が歯科治療に影響があることもあるので、お薬手帳の確認を積極的に行っており、場合によってはお薬手帳のコピーを取らせてもらう場合もあります。

骨粗鬆症のお薬を服用し始めた場合や、飲んでいるお薬に変更があった場合などはぜひお薬手帳のご提示をお願いしますね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

間食の量を減らしたら虫歯にならないの?

みなさんは虫歯にならないためにどんなことを気を付けてますか?

「間食の量を減らしている」

と言われる方がいらっしゃいます。

虫歯になる原因は甘い物を摂取する量よりかは

甘い物の食べ方の部分に関係してくるのです。

一件どういうことはわかりにくいですよね><

飲食後、お口のなかでは、細菌の生み出す酸や

飲食物の酸により歯の成分がとけだし(脱灰)、

その後、時間をかけて唾液が成分を歯に戻していきます(再石灰化)。

溶かす力が戻す力を上回る状態が長時間続くことで

虫歯になっていきます。

このとき、甘いものの「量」以上に、

食べる「頻度や時間」が問題となります。

ひっきりなしに甘い物がお口の中にあると、

唾液が歯を修正する時間が取れません。

ですから、のどあめを絶えず舐めていたり

ドリンクをチビチビ飲んでいたりすると、

虫歯になりやすいのです。

野菜ジュースやスポーツドリンクなど、

ヘルシーなイメージのものにも

意外と砂糖は入っているので

みなさん気を付けて下さいね><

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

かぶせの種類・PMTCって何?

被せ物の種類について

福山市 医療法人 幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

かぶせにはいくつか種類があります。

当院では約6種類の取り扱いがあります。

「審美性(見た目の美しさ)」「機能性(噛み合わせの良さ)」

「費用」どれを重視するかによって、おすすめも変わります。

~当院のかぶせの種類~

1.保険用合金

⇒いわゆる「銀歯」です。保険適用のため比較的安く歯を補う事ができます。

 しかし、「2次虫歯」と言ってかぶせの下がむし歯になるリスクが高いです。

2.CAD/CAM冠

⇒保険適用のレジン(プラスチック)冠です。

 見た目は白く審美性があります。

 ただし、前から4番目5番目にしか保険適用されていないのと

 強度はそれほど高くないため、噛み合わせによっては作れない事もあります。

3.ゴールド

⇒伸びがよく、歯に馴染むため、2次虫歯のリスクが低いです。

 身体にも安全です。

 見た目の自然感はありません。

4.メタルボンド

⇒金属フレームにセラミックを焼き付けたかぶせです。

 耐久性があります。

 一部金属を使用するため、透明感はありません。

5.オールセラミック

⇒審美性が高く、自然で透明感のある仕上がりになります。

 ジルコニアと比較すると耐久性が約3分の1下がるため

 噛み合わせによっては作れないこともあります。

6.ジルコニア

⇒人工ダイヤにも使用される、耐久性のある材質です。

 耐久性があるため、奥歯にも適しています。

 少しご自分の歯より白めに仕上がります。

当院では約6種類のかぶせの種類があり

来院される方が何を重視するのかによって

おすすめをご紹介させていただいております。

かぶせの種類のご相談がありましたら

歯科医師、歯科衛生士、歯科助手までご相談くださいませ。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

PMTCって何?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

本日は「PMTC」についてご紹介します。

皆さんは、PMTCという言葉を耳にしたことはありますか?

P プロフェッショナル 専門家(歯科衛生士)により

M メカニカル 専門の器械を使用して

T トゥース 歯を

C クリーニング 磨き上げる

の略語です。

通常の歯磨き時だけでは除去することの出来ない、成熟したプラーク(バイオフィルム)と呼ばれるものが歯の表面には皆さん付着していると言われています。

これは歯の表面にヌルヌルとした膜で覆われており、このヌルヌルを足場とし更に上に細菌が停滞してしまうと言われているのです。

このヌルヌルの原因、成熟したプラーク(バイオフィルム)と呼ばれるものは、歯ブラシでは取れません!!!

ではどのようにして除去するのでしょうか?

そこでこの「PMTC]という器械をしようするのです!!

患者様の口腔内の状態に合わせたペーストを私たち専門家は選択します。

このペーストを使用し、歯の表面がツルツルになるように磨いていきます。

歯の表面がツルツルになり気持ちいいばかりでなく、成熟したプラーク(バイオフイルム)を除去することにより、虫歯や歯周病を予防する効果もあると言われています。

そのためお口の健康を守ることが出来るのです。

しかし、PMTCはあくまでも「ケア」です。PMTCを行うだけで歯周病が治る、虫歯にならない、という訳ではありません!!

日々の自宅でのホームケアや歯磨きはとても重要になります。

私たちは、歯周病の治療時や定期検診時にこのPMTCを行っております。

定期的に行う事とても大切です。

歯磨きしてもなんだかお口の中がスッキリしないなぁ、、

歯の表面がヌルヌルするなぁ、、、

などお悩みのある方はぜひ担当の歯科衛生士にご相談ください。

お口の健康を維持しましょう!!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

歯周病ってなに?・ホワイトニングや歯の着色を落とす治療についてご存知ですか?

歯周病とは、歯を支える骨を溶かす病気です。

骨が溶けてしまうと支えがなくなるてめ、歯が揺れてき、最終的に歯が抜け落ちてしまうこともあります。

歯周病は年齢関係なくなる病気です。

一度歯周病になってしまうと治ることはありません。

なぜなら、溶けてしまって骨は元に戻らないからです。

しかし、これ以上歯周病が進行しないように維持することは出来ます。

歯科医院での歯周治療を行い、歯石の除去や歯周ポケット内の洗浄を定期的に行っていただくことが必要です。

また、定期検診は数カ月に一回のため自宅での歯磨きも大切です。

歯周病は細菌感染で、家族や友人、ペットから感染します。

私たちは、生まれた時は無菌状態ですが、日常の生活で食器の共有などをすることで唾液を通して感染します。

歯周病は世界で最も感染者の多い病気としてギネス記録に認定されるほど感染者が多く身近な病気です。

最近では、認知症や肺炎などの全身疾患と関係していることも分かってきています。

お口の中の健康は体全体の健康に繋がります。自分の健康を守るためにも、周りの人の健康を守るためにもお口の中の菌を減らすことは大切です。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 清水愛美

ホワイトニングや歯の着色を落とす治療についてご存知ですか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香です

本日は、歯を白くする方法いくつかご紹介していきます。

歯、そのものを白くするには、やはり!!

ホワイトニングです。

ホワイトニングには2種類あります。

お家で自分のペースで行えるホームホワイトニングです。

前歯から奥歯まで全ての歯が対象にできます。

(詰め物、かぶせ物が入っている所は、変えることは難しいです)

簡単に説明しますと、マウスピースに、ホワイトニング剤をつけて、就寝中に約7時間、はめておく

そうすることで翌朝には白くなっている。

薬剤でゆっくりと歯の色素をぬいていく方法です。

私も、ホワイトニングを始めたときは、毎朝鏡で白くなっていくことを楽しんでいた事を覚えています。

ホワイトニングの薬剤は、身体には害はなく全て排出されます。

ただ、歯に亀裂や知覚過敏、虫歯がある方は、しみるなどまたは痛みの原因になるかもしれません。

もう一つは、オフィスホワイトニングです。

こちらは、歯科医院で専用の機械とオフィスホワイトニング専用の薬剤をつかい

行っていく方法です。

1回から、まとめてする3回コースもあり

回数にもよりますが、短期間で前歯のみにはなりますが、白くすることができます。

毎日家でするのは大変だし、やってもらうのがいいと考えているかたには向いています。

先日久しぶりに上下前歯6本のオフィスホワイトニングをしてもらいました。

されている間は、何も私は違和感もなく、しみたり痛みもなかったです。

歯を歯科衛生士の清水に診てもらうと、事前に歯にヒビが入っているところや

ホワイトスポットなどについて説明を受けました。

ホワイトニング前

ホワイトニング後

ホワイトニング後は、歯の色もワントーン明るくなり、白くなりました。

時間が経つと、少し歯がスースーとしみるのを感じました。

すごくしみるまではいきませんでした。

オフィスホワイトニングしてもらいありがとうございました。

歯の着色を落とす方法です。

歯についた、タバコやコーヒー、茶渋などの着色が原因で見た目が茶色や黒くなっているのを

専用の機械を用いて、アミノ酸粉と水を使い噴流を吹き付けて歯を傷つけずに着色だけを取り除く方法です。

落とすだけですごく歯のもともとの色がよみがえり綺麗になります。

歯磨き粉を使い、歯につく着色をつきにくくするホームケアもあります。

毎日のホームケアにプラスすることで自然の歯の色をキープできます。

当院でも販売していますので是非お試しください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

ブラッシング方法について/シーラントってなに?

ブラッシング方法について

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑です。

皆さんは歯磨きをする時力を入れて磨いていませんか?

力を入れて磨けば磨くほどきれいになっていく気がしますよね。

虫歯の原因となるプラーク(歯垢)を落とさないと!という気持ちで毎日ごしごしと磨いている方もいらっしゃるかもしれません。

でもその磨き方だと歯ぐきが傷ついて下がってしまうんです!

過剰な力での歯磨きは「オーバーブラッシング」と呼ばれ、長期間繰り返されると、歯ぐきが傷つき、下がっていきます。

歯ぐきが下がると虫歯になりやすい歯の根が露出しますし、そこを強い力で磨くと、歯の根の象牙質が削れてしまう事もあります。

これは年齢関係なくオーバーブラッシングを行ってしまっている人は歯ぐきが下がってしまっている方が多いです。まだ若いから、と思っていたら危ないかもしれないですね!

オーバーブラッシングにならないようにまず歯ブラシの持ち方は鉛筆を握るように持ってみて下さい。握りこぶしだと力が入りすぎてしまいます。

そして磨きたいところに優しく当てて動かします。

今までゴシゴシ磨いていた方はこんなに優しく磨いて大丈夫かな?と思われるかもしれませんがそんなに力を入れて磨かなくてもいいんです。

当院でもブラッシング指導を行っております。もし自分の磨き方が気になる方がいらっしゃいましたらお気軽にお声がけくださいね!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑

シーラントってなに?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 岡本

皆さん、シーラントって知っていますか? 名前は聞いたことあるという方もいれば、初めての方もいると思います。

シーラントとは、乳歯や永久歯の奥歯の噛み合わせの溝に材料を流して、溝を浅くしてあげる処置です。

奥歯の溝は、深く複雑な構造になっています。なので、歯ブラシを一生けん命当てても、磨き残しや、細菌が残りやすいんです。

そのため、虫歯になる前に溝を浅くしてあげれば、歯ブラシも届きやすく、磨き残しを少なくすることが出来ます。

シーラントとは、溝に材料を流すだけなので、歯を削ったりする事無く埋めることが出来ます。

シーラントの方法

①噛み合わせの溝にシーラントがくっつきやすいように表面処理します

②水で洗い流すし、接着剤を塗ります

③シーラントを溝に流します

④光を照射し、固めます

シーラントをすると虫歯になりにくくはなりますが、虫歯にならないわけではありません。

なのでシーラントをした後も、しっかりと歯磨きを行い虫歯予防が必要です。

シーラントは削って詰めているわけではないので、硬いものやくっつきやすいものをよく食べるお子さんは取れやすい場合があります。

とれたらすぐ付け直すことが出来るので、いつでもスタッフにご相談くださいね

福山市 引野町 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

歯石は歯ブラシで取れるの?/歯ブラシの硬さって?

歯石は歯ブラシで取れるの?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、歯科医院で歯石取りをされた事はありますか?

ある方もない方もいらっしゃると思います。

では、みなさんがお家で日頃使われている歯ブラシでも、歯石は取れるでしょうか?

正解は、、、歯石は歯ブラシは取れません!

歯石とは、歯に付いたままのプラーク(歯垢)に唾液中のカルシウムなどが沈着し、石灰化したものです。

歯石は、歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が非常に付きやすく、歯周病菌の温床となります。

すなわち、最近の住処と言えるでしょう…。

歯ブラシで落とせない歯石を作る前に、毎日の歯磨きで、プラーク(歯垢)を頑張って落とすということがとっても大切なのです。

プラークは食べかすのように見えますが、実際は歯周病菌やむし歯菌をはじめとする細菌のかたまりなんです。

プラーク1mgに1億個以上の細菌がいると言われています。

当院では、ご自身のプラークを顕微鏡で実際に見ることも出来ます。

頑張って磨いても、日頃の歯磨きでは、全体の60%しかプラークを落とせていないと言われています…。

当院では、おひとりおひとりにあった歯磨き指導や、歯周病治療を歯科衛生士が担当して行っています。

まず、ご自身のお口の中の状態を知って頂き、衛生士との2人3脚でのケアが、今後のご自身の歯を守っていくことに繋がっていくと思います。

当院にお越し頂き、お口の中を見つめ直してみませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

歯ブラシの硬さって?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 川上です。

皆さんは歯ブラシの硬さについて気にされたことはありませんか?

歯ブラシの硬さには、やわらかめ・ふつう・かため、があります。

かための歯ブラシの方が磨く力が強くて、プラークもよく落ちそうですよね?

たしかに、歯の平らな部分はかための歯ブラシの方がツルツルに磨けます。

ですが、毛が硬いということは「柔軟性が低い」ということでもあります。

毛先が歯のカーブにフィットしにくいため、磨き残しが起こりやすくなるのです。

丸みのある歯の根元あたりや、八重歯や乱ぐい歯のように、歯並びが凸凹している場所には、毛先がほとんど当たっていないかもしれません・・・

せっかく歯磨きを頑張っても、もったいないですよね。

しっかり磨いているはずなのによく歯茎が腫れる方は、一度歯医者さんで適切な歯ブラシを選んでもらうと良いですよ!

ちなみに私は、歯ぐきが下がっているところがあるので、やわらかめの歯ブラシでやさしく磨くようにしています☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

知覚過敏予防の歯磨き粉って何?/フロスの正しい使い方知ってますか?

知覚過敏予防の歯磨き粉って何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

今日は「知覚過敏予防の歯磨き粉」についてお話をします。

そもそも「知覚過敏」とはどういった症状なのでしょうか?

虫歯ではないのに冷たい物がしみる・・・

歯磨きの際に歯ブラシがこすれるとしみる・・・

こんな症状を経験されたことはございますか?

知覚過敏は、過度のブラッシング圧による擦過や歯周病により歯肉が下がってしまった箇所は歯と歯茎の境目の根っこが露出してしまいます。

根っこの部分は歯の表面の部分に比べると柔らかい組織になります。

ここがすり減ってしまったり、歯周病だけでなく歯ぎしりやくいしばりにより歯に細かなヒビが入っている部分からもしみる症状が出てしまうのです。

そういった「知覚過敏」にお悩みの方に是非おすすめした歯磨き粉があります!!

「メルサージュ ヒスケア」です。

「ソフトミント」と「グレープフルーツミント」の2種類のフレーバーがあります。

知覚過敏によって歯がしみるという症状を防いでくれる薬用成分がしっかり配合されています。

大きく「硝酸カリウム」と「乳酸アルミニウム」という薬用成分が配合されています。

「硝酸カリウム」はカリウムイオンが歯の神経の周りで痛みや刺激の伝達を防いでくれます。

「乳酸アルミニウム」は開口した象牙質を塞いでくれようとするため、刺激のブロックをしてくれます。

また、虫歯予防に効果的な「フッ化ナトリウム」も1450ppm配合しています。

さらに歯周病予防に効果的な「β-グリチルレチン酸」も配合されています。

知覚過敏予防が売りの歯磨き粉ですが、一緒に虫歯や歯周病も予防してくれる薬用成分が配合されているのは嬉しいですね。

通常の歯磨き時に、強く磨いたり磨きすぎには注意しながらご使用ください。

泡立ちも少なく快適に歯磨きを行うことが出来ます。

気になる点がございましたら、スタッフにお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

フロスの正しい使い方知ってますか?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

皆さんは、日々歯磨きする中でフロス(糸ようじ)を使用していますか?

使った方が良いのは分かっているけど使っていない方

使っているけどきちんと使えているかは分からない方いませんか?

まず、フロスを使用した方が良い理由について説明します

①歯と歯の間の汚れ(食渣やプラーク)を落とすことが出来る

歯ブラシで磨いただけだとプラークは全体の60%程しか落とすことが出来ません

しかし、フロスを使用すると全体の90%程のプラークを落とすことが出来ます

どれだけ一生懸命歯磨きをしても歯と歯の間には歯ブラシの毛先が入らないため

ここのひと手間が、虫歯予防になるんです

②歯と歯の間で出来た虫歯に気付くことが出来る

いつもスムーズに通せていたところが、ほつれたり切れてしまう事があります

これは、 歯と歯の間で虫歯が出来た際に穴にフロスが引っ掛かり起きます

しみたり痛みが出る前に見つけることが出来るため比較的初期の段階で

治療することが出来ます

フロスはただ歯と歯の間に入れて抜くだけでは意味がありません

しっかり歯にこすりつけることが大切です

正しくフロスを使って虫歯や歯周病を予防しましょう!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

歯の根の治療とは?/歯の根元の虫歯って何?

歯の根の治療とは?

みなさんは歯の根の治療をしたことがありますか??

この治療は歯の神経を取った際や、

すでに歯の根の治療がおわったが、

数年後再度根の先に 膿が溜まってしまい

治療が必要となった場合に行っています。

ただでさえ細い歯の根の

神経が通っていた管を

広げたり、長さを測ったり、洗浄したり

先生たちはすごく緻密な治療をしてくれているのです。

歯の根の治療にかかる回数は個人差があり、

根の先の形態や炎症がおさまるのを待つ必要があるので

それによって3回で終わる方もいれば、

1年以上根の治療で通われているかたもいらっしゃいます。

回数がかかることにより困るのが、

途中で治療を中断してしまうかたがいらっしゃいます。

痛みがなくなったからといって治療を中断してしまうと

細菌が再び感染繁殖してしまうのです><

歯の神経を取ってしまう為、

痛みがでないこともありますが、

やがてさらに奥の神経が痛んだり、

抜歯になることもあるのです!!

将来の自分の歯のことを考えて、

必ず最後まで治療を受けてくださいね。

みなさんに健康なお口ですごしていただけるよう

細菌をしっかり取り除いて、最善の治療を行っております。

回数がかかり心が折れそうになるかもしれませんが、

一緒に頑張りましょう☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯の根元の虫歯って何?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーターの坂本です。

虫歯というと歯の噛み合わせに出来ると思われがちですが、歯茎が下がり、露出した歯の根にできる虫歯もあります。

「根面う蝕」と呼ばれるものです。(「う蝕」は虫歯の意)

歯は主にエナメル質と象牙質、神経(歯髄)からできています。歯の噛むところはエナメル質と象牙質の二層構造。歯の根は象牙質が主です。

有機質の多い象牙質の方がやわらかく、酸への抵抗力も象牙質の方が弱いです。

お口の中は普段は中性で、pHは約7.0.飲食をすると細菌の出す酸などによりpHが下がり、その後唾液の緩衝作用により徐々に中性へと戻っていきます。

pHがある一定値を超えて低下すると、エナメル質と象牙質は溶け始めます。

エナメル質が溶け始めるpHは約5.5ですが、象牙質の溶け始めるpHはそれよりも高く、研究によって幅があるもののpH6.0~6.8といわれます。

6.8というと、元の約7.0からほんの少し下のpH。ごはんを食べればすぐに超えてしまう値です。つまり、象牙質はとても酸に弱いのです。

お口の中では、溶けた歯を修復する唾液の作用が働いているので、歯がそのまま溶けていってしまうことはありません。

ですが、歯が溶けるpHになっている時間が長いほど、それだけ虫歯になりやすくなります。

エナメル質が溶けるpHと象牙質が溶けるpHの差。これが根面がむし歯になりやすい理由の一つです。

今まで通りのケアで虫歯になっていなかったとしても、根面が露出した場合は油断できないのです。

根面の虫歯の進行抑制と予防には、歯科の定期検診が欠かせません。

根面の虫歯になり始めた状態なら、定期的な経過観察を受けて頂きながら、虫歯の原因の究明と食生活や歯磨きの改善、フッ素塗布などを通じて進行抑制に努めます。

根面が露出する原因は歯茎が下がることですが、その一番の理由は歯周病です。

歯周病の予防のためにもぜひ定期検診を欠かさないようにしてくださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 坂本

インプラント治療について/歯が動く・揺れる原因って??

インプラント治療の流れ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

インプラント治療にはいくつか流れがあります

STEP1:お口の検査を行います

⇒虫歯や歯周病の有無を調べるため検査と

 噛み合わせの検査を行います。

STEP2:CT撮影診断

⇒CT撮影を行い、骨の高さや厚みを調べて、インプラントの太さや長さを

 決めます。最も安全な位置にインプラントを入れるために

 必要な診断となります。

STEP3:インプラント手術

⇒部分麻酔で行います。ガイデットサージェリーと言って

 インプラントが間違った方向に入らないようにするために

 マウスピースのようなものを作成し、安全に手術を行います。

STEP4:経過観察

⇒インプラントが骨とくっつくまでには約2カ月~半年ほどかかります。

 今後何十年も使用していくための大切な期間です。

 その間は、歯ブラシの仕方やお手入れ方法をご説明します。

STEP5:土台・冠の治療

⇒インプラントと骨がくっついたのを確認したら

 土台や冠の治療を行います。

STEP6:メンテナンス

⇒3ヶ月に1度(人によっては1~2カ月に1度)のメンテナンスに入ります。

 定期的にインプラントの周りの清掃や、噛み合わせの確認をしていきます。

 しっかり手入れして長く使うことを目指しましょう。

以上が当院でのインプラント治療の流れとなります。

作るまでに期間を要するインプラント治療ですが

治療後の快適さは最も高いです。

但し、永久的なものではありませんので、やはりメンテナンスが重要です!

ご自宅でのセルフケアと、歯科医院でのプロフェッショナルケアの双方を行い

インプラントを長持ちさせましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

歯が動く・揺れる原因って??

福山市 医療法人幸美会なかむらしかクリニック 歯科衛生士 小澤です☺

歯が動く・揺れる原因として歯周病が進行してきているという事をしている人は多いと思います。

実は歯が動く・揺れる原因には歯周病の進行だけではなく、それ以外の原因が考えられることがあります。

【歯が動く・揺れる原因】

①歯周病

②噛み合わせ・歯並び

③歯ぎしり・食いしばりなど力の負担がかかりすぎている

①歯周病の場合

歯周病が進行すると、歯を支えている骨(=歯槽骨)が破壊されます。骨が破壊されると、歯を支えることができなくなるたグラグラと歯が動くようになります。

②噛み合わせ・歯並びの場合

正常な歯並びで正常な噛み合わせでない場合、特定の歯に異常な負担がかかると歯槽骨が少しずつ壊れていき、結果的に歯がグラグラしてくることがあります。

③歯ぎしり・食いしばりなどで負担がかかりすぎている場合

噛み合わせや歯並び同様、特定の歯に負担がかかりすぎることで歯槽骨が少しずつ壊れていき、後々結果的に歯がグラグラ動いてくることがあります。

1つの要因だけではなく、いくつかの要因が複合的に重なって歯が動くなどの症状が出ることもあります。

歯周病が原因の場合は歯周治療をしっかり行い、継続的な予防治療を行い噛み合わせなどをチェックしていく必要があります。

噛み合わせや歯並びが原因の場合は、根本的な解決方法は矯正治療で正常な噛み合わせや歯並びに改善していくことです。

歯ぎしりや食いしばりが原因の場合は、マウスピースを作成するなど歯と歯が直接接して負担がかかりすぎないようにする必要があります。

自分の歯が動いているという人は、まず何が原因かを知り、そこから必要な治療を受けたり解決方法を考える必要がありますね!

まずは歯科医師や歯科衛生士に相談して下さいね!

 福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣