MIペースト・歯を溶かす食べ物

MIペースト

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯磨きしたあとの虫歯予防ケアにMIペーストをはどうでしょうか。

初期虫歯がある方

虫歯のリスクが高い

虫歯予防をしたい方

カルシウムとリンのミネラルを豊富に含んだ薬用ペーストになります。

歯の再石化を促進させて、歯の歯質強化する働きがあります

牛乳由来のものなので、牛乳のアレルギーがある方は使用ができません。

MIペーストは、お子様に人気のある商品になります。

フレーバーも豊富にあります。

お子様以外の大人の方にも使用しやすいフレーバーもございます。

☆ストロベリー

☆メロン

☆ミント

☆ヨーグルト

☆バニラ

5種類ありますので、お好みのものを選択されてお使いください。

使用方法としては、歯磨き、フロス、歯間ブラシで清掃後に

歯ブラシの上にMIペーストをつけて、歯にまんべんなくつけて

歯に浸透させます。

付けたあとは、30分は飲食は控えてください。

毎日続けることで効果がでますので、途中でやまずに

継続していきましょう。

自分のお口の状態に合わせてホームケア商品を処方させてもらいます。

何か気になる事や、どんなものがよいかお困りでしたらお声かけください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

歯を溶かす食べ物

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

自宅での間食、職場での間食、間食を取る方はたくさんいると思いますが

歯を溶かしやすい食べ物や飲み物は、摂取の仕方に要注意です!

知らず知らずのうちに、「虫歯になりやすい歯」を作っているかもしれません(><)

「酸蝕症(さんしょくしょう)」と言う言葉を知っていますか?

虫歯は、「細菌」が酸を作って歯を溶かす病気です

一方、酸蝕(さんしょく)は、酸によって直接歯が溶かされる細菌が関わらない病気です

酸性やアルカリ性の強さは「pH」と言う数値で表されます。

数字が小さいほど酸性が強いことを示しているので注意です!

ちなみに、大人の歯の「エナメル質」と言う歯の表面の組織は

pH5.5で溶け始め

子供の歯や大人の歯の象牙質(ぞうげしつ:エナメル質の下の組織)は

もっと弱い酸、pH5.7~6.2でも溶けるほどと言われてます。

酸蝕の原因となる「酸性の食品」のとりすぎに注意しましょう!

~酸性の食品~

・炭酸飲料

・スポーツドリンク

・お酢

・柑橘系の果物

etc…

~酸蝕を予防する飲食の方法の例~

・酸性の強い飲食物の量や回数を控える

・ダラダラ食べ、ダラダラ飲みをしない(歯が酸に触れる時間少なくしましょう)

・口の中で酸性の強い食べ物や飲み物をためるような摂取の仕方はやめましょう

・酸性の強い飲食物を摂取した後は、水でうがいをしましょう

量や時間に気を付けて、酸性の飲食物とうまく付き合っていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

予防治療と冷水痛

こんにちは!福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です!

皆さんは歯が痛くなったり、何か気になるところが出てから歯医者さんに行ってますか?

自覚症状が出てから行くと、虫歯が進行していたり、歯周病も重度になっている可能性があります・・・

そこで当院では予防治療を提案しています!!

虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。

しかも、一度削った歯は二度と元には戻りません。

健康な歯とお口の中の環境をより良くするために、

「痛くなったから」ではなく、「痛くなる前に」ご来院ください!

当院では3ヶ月に1回の予防治療をおすすめしています。

それは、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3ヶ月だからです!

この予防治療を受けるだけで、虫歯・歯周病の発症率や再発率が大幅に減少します。

私も3ヶ月のペースで、スタッフにクリーニングをしてもらってます♪

自分じゃなかなか歯磨きを頑張っていても、取り切れない汚れがあるので、とってもスッキリしますよ!

身体の免疫力を高めるためにも、まずはお口の中をキレイにして、強い身体を手に入れましょう!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

冷水痛について

こんにちは! 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑です。

皆さんは冷水痛って何かご存知ですか?

知らない方も虫歯の治療を行った後に冷たい物がしみたりして、痛いと思った経験があるかもしれません。

それこそが冷水痛と呼ばれるものです。

虫歯の治療を行う時には大前提として虫歯をすべて取り除きます。その際、深い虫歯の場合には虫歯除去中神経に対してどうしても刺激が伝わることとなります。

これにより、治療をする前に痛みがあるかないかに関わらず、神経が生きている歯は治療後に冷たいものにしみたり、痛みが出ることがあります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら冷たいものにしみる事や痛みは軽減していきます。しかし、軽減する事無く痛みが増す場合にはやむを得ず神経を取る治療を行う場合がございます。

虫歯が深い場合、神経処置を最初から行うこともありますが、できることなら、神経処置は極力行わない方が歯の寿命を考えるといいと言われています。

樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることとなります。歯も同様で神経を取ってしまうと歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の痛みの可能性を患者様に説明して同意を得た後に、神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑

ルシェロ歯ブラシ/ジルコニア•e-maxの種類と特徴

ルシェロ歯ブラシ

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック歯科

歯科衛生士 山岡です。

日頃、皆さんはどんな歯ブラシを使われていますか?

今回は、私のおすすめ歯ブラシ「ルシェロP20」のご紹介です。

ルシェロシリーズの歯ブラシにも、いろいろ種類がありますが、「P20」は歯周病が

気になる大人の女性向け歯ブラシです。

(特徴)・女性のお口に合わせたコンパクト設計なので歯にスッと入り、しっかり届いて

磨きやすい。

・歯と歯の間、歯周ポケットや歯間、短いラウンド毛は歯の表面のプラーク除去と2種類

の段差植毛になっています。

・先端は山切りカットなのでピンポイントで磨けます。

・少し短めな柄と手にフィットするハンド形状で持ちやすく、磨きやすい。

男性に比べ、女性の歯列は小さめです。一般の歯ブラシは、成人の男性、女性の両方

を対象にしている為、通常の歯ブラシはちょっと動かしづらいな、という方。

歯周病予防の歯ブラシを探されている方などにおすすめです。

硬さは普通のM、やわらかめのSがあります。どの歯ブラシでも共通しているのは、力を

入れすぎないように1歯ずつ細かく動かして磨く事が大切です。

当院でも「ルシェロP20」はお取り扱いしていますので、気になれる方はスタッフに

お気軽にお声かけ下さいね♪(^^)

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡

ジルコニア・e-maxの種類と特徴

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

つめものや被せ物で、自費の白いものってどんなものがあるかご存知ですか?

本日はその中から2種類ご紹介したいと思います!

まず、ジルコニアの長所と短所についてです。

長所は、

①噛み合わせの強い方・くいしばり、歯ぎしりの方へ有効

②硬くて丈夫(曲げ強度が高く割れにくい)

③金属アレルギーが起こらない

④奥歯でも使用が可能である(噛む力が強い方でもOK)

短所は、

①とても硬いので、セットした後に問題が生じた場合除去が困難

②CAD/CAMという技術で削りだすので複雑な形が困難

③外側は通常のセラミックなので、外側が割れる場合がある

④ステイン法の場合、歯が真っ白になり審美的ではない

などの点が挙げられます。

次に、e-maxの長所と短所についてです。

長所は、

①非常に見た目が良く、ほとんど変色しない

②歯と分子レベルで京子に接着するため、治した部分から虫歯になりにくい

短所は、

①ステイン法はレアリング法に比べ複雑な色付けに限界がある

②良くも悪くも元の歯の色をひろってしまう

などの点が挙げられます。

同じ白いつめもの・被せ物でも素材によって長所・短所が変わってきます。

皆さんも、白いつめもの・被せ物を検討される際には、

それらの違いをスタッフより詳しくご説明させていただきますので

お気軽にお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

子供の口臭

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

子供の口臭が気になるんです・・・という方はいらっしゃいませんか?

定期検診の際に相談される方がおられます
多くの場合は経過観察となりますが、
口臭が起こる原因と対処法についてお話します

お子さんの口臭の主な原因と対処法は

・口呼吸をしている、口がよく開いている

→ 口呼吸になるとお口が常に乾燥した状態になり
唾液の分泌量が減少し、お口の中の細菌が増え口臭に繋がります
そのため風船を膨らませたり、シャボン玉遊びなど
遊びながら鼻呼吸の練習をすることがオススメです

・磨き残しがある、虫歯がある
→きちんと仕上げ磨きをしてあげたり、
歯磨きの習慣を付けることが大切です
虫歯がある場合はきちんと治療に通いましょう

・ストレス
→ストレスでも唾液の量が減ることがあります
そのためお水をたくさん取るなどしてお口の中を潤わせてあげる必要があります

・消化器系からくるもの

があります

口臭というのはとってもデリケートな問題です
お子さんの心を傷つけないような配慮が必要となります
過剰に気にする必要はないですが、気になるようであれば1度ご相談下さい

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

歯石

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

歯石と聞くと歯の汚れと思われる方もいらっしゃるかと思います

歯石には縁上歯石と縁下歯石の二つがあります

縁上歯石は免疫と同じような働きをするいい歯石なのです

縁上歯石は歯と歯茎の境目につく歯石で

目に見えるところに付き

黄白色のかたまり状のものです

縁上歯石は

口の中で増殖した細菌が

バラバラにならないように

閉じ込める為に

液がカルシウムを多く出して作った

固い殻なのです

ようするに

体の免疫システムが

細菌に感染させないように

働いている証拠なのです

歯石の中で細菌が増殖しても

殻を破って出てくることができないのです

ですから歯石が悪さをすることなないのですが

歯石の表面は凸凹していて細菌が繁殖しやすいので

放置せず定期的に除去し

清潔に保つことが必要です

もう一つの縁下歯石は

歯肉の内側に付着した歯石のことで

縁上歯石と違って良くないものです

縁下歯石ができるということは

歯周病が歯肉炎ではなく

歯周炎まで進んでしまっている証拠なのです

除去したからといって

歯周病が完治することはないのです

治ったように見えても

症状が出ないだけの状態にすぎないのです

菌はずっとあり免疫力が低下すると

一気に増殖したりするため

去後も経過観察が大切です

縁下歯石がついてしまう前に

定期的に縁上歯石の除去をし

清潔な口腔内を心掛けていただけたらと思います

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎

お口の中を健康に保つために/ジェルコートF

お口の中を健康に保ちましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

皆さん、「治療が終わったからもう歯医者さんには行かなくてもいいのでは?」

と思っている方はいらっしゃいますか?

実は、「歯医者さんで治療が終わったから、終わり!」ではないのです。

治療終了後も定期的に「定期検診」をかかりつけの歯科医院にて受診することをおすすめしています。

理由として、

①治療した歯や歯周病の再発防止

②新しく虫歯や歯周病の進行を早期発見・早期治療

に繋がっていくのです。

一度治療をした!虫歯の治療が終了した歯でも、再度虫歯になってしまう事が多くあります。

虫歯の治療をしたのに、また虫歯になってしまったという事を「二次虫歯」と呼びます。

また自分自身の生活習慣も大きく虫歯の進行を促すこともあります。

間食が多い方、糖分の摂取、ご自宅での歯磨き・セルフケアが上手くコントロールできていない場合、虫歯のリスクを高めてしまうのです。

「虫歯の初期段階は痛みが少ない、感じない事がほとんどです。」

歯科医院にて定期的に受診するなかで、虫歯のチェックもしてもらいましょう!!

そして、ご自宅での歯磨き・セルフケアが上手くできていない場合に歯周病も進行や再発してしまうことがあります。

こちらも自覚症状が少ないため進行になかなか気づかない方が多いため、定期的に歯科医院で、歯周病を検査をしてもらいましょう!!

歯周病は顎の骨を溶かしていく恐ろしい病気です。

骨が1度溶けてしまうと戻っては来ませんので、日頃のご自宅でのケアと、歯科医院にてプロフェッショナルケアを受けて頂くことでお口の中を健康に維持していきましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

ジェルコートF

なかむら歯科でとりあつかっている物品の中にジェルコートF

とい商品があります。

ジェルコートFは虫歯・歯周病菌にたいして

高い殺菌力を発揮します。

また。研磨剤や発泡剤無配合なので歯と粘膜を傷つけることなく、

毎日安全にブラッシングすることができます。

【主な主成分】

●フッ化ナトリウム(フッ素950ppm)

歯質強化

●塩酸クロルヘキシジン

虫歯・歯周病菌を殺菌

●βグリチルレチン酸

歯茎の炎症を抑制

ジェルコートFは流動性と粘着性の高いジェルです。

歯間ブラシやフロスと一緒に使用することで、

歯間部にも薬効成分が行き渡ります。

また、研磨剤無配合ということから、

電動歯ブラシとの併用にも優れています☆

ジェルが摩擦を軽減し、

歯面を角に傷つける事から守ってくれるのです!

ジェルコートFは歯磨きジェルとしても

歯磨き後のフッ素コートジェルとしても

使用することができます。

みなさんも試しに使ってみてはいかがでしょうか??

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

治療終了後の定期通院/歯間ブラシとデンタルフロス

治療終了後の定期通院の必要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です

歯科医院での治療が終了すると、歯科医院との縁が切れたように

感じる方が多いかと思います。

頑張って治療して終わった時の解放感・・・わかります!!!

ですが、縁が切れたわけではなく、ここからが本当の歯医者さんとの

お付き合いの始まりなのです!!!

なぜかと言うと、「1度治療した病気は再発の可能性がある」

と言うことと、「新たな病気を作らない、または早期発見で負担の少ない治療をする」

と言う理由もあります!

虫歯治療をして、レジンと言うプラスチックの詰め物

または、銀歯やその他のかぶせをした場合も

残念ながらそれらは「人工物」なので、永久的にもつわけではありません。

虫歯になりやすい生活習慣が続いたりすると

1度治療した歯がまた虫歯になることがあります。

歯周病治療も、セルフケアを怠ると、再発や進行していくのです。

定期的な歯医者での「プロフェッショナルケア」も大切ですが

自宅で自分で歯を磨く時間の方が圧倒的に多いので

セルフケアは、歯の健康寿命を保つ、とても大切なケアなのです!

歯周病は痛みもなく進行していく怖い病気です

定期的な歯医者での歯周検査と歯周治療が必要なのです。

「天然歯(てんねんし)」と呼ばれる、もって生まれた自分の歯は

噛み合わせや形など、絶妙なバランスです!

天然歯に勝るものはないため、治療終了後も

歯医者へ定期通院することで、天然歯や、治療した歯の病気の再発・進行を

未然に防ぎましょう!

歯間ブラシとデンタルフロス

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

歯磨きをする時に、歯間ブラシやデンタルフロスを使っていますか??

歯周病や虫歯などは細菌感染症なのですが、歯周病の原因になる細菌は歯ブラシが届きにくい歯と歯の間から歯ぐきの中に入り込んで歯ぐきのなかで毒素を出して歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かして破壊したり、歯ぐきの中の組織や血管をを傷つけたりします。

また、虫歯の原因になる細菌も歯と歯の間に入り込んで歯を溶かし、歯と歯の間に虫歯を作ります。

歯ブラシではお口全体の約6割ほどしか歯垢(=細菌の塊)を除去することができません。

なので、1日1回は歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯ブラシでは磨けないところまでケアしたいですね!

■歯間ブラシ■

歯と歯の間のすき間が大きくなってきている人にオススメ。

歯と歯の間にまっすぐ入れて、5~10回ほど出し入れをしてみてください。

歯間ブラシのサイズが合っていないと歯ぐきを傷つけてしまったり、隙間に対して細すぎる歯間ブラシだと十分な役割を発揮しません…

4S~LLと幅広いサイズがありますが、どのサイズが一番いいかは担当の歯科衛生士さんに聞いてみて下さいね!

入らないところは無理に通さなくてもOKです!

■デンタルフロス■

ホルダー付きのタイプと糸だけのタイプ

ホルダー付きのタイプはY字型のものが奥歯も通しやすいのでオススメです!

糸だけのタイプのものは2通りの使い方があります。

指巻き法

糸を指にくるくると巻き付けて通す方法です。

輪っか法

フロスを結んで輪っか状にして使用する方法です。

どちらでも自分がやりやすい方法で使用してくださいね!

自分の歯やお口の中の状態を健康な状態で維持するためにも日々の歯磨きに加えてみて下さいね!

お口の中が清潔だと、ウイルス感染症や細菌感染症からも体を守ることができますよ!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

予防治療と顎関節症について

予防治療について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんは、予防治療についてどのようにお考えですか?

当院では、3ヶ月に1回のペースで予防治療(メインテナンス)を行っています。

予防治療は、症状の再発防止のための処置と考えています。

虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。

しかも、一度削った歯は、二度と元には戻りません。

健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保つために、「痛くなってから」ではなく

「痛くなる前に」ご来院ください。

予防治療が「3ヶ月」である根拠は、

歯科医院で歯の治療やクリーニングを行ってから

プラーク・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3ヶ月だからです。

このスパンで予防治療を受けるだけで、

虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に減少します。

皆さんがいつまでも健康な歯を持ち続けられるように、

状況に応じて、3~4ヶ月毎の予防治療をお勧めしています。

一緒に頑張りましょう!!

4月10日でなかむら歯科クリニックは11周年を迎えました☆

日頃の感謝の気持ちを伝えられたらと、

心ばかりですが来院された皆様に、歯ブラシのプレゼントをさせて頂きます!

皆さん、しっかり歯を磨いて虫歯予防してみて下さい!

今後とも、なかむら歯科クリニックを宜しくお願い致します!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

顎関節症について

こんにちは!福山市にある医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の川上です。

みなさんは顎関節症についてご存知でしょうか?

顎関節症になるとこういった症状があります。

●顎が痛い

何もしなくても顎や、その周りに痛みがあります。硬い物を食べると痛みがある場合もあります。

●口を大きく開けられない

大きなアクビやリンゴの丸かじりが出来なかったり、口を開けた時に指が3本入りません。

●顎が疲れる

食べ物を噛んでいると顎がだるくなったり、喋っていると顎がくたびれたりします。

1つでも当てはまると、もしかしたら顎関節症かもしれません!

ちなみに、顎関節は、下顎を動かすための関節で、耳のすぐ前にあり、顎の骨のくぼみと下顎の丸い突起からなっています。

症状がひどくなると、頭が重くなったり、頭が締め付けられる感じがあったり、首筋や肩こりなどが起こったりもします。

原因は、歯ぎしり・くいしばり・咬合異常・強打などの外傷などが挙げられます。

歯ぎしりやくいしばりは、スプリントと呼ばれるマウスピースのようなものを装着していただくと、防ぐことが出来ます。夜寝ているときに装着します。

また、顎の下の筋肉へのマッサージを行ったり、大きな口を開けることを避けることで、症状をひどくならないようにコントロールすることもできます。

強い痛みが出る前に予防することが大切ですね!

もしかしたら顎関節症かも?と思われた方は、一度ご相談くださいね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

歯周病/フッ素とは

こんにちは福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付 藤崎です

歯周病が悪化して歯が抜けたという経験の

あるかたがいらっしゃるかと思います

歯周病が悪化して

歯が抜けることは

体がもつ防御システムによる大切なことです

組織の中に侵入した細菌が

増殖すれば感染が口の中だけではすまなくなるかもしれません

しかし歯が抜けてしまえば最近も棲むことができなくなります

細菌によって炎症が長引いている部分の歯を抜こうと

自ら骨を溶かします

感染拡大を食い止めようと

免疫システムが働くのです

骨が溶けるなんで!!

と驚かれる方もいらっしゃると思いますが

体としては骨を溶かさなければ

それ以上の危険性があるのです

歯周病菌が全身に回り

狭心症や心筋梗塞、

脳梗塞を引き起こすこともあるかもしれません

肺血症や菌血症にかかれば

命にかかわることもあります

人間の体には

生きるために必要なシステムが

生まれながらに備わっています

死につながる恐ろしい感染から

私たちを守ってくれる免疫機能なのです

歯が抜けるような事態になる前に

日々の口腔ケアに加え

食事 睡眠 入浴で

免染機能をしっかり働かせることが大切です

口腔ケアなど気になることがありましたら

いつでもご相談ください

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付 藤崎

フッ素とは

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

みなさんフッ素とは何か知っていますか?

何故虫歯予防に良いとされているのでしょうか?

どのような作用があるのでしょうか?

フッ素とはミネラルの一種です

 そのため私たちは普段の食生活でも知らない間に

微量ではありますがフッ素を体内に取り込んでいるんです!ご存知でしたか?

では何故フッ素は虫歯予防に良いと言われているのでしょうか?

その理由は2つの作用にあります

1つ目は歯を強くする作用

生えて間もない歯や、初期の虫歯に有効的とされています

乳歯が生えてきたら、永久歯へと生え変わってきたら

しっかりフッ素を取り入れてあげた方がより強い歯になりるため

虫歯になりにくくなります

2つ目は虫歯菌が酸を作るのを抑える作用

虫歯菌が作り出す酸によって私たちの歯は溶かされ虫歯となってしまいます

虫歯のリスクが高い方や初期虫歯がある方は、

特にフッ素を積極的に取り入れた方が良いんです!

初期虫歯であれば進行しないようであれば、治療せず経過観察するケースもあるため

治療するよりも歯の寿命を延ばすことが出来ます

定期検診の後に当院では毎回フッ素を塗らして頂いていますが、

これは歯科医院でしか塗れない高濃度のフッ素を塗布しています

ご家庭で使用している歯磨き粉やフッ素ジェルも有効的ですが、

歯科医院でしっかりとしたケアを受け高濃度のフッ素を塗ってもらうことが

虫歯のリスクが高い方も低い方も重要になってきます

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

唾液の働きについて/土台の種類

唾液の働きについて

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣 です。

みなさん「唾液」にはどんな働きがあるのかご存知でしょうか?

唾液には、食事をおいしく感じる作用があります。

「溶解作用」といい、唾液が食べ物の物質を溶かして、食べ物のおいしさを引き出してくれるのです。

そして、「洗浄・浄化作用」があります。

食事をした後、お口の中は食べかすが残っていたりしますよね。

その食べかすや細菌を洗い流してくれる作用が唾液にはあるのです。

しかし、唾液だけでは十分にお口の中をキレイにすることはできません。

そこで「歯磨きをする」ことが重要になります。

しっかり、歯ブラシと歯磨き粉を使用した上で、お口の中は清潔に保たれているのです。

さらに、「保護作用」もあります。

お口の中の粘膜や舌も唾液によって、感染や傷から保護されています。

そして。歯の表面も保護する働きがあり虫歯菌(ミュータンス菌)が入らないようにしてくれています。

次に「緩衝作用」があります。

お口の中は通常「中性」の位置にいますが、飲食を行うとお口の中は「酸性」に傾きます。

歯の表面が酸性に傾くと溶けてしまうのです。

歯に含まれているカルシウムやリンが溶け出していきます。

しかし、唾液の働きにより「酸性→中性」に戻してくれるのです。

約1時間ほどかけ唾液の力で中性に戻り、溶けにくい状態に戻してくれる大きな働きを持っています。

なので、ご飯や間食のだらだら食べが続くとお口の中は酸性状態が続き、ずっと歯が溶けやすい状態にさらされているという事なんですね。

まだまだ他にも唾液にはたくさんの働きがありますが、唾液が出にくい方減少してしまった方は、「唾液マッサージ」をすることで量を増やすこともできます。

また気になる方はスタッフにお声掛け下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

土台の種類

大きい虫歯になり、神経の治療がおわったあと、

土台を作っていきます。

土台には選択できる素材があります。

グラスファイバーの入っている土台は、歯と同じ硬さに作成します。

そのため、歯に適度な力が加わった時に

歯の負担がかかりにくくなっています。

対して金属のものは歯より硬いので、歯の負担も大きくなり、

歯が割れてしまうこともあります。

土台にも、自費のもの保険のものと種類があるのですが

今回は自費の土台をご紹介します。

◎ファイバーコア

保険のファイバーより、さらに密度を高め、

より歯根破損予防に効果があります。

自然で透明感のある美しい歯を再現できるので

美しさと耐久性を求める方におすすめです。

◎ゴールドコア

強度があります。

ゴールドなので、金属アレルギーの心配が少ないです。

耐久性を求める方、

二次虫歯のリスクをを抑えたい方におすすめです。

◎レジンコア

保険適用外のプラスチックを使っています。

土台が光に透けやすく、

透明感のある自然な見た目になります。

ファイバーコアを必要としない程度の状態の方に使います。

このように土台にはいくつか種類があります。

患者さんの口腔内や選択されたかぶせの種類によって

お勧めの土台を先生からお伝えさせていただいてます☆

治療のことでわからないことがあれば

お気軽にご相談ください♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

赤く腫れた歯ぐきの中は…/

赤く腫れた歯ぐきの中は…

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

歯ぐきが赤くブヨブヨ腫れている、歯ぐきから出血する…という方!

赤く腫れた歯ぐきの中がどのようになっているかご存知ですか??

歯ぐきの中に歯石がついていたり、歯を支えている骨(歯槽骨)を破壊する原因になる細菌がたくさんいるんですよ!!

レントゲンで見てみると、こんなに大きな歯石が歯ぐきの中に隠れていることもあるんですよ!

歯周病は細菌により歯を支えている骨(歯槽骨)が破壊されていく病気で、完治はありません。

歯ぐきの中の歯石を取り除き、歯周ポケットの中にいる細菌を洗浄して洗い流したり歯周治療を行った後に、現状より悪化しないようにケア・コントロールが必要です。

一度細菌により溶かされ壊れた骨(歯槽骨)は元には戻りません。

ご自身での毎日のホームケアで清潔な状態をキープしつつ、歯ぐきの中や深い歯周ポケットの中は歯ブラシの毛も届かないところは歯科衛生士による専門的な歯周治療を行い、患者さまと歯科医師・歯科衛生士と二人三脚で状態が悪化していかないよにケアが大切ですよ!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

レジン治療

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です

小さい虫歯を治すときにに使うコンポレットレジン・・よく「白い詰め物」って言われるものなんですが、どんなものか知っていますか?

柔らかいプラスチック樹脂なんですが、特定の光を当てる事で硬化する特性を持っているため、小さい虫歯を削ってできた穴(窩洞)に詰めて光を当てる事で治療で削った部位を埋めることが出来ます。

色も患者様の歯の色に合わせて近い色を使うことで、見た目的にも綺麗に仕上げる事が可能です。

保険が使用でき、治療回数も基本1回で終わる為、患者様の負担が少ないのもメリットの一つです。

ただ、デメリットとしては、プラスチック樹脂なので強度的に劣ること、素材が着色しやすいので経過とともに変色しやすい事があげられます。
ですので、奥歯には適用が難しい場合がありますが、一度レジン治療してみて欠けるようなら部分的なセラミックの被せものにしてみるのも見た目を重視する場合は良いかもしれません。

虫歯の大きさによっては、ご希望に添えない場合もありますが、治療において何を重視されるか(見た目なのか、虫歯の再発防止なのか、金額なのか)によって、治療の提案をさせていただきますので、希望を伝えてみてくださいね。