ルシェロホワイト/歯と歯の間を磨こう

ルシェロホワイト

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です

今日は私の愛用歯磨きのご紹介をしようと思います!

私が使っているのは「ルシェロホワイト」と言う歯磨き粉です

特徴は、着色がつきにくいこと、高濃度のフッ素が入っていることです☆

【他特徴】

◎弱アルカリ性で汚れを落としやすくなる

◎歯質に優しいLime粒子で汚れを落とす

◎PEG400で「ヤニ」を落とす

◎フッ化物が再石灰化を促進

 (※950ppmのフッ素配合、虫歯の発生と進行を予防)

【相性の良い歯ブラシ】

このルシェロホワイトと相性の良い歯ブラシは

「ラウンド毛」と言う先が毛先が丸くなっている歯ブラシです!

選ぶ歯ブラシの毛先の形でステイン除去力に違いがでるようです

【使用方法】

歯ブラシの端から端まで毛全体にペーストを乗せましょう

そして歯面にペーストを残しながらブラッシングしてみてください。

【ルシェロホワイトをおすすめしたい方】

◎タバコなどによる強固なステインが付着している方

◎歯間部にステインが付着している方

◎ホワイトニング効果を持続させたい方

などなど・・・

この歯磨き粉で全てのステインが除去できるわけではありませんが

約2年半使用してみて、ステインが付きにくくなったなと言う実感はあります。

ホワイトニング後に、白さを維持するために使用したり

コーヒー大好きな私はステインが気になるので使用しています。

パッケージも、ちょっと高級感あって好きです(笑)

歯磨き粉は個人によっておすすめが異なりますので

選ぶのに迷っている方は参考にしてみてください(^^)

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

歯と歯の間を磨こう

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

20歳以上の約80%が歯周病になっているということを聞いたことがありますか?

歯ぐきが赤く腫れている、歯磨きをすると歯ぐきから出血するというという方は要注意です!

この80%の中には歯肉炎という歯ぐきに比較的軽度の炎症が起こっている人から歯を支えている骨(歯槽骨)の破壊を伴い、重度に歯周病が進行してしまった人までが広く含まれています。

歯周病の始まりは主に歯肉炎からです。

歯肉炎の状態であれば歯を支えている骨(歯槽骨)の破壊までは起こっておらず、歯科医院で歯周治療を受けたり、日々の歯磨き(セルフケア)を適切に行い、炎症の原因になる歯垢をしっかりと取り除けていれば歯ぐきの状態は炎症がなくなった状態に改善することができます。

歯ぐきの炎症や歯を支えている骨の破壊はほとんどの場合、歯と歯の間から始まると言われています。

歯と歯の間は歯ブラシが当たりにくく、細菌の塊である歯垢が溜まりやすいので、歯の表面だけでなく、歯と歯の間を特に磨く必要があります。

歯と歯の間に歯ブラシの毛先が入るように歯ブラシを当てるのですが、歯ブラシの毛先を歯ぐきの方へ斜めに向けると歯と歯の間に毛先がぐっと入りますよ!

歯と歯の間は歯ブラシ以外にも歯間ブラシもオススメです!

歯間ブラシが入らない人は無理矢理入れると歯ぐきを傷つけたり歯肉退縮を引き起こしてしまうので、入らない人はフロスの使用をオススメします!

歯ブラシや歯間ブラシで歯と歯の間を磨くのが難しい場合はワンタフト システマブラシもオススメです!

小さいブラシなんですが、毛先が極細になっており、歯と歯ぐきの境目や歯と歯の間にぐっと毛先が入り込みやすいようになっています。

全体をこのブラシで磨くのは時間がかかって大変なので、磨くのが難しいところだけ使うのがいいかもしれませんね!

自分の歯を磨くのにどの歯ブラシがいいのかは是非担当の歯科衛生士さんに聞いてみてくださいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

被せ物が外れたらどうするの?・染め出し液

被せ物が外れて再装着した場合の注意事項

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんは食事の際に「ガリッ」!?思わず砂でも噛んだのかな?なんて思って口から出してみると金属だった…。そんな経験はありませんか?それまで何ともなかった金属が外れたらどうするのか?について今回はお話したいと思います。

口の中で外れやすい金属の塊は、主にこの2種類です。

 ●歯にはめ込んである物(インレー)

口の中で外れる事が一番多い、金属の塊です。比較的小さなものが多く、食事の際に砂を噛んだような感覚がします。中程度の虫歯の治療に良く使われます。歯に金属をはめ込んであります。

●歯にかぶせてあるもの(クラウン)

それほど多くはありませんが、外れる事があります。これが外れると口の中で歯が丸ごと取れてしまったような感覚がします。大きな虫歯があった場合などに良く使われます。歯にかぶせるように作ってあります。

金属以外では、歯に詰めてある詰め物が欠けて外れる場合や、白い被せ物の白い部分だけが欠けて外れることなどがあります。

一般的に金属が外れる原因として、次のようなことが考えられます。

・セメントの劣化 ・金属周囲の虫歯 ・歯の磨り減り ・歯の破折

・金属のデザイン ・噛むことによる金属の変形に伴う、セメントの流出

各患者様への連絡事項(説明注意事項には□にレ印があります)

□今回は外れたかぶせを付けます。しかし、一度外れた被せを付けるとまた外れやすいです。

□何度も外れる場合は、新しく作成する必要があります。

□痛みが出た場合は、外れた被せを付け直すことができません。

□症状によっては、新しく被せを作り直す必要であったり、歯を抜く必要があります。

皆さんも、被せが外れちゃった!なんてことがあれば、お気軽にご連絡下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

染め出し液

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯磨きをしてると、ちゃんと自分は磨けているのか気になりますよね?!

歯医者に通っていると、歯科衛生士さんからここが磨けてなかったですよっと言われた

経験があると思います。

どこが磨けてないかいまいちよくわからない、もっとうまくできるようになりたい方は必見(*^_^*)

ご自宅にて、簡単に歯磨きができているチェックができます!!

歯医者で、経験された方も多いと思います、「染め出し液」です。

これは、歯垢=プラークに反応します。

染め出し液を綿棒つけて、歯につけていきます。

そして、一回だけ軽く口をゆすいでいきます。

余分な染め出し液を取り除きます。

あまりゆすぎすぎないようにしましょう。1回だけにしましょう。

うがいをした後は、歯磨きがうまくできてない磨き残しの場所が、染め出し液により

染色されています。

赤くなっているところを、セルフチェックをしたら、磨きなおしをしましょう(^^♪

赤く染まるのが目に見えるので、とてもわかりやすいので、目安になります。

是非、ご自身の歯磨きができているか不安の方、もっと歯磨きを上手にしたい方

お子様の歯磨きのお供にも染め出し液を使用して歯磨きをしてみてください(^_-)-☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

舌磨きとシーラント

舌磨き

こんにちは

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック受付の藤崎です

みなさんは舌磨き されていますか?

空気が乾燥するこれからの季節

口の中が乾燥し粘つきや口臭が気になることがないですか?

口臭のもとは歯に付着するプラークだけでなく

舌の表面の舌苔に付着している細菌が原因のこともあるんです

プラークや舌苔は虫歯菌や歯周病菌など多くの細菌が含まれています

唾液には細菌や汚れを洗いながす効果があるのですが

唾液が減ると口臭が気になることがあります

口内の細菌はゼロにできませんが

プラークや舌苔を落とすことで 口臭を減らすことはできます

舌の表面には舌乳頭という細かな突起物があります

1本1本の周囲に汚れが溜まるので落としにくいんです

みなさんはどのように舌磨きをされていますか?

1つの方法を書いてみますね

1 ガーゼを水に濡らし軽く絞って指にまく

2 指を前後左右に動かして優しく拭き取る

3 ガーゼに色がついたらきれいな部分に変える

4 最後はうがいをする 目安は色がつかなくなる程度です

舌はとってもデリケートです

強くゴシゴシこすらないでくださいね

にんにくやキムチなど香りの強い食べ物やアルコールには

効果がないことは知っておいてくださいね

これから乾燥する季節になります

マスクをする機会も増えてきます

口腔内のお手入れも忘れないでくださいね

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎

シーラント

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

今回は、小児の虫歯予防対策の1つ、「シーラント」について少し

お話させていただこうと思います。

「シーラント」とは、正式には、「フィッシャーシーラント」といって、

「フィッシャー」とは溝、「シーラント」は、シールをするという意味があります。

虫歯菌が奥歯の深い溝に入り込んで、虫歯にならないように

フッ素が含まれたプラスチック性の材料で溝を埋めて、虫歯予防をしよう!!

という方法です。

乳歯や生えたばかりの永久歯(6才臼歯)は、とてもやわらかく、

特に溝が深い奥歯や、汚れがたまりやすい歯と歯の間は、

歯ブラシの毛先も届きにくいので、虫歯になりやすい条件がいっぱいです。

しかも、いったん虫歯ができると、急速で、虫歯が大きくなってしまいます。

6才臼歯といわれる時期の永久歯は、外から見て小さな虫歯でも、中で広がる

ので、要注意なんです。

乳歯が生えそろった頃、永久歯(6才臼歯)が生える頃、シーラント処置を

するのがオススメです。歯を削る事がなく、溝を埋めて、浅くする事で

虫歯予防の効果があります!!

ただ、食べ物(固い物、粘着力のある物など)によっては、知らない間に

取れている事もあるので、定期検診は大切です。

可愛いお子様の歯を、一緒に守っていきましょう♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

予防治療の大切さと口臭について

予防治療の大切さ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷 です。

みなさん、現在歯科医院に通院はされていますか?

歯科医院に受診するきっかけの多くは、「痛くなったから、腫れているから、つめものやかぶせものが取れたから」などの理由が多くあります。

しかし、「痛くなった時、腫れている時、つめものはまた付けてもらったから終わり」ではよくないのです。

お口の中に症状が出てからは遅いのです・・・

お口の健康を維持していくためにも、「予防治療」というのが大切になっているのです。

「虫歯や歯周病にならないために歯科医院に通院をするのです!!」

これを「予防治療」と呼びます。

虫歯や歯周病は、一度なってしまい治療していくには時間や経済的にも負担のかかるものです。

虫歯は一度削ってしまった歯は戻ってきません。

歯周病によって溶けてしまった顎の骨も一度溶けてしまえば戻っては来ません。

お口の健康状態を少しでも長く維持ができるように、痛くなる前に歯科医院に受診をしてみてください。

当院では「予防治療」は「3か月に1回」を目安に行っております。

虫歯や歯周病が進行しないよう、早期発見・早期治療、再発率を下げるためにも一緒にサポートをさせてください。

予防治療のの内容は、

口腔内審査・スケーリング(歯石除去)・PMTC・染め出し・歯磨き指導・虫歯予防のためにフッ素塗布を行います。

お家での歯磨きももちろん大切ですが、虫歯や歯周病が心配な方はいつでもお声掛け下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

口臭

‘毎日歯を磨いているのに口臭がきになる・・・’

と思ったことがあるかた多いのではないでしょうか??

口臭とは大きく分けて、生理的口臭(一時的なものを含む)と

病的口臭(慢性的なもの)に分けられます。

◎生理的口臭とは??

健康状態や年齢別に関わりなく起こる口の臭いです。

口の中が深いな感じになるため、本人に自覚症状があるケースが

多いとされています。

生活リズムや習慣、精神状態などに応じて発生するもので、

口臭の多くがこの生理的口臭なのです。

◎病的口臭とは??

慢性的な問題を及んでおり、これらの多くは、

他人からするとかなり強い臭いである場合が多いですが、

病気によるものゆえに本人の自覚症状がない場合も多いです。

その他にも、

虫歯や歯周病など口腔内における最近の繁殖や

歯石が多く付着している場合に臭いが強くなる歯科的問題によるもの。

慢性鼻炎、慢性気管支炎、蓄膿症、胃潰瘍、肝炎、糖尿病、消化器の病気

などからくる内科学的疾病によるもの。

があります。薬品臭い、二日酔いのような臭い、甘ったるい臭い

を指摘された場合は、これらの病気が潜んでいる場合があるので、

要注意です!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

マウスピース・

マウスピース

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 小林理香

歯と歯が噛みこむ力は、歯にすごく負担をかけてしまうのはご存知でしょうか。

何も予防をしていかないままだといつか、歯や顎といったところに症状として

出てきます(-_-;)

例えば、以下のような症状がでてきます。

①歯がすり減る

②歯が破折する

③ヒビが広がりしみる、知覚過敏の症状が出てきます。

④噛むと痛い

⑤顎が痛い

などと良いことは起こりません。

どうした防ぐことができるだろうか・・・。

日中であれば、噛むこむんでいる意識があれば、歯と歯をはなすようにしましょう!!

夜中で寝ている間であれば、マウスピースをはめて歯を守りましょう!!

特に就寝中は、無意識なので自身でコントロールができず、歯に不可がかかります。

マウスピースをはめてあげるだけで、顎や歯にかかる

圧を軽減できます。

マウスピースの作成の流れについてですが。

①マウスピースの作成は、まず上下の型どりが必要です!

②噛み合わせを、上下ワックスをとります。

③後は、歯科技工士さんに依頼して、作成してもらいます。

④作成後は、入れて痛いところはないか、問題ないか確認していきます。

⑤お手入れ方法についても説明させてもらいます。専用のケースをお渡しします。

詳しくお聞きになりたい方は、ご相談受けつけております。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 小林理香

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

放課後子ども教室での保健指導

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

先日、引野公民館の放課後子ども教室へ歯科衛生士の延平さんと一緒に保健指導に行ってきました!

1年に1回お邪魔させてもらっているのですが、今回が3回目でした☆

保健指導というと少し硬く聞こえてしまいますが、そんな難しいものではなく、楽しくちょこっとだけ歯のお勉強という感じです。

去年は虫歯は細菌感染症であり、生活習慣病なんだよ~というテーマで細菌についての話だったのですが、今年は『砂糖』をテーマにしました!

「虫歯菌(ミュータンス菌)は砂糖が大好きで、砂糖をエサに酸を作って歯を溶かすから歯に穴があくんだよ!だから砂糖がたくさん含まれている甘いお菓子やジュースをたくさん食べたり飲んだりしていると虫歯がたくさんできるんだよ~」ということを伝えたり、普段食べているお菓子やジュースなどの飲み物にどのくらい砂糖が含まれているかをクイズにしてみんなで考えたりしました!

最後は虫歯になりにくいキシリトールのチョコとグミを参加してくれたみんなにプレゼント☆

ここが一番の盛り上がりでした(笑)

みんな「おいしい~!!」ととても喜んでくれました!

ちょこっとでも歯のことやお口の中のことを知ってもらえたらうれしいですね!

とてもいい経験になりました☆

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

知覚過敏症・歯周治療

象牙質知覚過敏症(知覚過敏)について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

知覚過敏症という言葉については、皆さんも既によくご存知かもしれません。

冷たいものを飲んだり食べたり歯磨きをした時に、ピリッとくるあの症状です。

まず、知覚過敏症というのは、虫歯でしみているのとは別物です。

「虫歯になっていないにも関わらず、歯がしみる」というのが知覚過敏症なのです。

そして、この痛みは一過性であることが特徴です。

歯ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、その一瞬で痛みは止まりますし、

冷たいものを飲んでそれがしみても、飲み込んだ後口腔内の温度が元に戻れば

痛みは消えます。しかし、虫歯が原因でしみている場合も初期段階では

一過性であることが多く、これを患者様に判別していただくのは難しいかもしれません。

知覚過敏症の原因は下記の通りです。

①横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯ぐきの退縮や歯根の摩耗

②歯周病(歯周炎)によつ歯根の露出

③先天的なエナメル質の欠損(エナメル質減形成)

④つめたりかぶせたりしたものと歯質との間に出来た段差や隙間

⑤歯ぎしりなどによる歯の摩耗(咬耗)

⑥その他

主な治療法としては、下記のようなものがあり、併用する場合も多くあります。

治療効果には、多少の個人差や歯によっての差があり、

一発解消とは中々いかない場合もあります。

歯周病(歯周炎)のある場合は下記の処置と平行してその治療も必要になります。

①軽度の場合→正しい歯磨き法の指導を受ける。

②中程度の場合→歯根の表面をコーティングする。

③重度の場合→セメントやレジンで患部を保護して刺激を遮る。

          最悪の場合、神経の処置を行います。

当院では知覚過敏の方のための歯磨き粉も販売しております。

少しでも冷たいものがしみたり、ピリッとして気になる方は、

こういったホームケアもオススメですので、スタッフにお気軽にお声掛け下さい!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

歯を守るには歯周治療!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です

「歯周治療」をご存知ですか?

歯医者に行くと「歯の掃除をします」と言うタイミングがあると思います

それが「歯周治療」なのです!

歯周治療とは、虫歯や歯周病の原因となる菌を減らしたり

除去したりする、歯を守るうえで最も大切な治療なのです!

定期的な歯周治療を怠ると、せっかく時間をかけて治した虫歯たちも

またできてしまいます(><)

「この前治したばっかりなのに・・・」と言うことありませんか?

私も以前はありました。

同じところばかり虫歯になったり、気になるところがあって

歯医者に行ったとき、他にもたくさん虫歯があったり・・・。

「歯磨きしてるのに、なんで~?!」と思っていましたが

原因は定期的な歯周治療を怠っていることでした。

歯ぐきの中には細菌がたくさん隠れており

その隠れた細菌たちが、せっせと虫歯を作っていたのです・・・。

「歯石」と言う汚れがカチカチに固まったものがありますが

実は「歯石」自体が悪いものではないのです

「歯石」は虫歯菌や歯周病菌が住み着くマンションのようなものです

この菌の住処となる「歯石」を定期的に除去しないことには

虫歯も繰り返すし、歯周病もジワジワ進んでいきます。

定期的な歯周治療を始めてからは、虫歯のできるペースや

虫歯ができたとしても、あまり大きくもなく

簡単な治療で終われることが多くなりました!

「歯周治療」は「プロフェッショナルケア」と「セルフケア」の両輪がそろって

はじめて成立します!

歯医者にいかない期間は、自分での歯磨きや糸ようじ

などが大切です☆

歯ぐきの中、奥の見えづらいところは、プロフェッショナルケアで

治療してもらいましょう!

定期的な歯周治療をすることで

歯の健康を守りましょう☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

口内炎/ワンタフトブラシ

こんにちは

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付の藤崎です

口内炎になったことありませんか?

私は時々あります

私は歯ブラシ中にひどくこすってしまったり、

食事中に噛んだりして

口内炎が出来てしまいます

それだけではなく

栄養不足や

ストレス

疲労などが原因でも

口内炎ができることがあるんです

唾液には殺菌作用がありますが

唾液が少なくなって

殺菌作用が低下してしまうと

口内炎ができてしまったりもします

口内炎が出来たときどうされてますか?

治るまでまったり 

薬を塗ったり飲んだりされていますか?

私は治るまで待ちますが

塗り薬を塗ることで

痛みを和らげることもできます

飲み薬を飲まれたことがある方もいらっしゃると思います

口内炎ができたと言うと、

ビタミン不足よ~なんて言われたことありませんか?

ビタミン不足が原因で口内炎ができたときは

ビタミン剤の服用が効果的です

しかしビタミン不足が原因で出来た口内炎は

少ないんです

そんな痛くて治るまで長くかかる口内炎には

うがい薬や洗口液がいいんです

なかでも殺菌成分の入ったうがい薬や

洗口液が効果的なんです

洗口液でのうがいの習慣をつけることで

予防もできます

毎食後と就寝前にうがいをする習慣をつけることで

口内炎ができにくくなります

これから寒い季節になっていきます

風邪予防にも効果的です

ぜひうがいの習慣をつけていただき

口内炎も風邪も予防していただけたらと思います

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付藤崎

ワンタフトブラシ

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

みなさんは、歯磨きのときに歯ブラシ以外の

補助的清掃道具を使われていますか?

フロスや歯間ブラシは目や耳にしたことがあると思いますが

ワンタフトブラシはご存知でしょうか?

前歯の裏側や奥歯など比較的磨き残しが

多くみられるところや

お子さんの生えかけの一段低くなっている歯

歯列不正や矯正器具がついていてお口の中が

磨きにくい環境にある方にオススメです

ワンタフトブラシはポイントブラシとも呼ばれるほど

細かいところを磨くのに最適なんです!

また、妊娠中つわりでなかなか歯磨きが出来ない方にもオススメ!

普通の歯ブラシよりもヘッドの部分が小さく、

口の中に入れたときの違和感が少ないからです

使い方は簡単

通常の歯ブラシで磨いた後、

仕上げ磨きにワンタフトブラシを使うだけ!

持ち方は鉛筆を持つように持ち、

鏡を見ながら磨くことをオススメします

ワンタフトブラシにも種類があり、

ブラシの形や柄の形がそれぞれ違います

自分にあった形が分からないという方は

衛生士にご相談ください!

ワンタフトブラシも普通の歯ブラシ同様に

毛が開いてきたら交換が必要です

1ヶ月に1度は交換するようにしましょう

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

むし歯について

ランパントカリエス

こんにちは。福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣 です。

今日は「ランパントカリエス」についてお話をします。

みなさんのお子様は虫歯になっていませんか?

多数のむし歯が比較的になりにくいともいわれている下の前歯も含めて、急速に広範囲に虫歯になってしまっていることをいいます。

そしてむし歯によって、歯の形態が崩壊していくとともに、かみ合わせにも異常を起こす場合もあります。

また、かなり進行した虫歯は永久歯にも悪影響を及ぼしてしまうのです。

原因を考えてみましょう。

お子様が虫歯になってしまうのには

・歯磨きがしっかり出来ていない

・間食・おやつやジュースの糖分の摂取

などが大きく関係しているのです。

3歳になるまではなるべく甘いものは与えないようにし、子供用のおやつをあげるように工夫をしましょう!!

小さいお子様が多数歯にわたり虫歯になっている方はたくさんいます。

しかし、歯医者さんに来てくれても「怖くて治療ができない・まだ1人でユニットにも座れない・お口を開けてじっとすることができない」年齢のお子様は、このランパントカリエスになっても治療できないまま、虫歯だけが進行してしまうのです・・・

そこでランパントカリエスにならないためにも、早い段階からしっかり仕上げ磨きを行いましょう!!

・上唇小帯もをしっかり排除し、守って磨く

・1日3回仕上げ磨きを行う

・子ども用と仕上げ用に歯ブラシを分けて使用する

・お膝にごろんして寝かせ磨きで行う

・歯磨きの後は虫歯予防のためにフッ素を塗布しましょう!!

仕上げ磨きは親子のコミュニケーションの1つでもあります。

だいたいの目安として小学3年生になるまでは行うようにしましょう!

仕上げ磨きの時に、一緒に子供の歯はぐらぐらしていないか、大人の歯に生え変わってしているか、虫歯ができていないかもチェックしてあげてください。

また、心配なことがあればいつでもお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 細谷麻衣

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

むし歯治療の流れ

むし歯の治療を経験したことのあるかた

多いのではないでしょうか??

私も小学生の頃、学校から治療券をもらい、

よく歯医者にかよっていました・・・

むし歯の治療を何度も経験していますが、

実際歯を削る以外になにをしていたのかはわかってはいませんでした><

今回は簡単な虫歯の治療について説明していきますね♪

1.むし歯になっているところを削る

むし歯になっている部分を削って、取り除いていきます。

また形も整えていきます。

2.削った部分をレジンで埋める

削った部分にの表面に接着剤のようなものを塗り、

青いライトで硬化させます。

その後に、レジンを使って削った部分を埋め

また青いライトを当てることで削った部分が

完全に埋まります。

3.噛み合わせを調整する

噛み合わせの違和感をなくすために、

最終的に形を整えていきます。

これで簡単なむし歯の場合治療は終わりです!

簡単な治療で行う場合も

むし歯の大きさによっては麻酔を使う場合があったり

歯と歯の間や場所によっては時間が長くかかってしまう

場合もあります。

むし歯の大きさによっては、

最終的に被せものが必要な治療や

土台からたてなおさなければ、被せものがつけられない治療

などいくつか種類があります。

やはり、自分の歯が少しでも多く残っているほうが

おいしく食事ができますし、

歯の寿命もかわってきます。

むし歯を早期発見できるよう、

定期的に予防歯科に通うことをおすすめします★

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯間ブラシ

歯間ブラシ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

ハミガキをする時に歯ブラシ以外に使用しているものはありますか?

フロスを使用しているという方や、歯間ブラシを使用している、ウォーターピックを使用しているという方もいるかもしれません。

歯ブラシだけしか使ってないよ~という方も多いかもかもしれません。

ご存知の方も多いかもしれませんが、歯垢(=細菌の塊)が付着しやすくハミガキで落としにくいのは、【奥歯の溝】【歯と歯ぐきの境目】【歯と歯の間】なのです。

実は歯ブラシだけでハミガキをした場合だと全体の約60%ほどしか歯垢を除去することができていないんです!

歯と歯の間にすき間が無い人は歯間ブラシではなく、フロスを通すことをオススメします☆

歯と歯の間にすき間がある人は歯間ブラシがオススメですよ☆

歯間ブラシは歯と歯ぐきの間を、歯ぐきに沿わせながらゆっくりとまっすぐと入れて、5~10回くらい動かしてください!

歯ぐきが赤く腫れていたり、歯ぐきの中で歯周病の原因となる細菌が毒素を出して歯を支えている周囲の組織を破壊していて炎症が起きていたりすると出血することもあるかもしれません。

出血があれば、血はしっかりと出してOKです!

痛みがある場合は歯ぐきを傷つけている可能性もあるので無理に通すのはやめてくださいね!

歯間ブラシなどを使用していても歯ぐきの中に入り込んでしまった細菌を取り除くことはなかなか困難なので、定期的に歯科医院へ予防治療を行い、超音波スケーラーなどの器具でホームケアでは難しいところのケアを行いましょう!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

インプラントって?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手兼事務 金谷省吾です。

最近、なかむら歯科クリニックでも、インプラントの説明を聞いたり、実際にインプラント治療を行う患者様が増えてきました。

少し金額と時間はかかるけど、両隣の歯に負担をかけず、見た目も普通の自分の歯の様に見えて、なんといってもしっかりと噛める!というのが、皆様が気になっている理由のようです。

ではこのインプラントという治療は、いったいどんなものなのでしょうか?

インプラントとは、歯を支える骨(歯槽骨)の中にフィクスチャーという歯で言うと根っこにあたるインプラント体を入れて、失ってしまった歯の代わりを作り出します。

よくネジの様に骨の中に捻じ込んで固定していると思われています。確かにそうなのですがしっかりと固定される一番の理由は、フィクスチャーと歯槽骨がしっかりと結合することにあります。

フィクスチャーはチタンでできているため、身体が異物として認識しずらく、歯槽骨の中に入れて数か月待ちますと結合してしっかりと結びつきます。

そのため、この上にアバットメントという土台と上部構造という補綴物を乗せてもしっかりと噛むことが出来るようになります。

この結合するまでに個人差はありますが、3~6ヶ月位はかかりますが、両隣の歯に負担をかけず単体でしっかりと噛めるというのが、皆さんが気になる理由のようです。

もし、しっかりと話を聴いてみたいという方がいらっしゃいましたら、ご説明する時間を用意しますので遠慮なくお申し付けください。