疲れからくる歯茎の痛みと口臭

疲れからくる歯茎の痛み

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

皆さんは、疲れた時に、歯ぐきが腫れたり、噛むと何か歯が浮くような感じがしたりする事はありませんか?

つい先日、私の家族も「朝起きたら歯ぐきが腫れて痛い~。寝不足からきてるのかなぁ。」なんて話をしていました。

今のこの時期、朝晩急に寒くなったりと季節の変わり目は、なにかと体調も変わりやすいですし、体力、免疫力も落ちやすいですよね。

特にお口の中は敏感なので、お口の中も弱っているといつもより症状が出やすくなっているかもしれません。

疲れから歯茎が腫れるのは、いくつか原因があげられますが、細菌が原因で炎症を起こしている場合が多いです。

その場合、寝不足や体の疲れから、抵抗力が落ちれて歯肉炎、歯周炎を悪化させてしまったりします。

何日かすると歯茎の腫れが治まり、痛みもなくなる事がありますが、細菌がいなくなったという事ではないので、しっかり歯肉炎、歯周炎対策が必要です。

歯肉炎が進むと歯周病に進行してしまい、口臭、痛みも増強します。

更に、歯周病が重度になると大事な歯を喪失する事にもなりかねません。

こわいですよね。(´;ω;`)

歯周炎、歯周病にならないようにするには、歯磨きでセルフケアと同時に歯石の除去など歯科医院での治療やブラッシング指導、メンテナンスが大切です。

また、歯茎の根っ子のあたりがぷっくり腫れている場合、膿をもった根尖病巣があったりする事もあります。

歯茎の腫れも多くの原因が考えられますので、放っておかず、受診される事をオススメします。

健康なお口をご一緒に作っていきましょう☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

口臭について

 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

 Happy Halloween♡

 今日はハロウィンですね!なかむら歯科クリニックではスタッフが仮装して診療に臨んでいます(笑)

 今日は口臭についてお話したいと思います。

 皆さん、毎日歯を磨いていても口臭がすることはありませんか?

 口臭の原因は、複数に分かれます。大きく生理的口臭(一時的なものを含む)と病的口臭(慢性的なもの)に分けられますが、それぞれの区分は相対的なものです。

生理的口臭

 生理的口臭とは健康状態や年齢性別にかかわりなく起こる口の臭いです。口の中が不快な感じになるため病的口臭に比べ本人に自覚症状があるケースが多いとされます。生活リズムや習慣、精神状態などに応じて発生します。口臭の多くがこの生理的口臭です。

 生理的口臭の種類は数多くあります。

・飲食(ねぎ、にんにくなど臭いの強い食品、アルコール摂取による)

・舌苔の堆積

・強いストレスや睡眠などによる口内の乾燥

・膿栓によるもの

 虫歯や歯周病といった口内環境や胃などの消化器官が悪くない場合でも、口臭がする場合は膿栓による口臭が強く考えられ、口臭の原因の中でも膿栓由来の口臭の割合も多いです。

・喫煙によるもの

・加齢によるもの

・女性特有のケース

 生理時の精神的不調によるもののほか、思春期や妊娠時にも血中ホルモンの変化や代謝が関係してい煮や唾液が臭うことがあります。

病的口臭

 慢性的な問題が及んでおり、これらの多くは他人からするとかなり強い臭いである場合が多いが、病気によるものであるために本人の自覚症状がない場合も多いです。

・歯科学的問題によるもの

 虫歯や歯周病など口内における特定の細菌の繁殖(口臭のある虫歯は進度が大きいため要注意)や、歯石が多く付着している場合に臭いが強くなります。病的口臭の多くが歯科的な問題によるものです。

・内科学(耳鼻咽喉科学)的疾患によるもの

 具体例として、慢性鼻炎、蓄膿症、慢性気管支炎、胃潰瘍、肝炎、糖尿病、消化器(特に胃の不全)の病気が挙げられます。このうち肝炎や糖尿病の場合は、特有のすえたような臭いがあります。その他、薬品くさい臭い、二日酔いのような臭い、甘ったるい臭いを指摘された場合は、病気が潜んでいる可能性があります。

 また、口臭の原因は口の中だけでなく腸の中の腐敗によっても起こります。動物性たんぱく質は腸の中の悪玉菌の大好物です。悪玉菌はそれにより有毒ガスを発生します。有毒ガスは腸から吸収され血管を通り肺に到達し、肺から口を通り口臭として発生します。

 このことから、口臭を無くすためには腸の中の悪玉菌を減らし善玉菌を増やせば良いということが分かります。

 口臭の気になられる方は、まず原因を考えてみてください。

 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

虫歯はうつる

こんにちは

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です

みなさん虫歯はうつるってご存知ですか?

私は約10年前まで知らなかったんです

ある日水筒を忘れた娘のお友だちに

お茶を分けてあげようと声をかけたとき

お友だちのお母さんが

うちの子は虫歯が多いから

移すといけないので大丈夫よ!!と

私は初めて虫歯って移るんだということを知りました

私は子どもが小さいころに

同じ箸でご飯を食べさせたりしていました

その行為も虫歯菌を移していることになっていたようです

同じ食器を使うことや

タオルなどでも移ることがあるそうです

お子さんがいらっしゃる方は

自分の食べていたものを

お子さんにあげたりしたことありませんか?

私は虫歯菌が移ると知るまでに

虫歯菌が移る原因と言われることは

ほとんどしてしまっていました

乳歯が生えそろう3歳頃までは

極力虫歯菌の感染を防ぐことが大切と知った時には

わが子はもう小学生

乳歯どころか永久歯が生え始めている年でした

虫歯にならないために

避けるべき食べ物の1つに

炭酸飲料やスポーツドリンク

スナック菓子や飴などよくききますが

うちの子は小さい頃から

炭酸飲料も スポーツドリンクも飲まさなかったので

今でも苦手です

そんなうちの子は小学生になるまで

虫歯がありせんでした

虫歯菌が好む食べ物が嫌いだったからかもしれませんが

日々の口腔ケアも大切です

定期的に歯医者さんで

検診やフッ素など 予防も大切です

虫歯になりにくい強い歯をつくっていきたいものです

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 藤崎です

災害時の口腔ケア

近年自然災害のニュースが多く見られますが、避難所生活でも歯磨きは必要です

口腔内が不衛生なまま飲食をすると、口腔内にいる細菌が体内に入ってしまいます

そうすると、誤嚥性肺炎のリスクが高まります

では歯ブラシがない、水をたくさん使えない

そんな時、どのようにして口腔内を清潔に保てば良いのでしょうか?

歯ブラシがない場合の口腔ケアからご紹介します

・食後30mL程度の水やお茶でしっかりうがいをする

・ハンカチなどを指に巻いて歯を拭い汚れをとる

このようなことでもするとしないでは違います

また唾液には汚れを洗い流す作用があるため

唾液腺マッサージやガムを噛むのも効果があります

当院の待合室で唾液腺マッサージのやり方の動画が

流れているのでぜひチェックしてみてください!

続いて歯ブラシと少量の水を使用する口腔ケアをご紹介します

1.水を30mL程度準備します

2.その水でハブラシを濡らし、歯磨き

3.ウエットティッシュやティッシュで

歯ブラシの汚れをできるだけ

小まめに拭き取り歯磨きこれを繰り返します

4.最後にコップの水で2~3回すすぎます

また液体歯磨きも効果的です

適量をお口に含み、20秒ほどすすいで

いきわたらせた後ブラッシングします

水ですすぐ必要がないので水の節約にもなります

命を守るためにも、災害時の口腔ケアを知っておくことは大事ですね

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

位相差顕微鏡と予防治療

位相差顕微鏡

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック歯科衛生士 細谷です。

こんにちは。今日は当院に設置しているこの機械についてお話をします。

みなさん、この機械を見たことはありますか?

これは「位相差顕微鏡」といいます。

お口の中の「むし歯菌」や「歯周病菌」をこの顕微鏡で見ることができるのです!!

実は、みなさんのお口の中には目には見えないだけで、たくさんの細菌がいるのです。

私たちはお口の中のプラーク(歯垢)・汚れ・唾液を少しだけ採取します。

そしてこの顕微鏡で細菌の種類や細菌数、活動性はあるのかないのかを確認させていただいています。

普段の日常生活ではお口の中の細菌を見ることはできないので、この顕微鏡を使用し見ることで現在の細菌の状態を目で見て、モニターでしっかり確認することができます!!

むし歯や歯周病になりやすいのか、これからのリスクについても知ることができるので良いですね。

お口の中の細菌は、「生まれた時の赤ちゃんには歯周病菌などは存在しない」と言われています。

しかし、両親や他者のお口の中の細菌が知らない間にうつっているのです。

コップやペットボトルの回し飲みを行ったり、同じ箸を使用したり、キスなどでも細菌をうつしてしまう感染ルートなのです。

お口の中の菌を絶滅させることは不可能に近いことです。

しかし、その中で虫歯や歯周病にならないよう毎日しっかり歯磨きを行うホームケアや歯科医院にて定期的にクリーニングを受けていただくことが大切になってきます。

自分自身でのお口の中は健康に、維持できるよう適切なブラッシングを行い清潔に保ちましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

予防治療

皆さんは定期的に予防治療に通っていますか??

予防治療とは、普段自分でとることのできない

歯石を除去したり、むし歯の有無を確認

将来健康な歯を残していくためにとても重要な治療なのです。

歯医者へ行く理由として、

「歯が痛い」

「黒いところがあり、虫歯かもしれない」

「当分歯医者に行っていないので久しぶりに受診したい」

こういった内容で来院を希望される方が多いとおもいます。

しかし、虫歯ができた時だけ歯医者に通っていたとしても

普段の食生活・歯の磨き方・生活習慣

などが改善されていなければ、再び虫歯になり治療が必要となります。

治療を繰り返していけば、歯の寿命はどんどん短くなり、

最終的には歯を抜かないといけないという結果になることもあるのです!

体の傷だったり風邪など

病院へ行かなくても治るものはたくさんありますが、

むし歯や歯周病などは放置しておいても治る事は絶対にありません。

むし歯にならないため、歯周病を進行させないためには

予防歯治療に通うことをおすすめします。

歯周病は痛みがない病気なので、

気付いた時にはすでに歯茎がさがってきていたり

歯がぐらぐらしてきた

といった症状が現れます。

また、歯周治療を行っても

一度下がってしまった歯茎は元に戻ることはなく、

歯の揺れがおさまることもありません。

そう考えると、歯周病はとても怖い病気ですよね・・・

将来おいしく自分の歯で食事をするために

今から予防治療を始めていきましょう☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯科助手って?

歯科助手ってどんな仕事?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です

歯科助手ってどんな職業か知っていますか?

よく聞くのは「ツバを吸ってくれる人」「先生の前に立っている人」

と言うようなイメージです。

私も以前まで「歯科助手の仕事内容は?」と聞かれると

同じことを答えていました。

ですが!歯科助手の仕事内容は、医院を支える縁の下の力持ち並みに

たくさんあるのです!!!

まずは知っての通り、「診療介助」つまりツバを吸ったり器具をとったりと言った

アシスタント業務です。

その他、技巧関係(石こう流し、技巧所とのやりとり)

カルテ記入、会計補佐、各種業者さんとのやりとり、電話対応…

などなど、たくさんあります!

歯科医師や歯科衛生士さんたちが、しっかり患者さんを診れるように

私たち歯科助手、が縁の下から支えることがとても重要なのです!

決して「雑用係」ではなく、医院の重要な部分を担う

大切なお仕事なのです(^ ^)/☆

当院の歯科助手たちは、精鋭ぞろいですよ~!!!

困ってる人を助ける天才!!!金谷さん!!!

仲間を勝たせる天才!!!坂本さん!!!

センスの塊!!!岩田さん!!!

そんな先輩たちと一緒に頑張ってくれている

飲み込みの早い長畑さん!!!

一緒に働く仲間のことを考えながら働ける

素敵な歯科助手さんばかりです☆☆☆

そんな歯科助手さんたちと一緒に働けることが

とっても嬉しいです(^▽^)♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

痛くない方が良いですよね~

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手兼事務 金谷省吾です。

インフルエンザの予防接種も受けられる方がだんだん増えてきましたね。
当院のスタッフは院のルールでみんな受ける事に決まっていますので、来週みんなで注射を受けます。

注射と言えば、歯科の治療でも注射を使います。レントゲンを撮ってみて、虫歯が大きいなぁとか、神経に近い所が虫歯になっているなぁ~、なんて時に痛みを軽減するために麻酔注射をします。

歯科の治療でよく使われるのが「浸潤麻酔」、親知らずの抜歯などで使われるのが「伝達麻酔」と治療で使う麻酔にも何種類か方法があります。

どちらも使っている麻酔自体は同じものなのですが、打つ箇所によって効き目が変わります。

「浸潤麻酔」は痛みを無くしたい個所の近くの歯茎の表面から麻酔を注射します。歯茎の下の歯槽骨から染み渡らせて歯の神経に届かせます。ただ、歯槽骨の表面にある皮質骨が硬く厚い方は、なかなか染み渡らない為に効きが悪くなります。骨が丈夫なのは歯の健康にとって良い事なんですけどね・・・。

「浸潤麻酔」が効きにくい方には「歯根膜注射」という方法もあります。歯槽骨を超すのではなく、歯と歯槽骨の間にある「歯根膜」という所から麻酔液を流しいれる為、神経に届きやすいというメリットがあります。

もっと強く麻酔を効かせたいときには「伝達麻酔」という方法を使います。枝分かれした細い神経に打つのではなく、大元にある太い神経の根本付近に麻酔を流します。この太い神経から枝分かれしている細い神経にまで麻酔が効くため、強く長く麻酔が効くことになります。
ただ効果が長い反面、冷めるまで時間がかかるので食事などには気をつけて頂く事にはなります。

それでも、やっぱり注射は苦手という方も多いと思います。あの針を見ただけで緊張されてしまうのだと思います。当院はそんな患者様の為に「表面麻酔」でチクッとした痛みを和らげたり、「笑気麻酔」という方法で緊張を和らげたりすることもできます。

麻酔が苦手だ~と思われる方は、ぜひ治療の前にご相談くださいね。

未来ハローワーク・レントゲン

未来ハローワーク

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

高校生の皆さん、将来のなりたい職業や、進みたい道などについて

考えておられますか?

漠然と描く将来では、なんだか不安やどうしょうかと悩んでしまいますよね(^_-)-☆

歯科にご興味をお持ちの方、受付、カウンセリングなどの

仕事に就きたいと思っている方に、なかむら歯科で未来ハローワークと題して

各職業について説明をさせてもらいます(^^♪

日時:12月25日(水)11:00~13:00

対象:高校生1年生~高校生3年生 男女可

人数:8名~10名 (現在4名のご応募を頂いております)

※定員になり次第締め切りとさせてもらいます

費用:無料

イベント内容は、各職種説明(歯科医師、歯科衛生士、受付、トリートメントコーディネーター)

歯科衛生士のよる処置体験をしていきます(^^♪

そして、皆様からの質疑応答にお答えしていきます!!

最後は、記念写真撮影をして、素敵な思い出を締めくくりたいと考えております☆

是非、お一人で参加しても良いですし、お友達同士で参加しても大丈夫です(^^)/

ご参加頂いた高校生さんには、プレゼントもご用意しております(^^♪

お待ちしております(^^♪

参加申し込みの際は、以下のことをお電話にてお伝えください。

TEL:0120-084-982まで

①お名前(フルネーム)・性別・年齢

②お電話番号

③保護者のお名前

④ご住所

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

レントゲン

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

虫歯の治療や定期的な予防治療の際にレントゲン写真を撮影することはよくありますよね。

何のためにレントゲン写真を撮影しているのか、定期的に撮影するのはなぜなのか…

など疑問に思われている方もいらっしゃるかもしれません。

歯科で撮影するレントゲンにも様々種類はありますが、当院ではパノラマレントゲンと言われるお口全体を撮影するレントゲンとデンタルと言われる部分的に撮影するレントゲンがあります。

【パノラマレントゲン】

お口全体を撮影し、歯を支えている歯槽骨の状態や歯の状態を大まかに知ることができます。

親知らずの状態や親知らずと下顎の中にある太い神経との距離感を把握したり、インプラントを埋入している方はどこにインプラントが埋入してあるかなどを把握することができます。

全体を撮影するので、小さい虫歯や細かい歯槽骨の状態などがハッキリと映らないところもあるため、細かい状態の把握は難しいですが全体の状態を知ることができます。

【デンタル】

歯の一部分を撮影し、パノラマレントゲンでははっきりと映らない部分まで細かく診ることができます。

虫歯の深さや、歯を支えている歯槽骨の境界線などをパノラマレントゲンよりも精密に審査・診断することができます。

定期的な予防治療にお越しいただいている方でも1年に1回はレントゲン撮影をおすすめしているのですが、かぶせの下など目に見えないところにできてしまった虫歯などはレントゲンでないと虫歯があることに気づくことができないんです…

また、噛み合わせの影響や糖尿病など疾患の影響で定期的な予防治療を行っていても歯槽骨の破壊や吸収が進行し、歯周病が進行してしまうこともあります。

お口の状態というのは生活習慣や歯磨きの状態などで変化していくので、1年に1回はレントゲン撮影をして変化しているところがないかチェックすることをおすすめします!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

舌のケアとひび割れ(クラック)・歯牙破折について

舌のケア

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

皆さんは、歯を磨くとき、舌も一緒に磨かれていますか?

歯にも汚れがつくように、舌にも汚れがついています。

舌についた白っぽい汚れ・・・これは舌苔(ぜったい)といいます。

お口の中の細菌や食べ物のかす、剥がれた粘膜などが付着して堆積したもので、

口臭の原因の一つでもあるんです。

歯を磨くついでに、舌も時々磨きましょう。

舌専用の「舌ブラシ」で、奥から手前に動かしましょう。

ゴシゴシ磨きすぎたり、磨く回数が多いと、味を感じる味蕾(みらい)を

傷つけてしまうので、要注意です!くれぐれも優しく磨いてくださいね♪

舌苔を予防する方法は、舌磨き以外にもあるんです!

パイナップルやキウイ、パパイヤやイチジクには、タンパク質を分解する酵素が

あるので、舌苔をキレイにしてくれます♪

食べる前に少しの間、舌の上に乗せておくと、より効果的です。

食後のデザートに、これらのタンパク質を分解してくれる果実を食べるのもいいですね♪

ただ、果実には果糖が含まれています。

パイナップルやキウイなど、歯を溶かす「酸」も含まれているので、

食後の歯磨きも大切です。

歯も舌もキレイに保っていきましょう☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

ひび割れ(クラック)・歯牙破折

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

年を重ねると、歯も歯だと同じで、水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、

食事中・就寝中の歯ぎしり・食いしばり等により、

ある日突然に歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こすことががあります。

その結果突然に、歯が痛みだしたり、歯が冷たい物にしみるようになります。

治療法としては、以下のことが挙げられます。

1.マウスピース(ナイトガード)の作成

就寝中の歯ぎしり、または日中の食いしばりが強い方に対して、

歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策におすすめします。

しかし、歯ぎしり・食いしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、

また装着時の違和感に慣れるのは時間がかかるという欠点があります。

2.薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。

しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。

神経保護の観点により、薬の効能としては、弱い薬なので、

個人差によりますが何度も塗布する必要があります。

また、場合によっては何度も薬を塗布しても効果がない場合もあります。

3.神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、

神経の処置をすることになります。

4.修復措置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、

および補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

5.抜歯処置

不幸にもひび割れ(クラック)、歯牙破折が歯の根まで進んでいる場合は、

歯を抜く治療になります。

冷たいものがしみたり、歯に痛みのある方は、

もしかしたら歯ぎしり・食いしばりによるひび割れが原因かもしれません。

健康な歯を守るためにも、気になられる方はマウスピースについて

スタッフへお気軽にお声掛け下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

虫歯になりやすい人/酸蝕症

こんにちは

福山市 医療法人幸美会 

なかむら歯科クリニック 

受付 藤崎です

毎日細目に歯磨きをする人と

歯磨きを忘れがちな人

どちらが虫歯になりやすいかと聞かれると

歯磨きを忘れがちな人の方が虫歯になりやすいと思いますよね?

もちろん日々の口腔ケアも大切ですが

体質もあるんです

唾液の量が多い人は

虫歯になりにくいんです

唾液をたくさん出すようにするには

なるべく水分を多くとり

口の中を乾燥させないことが大切なんです

虫歯になりにくい歯を作るには

毎日の口腔ケアが大切

歯の間の汚れが虫歯のリスクを上げてしまうのです

2歳くらいまでは

口の中に 虫歯菌の原因となる菌は

いないと言われていますが

大人になる頃には約700種類ほどの菌が

存在するようになると 言われています

しかし菌もバランスよく存在していると

虫歯にはなりにくいのです

毎日の歯磨きに フッ素入りの歯磨き粉を使ってみたり

歯間ブラシやフロスで

歯の間の汚れを 細目にとったり

定期的に歯医者さんで

歯石を取ってもらったり

虫歯にならないための ケアを

怠らないことが大切なんです

みなさんも虫歯にならないように

歯を大事にしていきましょう

福山市 医療法人幸美会 

なかむら歯科クリニック 

受付 藤崎

酸蝕症

虫歯以外に歯が溶けることがあるのをご存知ですか?

それは酸蝕です

歯が溶けることは虫歯も酸蝕も同じですが何が違うのでしょうか?

私達の口腔内は普段中性に保たれています

それが、酸性に傾くことによって歯が溶けてしまいます

虫歯は、歯垢の中にいる虫歯菌が糖分を栄養にして酸をつくり、

その酸によって歯が溶かされる病気

酸蝕とは、口の外から入ってきた酸や身体の中からの酸によって

歯が溶ける病気です

ですから、酸性の食べ物や飲み物を摂取することによって起こります

・毎日健康のためにお酢を摂取している人

・運動中や後にスポーツドリンクなどを摂取している人

・炭酸飲料をよく摂取している

・柑橘類をよく摂取している

・逆流性食道炎などで胃酸が上がってきやすい

こんな方は要注意です

酸蝕を予防するためには、

・酸性のものを摂取した後は水やお茶を飲んだり、口をゆすぐ

・長時間だらだらと飲まない

・酸性のものを摂取する回数を減らす

などがあげられます

酸蝕は健康な歯にも起きてしまい、徐々に歯が弱くなっていくため

なかなか気づくことが出来ません

ご自分の生活習慣はどうか一度見直してみてもいいかもしれませんね!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

う蝕多発症につて/口腔内写真ってなに?

う蝕多発症について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科歯科クリニック 歯科衛生士 細谷です。

みなさん、「う蝕多発症」という言葉を耳にしたことはありますか?

「う蝕多発症」とは、虫歯が広範囲、多数歯にわたり急速に出来てしまうことです。

多数歯が虫歯により歯の形が崩壊してしまっているので、かみ合わせの異常を起こすことさえも考えられるのです。

ではなぜお子さんに虫歯がたくさん出来てしまうのでしょうか?

・歯磨きが上手くできていない

・おやつの摂取回数・糖分摂取回数が多い・食事コントロールが上手くできていない

などが考えられます。

なるべくお子様が小さいうちは甘いものは与えないようにしましょう!!

おやつも乳幼児用のものをあげるようにしましょう。

お砂糖を使用せず、「キシリトール」を使用しているお菓子もあります。

甘いおやつよりも果物や野菜、小さくおにぎりを作るなど工夫してみましょう!!

間食は、1日で回数を決めちょこちょこ食べをしないように心がけましょう。

ちょこちょこ食べをしてしまいますと、1日に何度もお口の中が虫歯になりやすい歯が溶けやすい「酸性」になってしまうので、要注意です。

家族みんなで協力・サポートしあいながらお子様の間食・食事コントロールを行ってあげましょう!!

また、「歯磨き」も大切になってきます。

小さいお子様はまだ自分でうまく歯磨きができません・・・

「仕上げ磨き」を必ず行いましょう!!

上の前歯の歯と歯の間に筋があります。それを「上唇小帯」と呼びます。

この筋に歯ブラシが当たってしまうと痛みを感じてしまいますので、上唇小帯をしっかり指で排除して仕上げ磨きを行いましょう!

そして、ひざにゴロンしてもらい寝かせ磨きで行いましょう!

また、お家でフッ素入りの歯磨き粉・歯磨きジェルを使用したり、歯磨き後にフッ素を塗り虫歯予防につとめましょう!!

このようにしてお子様が虫歯にならないように管理してあげましょう。

また分からないことがあればいつでもお声掛けくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

口腔内写真ってなに?

口腔内写真というものをみなさんはご存知でしょうか。

歯医者に行った時や矯正をした経験がある方は口腔内写真をとったことが

あると思います!!

これは治療のビフォーアフターを比較するためにすごく大事な資料となります。

基本的には

前方・左右の側方・噛み合わせる面の上下

という風に5枚ほどお口の中の写真を撮らさせていただいています。

口腔内写真を撮る時は、口の横を器具で強く引っ張ったり、

噛み合わせの面を撮る際に、大きな鏡がお口の中にはいります。

患者さんからすれば、

・引っ張られて痛い

・鏡が口の奥のほうまではいるので、しんどい

・知らない人に写真をとられて恥ずかしい

など色々な感情があるのではと思います。

しかし口腔内写真があれば、

・治療をしたことで口腔内が改善されているのが目に見えてわかる

・患者さんが理解しやすい

・スタッフも説得力のある説明ができる

人の歯は一生をかけて動き続けるものになるので

大体半年に1回は口腔内写真を撮り直させていただいています!

また、なかむら歯科クリニックでは口腔内写真を

紙に印刷して、患者さん全員へお渡しをしています。

何回か撮影したことがある方は、

ご自宅でで比較してみてはいかがでしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯周組織検査

歯周組織検査の練習

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

先日、歯科衛生士の山岡さんと一緒に歯周組織精密検査の練習をしました☆

歯周組織精密検査とは、プローブという器具を使って歯周ポケットの深さや歯ぐきからの出血の確認を行うのと、歯の動揺度やプラーク(歯垢)の付着状態を確認したり、レントゲン撮影を行い歯を支えている歯槽骨の状態を確かめる検査です。

歯周組織精密検査は私たち歯科衛生士にとっても患者さまにとってもとても大切なものなんですよ!

歯周治療の間で何度か検査を行いますが、歯周治療をすることで歯ぐきの腫れは治まっているか、出血が治まっているか、歯周ポケットの数値に変化があるかどうかなどを病態の変化・改善の確認をしています。

定期的な予防治療に通って下さる方にも検査を行っていますが、歯ぐきの状態や歯周ポケットの数値に変化がないかなどを毎回検査しています。

今回はこの歯周ポケットの数値を図るプロービングの練習をしました☆

この検査は細いプローブをいう器具を歯と歯ぐきの境目に挿入して検査をするのですが、動かし方や挿入角度や挿入圧が違うと痛みを感じます。

過去に歯ぐきの検査をして痛い思いをされた方も多いかと思います。

なかむら歯科の歯科衛生士は、患者さまが痛みを感じることなく検査ができるように、プローブの挿入角度や挿入圧などを日々練習して技術を磨いているんですよ!

一緒に練習した歯科衛生士の山岡さんもとても練習熱心で、この1回の練習でも格段に腕を上げました☆

どんどん腕を上げていく新人歯科衛生士の延平さんと山岡さんに乞うご期待☆

 

~おまけ~

私たちが練習をしている横で、院長・石原さん・岩田さん・坂本さんは口腔内写真撮影の練習をしていました☆

なかむら歯科クリニックのスタッフは練習熱心で、日々技術を磨いているんですよ♪

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

フッ素の話(続き)

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手兼事務 金谷省吾です。

前回はフッ素の「効果」についてお話しさせて頂きました。
今回はそのフッ素を効率よく出来るだけお口の中に留める方法についてお話ししたいと思います。

前回フッ素は色々な食べ物や歯磨き粉に含まれているとお伝えしました。
食べ物については色々なものから摂取して頂く事になりますが、歯磨き粉については、色々な事に気をつける事でとどまる量を増やすことが出来ます。

1:歯磨き粉は多めに使う
うがいの出来る子供や大人の方は、フッ素入り歯磨き粉の使い過ぎの心配はないので、少し多めに使いましょう。使用量を増やすことでお口の中にとどまる量を増やすことが出来ます。うがいの苦手な幼児や赤ちゃんについてはどのくらいの量がいいのか歯科医院で聞いてみてください。

2:うがいは少なく
あまりに激しくブクブクうがいをしてしまうと、歯の表面などに付着していたフッ素を洗い流してしまいます。いっぱいの水でブクブクすると気持ちがいいのですが、あえて軽く1回くらいにとどめておきましょう。

3:歯磨きの時間と回数を多く
1回の歯磨き時間が短いよりは長い方がお口の中に留まる量は多くなります。
また、1回よりは2回、3回と歯磨きの回数が多いほどフッ素に触れる機会も多くなります。

4:寝る前に磨く
寝ている間は分泌される唾液の量が少なくなります。食べてすぐでは寝るまでに時間がある為、唾液で流れてしまう可能性があがります。ですので、寝る前に磨くと留まる可能性があがります。

5:歯科医院で定期的にフッ素を塗ってもらう。
歯科医院で塗るフッ素は市販の物より高濃度です。ですので、お家での歯磨きに加え、定期的に歯科医院で予防治療を受けて頂き、その都度フッ素塗布すれば効果はあがります。

以上5つほどちょっとしたことですがあげてみました。
ご自身の歯も、可愛いお子様の歯もフッ素を使ってしっかりと虫歯から守りましょう!

鼻呼吸をしよう・

鼻呼吸

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林 理香

鼻呼吸するかたと口呼吸する方がいるのは、ご存知でしょうか?

口呼吸かのチェックをまずはしてみましょう(^^)/

①唇が乾燥している

②口角がよく切れる

③鼻がつまっている、鼻炎がある

④下の前歯に歯石がつく

⑤舌が乾燥している、舌の横にギザギザがついている

⑥口臭が気になる

などあげられます。

鼻呼吸は、人間の体に空気が入ってくる場合、鼻というフィルターを通してきれいに

なって、適当な湿り気と適当な温度を獲得して、扁桃腺を通過します。

鼻は、それから殺菌等を、フィルターにかけて除いてくれているのです。

口呼吸の方は、1日1万ℓの汚れた空気を、喉で受け止めているのです。

お口の中は、口呼吸をすることで乾燥します。

乾燥して、唾液が少ない状態になります。

そして、扁桃腺が腫れたりすることもあります。

風邪をひきやすくなる、唾液が少なることで虫歯になるリスクが高くなると

いいことはありません(-_-;)

いきなり、改善するのには難しいので、まずは呼吸を意識していきましょう。

腹式呼吸という言葉を聞いたことがあると思いますが、いつもより意識して、

おへその横に両手を当てて、鼻から大きく息を吸ってください。

お腹が大きく膨らむ感じがわかると思います。

鼻呼吸の練習を呼吸からしてみましょう(^^)/

歯並びがわるくて難しい方、鼻炎の方は、そちらの治療もしっかりしたうえで

鼻呼吸へ変えていきましょう♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

自分に合った差し歯の種類

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です

歯医者でかぶせや差し歯を作ることを経験したことがある方もいると思いますが

現在、当院では様々な種類のかぶせ・差し歯を取り扱っています。

でも、「たくさん種類があって、どれがいいのかわからない」

「銀歯以外のかぶせや差し歯のいいとろって何?」

と言う声をよく耳にします。

以前までは「かぶせ・差し歯=銀歯」と言う時代でしたが

今は「セラミック」「ゴールド」など選択肢があります。

その方の口の中の状態、ご希望にできるだけ合っているかぶせ・差し歯を

当院ではおすすめさせていただいております。

銀歯がコンプレックス、かみ合わせにいい物が選択したい

皆さん想いはそれぞれだと思いますので

診察した医師から、おすすめのかぶせ・差し歯を提案させていただきます!

医師から提案のあったかぶせ・差し歯については

専門のスタッフより詳しくご説明することも可能です!

おすすめされたかぶせや差し歯の特徴について詳しく知りたい方は

医師までお伝えくださいね☆

私自身もかぶせを選択する際、とても悩むことがありました

幼い頃治療して銀歯が入っているため、ずっとコンプレックスに感じていました。

銀歯に寿命が来て、治療が必要になった際、「ジルコニア」と言う種類のかぶせを

すすめてもらい、ジルコニアを選択しました。

ジルコニアの特徴は、「人工ダイヤに使用されるほど、耐久性が良い」ことと

「汚れが付着しにくく、二次むし歯(かぶせの縁や下が虫歯になること)のリスクが低い」

ことです!それから、見た目もいいことです。

私の理想に合っていたため、ジルコニアを選択しました。

口をあけた時、銀歯が見えなくなったことがとてもうれしかったです(^^)

皆さんも、かぶせや差し歯でお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

知覚過敏/食べ物と丈夫な歯

知覚過敏とは

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

冷たいものや温かいものがしみる

風がしみる

歯磨きのときにしみる

そんな症状はありませんか?

1つでも当てはまる人は知覚過敏かもしれません

私達の歯はエナメル質という硬い組織に象牙質という柔らかい組織が守られています

ですが、何らかの原因で守られているはずの象牙質が外に出てくることによって

しみるという症状が起きるのです

象牙質には無数の象牙細管という管があります

象牙質がむき出しになると、外部からの刺激が象牙細管を通って

歯の内側の神経に伝わり痛みを感じるようになります

知覚過敏を起こす原因は

歯磨きのときに強く磨きすぎてエナメル質が削れてしまっている

歯ぎしりによってエナメル質が削れている

歯肉退縮を起こしている

などがあります

またホワイトニングをすると一時的に知覚過敏のような症状がでることがあります

これらの原因を防ぐには

知覚過敏用の歯磨き粉を使用する

歯磨きをする際に力が入りすぎてしまう人は毛が柔らかめの歯ブラシにする

歯ぎしりで歯が削られないようにマウスピースを使用する

などがあげられます

当院でも知覚過敏の症状がある歯にしみ止めのお薬の塗布や

削れてくびれてしまった所を埋める

などの処置をすることが出来ます

お困りの方はお気軽にご相談ください

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

食べ物と丈夫な歯

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

皆さんは、食べ物をよく噛んで食べていますか?

食べ物をよく噛んで食べることによって、

唾液の分泌が促進されます。

唾液は食べ物の消化や吸収を助けるだけでなく、

お口の中を清潔に保とうとする

自浄作用や殺菌作用があります。

また、お口の中のpHを中和して虫歯になりにくくする

緩衝作用があることも分かっています。

他にも、食べ物をよく噛むことは脳の働きを活性化させたり、

肥満を予防するなど全身の健康状態をよくする効果もあります。

よく噛むとことで、

①お口の中の清潔に役立つ。

②肥満や便秘予防になる。

③健康保持と長寿に繋がる。

④胃の働きがよくなるため、栄養が吸収しやすくなる。

⑤食べ物の消化を助ける。

⑥唾液の分泌が促進される。

⑦顔面や顎の成長を助ける。

⑧脳への血流量が増え、思考力が増す。

など上記のように、いいことがたくさんあります。

なお、軟らかくて粘着性の高い食べ物は歯面に付着しやすく、

また糖分が多いものは虫歯や歯周病の原因になりやすいです。

これに対して噛み応えのある硬い食べ物を多く摂取すると、

噛み砕いた食べ物が歯面の汚れを機械的に清掃するように働き、

歯ぐきのマッサージ効果があると言われています。

皆さんの食生活にも噛み応えのある食べ物を取り入れ、

よく噛むことを心掛けるだけでいいことがたくさんあります。

ぜひ、ご自身の食生活を振り返ってみてください!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 坂本

白くなりやすい歯となりにくい歯/歯の黄ばみ

白くなりやすい歯となりにくい歯

こんにちは福山医療法人幸美会 

なかむら歯科クリニック 

受付の藤崎です

以前私はホワイトニングを始めたお話をしたと思います

今日は途中経過を書いてみようと思います

私がホームホワイトニングを初めて3か月目に入りました

と~っても白くなってはないんです

それは白くなりやすい歯と なりにくい歯があるんです

なりにくい歯の原因としては

〇神経が死んでいる歯

〇子どもの頃の歯科治療が原因

エナメル質より下層にある象牙質の変色なので

表面をホワイトニングしても白くなりにくい

〇エナメル質がうすい

酸性の飲み物などによって エナメル質がとけてしまい

エナメル質が薄い歯がすけてみえ

象牙質の色が反映されて黄色味をおびて みえることがあります

ホワイトニングはエナメル質より 上にある

ペリクルという層を 白くしていくの

効果が得られません

〇加齢による着色が原因

加齢により象牙質の色が濃くなる傾向があります

私は恐らく象牙質の色が濃くなり

エナメル質がうすい状態なのかもしれません

加齢もありますし

コーヒーとお茶が好きで

毎日たくさん飲んでいます

以前よりは白くなっていますが

やはり少し黄色味をおびた色です

つぎにホームホワイトニングの効果をあげるには どうしたらいいか?!です

〇歯の汚れや歯石を落とす

〇着色しやすい食べ物を控える

歯の汚れは毎日の歯磨きだけでは落としきれないものがあります

着色汚れや歯石がついていると 薬剤が入りにくくなります

歯石がたまったことでエナメル質がとけだし

薬を塗ったときにしみるなんてこともあります

着色しやすいものとしてコーヒーやワインはよく聞きますが

その他にもカレーや着色料の入った食べ物もあります

ホワイトニング直後はいつもより染まりやすくなっているので 注意が必要です

少しでも白くなるように まだまだ継続していこうと思います

また報告します!!

福山医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 

受付 藤崎

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

歯の黄ばみ

皆さんは、歯の黄ばみが気になったことありますか??

歯の色は、その人の歯の本来の色は象牙質

という部分の色によって決まるのです。

また、その人の食生活や喫煙の有無によっても左右されます。

象牙質の元々の色は、肌や髪の色と同じように

個人差があるので、生まれつき白い人がいれば、

黄色味を帯びている方もいます。

もともとはが白い方でも年齢を重ねるごとに、

象牙質そのものの色が濃くなってくることもあります。

しかし、歯が黄ばむ原因としては象牙質を覆っている

エナメル質にあります。

これは食生活や喫煙習慣が原因で起こります。

たばこのヤニ

コーヒー、紅茶に含まれるタンニン・カテキン

醤油、ケチャップなどににふくまれる着色料

これらが原因となって、歯の黄ばみを作っているのです。

歯の黄ばみをおとすには、

・ホワイトニング専用の歯磨き粉を使う

・機械を使い、歯科衛生士さんに歯の表面を磨いてもらう

・ホームorオフィスホワイトニングをする

などの方法があります。

歯の色が白くなることで自分に自信がつき

笑うことが好きになりますよ★

また、清潔感もあるので

他人からの印象も良くなるはずです。

皆さんも自分の歯の色をチェックして、

黄ばみが気になる場合は気軽にご相談ください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌