顎関節症とマウスガードスプレー

顎関節症

みなさん、こんな症状はありませんか?

◎顎が痛い

・何をしなくでも顎や、そのまわりに痛みがある

・口の開閉でとくに痛みがあり、ちょっと顎を動かしても痛むことがある

・かたいものを食べると顎が痛くなる

◎口を大きく開けられない

・大きなあくびやリンゴの丸かじりができない

・人差し指から薬指までの指3本が入るところまで口が開かない

◎口を開けると音がする

・口を開閉すると耳の前で耳鳴りのような音が聞こえる

・カクっという音や、砂利を噛むような音がきこえる

これらの症状がいくつかあると

顎関節症の可能性があります。

また顎関節症の原因としては

歯ぎしり・くいしばり・咬合異常・強打などの外的要因

このほかにも沢山の原因があります。

解決策としては、とにかく顎に負担をかけないことが一番なので

やわらかい食事にする・大きな口をあけるのを控える・良い姿勢を保つ

などまずはこころがけてみましょう。

それでも痛みが改善しない場合は、

マウスピースなどを作成し、顎への負担を減らすようにします。

私も顎関節症に悩んでいるのですが、

頬杖をついたり、うつ伏せで寝たりなど

顎に負担のかかることはさけています。

カクっという音は口をあけすぎるとなってしまうのですが、

私生活には支障のないほど改善できました!

顎関節症で悩んでいるかたは、

自分にできることから改善していきましょう☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

マウスガードスプレー

マウスピース洗浄剤について

こんにちは、受付の藤崎です。

最近自宅でできる、マウスピースを使ったホームホワイトニングを始めました。

私はマウスピースというものを初めて作りました

ホワイトニング用のマウスピースは、歯ぎしり防止用のマウスピースに比べて

薄くできています

ゴムのような感触のマウスピースに

ホワイトニングジェルを塗り

口の中に入れたまま寝ます

朝起きてマウスピースを毎日歯ブラシで水洗いしていたのですが、

1週間くらいたつと 少し匂いがするように感じてきました

そこで私はマウスピース専用の洗浄剤を使ってみることにしました。

マウスガード 除菌・洗浄スプレー

直接マウスピースにスプレーするだけで簡単に除菌、洗浄ができるのです。

マウスピース装着前後に使用することで、

マウスピースを清潔に保つことができます。

香りは爽やかなペパーミント

マウスピースの表面が全体が十分濡れる程度にスプレーしたら、

乾いた布で拭き取るか 、歯ブラシでこすり洗いをしたあとに

水洗いをします。

 

使用後のマウスピースはしっかり乾燥させることが大事です。

毎日きれいに洗っていても、

汚れは付着しているものなのです。

これからは毎日この洗浄剤を使って清潔に大事に使っていきたいです。

またいつかホワイトニング前後の様子もご紹介したいと思います。

福山医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック         

受付 藤崎 景子

唾液のメカニズムと天然歯の話

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

唾液のメカニズムって知っていますか?

唾液のメカニズムについて

唾液は、血液からつくられます!

唾液腺の機能には、外分泌と内分泌の2種類の機能があります。

外分泌は、お口の中から出てくる唾液のことです。

外分泌唾液腺の細胞は、毛細血管から栄養をもらって「唾液」をつくり出します。

唾液には、内分泌の働きもあります。

内分泌は体外に放出されずに、血液中に放出されます。

内分泌唾液腺は、唾液のもつ重要なホルモンを全身に供給・運搬する非常に

大切な仕組みをもっています。

唾液は、私たちのお口の中に不可欠な存在です。

唾液が少ない、乾燥しやすいなど

お薬の副作用、体の不調にもお口の中は敏感に反応します。

唾液の分泌を増やすためには、唾液腺マッサージなどがあげられます。

そして、人工的に保湿をしていく方法として、保湿ジェルを塗っていきます。

そうすることで、乾燥をやわらげ潤いを保つことができます。

乾燥がひどくなると、ピリピリと痛みがでたりしますので、まずは我慢しないでいただき

何かお困りの際は、歯科から解決や改善できることがあるかもしれないので

どうぞ、お気軽にご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

天然歯はプライスレス

福山市 医療法人 幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です

みなさん、「天然歯」って何か知っていますか?

生まれ持ったご自分の歯のことを「天然歯」と言います。

自然な透明感、衝撃を軽減させるための絶妙なバランス

上下のあごを安定させる構造

どれをとっても奇跡的な機能を兼ね備えているのです!

歯は一度削ってしまうと、元にもどすことができません。

そのため、天然歯とは何物にも代えがたい存在なのです!

では、天然歯はどうやって守ったらいいのでしょうか?

歯磨きをすれば守れる?糸ようじをすれば守れる?

確かにこれらもとても必要な事です

ですが、予防治療をするかしないかが、大きな分かれ道となるのです!

では、予防治療とは何でしょうか?

~予防治療とは~

◎健康な歯を健康なまま維持するために行う治療

◎セルフケアとプロフェッショナルケアが合わさったものが予防治療です

◎セルフケア=毎日の自分の歯磨きや糸ようじ、歯間ブラシでのケア

◎プロフェッショナルケア=歯科衛生士による、歯ぐきの中のケア

◎主な内容は「歯周治療」です

◎歯周治療とは、歯ぐきの中など、普段自分でケアすることができない場所を

 歯科衛生士という歯周治療のプロにケアしてもらうことです。

◎一度だけでは効果がありません、継続的に予防治療を行うことで

 天然歯を守っていくようになります。

天然歯を健康なまま保つためには

セルフケアとプロフェッショナルケアの2つが必要です

ですが、この2つのうち最も大切なのは、実はセルフケアです!

年間のケアの時間を考えると、自宅でのケアの時間の方が圧倒的に長いです!

天然歯を守り、少しでも長く自分の歯でいることで

おいしく食事がとれ、快適に噛むことができるのです☆

やはり、天然にかなうものはありませんね!

当院では、その方にあったケアの方法を提案しておりますので

お気軽にご相談ください☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

子ども用歯磨き粉の紹介

 こんにちは 、入社5か月目の受付 藤崎です。

私は歯科未経験で入社しました、

まだ歯科知識が少ないため今日は歯磨き粉の紹介をさせていただきます。

なかむら歯科では、子ども用の歯磨き粉を取り扱っています。

歯磨き嫌い、時間がなくてさぼりがちなどお聞きすることがあります。

我が家の息子も言わないと歯磨きをしてくれません

そこで私は歯磨きを忘れがちなわが子に

フッ素配合の歯磨き粉を使わせることにしました。

唯一食べてくれるフルーツがブドウなのでグレープ味にしました。

ほかにもアップル味ストロベリー味があります。

この歯磨き粉はフッ素の滞留性を高めた独自の新処方で、

ソフトペースト、低研磨、低発砲、 そして低香味で後味もいいです。

パッケージもかわいいので、ちいさなお子様には楽しみながら

歯磨きの習慣をつけることが出来ます。

低研磨でお子様の柔らかい歯を優しく磨くことができます

しかも低発砲なので、仕上げ磨きをしてあげるのにもいいです。  

小児用歯磨き粉は大人用に比べてフッ素の量が少ないんです

フッ素は虫歯予防にはいいのですが、

幼児期に長期過剰摂取し続けると歯牙フッ素症という副作用があることもあります。

そのため子どもは小児用歯磨き粉を使ったり、

歯科医院で塗ってもらったりすることを進めています。

うちの子は歯医者さんが苦手、

家ではまだ言わないと歯磨きをしてくれませんが、

嫌がることはなくなりました。  

そんなわが子は恥ずかしながら、

小学校5年生!!

永久歯を大切にするために

毎日の歯磨き習慣をつけてもらいたいものです

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

受付 藤崎 景子

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

義歯(入れ歯)の清掃

義歯(入れ歯)を使われている方は普段どのように清掃・洗浄をしていますか??

取り外しをする義歯は自分の歯とは違うので清掃しなくていいと思われている方もいるかもしれません。

実は義歯も自分の歯を同じで汚れや歯石、細菌が付着したりするため、毎日・毎食後清掃が必要なんです!

清掃・洗浄していない義歯は細菌がたくさん繁殖している可能性が高いので、そんな義歯で食事をしていると、毎回食事の度に細菌を食べていることになってしまいますよ💦

特に高齢の方の場合は、清掃が十分にできていない義歯を使用して食事をしていると誤嚥性肺炎を引き起こす可能性もあるので注意が必要ですね!

ただし、自分の歯と同じように歯磨き粉をつけて磨いてはいけません!!

歯みがき粉には研磨剤が配合されているものが多くあります。

研磨剤配合の歯磨き粉をつけて義歯を磨くと、目に見えない傷がたくさん義歯につきます。

傷がついたところにはお口の中の細菌などが入りこみ、細菌が繁殖しやすい環境を作ってしまうんです。

なので、義歯を清掃する専用の洗浄剤を使って、歯を磨くのとは別に義歯を清掃するための義歯用ブラシを使用して義歯を洗浄・清掃しましょう!

当院では義歯を清掃するための義歯用ブラシと、洗浄剤&つけ置き洗浄の2つの役割をしてくれるスパデントを販売しています!

お家での清掃が難いところや、落ち切らない汚れなどは持ってきていただけたら洗浄剤につけて細かい汚れを落としてくれる超音波洗浄機につけて洗浄することも可能です。

定期的な予防治療に来て下さる方は治療中に超音波洗浄を行っています。

義歯の汚れなどが気になる方はお声かけ下さいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

白い被せ物と予防治療

白い被せ物にも種類があります

虫歯の部分を取り除いた後、削った部分を埋めないといけませんね。
小さい部分なら、CRという白い樹脂で埋めていくのですが、大きかった場合、部分的にかぶせる「詰め物」、歯全体を覆う「かぶせ物」が必要となります。

保険で治療すると、よく言われる「銀歯」という銀色の金属になるのですが、保険外の自費治療になると、白い被せ物をすることも可能になります。
(保険でも特定の歯なら白いプラスチックの歯を被せることができる場合もありますが)

この自費治療の白い被せ物にも種類があることをご存知ですか?
当院では「ジルコニア」というものと「E-MAX」という2種類の白いセラミックをご用意しております。

ジルコニアは、とても丈夫なので主に力のかかる奥歯に適した素材です。
耐久性に勝り、色調はどちらかというとホントに「白」といった感じの真っ白です。

もう一つの白い素材「E-MAX」は、硬さではジルコニアに劣りますが、色調を合わせやすく、主に見えやすい部位の歯、前歯から小臼歯と呼ばれる中ほどの歯までに適してます。

こちらが虫歯を取った後です。歯に形を整えた跡(くぼみ)があるのがわかりますか?
ここに「E-MAX」をはめると・・・

こうなります。ほとんど自分自身の歯と変わらない色合いで入れることができました。

患者さま皆様のご希望をお聞きして、できる限りご要望に沿える治療を行っていこうと思いますので、ぜひこうしたいという希望をおっしゃってくださいね。
ただ、噛み合わせなどの要因によりご希望に添えない場合もあります。
その時はご説明させていただきますのでよろしくお願いいたします。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手兼事務 金谷省吾

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

治療が終了した後の予防治療

歯の治療を終える=もう歯医者に来なくても良い

という考えの方が多いと思います。

しかし、それでは虫歯が再発してしまったり、次は違う歯が痛くなってきた・・・

ということになりかねません。

そういった事態を防ぐためにあるのが“予防治療”です。

場合によっては異なりますが、基本的には3か月に1回

お口の中の状態をチェックし、

歯医者に行っていなかった3か月の間に溜まってしまった歯石の除去などを

おこなっていきます。

予防治療を行う理由をいくつかご紹介します。

◎虫歯

虫歯の治療が終わったあとも、

詰め物やかぶせ物の下で再び虫歯になってしまうことを

二次虫歯といいます。

虫歯になりやすい生活習慣が続いていると、

健康だった歯が虫歯になってしまいますし、初期むし歯は痛みを感じないため

自分で発見することは難しいです。

また、被せ物や入れ歯などが劣化してくれば、

作り直す必要があるのでそれもチェックしています。

◎歯周病

セルフケアを怠ると、歯周病も進行したり

再発したりします。歯周病は、

“サイレント・ディジーズ(静かに進行する病気)”

といわれるほど、自覚症状が少なく、

自分で気づいた時には、すでに歯がぐらぐらしていた

などかなり進行した状態になっていることが多いです。

定期的なプロフェッショナルケアを受けることによって、

治療後の健康な歯状態を長く保ちます。

◎上下接触癖

これは食事中など関係なく、

常に上下の歯が接触している状態のことです。

上下の歯が接触しているだけ、筋肉は使われており、

顎への負担・筋肉の疲労感など感じます。

この症状が現れないうちに発見しましょう。

◎歯磨き

衛生士から指導を受けた歯磨きでも、時間が経過すると

自己流になっていく傾向があります。

磨き残しが増えたり、

逆に磨きすぎで、歯を減らしてしまうこともあるので

正しい歯磨きができているかチェックします。

◎その他

口の中の病気は虫歯や歯周病にかぎらず、

歯茎やほっぺたの内側、舌などに起こる病気もあります。

舌がんなど口の中にできる悪性の病気や、

口の中の粘膜に症状が現れる体の病気(白血病・糖尿病・貧血など)

を早期発見することができます。

セルフケアとプロフェッショナルケアをどちらも行い、

“健口”な状態を保ちましょう☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯科助手の仕事・口腔内写真

歯科助手ってどんな仕事?

こんにちは

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター石原です。

歯科助手ってどんな職業かしっていますか?

と聞くと、よくあるイメージは「歯医者さんで、先生の隣に立っている人」

と言うイメージがとても多いです。

歯科助手は国家資格ではない職業です

そのため、残念ながら「雑用係」と思われてしまうことも少なからずあります。

ですが当院では、歯科助手とは、患者さんと一番近い存在であり

そして、歯科医院の縁の下の力持ちだと考えております☆

先生の隣で診療介助をしている際、よく患者さん方から

「歯医者苦手なのよね~」「ここに座るとドキドキするね」など

教えてくださることも多いです

当院では、治療に対しての不安や疑問などに、歯科助手もお答えできるよう

歯科衛生士のセミナーに歯科助手も参加し

知識や技術を学ぶ機会がありますので

みなさんの不安や疑問に少しでもこたえられるように

そして安心して治療していただけるように日々学んでおります!

そして、歯科医院のありとあらゆる事に幅広く関わっているため

柔軟性もあるんですよ☆

様々な場面で、歯科医師、歯科衛生士と協力して

歯科医院の診療を円滑にまわす、まさに歯科医院の診療の中枢を担っている

と言っても過言ではない職業なのです!

患者さん方が「ありがとう」と言ってくださることや

「説明わかりやすくてよかった」と言っていただけることが

私たちの幸せでもあります(^^)

当院の歯科助手は、皆さんに少しでも安心して治療を受けていただけるよう

今後も学びを深めていきます☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

口腔内写真

当院では初めてお越し下さった方や、継続して予防治療に通ってくださっている方みなさんに口腔内写真を撮影させていただいています。

「そういえばなんか写真とったなぁ~」と思う方もいるかと思います。

この口腔内写真を撮影する目的は、

◇口の中の状態をわかりやすくお伝えするため

◇治療のBefor/Afterを比較して見てもらうため

◇お口の中の変化をお伝えするため

◇写真を記録として残しておくことで、何か変化が起こった時に時系列で確認す

 ることができる

などなど… 

鏡でお口の中を見るだけだと歯の状態や治療後の変化などよく分かりにくかったりしませんか?

写真に撮って見ると、まるでお口の中を取り出したように見ることができイメージしやすかったり、治療Befor/Afterが分かりやすく見やすく比較することができます。

なかむら歯科クリニックのスタッフはどのスタッフがいつ撮影しても同じ写真になるように規格性の高い口腔内写真の撮影を目指しています。

そのために練習を日々重ね、写真撮影の精度を磨いています!

先日もフリーランスの歯科衛生士・谷垣裕美子先生が来られた際に、改めて撮影のコツや撮影の時に重要なポジショニングなどを教えてもらいました☆

新人歯科衛生士の延平さんと山岡さんも練習中で、どんどん撮影の腕を上げてますよ♪

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

歯周病が進行しているってどんな状態?

歯周病が進行しているってどんな状態?

歯科医院でレントゲン写真を撮影した時や歯周病の検査をしたとき、歯が痛くなり歯科医院に足を運んだときなどに『歯周病が進行している状態』と言われたことがある人もいるかと思います。

まだ歯周病が進行しているといわれていない人でも、すでに歯周病が進行してきていると言われ歯周治療を継続して受けられている方も、歯周病が進行している状態とはお口の中でどんなことが起きているのかぜひ知っていただきたいと思います。

歯周病はよく『歯がぐらぐらする』『歯ぐきが熟れたトマトのようになる』『歯ぐきが下がる』などといった症状だと思っている方も多いかと思います。

正しくは、歯周病の原因となる細菌感染により、歯を支える骨(歯槽骨)が破壊される病気です。

歯周病は歯ぐきの病気と思われていますが、骨が破壊される病気なんです!

歯を支える骨が破壊されてなくなると歯を支えることができなくなるので、歯がぐらぐらしてくるという症状につながってきます。

よく言われる『歯がぐらぐらする』『歯ぐきが熟れたトマトのようになる』『歯ぐきが下がる』という症状は骨が破壊された結果起こる症状なんです

歯周病の原因となる細菌を排除しようと体の免疫機能が働くことにより炎症反応が起きることで歯ぐきから出血したり、歯ぐきが赤く腫れたりするんです。

健康な状態を見てみましょう!

歯の周りにしっかりと歯を支えるための骨がありますね!

歯周病の進行などにより破壊された骨は歯周治療をしたとしても元通りには戻りません。

骨が破壊されていく前に歯周病の原因となる細菌をしっかりと除去し、予防していくことが大切です。

また、歯周病が進行してきていたとしても、歯周治療を継続して行ない、原因となる細菌を除去し、悪い細菌の少ない状態を維持・コントロールすることで、今以上に骨が破壊していかないようにコントロールすることができます。

日々の歯磨き(ホームケア)と歯科衛生士による歯周治療(プロケア)の二人三脚でお口の健口を維持・コントロールしてきましょう!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

酸蝕症ってどんな病気?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん『酸蝕症』という言葉を耳にしたことはありますか?

むし歯とは違い、酸に触れた歯面全体が広範囲に溶けてしまうことです。

まず、歯の表面を覆っているエナメル質が溶けてしまいます。

そして進行し、中の象牙質がむき出しになってしまいます。広範囲にじわじわと進行が見られます。

見た目は、平坦でつるんとした表面であったり、むき出しになってしまった象牙質が見られ、クレーター状のへこみも見られます。

さて、この「酸蝕症」はどんなことが原因で起こっているのでしょうか?

酸性の強い飲食物を過剰に摂取している食習慣も大きく関わってきます。

柑橘系・酢・酸性の強い飲食物

運動中や熱中症対策として、スポーツドリンクやビタミン飲料も要注意しなければなりません。どうしても飲む場合は、一緒にお茶やお水を飲むと良いでしょう。

また、炭酸飲料・お酒も酸性や強く、ダラダラ飲みには要注意です!!

飲食はだらだら食べたり、飲んだをしていると、お口の中は酸性状態が続いていることになります。

しかし、唾液の働きによって酸性になったお口から、通常時のアルカリ性に戻ります。

なので、間食やだらだら食べが多い方は、唾液の力でもなかなか酸性からアルカリ性に戻れないということですね。

歯が酸に長く触れていると、酸蝕症やもちろん虫歯のリスクも高まりますのでみなさんこれからも要注意していきましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

予防治療とレントゲン

小さな虫歯が大きくなるまえに

みなさん、定期的に歯医者さんに通われてますか?

たぶん、ここをご覧になってる方は、定期的に歯医者さんに「予防治療」の為に通われていると思います。

でもですね、たぶん中には「歯医者は歯が痛くなって通うところ」と認識されている方もいると思います。

痛いのが気になるなら、早めに歯医者さんに当院においでください。
しっかりと診させていただきます。

でもできれば、歯が痛くない時からおいでください。

歯医者さんが苦手な方は、歯医者さんが嫌いで意を決して御出で頂く事と思います。ありがとうございます。

でも、痛い所が出来てから来られると、大なれ小なれ「歯を削る」という治療過程が発生します。

でも痛い所のない予防治療(検診)の段階で来られると、痛い事はほとんどありません。
しかも、美容院のような感覚で歯は綺麗にすっきりとした気持ちでお帰り頂けます!

統計的に見ても、「虫歯治す⇒来ない⇒また虫歯が出来てくる」のサイクルの方より、「予防治療」で定期的に来られる方の方が歯医者さんにかかる時間も費用も少なることが分かってます。
なので、現在痛みのある方は治してから、痛みのない方は予防治療で、定期的に歯医者さんに通うようにしてくださいね。

当院は皆様が歯が痛い事で悩まれることがないよう「予防治療」に力を入れております。ぜひご来院くださいね!

レントゲンについて

皆さんはお口全体のレントゲン写真を撮ったことはありますか?

当院では、初めて来院されるかた全員(小児は上手にできる年齢になってから)

にお口全体のレントゲン写真を撮影させていただいています。

なぜ、このレントゲン写真が必要なのか

ほとんどの方が気になるとおもいます。

それにはいくつか理由があり、

・骨の状態を確認できることから、歯周病の診断

・顎の状態を確認できることから、咬合力の強さ

・根の先を確認できることから、膿がたまっていないかの確認

・むし歯の深さや、かぶせの下が虫歯になっていないかどうか

このように一枚のレントゲンでたくさんのことがわかります。

むし歯が小さかったり、角度の問題で

うつらないこともありますが、

このレントゲンなしで、治療をするということは、

実はとても危険なことなのです!!

例えば、レントゲンを撮らず見かけだけの判断で治療を進めてしまうと、

小さい虫歯と聞いていたのに、結局かぶせ物が必要になった

または神経の治療が必要になったとなれば、

患者さんも聞いていた話と違うので、不安になりますよね。

せっかく歯医者に通っているのに、

膿がたまっていること気づかず時がたち、

気づいたときには歯を抜かないといけない

という結果になるかもしれません。

このようなリスクを考えると、お口全体のレントゲンを撮影し、

自分の口の中の状況をしっかり把握できたほうが

患者さんも安心だと思います。

妊婦さんなどで、レントゲン写真をとるのが心配・・・

というかたも多くいらっしゃいます。

レントゲン写真は被ばく量が少なく

連続して何千回と撮影しないかぎり

身体には影響のないものになっているので、

赤ちゃんへの影響はありません。

しかし、それでも心配という方は安定期にはいってからや

出産後にレントゲンを撮らさせていただています♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

歯間ブラシとフロスの違い

ハミガキをするときに歯ブラシ以外にデンタルフロスや歯間ブラシを使っていますか?

ハミガキの目的は細菌の塊である歯垢を除去することですが、歯ブラシだけでハミガキをする場合、お口全体の約6割ほどしか歯垢を除去することができないのです。

そこでみなさんに使っていただきたいのが、残りの4割まで歯垢を落とすための補助的清掃用具である【デンタルフロス】や【歯間ブラシ】なのです。

歯間ブラシ

デンタルフロスと歯間ブラシはどちらも歯ブラシが当たりにくい歯と歯の間を清掃するためのものです。

デンタルフロスは細い糸状になっているので、歯列不正で歯と歯が重なっている人や歯と歯の接触面の歯垢を除去するのに効果的です。

糸だけのタイプやホルダーがついているタイプのものがありますが、自分が一番使いやすいタイプのものでOKです!

歯間ブラシは歯ぐきが歯周病の進行などの影響により下がってしまい、歯と歯の間に大きな隙間がある方におすすめです!

歯と歯の間に隙間がないのに無理やりに通そうとすると、歯ぐきを傷つけてしまったり、逆に歯ぐきを退縮させてしまう原因になります。

歯間ブラシは隙間の大きさによっても使用をおすすめする太さが違ったりもしますので、どの太さ・大きさが自分に合っているかは担当の歯科衛生士に確認してみてくださいね!

理想は毎回ハミガキをする時に使用するのがおすすめですが、毎回の使用が難しい場合は、1日1回や2~3日に1回のペースでもかまいません。

無理なく自分のペースで使用してみてくださいね!

福山市 医療法人幸美会

                   なかむら歯科クリニック

                      小澤真衣

ホームジェルについて

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣です。

今回はご自宅でも使用することができる、「フッ素」についてお話をします。

みなさん、「ホームジェル」は聞いたことがありますか?

こちらです!!

むし歯予防のために、ご自宅でもフッ素を塗ることができます!!

このホームジェルのなかには「フッ化第一スズ」が含まれているため、毎日塗ることにより、「虫歯を予防」してくれるのです。

この「フッ化第一スズ」が、歯質の耐酸性を向上させ、再石灰化を促進してくれます。

フッ素濃度は「970ppm」と、しっかり含まれています。

研磨剤・発泡剤は含まれておらず、「ジェルタイプ」のものになるので。歯が生えたての小さな赤ちゃんから使用していただけます。

毎日歯磨きをした後に、このホールジェルを歯ブラシに乗せて、すべての歯にいきわたるように塗りましょう!!

そして、余分な唾液が出てくるようであれば、吐き出して頂き、30分はうがいや飲食は控えるようにしてください。

味は、レッドベリー・オレンジ・グレープ・ミント・バブルガム

そして、味が苦手な方には「ノンフレーバー」もあります!

ぜひ、興味ある方はスタッフにお声掛けください。

小さい年齢からしっかり虫歯予防を行いましょう!!

福山市 医療法人幸美会 歯科衛生士 細谷麻衣