MIペーストと歯石について

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、MIペーストを使われた事はありますか?

MIペーストは、歯の原料になるミネラルのカルシウムとリンが豊富に入っていて、歯の表面が溶け出す脱灰を防ぎ、再石灰化を促進してくれます。

また、CPP-ACP(リカルデント)により、酸性に傾いたお口の中を中性に戻し、酸性になりにくくしてくれるので、

•エナメル質形成不全

•初期虫歯

•虫歯になりやすい方

におすすめです!

※牛乳由来成分のガゼインが入っているので、牛乳アレルギーがある方は使用できませんので気をつけて下さいね。

<使い方>

•歯磨き後にMIペーストを歯ブラシ(または綿棒)にとり、歯にパックするようなイメージで塗り込みます。

•塗布後30分間は、飲食をしないようにしてください。

唾液がたまってきてもなるべく吐き出さないようにしましょう。

歯磨き後、その都度するのが理想的ですが、

難しい方は、就寝前に塗布しましょう。

フレーバーは、イチゴ、メロン、バニラ、ヨーグルト、ミント味があります。

当院で取り扱っていますので、興味のある方はお声掛け下さいね♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

歯石について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。

皆さんは歯石についてご存知ですか?

歯石とは、歯についたままのプラーク(歯垢)に唾液中のカルシウムなどが沈着し、石灰化したものです。

歯石は歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が非常に着きやすく、歯周病菌の温床となります。すなわち細菌の住処と言えるでしょう・・・

プラーク(歯垢)は約2週間ほどで歯石に変わると言われています。

つまり、毎日しっかり歯磨きの際にプラークを除去できていれば、歯石は着きにくいということです!

特に歯石が着きやすいところは、唾液腺がある付近で、

唾液腺は舌下腺・耳下腺・顎下腺の3つがあります。

主に下の前歯の裏側に着いている方が多いです。

皆さんも鏡で確認していただくと、もしかしたら歯石が着いているかもしれません・・・!

硬くなってしまった歯石は歯ブラシでは落とせないため、歯医者さんで専用の機械や器具によって取らなければなりません。

着いたまま放置していると、歯周病が悪化したり、歯茎の腫脹・発赤の原因にもなります。

歯にとって良くない事だらけです(><;)

歯石が取れた後はとってもスッキリすると思いますので、是非お近くの歯医者さんで診てもらいましょう♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

定期検診で行うことと知覚過敏症について

こんにちは!福山市の医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 川上です。

皆さんは定期検診に通われたことはありますか?

当院では3ヶ月に1度を目安でおすすめさせていただいております。

定期検診では、口の中の健康を保ち、虫歯や歯周病を予防するために、定期的に歯のメインテナンスを行っています。

定期検診で来られた際には、お口の中に新たに虫歯ができてないか、異常はないか、歯ぐきの状態は変わりないか、などを確認させていただきます。

そこで変わりがなければ、予防治療として、歯石除去・着色取り(PMTC)・フッ素塗布を行います。

もし、異常が見られた場合は、早期治療で処置をさせていただきます。

1年に1度はレントゲン撮影とお口の中の写真を撮影することで、歯の中や骨の状態も確認できます。

「痛くなってからではなく、痛くなる前に」予防治療は大切です(^^)/

日頃歯磨きを頑張っていても、硬くなってしまった歯石は自分では取りきれないと思います・・・

私自身も3ヶ月に1度はスタッフの衛生士にメインテナンスをお願いしています!

お口の中は、自分ではなかなか見えない部分や、気づけないところもあるので、定期的に診てもらうことは、今の綺麗なお口の状態を長く保つことが出来る最良なご提案だと思っています。

皆さんも是非定期検診でより健康な歯を目指しましょう☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

知覚過敏症について

こんにちは!福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

受付 長畑です!

皆さんは冷たい物を食べたり飲んだりした時や歯磨きをした時にしみたりした経験がありますか?

それが知覚過敏症と言います。

知覚過敏症とは、虫歯でしみているのとは別物です。

虫歯になっていないのに歯がしみるというのが知覚過敏症なのです。また、この痛みは一過性であることが特徴です。

歯ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、その一瞬で痛みは止まりますし、冷たい物を飲んでそれがしみても、飲み込んだ後口腔内の温度が元に戻れば痛みは消えます。

しかし、虫歯でしみている場合も初期段階は一過性であることが多く、判別するのは難しいかもしれません。

知覚過敏症の原因には

①歯磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯ぐきの退縮や歯根の摩耗

②歯周病による歯根の露出

③先天的なエナメル質の欠損

④つめたりかぶせたりしたものと歯質との間にできた段差や隙間

⑤歯ぎしりなどによる歯の摩耗

があります。

主な治療法には下記のようなものがあります。

治療効果には、多少の個人差や歯によっての差があり、一発解消というわけにはなかなかいかない場合もあります。歯周病の場合には下記の処置と平行してその治療も必要になります。

①軽度の場合→正しい歯磨き法の指導を受ける。

②中程度の場合→歯根の表面をコーティングする。

③重度の場合→セメントやレジンで患部を保護して刺激を遮る。

           最悪の場合、神経処置を行います。

歯がしみるのが気になる場合は一度ご相談ください!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑

予防治療と冷水痛

こんにちは!福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です!

皆さんは歯が痛くなったり、何か気になるところが出てから歯医者さんに行ってますか?

自覚症状が出てから行くと、虫歯が進行していたり、歯周病も重度になっている可能性があります・・・

そこで当院では予防治療を提案しています!!

虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなってしまいます。

しかも、一度削った歯は二度と元には戻りません。

健康な歯とお口の中の環境をより良くするために、

「痛くなったから」ではなく、「痛くなる前に」ご来院ください!

当院では3ヶ月に1回の予防治療をおすすめしています。

それは、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3ヶ月だからです!

この予防治療を受けるだけで、虫歯・歯周病の発症率や再発率が大幅に減少します。

私も3ヶ月のペースで、スタッフにクリーニングをしてもらってます♪

自分じゃなかなか歯磨きを頑張っていても、取り切れない汚れがあるので、とってもスッキリしますよ!

身体の免疫力を高めるためにも、まずはお口の中をキレイにして、強い身体を手に入れましょう!!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

冷水痛について

こんにちは! 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付長畑です。

皆さんは冷水痛って何かご存知ですか?

知らない方も虫歯の治療を行った後に冷たい物がしみたりして、痛いと思った経験があるかもしれません。

それこそが冷水痛と呼ばれるものです。

虫歯の治療を行う時には大前提として虫歯をすべて取り除きます。その際、深い虫歯の場合には虫歯除去中神経に対してどうしても刺激が伝わることとなります。

これにより、治療をする前に痛みがあるかないかに関わらず、神経が生きている歯は治療後に冷たいものにしみたり、痛みが出ることがあります。

個人差はありますが、通常はしばらくしたら冷たいものにしみる事や痛みは軽減していきます。しかし、軽減する事無く痛みが増す場合にはやむを得ず神経を取る治療を行う場合がございます。

虫歯が深い場合、神経処置を最初から行うこともありますが、できることなら、神経処置は極力行わない方が歯の寿命を考えるといいと言われています。

樹木でも根を刈ると水分が失われ、急に寿命が減ることとなります。歯も同様で神経を取ってしまうと歯の寿命が短くなるという結果を招きます。

この観点から、当院では処置後の痛みの可能性を患者様に説明して同意を得た後に、神経がある歯の虫歯処置には、極力神経保存療法を試みています。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 長畑

治療終了後の定期通院/歯間ブラシとデンタルフロス

治療終了後の定期通院の必要性

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です

歯科医院での治療が終了すると、歯科医院との縁が切れたように

感じる方が多いかと思います。

頑張って治療して終わった時の解放感・・・わかります!!!

ですが、縁が切れたわけではなく、ここからが本当の歯医者さんとの

お付き合いの始まりなのです!!!

なぜかと言うと、「1度治療した病気は再発の可能性がある」

と言うことと、「新たな病気を作らない、または早期発見で負担の少ない治療をする」

と言う理由もあります!

虫歯治療をして、レジンと言うプラスチックの詰め物

または、銀歯やその他のかぶせをした場合も

残念ながらそれらは「人工物」なので、永久的にもつわけではありません。

虫歯になりやすい生活習慣が続いたりすると

1度治療した歯がまた虫歯になることがあります。

歯周病治療も、セルフケアを怠ると、再発や進行していくのです。

定期的な歯医者での「プロフェッショナルケア」も大切ですが

自宅で自分で歯を磨く時間の方が圧倒的に多いので

セルフケアは、歯の健康寿命を保つ、とても大切なケアなのです!

歯周病は痛みもなく進行していく怖い病気です

定期的な歯医者での歯周検査と歯周治療が必要なのです。

「天然歯(てんねんし)」と呼ばれる、もって生まれた自分の歯は

噛み合わせや形など、絶妙なバランスです!

天然歯に勝るものはないため、治療終了後も

歯医者へ定期通院することで、天然歯や、治療した歯の病気の再発・進行を

未然に防ぎましょう!

歯間ブラシとデンタルフロス

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

歯磨きをする時に、歯間ブラシやデンタルフロスを使っていますか??

歯周病や虫歯などは細菌感染症なのですが、歯周病の原因になる細菌は歯ブラシが届きにくい歯と歯の間から歯ぐきの中に入り込んで歯ぐきのなかで毒素を出して歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かして破壊したり、歯ぐきの中の組織や血管をを傷つけたりします。

また、虫歯の原因になる細菌も歯と歯の間に入り込んで歯を溶かし、歯と歯の間に虫歯を作ります。

歯ブラシではお口全体の約6割ほどしか歯垢(=細菌の塊)を除去することができません。

なので、1日1回は歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯ブラシでは磨けないところまでケアしたいですね!

■歯間ブラシ■

歯と歯の間のすき間が大きくなってきている人にオススメ。

歯と歯の間にまっすぐ入れて、5~10回ほど出し入れをしてみてください。

歯間ブラシのサイズが合っていないと歯ぐきを傷つけてしまったり、隙間に対して細すぎる歯間ブラシだと十分な役割を発揮しません…

4S~LLと幅広いサイズがありますが、どのサイズが一番いいかは担当の歯科衛生士さんに聞いてみて下さいね!

入らないところは無理に通さなくてもOKです!

■デンタルフロス■

ホルダー付きのタイプと糸だけのタイプ

ホルダー付きのタイプはY字型のものが奥歯も通しやすいのでオススメです!

糸だけのタイプのものは2通りの使い方があります。

指巻き法

糸を指にくるくると巻き付けて通す方法です。

輪っか法

フロスを結んで輪っか状にして使用する方法です。

どちらでも自分がやりやすい方法で使用してくださいね!

自分の歯やお口の中の状態を健康な状態で維持するためにも日々の歯磨きに加えてみて下さいね!

お口の中が清潔だと、ウイルス感染症や細菌感染症からも体を守ることができますよ!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

被せ物が取れた場合・TCHって何?

こんにちは!福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。

皆さんのお口の中には、人工的に作られた被せ物や詰め物は入っていますか?

そして、それが取れたことはありますか?

よくあるのは、食事の際に「ガリッ」と思わず砂でも噛んだのか?!と思い、口から出してみると金属や白い被せ物だったー!というケースがあります。

被せ物が外れてしまう原因として、次のようなことが挙げられます

①セメントの劣化

②金属周囲の虫歯

③歯のすり減り

④歯の破折

⑤金属のデザイン

⑥噛むことによる金属の変形に伴う、セメントの流出

一度取れた被せを、歯医者さんで付け直しをできる場合と、出来ない場合があります。

付け直しをした被せは、特にまた外れやすくなります。

何度も外れる場合は、新しく作製することをおすすめします!

もし、痛みが出た場合は、取れた被せを付け直すことは出来ません。

症状により、新しく作製する必要があったり、場合によっては歯を抜かないといけないかもしれません・・・

そうなることを防ぐため、1年に1回はレントゲンの撮影をしたり、歯医者さんでお口の中の定期検診を行う事で、歯や被せ物の寿命を延ばしましょう!

外れる前には、しみたり、被せ物が動くなど、前兆があるときもあるので、気になることがあればいつでもご相談ください☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

TCHがもたらすお口のトラブル

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

TCHって聞いたことありますか?

~TCH~とは

上下の歯を1日20分以上接触させる癖のことです

簡単そうですが、実は、かんだりのみこんだりする食事や、会話など

生活に必要な歯の接触は瞬間的なもので

合計しても1日で20分ほどにしかならないようです(><)

知った時びっくりしました!

TCHはお口のトラブルと関係しており、このトラブルはTCHだけが原因で

起こっているわけではありません。

~TCHによって起こりうるトラブル~

頭痛・肩こり/歯周病の悪化/歯が擦り減る/歯の根がひび割れる

入れ歯が合わなくなる/歯がしみる/虫歯の進行・・・などなど

意外とたくさんのトラブルと関係があるのです!

TCHがもたらす顎の筋肉の動きは、軽いものから重いものまで様々です

しかも無意識なことなので、本人は気づきにくいです

よく言われているのは、下を向いて集中する作業が多い方は

TCHが出やすいことがわかっているそうです。

(※パソコンやスマホ、ゲームなど。)

TCHのリスクを下げることにより、トラブルの回避ができます。

100歳になっても自分の天然の歯でおいしく食べるためには

自分自身のリスクを理解し、自分にあったTCHのためのトレーニングが

必要です!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

砂糖をとる回数を減らそう/知覚過敏

砂糖=虫歯になりやすい

というイメージはほとんどのかたが持っていると思います。

虫歯にならないようにするには、砂糖の量に気を付けるだけでなく、

砂糖をとる回数を減らすことも重要なのです!

・あめをなめ続けている

・間食が多い

・飲み物はいつもジュース

このようにくちのなかに甘いものが入っている時間が多い人は、

そうでない人より虫歯リスクが高まります。

その理由は、口の中に砂糖などが入ってくると

プラーク中の細菌が活発に酸を出し、

口の中にはわずか数分で中性から酸性になります。

歯の表面はpH5.5で溶け始め、これを脱灰といいます。

この状態が長く続くと虫歯になってしまうのです。

ここで、虫歯になりにくい生活習慣をいくつかご紹介します☆

①3食きちんと食べて間食を減らす

②脱灰がつづき、再石灰化の時間がすくなくなるので、だらだら食べ続けたり、

飲み続けたりしない

③甘い物を食べる時は。お茶または砂糖の入っていない飲みものと一緒に

④甘い物を飲食した後は、口の中に砂糖を含んだ食品が残らないように、

歯磨きやうがいで食べかすをとる

このようなことを心掛けてみましょう。

3ヶ月に1回定期検診できていただければ、

虫歯の早期発見につながるのですが、

虫歯を作りたくないけど、仕事でなかなかいけない・・・

などというかたは是非取り組んでみて下さいね☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

知覚過敏が起こる原因

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

冷たいものがしみる!!!

歯ブラシの毛先が当たるだけで痛い!!!

そんな経験はありませんか?

もしかしたら、それは知覚過敏かもしれません

みなさん、1度は言葉を耳にしたことがあるかも知れませんが

知覚過敏が起こる原因はご存知ですか?

1.歯肉が下がり根っこの部分が出てきている

2.歯ぎしり、食いしばりの力で歯にヒビが入ったりすり減ったりしている

3.ホワイトニングなどをすることによって一時的起こるもの

4.歯が溶けて起こるもの

などがあげられます

知覚過敏の治療は、

・しみ止めの薬を塗る

・根っこが見えている部分を埋める

・神経を抜く

などといった処置がありますが

最初は経過観察をすることが多いです

また、日々の歯磨きの中で知覚過敏用の歯磨き粉を使うことも有効的です

当院にも「ヒスケア」という知覚過敏用の歯磨き粉を販売しています

また、歯ぎしりや食いしばりの力が強い方は

マウスピースをすることをオススメします

歯ぎしりは、力の負担がとても大きいため

自分の歯を守るためにも有効的です

ただし、気をつけて頂きたいのは虫歯でも冷たいものが

しみる症状があるということです

冷たいものがしみる、痛みがあるなど

何か症状がある方は早めに受診されることをオススメします

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

メタルフリー・予防治療

メタルフルーについて

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

お口の中に金属、いわゆる銀歯は入っていませんか?

私のお口の中にも昔入れた銀歯が入っていました。

見た目や2次カリエスのリスクがあるかもと不安になり

怖くてセラミック素材に変えてもらいました。

実際に私の右上に入っていた銀歯になります。↓

一見ピッタリはまっているようでしたが、外してみると中でセメントが劣化しており

ました。↓

劣化したセメントを除去して、

セラミック素材のジルコニアに変えてもらいました。↓

セラミックは、細菌の付着しにくいので虫歯リスクが低くなります

審美的にも優れており、強度も強いので、噛む力が強い方にも適しています。

金属に含まれているパラジウムという物質は、金属アレルギーの原因になりやすいと

言われています。

この、金属を歯科材料で使用しているのは、先進国で日本だけになります。

外国では、パラジウムは身体に良くないと広く認識されています。

この銀歯は歯にはまっているだけで、歯と一体化しているわけではなく、セメントが歯と

金属のすき間をうめて、摩擦力ではまっているだけです。

なので、時間の経過と共にセメントが劣化し、隙間に細菌が侵入し新たな虫歯原因に

なります。

セラミックは、レジンセメントを介し歯と一体化するため、隙間から細菌が

侵入することがありません

保険治療は、治療費を抑えることができますが、アレルギーの問題、天然歯への影

2次カリエスの発生など、長い目で見れば治療費も決して安くないのです。

是非、一度ご自身のお口の中を見て銀歯があるか確認してみましょう!!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

予防治療について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付長畑です。

皆さんは予防治療が具体的に何を行っているのか、どういう目的で行うものかご存知ですか?

今回は予防治療についてご説明します。

予防治療とは、症状の再発防止のための処置と考え、当院では三ヶ月に一回の予防治療(メインテナンス)を行っています。

虫歯や歯周病が進行すると、治療にかかる患者様の体力的・経済的な負担が大きくなっていきます。それに加え、一度削った歯は、二度と元に戻りません。健康な歯と口腔内環境をできるだけ長く保てるよう、「痛くなってから」ではなく、「痛くなる前に」ご来院ください。

予防治療が「三ヶ月」である根拠は、歯科医院で歯の治療やクリーニングを行ってからプラーク・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約三ヶ月だからです。このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に減少します。

予防治療はお口の中の大掃除です。痛いものではありませんので、気楽に受けてみて下さい。

具体的には、虫歯がないか、咬み合わせに問題がないか、歯周病が再発していないかなどの口腔内審査、虫歯や歯周病の原因菌の巣である歯石を丁寧に除去していくスケーリングなどがあります。

予防に対する意識を持ち、定期的に歯科医院に足を運んでみてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付長畑

つめものの種類/スケーリング

つめものの種類

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

大き目の少し深さのある虫歯は、レジンで埋めると欠けてしまったり

とれてしまったりすることがあるため

「インレー」と呼ばれるつめもので治すことがあります。

その「インレー」と言うつめものには種類があります。

~保険適用合金~

いわゆる銀歯のことです。

保険適用と言うメリットはありますが

2次虫歯(治療した銀歯の縁や下が虫歯になること)や

金属アレルギーのリスクがあります。

~ゴールド~

18金を使用した身体に安全安心な素材です。

隙間ができにくくぴったりフィットするため、2次虫歯になりにくいです。

~オールセラミック~

100%セラミックを使用したものです。

審美性が高く、自然で透明感のある歯に近づけます。

~ジルコニア~

人工ダイヤに使用される丈夫で白い材質です。

周りの歯と馴染みやすいよう色をつけたものです。

たくさん種類もあり、良い面もあるつめものですが

やはり自分の歯「天然歯」に勝るものはありません!

生まれ持った自分の歯は

自然な透明感や衝撃を軽減させるための絶妙なバランス

上下顎を安定させる溝など、奇跡的な機能を兼ね備えていると言っても

過言ではありません!

しかし、虫歯で治療しないといけなくなった場合

どのつめものが天然歯に近い役割を果たしてくれるのか?

それとも機能性や費用面を重視するのか?

によりおすすめは変わってきます。

当院では歯科医師、トリートメントコーディネーターがおすすめの

つめものを提案させていただいておりますので

ご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

スケーリング

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

先日、歯科衛生士の山岡さんと一緒にスケーリングの練習をしていました!

スケーリングというのは、歯石や歯面に付着した歯垢や沈着物を機械的に除去することを言います。

私たち歯科衛生士の役割は歯周病の病状が進行している歯周組織の炎症の改善のための歯石や歯周ポケット内の汚染物質などを除去することと、もう1つ大事なのは予防的な歯石除去です。

歯石を取る道具はスケーラーといいますが、超音波スケーラーというお水が出る機械のスケーラーと、機械ではない手用スケーラーがあります。

超音波スケーラー

今回は手用スケーラーのの練習をしました。

スケーラーは先端が鋭利な器具なので、患者さまの歯ぐきを傷つけたりしないように、でも確実に歯石が除去できるように、そして安心してスケーリングを受けていただくための模型を使って正しい持ち方、動かし方、ポジショニングを練習しました☆

スケーラーの持ち方や動かし方が違ったり、ポジショニングが違うと歯石が全然除去できず、患者さまにも自分自身の体にも負担をかけてしまうんです・・・

基礎ってすごく大事ですね!

なかむら歯科の歯科衛生士はみなさんに安心して治療を受けて頂くために、みんなが日々練習と勉強を積み重ね、スキルアップをしていますよ!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

正しい歯の磨き方と口呼吸

正しい歯の磨き方

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

皆さんは自分の歯磨きに自信はありますか?

歯磨きしないといけないのは分かっていても、つい疎かになっていませんか?

歯磨きの回数は、1日3回が理想とされていますが難しい方もおられると思います

そんな方は1日2回、朝と夜磨くようにしましょう

特に夜磨くときは念入りに磨いてください

何故だか分かりますか?

それは、お口の中の細菌は寝ている時に活発になるからです

そして、その細菌達を洗い流すために朝の歯磨きも大切です

朝は起床後と食後どっちがいいの?

と時々聞かれますが、起床後はうがいで菌をサッと洗い流し

食後にしっかりと歯磨きすることをオススメします

では、どれくらいの時間磨けば良いのでしょうか

どれくらいとは決まっていません

お口全体を綺麗に磨くことが出来たら終わりですが

1本1本丁寧に磨くとなると最低でも10分は必要です

それに加えてフロスなどを通そうと思うと

もっと時間が必要ですよね

そんな10分以上なんて磨けないという方は

3分、5分と徐々に時間を伸ばしていくことをオススメします

何より大事なのは習慣にすること

自分の歯磨きの仕方、少し見直してみませんか?

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

口呼吸

こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 山岡です。

最近寒くなってきたので、風邪を引かれている方も多くなりましたね。

皆さんも、口呼吸だと風邪を引きやすくなるって聞かれた事があるかと思います。

鼻には、風邪のウイルスが体内に入ってこないように守ってくれる鼻毛や粘膜が

ありますが、口には鼻のようなウイルスをブロックする機能がありません。

なので、直接そのままウイルスが体の中に入り込んでしまいます。

風邪、インフルエンザ、アレルギーにかかるリスクが高くなり、免疫の低下も起こってきます。

また、風邪などの症状以外にも、歯に色々な影響を与えてしまいます。

①歯並びが悪くなる

②虫歯、歯周病、口臭の原因になりやすい

③目元、口元のしわの原因

口呼吸になると、口唇の筋力が低下し、上下の前歯が前に飛び出て、出っぱに

なりやすくなったりと、歯並びが悪くなります。また、口の中が渇き、唾液が少なく

なるの口の中の細菌が増え、虫歯や歯周病の原因となります。

口呼吸を続ける事により、口輪筋(口のまわりの筋肉)の周囲の表情筋が緩んで皮膚

がたるみ、目元、口元にしわが出来やすくなります・・・

このように、日頃気づかないうちにしている呼吸ですが、

口呼吸のサインは、①気づくとお口ポカンになっている

            ②口の中が乾燥する

            ③起床時にのどが痛い

            ④いびきをかく

などがあります。ぜひ一度チェックしてみて下さいね。

ちょっとずつ口呼吸から鼻呼吸へと変えられるようにしていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

舌のケアとひび割れ(クラック)・歯牙破折について

舌のケア

こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

皆さんは、歯を磨くとき、舌も一緒に磨かれていますか?

歯にも汚れがつくように、舌にも汚れがついています。

舌についた白っぽい汚れ・・・これは舌苔(ぜったい)といいます。

お口の中の細菌や食べ物のかす、剥がれた粘膜などが付着して堆積したもので、

口臭の原因の一つでもあるんです。

歯を磨くついでに、舌も時々磨きましょう。

舌専用の「舌ブラシ」で、奥から手前に動かしましょう。

ゴシゴシ磨きすぎたり、磨く回数が多いと、味を感じる味蕾(みらい)を

傷つけてしまうので、要注意です!くれぐれも優しく磨いてくださいね♪

舌苔を予防する方法は、舌磨き以外にもあるんです!

パイナップルやキウイ、パパイヤやイチジクには、タンパク質を分解する酵素が

あるので、舌苔をキレイにしてくれます♪

食べる前に少しの間、舌の上に乗せておくと、より効果的です。

食後のデザートに、これらのタンパク質を分解してくれる果実を食べるのもいいですね♪

ただ、果実には果糖が含まれています。

パイナップルやキウイなど、歯を溶かす「酸」も含まれているので、

食後の歯磨きも大切です。

歯も舌もキレイに保っていきましょう☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

ひび割れ(クラック)・歯牙破折

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付の坂本です。

年を重ねると、歯も歯だと同じで、水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、

食事中・就寝中の歯ぎしり・食いしばり等により、

ある日突然に歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こすことががあります。

その結果突然に、歯が痛みだしたり、歯が冷たい物にしみるようになります。

治療法としては、以下のことが挙げられます。

1.マウスピース(ナイトガード)の作成

就寝中の歯ぎしり、または日中の食いしばりが強い方に対して、

歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策におすすめします。

しかし、歯ぎしり・食いしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、

また装着時の違和感に慣れるのは時間がかかるという欠点があります。

2.薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。

しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。

神経保護の観点により、薬の効能としては、弱い薬なので、

個人差によりますが何度も塗布する必要があります。

また、場合によっては何度も薬を塗布しても効果がない場合もあります。

3.神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、

神経の処置をすることになります。

4.修復措置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、

および補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

5.抜歯処置

不幸にもひび割れ(クラック)、歯牙破折が歯の根まで進んでいる場合は、

歯を抜く治療になります。

冷たいものがしみたり、歯に痛みのある方は、

もしかしたら歯ぎしり・食いしばりによるひび割れが原因かもしれません。

健康な歯を守るためにも、気になられる方はマウスピースについて

スタッフへお気軽にお声掛け下さい。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 坂本

神経をとった歯と薬用マウスウォッシュ

神経を取った歯はどうなるの?

皆さんは神経を取るという治療をしたことはありますか?

まず神経を取る処置が必要になってしまうパターンをいくつかご紹介します。

・虫歯が大きく神経まで達している場合

・重度の知覚過敏でなにをしても改善がみられない場合

・ブリッジをいれるとき、歯がない部分の両隣の歯

・なんらかの原因で歯の神経が死んでしまった場合

などの際に必要になってきます。

神経を取った後は、根の先の炎症がおさまるまで

神経があった管から根の先を消毒をして

神経の管に新しい薬をいれかえてという流れを

ひたすら繰り返します。

炎症がおさまった後は、神経の代わりになる最終的な薬をいれて

土台をつくり、被せをしていくようになります。

(場合によっては、レジンでうめるだけで済み、被せをしないこともあります)

神経の治療を終えた歯は、

・歯がもろくなる

・歯が変色してくる

などといったことがおこります。

歯のもろくなると歯に亀裂がはいってしまったり、

神経がないため、痛みがなく虫歯が進行していまい、

歯の寿命は短くなってしまいます。

これをきくと、神経のある強い自分の歯を

残しておきたい!と思いますよね・・・

私も実は前歯を1本神経をとっています。

これはもともと前歯の後ろがしっかり磨けていないことが原因で

大きな虫歯ができていました。

当時通っていた歯科の先生は

歯の神経を残して治療をしてくださったのですが

虫歯が大きかったせいで、うがいするのも前歯にしみて

激痛がはしるほどでした。

何年かかかり痛みがなくなりましたが、

実は歯の神経が死んでしまっていたため

痛みが消えていたということに、

なかむら歯科に入社してから気づいて処置をしました。

いずれ変色してくるため、そうなれば

一番自然な色味をだせる自費のかぶせものにしたいと思っています。

みなさんも食事をするのに大切な奥の歯、

食事も審美的にも大切な前歯など

大切な自分の歯を予防治療をして守ってあげてくださいね☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田

薬用マウスウォッシュについて

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡です。

みなさんは、「朝起きた時、口臭が気になる。」

「夜、ちゃんと磨いたのに、朝、口の中がネバネバしている。」

など、感じたことはありませんか?

朝、そう感じるのは、就寝時に増えてしまった虫歯菌や歯周病菌などの細菌が原因です。

唾液には、細菌などを洗い流してくれる自浄作用があります。

特に就寝中は、その唾液の分泌が減少し、口呼吸などで、

更にお口の中が渇いた状態になっています。

その為、繁殖しやすくなっているのです。

その細菌の数は、なんと!30倍にも増えているといわれています。

そこで、オススメなのが、細菌を増やさないよう予防できる

「薬用マウスウォッシュ コンクールF」です。

<コンクールF 特徴>

①虫歯、歯肉炎、歯槽膿漏の予防、口臭防止

②12時間持続する殺菌効果(グルコン酸クロルヘキシジン配合)

③優しいマイルドミント味で、スッキリした爽快感

④濃縮タイプで1本で360~700回分使用できる

使用方法は、コップ約8分の1から4分の1位の水にコンクールF

5~10滴を滴下し、よくかき混ぜて数回お口をすすぎます。

(その後はまた水ですすぐ必要はありません)

もちろん、日中、忙しい時の歯磨き代わりとしても使えますが、特におやすみ前の

歯磨きをした後にプラスして使用することがオススメです。

コンクールFは、高い殺菌が持続するので、コップ1杯」の水に

数回混ぜてすすぐだけで、長時間効果があります。

おやすみ前に歯磨きと併用してお口の中を健口に保っていきましょう♪

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 山岡 芽生

お休み前にいつもの歯磨きにぷ

虫歯になりやすい原因

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

皆さん、今までに「虫歯になった」経験はありますか?

今日は「虫歯になりやすい場所」「虫歯になりやすい環境・原因」についてお話をします。

まず1つ目から、「虫歯になりやすい場所」についてお話をします。

◎奥歯の噛み合わせの溝

◎歯と歯の間

◎歯と歯茎の境目

などに特に虫歯やできやすい傾向にあります。

どうしても歯磨きが行き届きにくい場所ですよね・・・

しかし、せっかく同じ歯磨きをするのであればこちらに要注意してポイントを押さえて磨いてあげるとより虫歯予防に効果的です。

次に、「虫歯になりやすい環境・原因」についてお話をします。

虫歯になるには、条件がそろってしまうと虫歯のなるリスクが高まると言われています。

◎細菌・・・お口の中の虫歯菌

◎糖・・・食事をすると糖がお口の中に停滞します

◎歯の質・・・歯の形状や歯並び、歯の質がもともと弱いか強いか

◎時間・・・お口の中が糖質に触れている時間が長ければ長いほど要注意

これは、食事の回数やだらだら食べにより、時間が長くなります。

上記のポイントを十分に知ったうえで今日からお口の中のケアに努めていきましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

口臭について

こんにちは 受付の藤崎です。

みなさん口臭が気になることありませんか?

私は口臭はストレスや疲れで胃があれているのが

原因だと思っていました。

なかむら歯科クリニックに入社して

これは間違った知識だと知りました。

口臭は口の中の唾液が減って

細菌が繁殖している状態になっていることを

教えてくれているそうです 。

ですから放っておくと虫歯になったりすることもあります。

正しい口臭対策は

唾液を増やすことだそうです。

唾液には殺菌作用があります。

赤ちゃんはよだれが多いと感じている方がいらっしゃると思います。

よだれがすごくてうちの子異常?

と思ったことがあるかもしれません 。

それは飲み込むことがまだ未熟なだけで

異常なことではないんです。

飲み込むことが上手になる1歳半くらいになると

よだれが落ち着いてきます。(個人差はあります)

赤ちゃんはよだれを出すことにより

様々な細菌から体を守っています。

大人も同じです。

ですから唾液を増やすことが

口臭予防に繋がっているのです。

唾液を多く出すようにするには

十分な水分補給

おしゃべりをしたりして

口や舌をしっかり動かす

舌の運動をするなどもいいかもしれませんね

私は口の中が乾燥しているなと感じた時は

梅干しを想像して唾液を出したりしています。

口臭を気にされている方

ちょっと試してみてほしいです。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

受付 藤崎 景子

マウスピースとフロス

マウスピースのお手入れ方法

マウスピースの使用方法、お手入れ方法はご存じですか??

まずマウスピースを装着してい時は、

食事や飲み物を飲むのは良くないのです。

装着したまま飲食をしてしまうと、

マウスピースに食べかすや汚れがたまり、

虫歯や歯周病の原因になって、

マウスピースが壊れてしまうこともあります。

水を飲むだけなら、マウスピースを装着していても構いませんが、

砂糖の入っているジュースなどは、

虫歯リスクが高くなってしまいます!

また、食事のあとは、歯磨きをしてから

マウスピースを装着するようにすると清潔に保つことができます☆

洗浄方法としては、当院でも販売している

マウスガードスプレーの使用をお勧めします。

①マウスガードスプレーの表面全体が十分に濡れる程度

 スプレーをします。

②スプレー後は清潔な布等で拭き取ります。

この手順で行いましょう☆

汚れが気になる場合は、歯を磨く歯ブラシとは別の歯ブラシを用意し、

マウスピース専用の洗浄剤もしくは、

中性洗剤・水洗いで、汚れを取り除いてください。

注意点としては、お湯での洗浄は変形の原因になりますので、

必ず水で洗うようにしましょう。

最後に清潔になったマウスピースは、

専用のケースに入れて保管をしましょう!

ケースに入れることによって、埃がついたり壊れてしまったり

といったリスクが防げます。

もし、水分がついたままケーズで密封すると

カビの生える可能性もありますので、

衛生状態に気を配り、清潔なものを装着するようにしましょう。

日々のお手入れで、マウスピースを長く使うことができますよ☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

フロスについて

毎日の歯磨きでどれくらいのプラーク(歯垢)を落とせているかご存知ですか?

歯ブラシで落とせるプラークは、全体の60%と言われています。

歯ブラシで落とせるプラークの量は、意外と少ないのです。

そこで使用するのがフロス(糸ようじ)です。

歯ブラシにプラスしてフロスを使用すると全体の90%落とせるといわれています。

フロスには、糸巻きタイプとホルダータイプがあります。

糸巻きタイプは、全体を清掃しやすいです。

ホルダータイプは、初めての方でも使いやすくなっています。

糸巻きタイプの使い方

1 フロスを40㎝くらいに切り、両手中指に巻きつけ張ります。

  フロスを親指と人差し指で挟み左右の親指は1~2cm離します。

2 左右に動かしながら、ゆっくりと歯と歯の間に入れ、

  上下左右に動かします。

3 ゆっくりと左右に動かしながら抜きます。

ホルダータイプの使い方

1 左右に動かしながら、ゆっくりと歯と歯の間に入れ、

  上下左右に動かします。

2 ゆっくりと左右に動かしながら抜きます。

お子さん用に大人のものよりも小さいものもあります。

尖っているところも少なく安心してお子さんにも使っていただけます。

フロスを上手く使って虫歯や歯周病を防ぎましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 延平 珠奈

オフィスホワイトニング・間食について

オフィスホワイトニングしてもらいました!

先日のシフト休みを使って、オフィスホワイトニングをしてもらいました。 以前、ブログにも書きましたが、自宅ではホームホワイトニングをしていたのですが、最近はさぼり気味・・・。
もう一度、オフィスホワイトニングをして、ホームホワイトニングを頑張ろうかと(;^_^A

施術は1時間の予定。 コーヒーが水代わりの自分の歯、着色も心配でした。
(なら、少し減らしたら?という話はおいといて(笑))

まず歯の表面を綺麗にしてもらった後、歯ぐきを保護するための濃い青色の材料を歯茎に持っていきます。 その後、歯を白くする薄い青(時間が経つと白くなりますが・・)の材料を歯に持っていきます。


で、光照射機のスイッチON!
照射時間は5分くらいですが、顔にタオルをかけられると・・ついウトウトしてしまいました(笑)

あとは歯と歯茎に残っている材料を取って取って取り除いていって・・歯の表面を綺麗にすれば施術終了~。

自分の場合、歯の切端(歯の先)と歯頚部(歯の根元)とで色味が少し違うのですが、施術前は切端の色味がB1、歯頚部がA2だったのが、 施術後は、切端はB1のままですが歯頚部がA1に1ランクUP!
痛みもほとんどなく、ずっと横になってるだけで終わりました。

これに家でホームホワイトニングをして、もう少し白くなるように頑張ります!

ホワイトニングに興味のある方は、スタッフまでお気軽にお尋ねくださいね!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手兼事務 金谷省吾

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、学生さんたちに夏休みに突入し、規則正しい生活は送れていますか?

とても暑いこの時期ジュースやアイス・間食は増えていませんか?

今日は「間食について」お話をします。

みなさん、虫歯にならないように砂糖の量は気を付けてるかと思います。そしてここで砂糖を取る回数にも注意しなければなりません。

間食の回数が多い方や甘いものが好きな方、ずっと口の中に飴玉や甘いものを入れている方要注意です!!

お口の中は通常「中性」ですが、砂糖を摂取したり、食後は「酸性」に傾きます。

歯の表面はph5.5から溶け始め、この状態が続くことで虫歯になるのです。

しかし、お口の中にある「唾液」には「酸性」になってしまったお口の中を中性に戻してくれる作用があります。

約30分程度かけて戻っていくのです。

ですが、1日に何度も間食をするとお口の中が長時間酸性が続くため、中性に戻る時間が少なく歯の表面は溶けていくのです。

そのほか「唾液」には素晴らしい働きがあります。

・食べ物を消化してくれる

・お口の中を洗い流し、きれいにしてくれる

・殺菌・浄化作用

・そして歯の表面を修復してくれる

などたくさんの作用があります。

お口の中が歯が溶けやすい環境にならないためにも。これらを防ぐためにも1日3食の食事はしっかりとること!!

間食は回数や時間を決めて摂取し、だらだら食べはしないよう心がけましょう!!

もし甘いものを食べる時は、お茶またはお水などお砂糖の入っていない飲み物と一緒にとるようにしましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

唾液のメカニズムと天然歯の話

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

唾液のメカニズムって知っていますか?

唾液のメカニズムについて

唾液は、血液からつくられます!

唾液腺の機能には、外分泌と内分泌の2種類の機能があります。

外分泌は、お口の中から出てくる唾液のことです。

外分泌唾液腺の細胞は、毛細血管から栄養をもらって「唾液」をつくり出します。

唾液には、内分泌の働きもあります。

内分泌は体外に放出されずに、血液中に放出されます。

内分泌唾液腺は、唾液のもつ重要なホルモンを全身に供給・運搬する非常に

大切な仕組みをもっています。

唾液は、私たちのお口の中に不可欠な存在です。

唾液が少ない、乾燥しやすいなど

お薬の副作用、体の不調にもお口の中は敏感に反応します。

唾液の分泌を増やすためには、唾液腺マッサージなどがあげられます。

そして、人工的に保湿をしていく方法として、保湿ジェルを塗っていきます。

そうすることで、乾燥をやわらげ潤いを保つことができます。

乾燥がひどくなると、ピリピリと痛みがでたりしますので、まずは我慢しないでいただき

何かお困りの際は、歯科から解決や改善できることがあるかもしれないので

どうぞ、お気軽にご相談ください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

天然歯はプライスレス

福山市 医療法人 幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です

みなさん、「天然歯」って何か知っていますか?

生まれ持ったご自分の歯のことを「天然歯」と言います。

自然な透明感、衝撃を軽減させるための絶妙なバランス

上下のあごを安定させる構造

どれをとっても奇跡的な機能を兼ね備えているのです!

歯は一度削ってしまうと、元にもどすことができません。

そのため、天然歯とは何物にも代えがたい存在なのです!

では、天然歯はどうやって守ったらいいのでしょうか?

歯磨きをすれば守れる?糸ようじをすれば守れる?

確かにこれらもとても必要な事です

ですが、予防治療をするかしないかが、大きな分かれ道となるのです!

では、予防治療とは何でしょうか?

~予防治療とは~

◎健康な歯を健康なまま維持するために行う治療

◎セルフケアとプロフェッショナルケアが合わさったものが予防治療です

◎セルフケア=毎日の自分の歯磨きや糸ようじ、歯間ブラシでのケア

◎プロフェッショナルケア=歯科衛生士による、歯ぐきの中のケア

◎主な内容は「歯周治療」です

◎歯周治療とは、歯ぐきの中など、普段自分でケアすることができない場所を

 歯科衛生士という歯周治療のプロにケアしてもらうことです。

◎一度だけでは効果がありません、継続的に予防治療を行うことで

 天然歯を守っていくようになります。

天然歯を健康なまま保つためには

セルフケアとプロフェッショナルケアの2つが必要です

ですが、この2つのうち最も大切なのは、実はセルフケアです!

年間のケアの時間を考えると、自宅でのケアの時間の方が圧倒的に長いです!

天然歯を守り、少しでも長く自分の歯でいることで

おいしく食事がとれ、快適に噛むことができるのです☆

やはり、天然にかなうものはありませんね!

当院では、その方にあったケアの方法を提案しておりますので

お気軽にご相談ください☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

白い被せ物と予防治療

白い被せ物にも種類があります

虫歯の部分を取り除いた後、削った部分を埋めないといけませんね。
小さい部分なら、CRという白い樹脂で埋めていくのですが、大きかった場合、部分的にかぶせる「詰め物」、歯全体を覆う「かぶせ物」が必要となります。

保険で治療すると、よく言われる「銀歯」という銀色の金属になるのですが、保険外の自費治療になると、白い被せ物をすることも可能になります。
(保険でも特定の歯なら白いプラスチックの歯を被せることができる場合もありますが)

この自費治療の白い被せ物にも種類があることをご存知ですか?
当院では「ジルコニア」というものと「E-MAX」という2種類の白いセラミックをご用意しております。

ジルコニアは、とても丈夫なので主に力のかかる奥歯に適した素材です。
耐久性に勝り、色調はどちらかというとホントに「白」といった感じの真っ白です。

もう一つの白い素材「E-MAX」は、硬さではジルコニアに劣りますが、色調を合わせやすく、主に見えやすい部位の歯、前歯から小臼歯と呼ばれる中ほどの歯までに適してます。

こちらが虫歯を取った後です。歯に形を整えた跡(くぼみ)があるのがわかりますか?
ここに「E-MAX」をはめると・・・

こうなります。ほとんど自分自身の歯と変わらない色合いで入れることができました。

患者さま皆様のご希望をお聞きして、できる限りご要望に沿える治療を行っていこうと思いますので、ぜひこうしたいという希望をおっしゃってくださいね。
ただ、噛み合わせなどの要因によりご希望に添えない場合もあります。
その時はご説明させていただきますのでよろしくお願いいたします。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手兼事務 金谷省吾

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

治療が終了した後の予防治療

歯の治療を終える=もう歯医者に来なくても良い

という考えの方が多いと思います。

しかし、それでは虫歯が再発してしまったり、次は違う歯が痛くなってきた・・・

ということになりかねません。

そういった事態を防ぐためにあるのが“予防治療”です。

場合によっては異なりますが、基本的には3か月に1回

お口の中の状態をチェックし、

歯医者に行っていなかった3か月の間に溜まってしまった歯石の除去などを

おこなっていきます。

予防治療を行う理由をいくつかご紹介します。

◎虫歯

虫歯の治療が終わったあとも、

詰め物やかぶせ物の下で再び虫歯になってしまうことを

二次虫歯といいます。

虫歯になりやすい生活習慣が続いていると、

健康だった歯が虫歯になってしまいますし、初期むし歯は痛みを感じないため

自分で発見することは難しいです。

また、被せ物や入れ歯などが劣化してくれば、

作り直す必要があるのでそれもチェックしています。

◎歯周病

セルフケアを怠ると、歯周病も進行したり

再発したりします。歯周病は、

“サイレント・ディジーズ(静かに進行する病気)”

といわれるほど、自覚症状が少なく、

自分で気づいた時には、すでに歯がぐらぐらしていた

などかなり進行した状態になっていることが多いです。

定期的なプロフェッショナルケアを受けることによって、

治療後の健康な歯状態を長く保ちます。

◎上下接触癖

これは食事中など関係なく、

常に上下の歯が接触している状態のことです。

上下の歯が接触しているだけ、筋肉は使われており、

顎への負担・筋肉の疲労感など感じます。

この症状が現れないうちに発見しましょう。

◎歯磨き

衛生士から指導を受けた歯磨きでも、時間が経過すると

自己流になっていく傾向があります。

磨き残しが増えたり、

逆に磨きすぎで、歯を減らしてしまうこともあるので

正しい歯磨きができているかチェックします。

◎その他

口の中の病気は虫歯や歯周病にかぎらず、

歯茎やほっぺたの内側、舌などに起こる病気もあります。

舌がんなど口の中にできる悪性の病気や、

口の中の粘膜に症状が現れる体の病気(白血病・糖尿病・貧血など)

を早期発見することができます。

セルフケアとプロフェッショナルケアをどちらも行い、

“健口”な状態を保ちましょう☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

たばこと歯周病・砂糖について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷です。

みなさんは、たばこは吸ったことはありますか?

1日何本吸っていますか?

たばこと歯周病の関係は耳にしたことがありますか?

『喫煙は、健康に悪いだけでなく、歯周病を悪化させてしまう原因にもなるのです。』

そして口腔がんのリスクも高めてしまうのです。

タバコの中に含まれている「ニコチン・一酸化炭素・タール」などの有害物質が、歯周病を進行、悪化させてしまいます。

有害物質により体の免疫力がぐんっと低下することにより、喫煙者のかたは非喫煙者に比較すると歯周病にかかる可能性が高いのです。


また「傷の治りも悪い」と言われています。

ニコチンは血管を収縮させるため、血流が悪くなり、体内に酸素が届きにくい状態になります。

歯ぐきや傷口を治そうという細胞の働きがストップしてしまい、傷口の治りが悪くなると言われています。

そして「口腔がんのリスクを高める」ことにもなります。

たばこに含まれている発がん性物質が口腔内にも送られるため、たばこを吸わない方に比較するとリスクは高まります。

歯とお口の健口を維持するためにも、ぜひ皆さん「禁煙」を考えてみませんか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

砂糖について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯科衛生士

砂糖と言えば、虫歯の原因になるイメージがあるかと思います。

子供たちに人気のお菓子、ジュースには、砂糖が想像以上に含まれています。

角砂糖で表すとジュースなどの種類によっては、14個の量の砂糖が含まれています。

  

毎日の間食を砂糖がたくさんはっているものを食べていたり飲んでいると

どうなるでしょう?

砂糖を含むものを食べる回数が増えると お口の中は酸性に傾き、

歯が溶けていきます(>_<) !!!!!!

そして、糖分をエサにミュータンス菌という虫歯の原因菌も増えてしまい 環境はさらなる悪条件へ傾きます(>_<)

歯はもろく、弱くなります。

むし歯ができる原因のひとつに、糖質が含まれています。

気が付けば虫歯だらけ、虫歯になりかかっている歯がたくさんある状態になりま す。

歯科の現状、こんなお口の子供たちを見かけます。

子供だけではなく、大人も。

こんなことがおこらないように(>_<)(>_<)

原因の除去や改善が必要になります(^^♪

☆間食は控えること、回数を減らしましょう!!

☆食べたら磨くこと!!

☆砂糖を含むもの・ジュースはやめて、水やお茶に置き換えましょう!!

※砂糖には、他にも悪影響することがあります!!!!!!

☆血糖値を急激に上げ、太る

☆依存性がある(中毒症状) ☆アレルギー(アトピー・花粉症)のリスクがアップする。

☆陰陽のバランスが崩れ、陰性体質に傾かせ冷えを生じる。

☆ビタミンB群が失られるので新陳代謝が悪くなる。

☆うつ病になる可能性がある。

☆肌がカサカサしたり、くすみ。たるみ・シワの原因になる。

☆心疾患や脳梗塞の症状を引き起しやすくなる。

☆思考力が低下し、集中力がなくなり、短期でキレやすくなる。

もちろん普段の生活の中で、砂糖を使わず、取らずに生きていくのは難しいです。

選択するのであれば(^^)/

黒砂糖、きび砂糖など、人工的な精製を控えて ビタミン・ミネラル等の栄養を

残した自然でやさしい甘みのものを 食事の中で取り入れ、

料理にも使用することがおすすめです(^_-)-☆

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林 理香

義歯の取り扱い方・プリニアスマート

義歯の取り扱い方

義歯を使っている方は普段どのようなお手入れをしていますか?

義歯をいれたまま歯磨きをしたり、

義歯をつけたまま寝たりしていないでしょうか??

義歯は歯を磨く時も寝る時もはずしてもらうのが正しい使い方です。

義歯をつけたまま寝てしまうと、

歯茎が床ずれのようになってしまったり

不衛生により、口臭・虫歯・歯周病などの原因となります><;

虫歯や歯周病によって、

抜かないといけない歯がさらに増えるかもしれないと思うと

とても怖いですね…

また、綺麗にするために行っている歯磨きを

なぜ義歯をいれたまましてはいけないのか…

それは歯磨き粉には研磨剤がはいっているからです。

研磨剤により、義歯に傷がついてすぐにダメになってしまうのです!

義歯の洗浄には、専用のブラシと洗浄液を使用しましょう☆

当院でも扱っている商品ですので、

現在、義歯のお手入れをどうして良いかわからない方や

これから義歯をつける予定がある人は

よろしければ使ってみてはいかがでしょうか??

義歯を清潔な状態、正しい取り扱いをすることで

義歯も自分の歯も長持ちさせて、

大切にしてあげましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

プリニア スマート

 福山市 医療法 幸美会なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

歯磨きが苦手(*´Д`)

  忙しくてなかなか時間がとれない

歯磨きが苦手 汚れをしっかりきれいにとりたい

今の歯を大切にしたい

歯に対する意識が高い方におすすめケア商品は・・・♪

プリニア スマート♡ 電動歯ブラシ♡

電動歯ブラシに変えるだけで 、今使用している手で歯磨きをするより

歯磨きの時間が効率よく短縮が可能になります!!(^_-)-☆

歯垢の除去率もあがります!!

歯磨きが苦手な方も安心!!

そして歯磨きした後はツルツルピカピカに。

歯の健康を維持できます。

虫歯や歯周病でお悩みの方は 今のホームケアの見直しをして 道具を変えると

磨きやすくなります。

これからの将来の歯の寿命を延ばしていくためにも 、大切にしていくためにも

電動に変えてみるのはどうでしょうか(^^♪

歯ブラシの種類は3つセットでついてきます。

1つは、ポイントブラシ 磨きにくいところに届いてくれるすぐれもの。

歯並びが悪いところもスムーズに歯磨きできます。

2つ目は、テーパーカーブフローブラシ 毎日に歯磨きに一番使うブラシです。

先細で、歯周ポケットまで届き 細菌=歯垢を除去してくれます。

3つ目は、ステインオフブラシ 着色(ステイン)汚れを落としやすく設計されたブラシです。

着色汚れを落としたい方には必見です。

本体は、充電式なので繰り返し使えます。

先端のブラシを次期(約1ヵ月)がきたら交換していきましょう(^^)/

詳しく聞いてみたい方は、スタッフまでお声掛けください。

実際に体験できるプランもありますので、担当歯科衛生士までお声かけください。

歯ブラシなどを購入する際は、お会計までにスタッフまでお申しつけください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

食事コントロール

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科助手兼事務 金谷省吾です。

歯周病という言葉は、皆さん歯科医院に通われていれば耳にすることはあると思います。
では、渡欧尿病という言葉を歯科の先生からお聞きになったことはあるでしょうか?

糖尿病は血糖値の病気だから、歯医者さんとは関係ないじゃんと思われるかもしれません。
しかし、糖尿病と歯周病はお互いにお互いを悪化させる可能性が高いんです。

 

糖尿病で血糖値が高いと、体の免疫力が低下します。歯周病は細菌による病気ですので、免疫力が下がると細菌が活動しやすくなり、炎症が起きやすくなったり、腫れたりしやすくなり、病状が進行してしまいます。
また、血糖値が高いとお口の中の唾液が減って乾燥しやすくなるため、虫歯にもなり易くなります。

 

 

 

 

 

 

治療時に関しても、発作(低血糖発作や高血糖発作)を起こすことがあったり、抜歯などの外科処置をしたあとも感染を起こしやすくなったりします。

ですので、糖尿病の治療をされている患者様は、問診票にそのことを記載して頂いたり、先生に教えてくださいね。飲んでいるお薬の確認のために「お薬手帳」をご持参いただけるととても助かります。
また、治療後に感染予防の目的で、お薬(抗生剤)をお出しすることもあるかと思います。その時は用法を守って、飲み切るようにお願いします。

歯周病と糖尿病はお互いに影響しあいます。
お口の治療やクリーニングをしっかりして頂いて、糖尿病の治療・予防に良い影響が出るといいですね!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷 です。

皆さんは1日何回食事・間食をしますか?

お口の中は最初は「アルカリ性(正常値)」の位置にいるにも関わらず、食事をすると急激に「酸性」になります。

そして時間が経過するとともに、「弱アルカリ性」への戻っていくのです。

つまり食事をするとお口の中が酸性に傾き、ph5.4以下になってしまうと、歯が溶け始めると言われています。

食事後は酸で歯が溶けているということですね!!

しかし、唾液にはお口の中を酸性からアルカリ性に戻してくれる作用があります。

この働きを「緩衝能」と言います。

緩衝能の働きにより、唾液の分泌が多い方は虫歯になりにくいと言われています。

そして、溶け始めた歯の表面を再石灰化する働きもあります。唾液はとても素敵な役割を果たしているのですね。

朝・昼・夜と規則正しい食生活を送り、それ以外に間食についても回数が多いと、お口の中が酸性になっている時間が長くなるので注意しましょう!!

間食は、だらだらするのではなく、短時間で1度に済ませるようにしましょう。

皆さんも食事・間食には十分気を付けましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

歯を抜いたあと☆白金ナノコロイド

歯を抜いた後

歯がもろくなって折れてしまったり、

根の先に巨大な膿がたまっている場合など

歯を抜く必要があります。

しかし、歯を抜けば口の中の問題が解決するというわけではないのです。

もし、歯を抜いたままにしておくと・・・

・残った歯に負担がかかり、ドミノ倒しのように歯がダメになることで、歯が次々になくなっていく

・抜いてしまった歯と元々噛み合っていた歯が、噛み合う歯がなくなったことでのびてきて、いずれ抜けてしまう

このような恐ろしいことがおこるのです!!!

歯を抜いた後、今は噛めるからといってそのままにするのではなく

将来的に他の歯を守るために

なにか歯の代わりになるものをいれる必要があるのです。

歯を抜いた後の選択肢は・・・

◎ブリッジ

◎入れ歯

◎インプラント

の3つです。

 

ブリッジは両隣の歯に1.5倍ずつ力が加わります。

また、両隣の歯の神経を抜く可能性もあるので、

健康な歯を削って、神経も取ってとなると

健康な歯の寿命を縮めてしまうことになります。

 

入れ歯もブリッジと同じで、両隣の歯の寿命を縮めてしまうのです。

これは、入れ歯をつけたり外したと繰り返すことで、

栓抜きのような役割わりになっていることば原因です。

 

インプラントは期間がかかり、保険診療が使えないため、

費用がかかります。

しかし、ブリッジや入れ歯のように両隣の歯に負担をかけることなく、

さらに、骨の吸収ををおさえてくれるのです!

また自分の歯とも同じように噛めるため、

右でも左でも均等に噛むことができます。

 

重視するものは、見た目なのか費用なのか機能面なのか

自分にあった方法で今だけでなく、

将来の自分の歯も守っていきましょう!☆

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

白金ナノコロイド

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 小林

白金ナノコロイド配合口腔内洗浄液

白金ナノコロイドは、白金を平均粒子2nmとして加工し応用したもので、

適量(約キャップ一杯、7ml)を口に含み、10~30秒ほどすすいでから吐き出して使用します。

少々お値段はしますが、他の洗浄剤より刺激が少ないので、特に口内炎がよくできる

方、歯周病で炎症が強い方、入れ歯で粘膜に炎症がある方、

抜歯後やインプラント手術後の方などにおすすめです。

当院では、インプラント治療を受けた方へは術後のケアにご使用して

いただいております(^_-)-☆

活性酵素を除去してくれて自己治癒力促進させることで痛みが和らぎます。

 口内炎で悩んでいる方、抜歯やインプラント治療した後などに効果的です(^^)/

口内炎で、塗り薬は苦いから嫌だ、よくできるから早く治したい方は必見です!!

アレルギー体質のひどい方はご注意くださいね。

プラチナはナノサイズの超微粒子化することによって体内の活性酸素を

除去する働きがあり、次世代抗酸化剤として注目されています。

ビタミンCやカテキンなどの抗酸化物質などと違い触媒として働くためえ、

自身が酸化せず、半永久的に作用すると考えられています。

なお、プラチナは金と同じ食品添加物も認められていますので、

間違って飲み込んでも摂取しても、健康上問題ありません。

安心してお使いください。

後味もすっきりしており、使用後は爽快感も得られます。

「配合成分」 水、グリセリン、白金、ポリアクリル酸Na、キシリトール、メントール、シクロデキストリン、メチルパラペン、香料

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリック

歯科衛生士 小林理香