インプラントについて・予防歯科ってなんだろう?

インプラント治療について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

~インプラントの長所~

・入れ歯のわずらわしさから開放される

・失いたくない歯を守る事ができる

→Brを選択した場合、支えとなる歯を削らないといけませんが

 インプラントはその必要がありません。

~インプラントの短所~

・外科手術が必要

・保険適用外の治療

・重度の糖尿病などの疾患がある場合、治療が出来ない事もある

~インプラント治療の流れ~

1.お口全体の検査

→虫歯や歯周病の有無を調べ、レントゲンや口腔内写真で

 噛み合わせの検査もします。

2.CT撮影・診断

→CT検査(3次元のレントゲン)で、骨の高さや厚みを調べます

 それにより、使用するインプラントの高さや太さを決め

 安全にインプラント治療を行う準備をします。

3.インプラント手術

→部分麻酔で手術を行います

 ガイデットサージェリーと言う器具を使用し、インプラントを理想の位置に

 入れます。

4.経過観察

→インプラントと骨がくっつくまで、約3~4ヶ月(個人差があります)待ちます

 その間は、ブラシの当て方などのお手入れの方法をお伝えします。

5.土台・冠の治療

→インプラントと骨がくっついたら、土台や被せを作る治療を行います。

6.メンテナンス

→1~3ヶ月毎のメンテナンスに入ります。

 定期的にインプラントの周りを清掃したり、清掃の仕方をお伝えします。

以上がインプラント治療のおおまかな流れとなります。

「しっかり噛みたい」

「わずらわしさから開放されたい」

「入れ歯の見た目が気になる」

などなど…インプラントにご興味ある方は

まずは無料相談も行っておりますので、スタッフまでお尋ねください。

福山市 医療法人 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原


予防歯科って何だろう?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原

みなさんは、定期的に歯医者に行かれていますか?

歯科治療を大まかにいうと

虫歯になった歯を削って人工物で埋める

歯が無くなってしまった部分を人工物で補ってあげる

といったご自身の天然歯を失ってしまった【結果】に対するアプローチを行うものです。

それとは異なり、その治療を行う原因となる

むし歯菌・歯周病菌、歯ぎしり、食いしばり

等の【原因】を改善し、【結果】を未然に防ぐのが

予防歯科

です。

歯を失ってから修復するのには時間も費用も多く費やすことになり、

その文精神的負担もご自身に大きくのしかかってきます。

これからの歯科は、虫歯や歯周病で悪くなったところを治療で修復するのではなく、健康な状態を維持することに重きを置いていくことが重要であるとなかむら歯科クリニックでは考えております。

予防歯科では、お一人お一人の口腔内の状態にあった通院期間をご提示させて頂き、口腔内のチェック、虫歯・歯周病の定期的な検査、歯周治療をいたします。


当院に通院することで

「虫歯が治ってよかった!」ももちろん良いことではありますが、

「通院し続けたことで、むし歯にもならず、

 歯周病も進行せず健康が続いてる!」

と思っていただけるようになると嬉しい限りです◎




福山市 医療法人 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原



酸蝕症ってどんな病気?/こども用のフロス、使ってる?

酸蝕症ってどんな病気?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の細谷です。

みなさん「酸蝕症」という言葉をご存知でしょうか?

酸蝕症とは、酸性の強いすっぱいものに触れすぎた歯が溶けて弱くなってしまつた病気のことです。

歯が溶けてしまう病気ですが、虫歯とは違います。

【虫歯】は、プラーク(歯垢)により虫歯菌が出す酸によって「限局的に」歯が溶けていきます。

さらに進行すると歯に穴があいてしまい痛みが出ることもあります。

【酸蝕症】は、酸に触れてしまった歯面全体が「広範囲に」歯が溶けていきます。

まず歯の表面を覆うエナメル質と溶かし、進行すると中の象牙質までを溶かしていくのです。

その段階まで進行していくと、しみるという知覚過敏のような症状が出ることがあります。

では、どんあ事が原因で「酸蝕症」になってしまうのでしょうか。

①胃酸(逆流性食道炎)

ゲップとともに上がってくる胃酸によって歯を溶かしてしまいます。

②柑橘系や酸系の強い食べ物を摂取

③運動中のスポーツドリングやビタミン飲料

運動中はお口が渇き、水分摂取を行いますが、これらは酸性が高いので飲むのであれば水やお茶をおすすめします。

もし、スポーツ飲料やビタミン飲料を摂取するのであれば最後に一口水を飲むように工夫してみましょう!!

④哺乳瓶でジュースをあげること

赤ちゃんに哺乳瓶でジュースを飲ませていると、酸が前歯の裏に集中t系に触れてしまう形になるので、酸蝕症になってしまうリスクが高まりますし、虫歯にもなります。要注意です!!

⑤お酒をちょっとずつ時間をかけて飲むこと

毎晩酸味の強いお酒で晩酌される方は要注意です!

チューハイやワインなど、チビチビだらだら飲みは酸蝕症のリスクを高めますので十分に注意をしましょう!!

これらには十分に気を付けて皆さん歯を健康に守りましょう!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

◆◆◇◇ ◆◆◇◇ ◆◆◇◇ ◆◆◇◇ ◆◆◇◇ ◆◆◇◇ ◆◆◇◇ ◆◆◇◇

こども用フロス、使ってる?

こんにちは!
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原です

自分の歯科検診もそうですが、お子さまの歯科検診、行かれてますか?

予防歯科の大切さが近年は少しずつ浸透して、なかむら歯科クリニックでも

何年も通い続けて検診を受けられるお子さまが増えてきています。

保育園・幼稚園児だった子が小学生になったり、

小学生だった子が中学生になっても通ってくれているのを見ると、

なんだか嬉しくなってしまいます(#^.^#)

そんなお子さまのおうちでの歯磨き、歯ブラシだけではなく、

プラスアルファで使っていただきたいのが、

フロスです!

特に乳歯と永久歯の生え変わりの時期にあるお子さまのお口の中は、

抜けている歯や生えかけの歯、きちんと生えている歯などが混在していて、

でこぼこだったり、隙間だったりがあって磨きにくい状態になっています。

歯ブラシの毛先を上手く当てるのは非常に困難ですし、

によっては物が挟まりやすく、プラークもたまりやすくなります。

そこで、歯磨きで仕上げ磨きを行った後は、

フロスでしっかり歯と歯の間の細かい隙間もお掃除してあげてみてください!

フロスを入れて出血があった時は、

歯肉炎になって炎症が起きている可能性があります。

出血したからといってびっくりせず、

しっかりよごれをフロスでからめ取ってあげてくださいね。

☆☆———-★★ ———- ☆☆———-★★ ———-☆☆———-★★ ———-☆☆

ここ福山市でも連日コロナ陽性者が多く、

歯科医院への通院を不安に思われる方も少なくないと思いますが、

お一人お一人をお迎えするにあたって、

診療ごとにアルコールでの拭き消毒をおこない、

器具もお一人おひとり滅菌した清潔なものを

治療直前に開封して使用しております。

お口の中を清潔の保つことは、ウィルス感染時の重篤化リスクを減らすことにつながるといわれています。

体の健康を、お口の健康を保つことから始めていきましょう!

福山市引野町 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター笠原


口臭予防・感染症予防にできる事ってなあに?・噛むとどんな良いことがあるの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です

舌をベーっと出してみると、なんだか白っぽい

いったいなんだろう・・・これ、舌苔と呼ばれるものなんです。

舌苔は口臭の原因になる以外にも、最近ではウィルス感染の温床になるともいわれています。ご存知でしたでしょうか?

冬時期はインフルエンザ、近年はコロナウィルスの蔓延が長らく続いていますので、

お口の中のケアはとても重要になってきています。

わたしも、たまに気になる時に舌ブラシで舌を磨いています。

以前は歯ブラシでごしごし、なんてこともしていましたが、

歯ブラシで磨いてしまうと、毛の硬さによっては舌を傷つけてしまい

余計に汚れが付くような状況になってしまうこともあり得ます。

なので、舌を磨くときは舌ブラシを使いましょう

また、舌ブラシで磨く際も、汚れを取ろうとがんばりすぎて、

力強くこすってしまうと、やはり粘膜を傷つけてしまいます

やさしく舌の表面をなでるように奥から手前へ軽く動かして使用してくださいね。

唾液が減って口が乾燥すると、細菌の増殖につながり、舌苔はつきやすくなります。

マスク生活で、口呼吸する人が増えている中、そのぶんお口の中は乾燥しやすくなっています。

口呼吸…してるかも!?

必要に応じて、マスクが外せるときは口呼吸予防のためにも外して、口の乾燥を防いでいくとよいでしょう。

      福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

        トリートメントコーディネーター 笠原.康江

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ □■□■□■□■

噛むとどんな良いことがあるの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、こんにちは!!

今日は食事の際によく噛んで食べる事によって嬉しいメリットについて、良いことについてお話をします。

ついついよく噛まずに食事の際に、早食いはしていませんか?

よく噛んで食事をすることで

①脳に酸素がいきわたります!!

 よく噛むことによって脳の血流が良くなり、脳の活性化に繋がるのです。

活性化されることによって認知症予防にも繋がると言われています。

②噛むことで筋肉もよく使い表情筋も衰えません!!

あごの骨や筋肉が発達します。

お顔の血流もよくなり、顔色も良くなります。

③満腹中枢を刺激し、太りにくいのです!!

肥満予防にも繋がると言われています。

④唾液の分泌が促進されます!!

よく噛むことで唾液腺が刺激され、唾液の分泌量が増えます。

唾液にはいろいろな作用があり、浄化作用や殺菌作用など、虫歯や歯周病になりにくい環境を作り出してくれています。

お口の中を健康に維持するために歯磨きももちろん大切なことです。

しかし、「噛む」こともとても大切なんですね。

お口だけでなく、健康に大きく関わってきます。

みなさまが、健康で笑顔を維持できるようサポートさせていただけたらと思っています。

今日から、食事の際はしっかり時間をかけて「よく噛んで!!」食べてみましょうね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

オフィスホワイトニング、しました!・残存歯が多いと何が良いの?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 笠原

産前産後は控えていたホワイトニングをこの度久しぶりに施術してもらいましたので、記していきたいと思います!

ホワイトニングには

・オフィスホワイトニング・・・クリニックで歯科衛生士が薬液塗布・光照射を行って施術するもの、効果が表れやすい反面、持続期間は4~6カ月ほど

・ホームホワイトニング・・・クリニックでホワイトニング専用のマウスピースを作成してもらい、自宅にて薬液を自分でマウスピースに塗布して実行するもの、効果が表れるまで時間がかかるが、持続期間は6カ月ほど

・デュアルホワイトニング・・・ホームとオフィスホワイトニングを平行して行います。持続期間は8~10ヶ月

があります。

それぞれ効果が表れるまでの期間が違ったり、効果の持続期間が違うので、自身の希望や、ライフスタイル、性格に合うものを選んでしていただくと良いですね〇

わたしは、ホームホワイトニングのマウスピースとホワイトニング液は以前用意していたので、いつでもできる状態だったのですが、

あさ、マウスピースを外して洗浄する手間を考えると、なかなか育児の間でするのがおっくうになってしまい出来ずにいたので、まずはオフィスホワイトニングをやって、やる気を奮い立たせようじゃないか!と申し込みました。

施術時間は写真撮影、歯のチェック、クリーニング、薬液塗布と照射で約1時間です。寝転んでいる間にひとにしてもらえるのが嬉しいですね。

術前

術後

左の前歯が欠けているのが残念です…でも、色味はA1→B1へとUPしたようです

どうでしょうか?

実は、クリニックで見ると照明が明るいので、微妙な差が分かりにくい…というのがオフィスホワイトニングの難点ではないだろうか、と感じていますが、

そこの確認はしっかり歯科衛生士さんがしてくれます◎

1トーンはUPしたようです!

A1よりさらに明るいのがB1で、スケールで確認できるもっとも白い色になります

これを維持して、更に白い歯にしていくためにはお家でのホームホワイトニングを頑張らなければなりません…!

じつはまだ1回しかできておらず、今夜こそは!(寝てる間の8時間を利用してホームホワイトニングをしますよ)と思いつつ・・・

ホワイトニングは歯を白く美しく輝かせてくれるだけでなく、じつはフッ素の浸透率を高めてくれる効果もあるそうなので、虫歯予防にも良い施術なのはご存知でしょうか?

まだ体験されていない方は、試されてはいかがでしょうか?

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原.康江

残存歯が多いと何が良いの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん、何歳になっても自分の好きなものや美味しいものを自分の歯で食べたいですよね!

お口の中で何本歯が残っていれば自分の歯で食事できるでしょうか?

人間は親知らずも含めて最大32本の歯があります。

親知らずを除くと28本の歯があります。

約18~28本の歯が残っていれば硬いおせんべいなどが食べれると言われています。

約6~17本は豚肉(薄切り)・0~5本はバナナなどの柔らかいものを食べることが出来ると言われています。

18本以上の歯が健康に残っていれば固い物もなんでも自分の歯で食べることが出来るということですね!!

自分の歯でしっかり噛むことで、脳に酸素がいきわたり活性化します!

さらにしっかり噛むことにより、表情筋も使うので明るい表情でいることが出来ます。

またはしっかり噛むことにより、唾液の分泌も促進され満腹中枢も刺激され太りにくくなるといわれています!

そして自分の歯があることにより、思いっきり笑顔で笑う事もできます!

歯の残存本数は多ければ多いほど、寝たきりや病気になる人が少なく健康保険証を使う頻度が少ないデータも出ていると言われています!すごいですね!

皆さんも、将来80歳で20本は歯を残していけるように頑張りましょう!

8020運動を達成しましょう。

そのためには、自宅でのホームケア歯磨きはとても重要です。

また、歯医者さんでの定期的な検診が大切になります。

今の状態をより良い状態を維持できるように今から頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

ガムピーリングってなに?/歯石は歯ブラシで落ちますか?

ガムピーリングってなに?


福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 小澤です☺

先日、歯科衛生士・清水にガムピーリングをしてもらいました☆

ガムピーリングとは歯ぐきのメラニン色素の沈着を除去する治療です。

ガムピーリングは薬剤を使用しての治療とレーザーを使用しての治療がありますが、当院では薬剤を使用しての治療のみ行っております。

歯ぐきの色が黒くなる原因にはいくつかありあす。

 ①喫煙

 ②家族など身近な人の喫煙により、副流煙の影響を受ける受動喫煙

 ③紫外線や口呼吸

 ④食べ物(コーヒー、紅茶、赤ワインなど)

 ⑤遺伝的要因

私はタバコを吸ったりはしたことが1度もないので、家族の喫煙や遺伝的な要因で歯ぐきに色素沈着がみられたのだと考えられます。

始めてガムピーリングをしたのは2015年だったのですが、1度もガムピーリングをしていない状態の歯ぐきの色を久しぶりに見て「こんなに黒くて汚い色をしていたんだ~( ノД`)」と衝撃を受けました。

2015年のガムピーリング前の写真

何度かガムピーリングをしているので、多少の後戻りはあっても完全に元の状態には戻ってはいませんでした。

メラニン色素が沈着している所にフェノールという薬剤を歯ぐきに塗布し、その後無水エタノールを歯ぐきに塗布します。

薬剤を塗布したときに歯ぐきに痛みはありますが、激痛というほどもなく、「あぁ~ ちょっと痛いな~」と感じる程度です。

約2日後あたりから薬剤を塗布した部分の歯ぐきがぺろっとめくれて、新しいきれいな歯ぐきがお目見えしますよ!

2~4日で薬剤を塗布した部分の歯ぐきがはがれて、きれいな歯ぐきに生まれ変わります。

ホワイトニングをして、歯は白くなったのに歯ぐきの色が綺麗でないのがとてもコンプレックスでした。

私の場合、ガムピーリング後、約1年半から2年くらいで後戻りが気になり始めますが、その都度定期的にガムピーリングを行って綺麗な歯ぐきの色をキープしたいなと思います。

      2015年Befor                 2021年After      

今はマスク生活なので見えないところですが、マスクを外して生活できるようになったときに自信を持って笑顔で過ごせそうです☆

歯ぐきの色が気になっている方にはガムピーリングおすすめですよ~!!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

歯石は歯ブラシで落ちますか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 笠原です

先日、歯周病治療に来られている患者様からこんな質問がありました。

「歯石は歯磨きで取れますか?」

歯石は簡単に言うと歯垢が硬くなったものだと考えて下さい。

歯垢は食後4~8時間ぐらいすると作られますので、食後しっかりハミガキをしていただくことが大切です◎

その後2日間ほどすると、磨き残してしまった歯垢はカチカチの歯石へと変化していくといわれています。

歯石というくらいですから、石のようにカチカチになった歯石は歯磨きをしただけでは落ちなくなってしまいます。

さらに歯石は表面がデコボコと粗造になっていますので、汚れがたまりやすくなってしまいます。そうすると、さらに新しい歯石が出来ていってしまうんですね。

「歯石がついていたら何が困るんですか?」

歯垢を1gかき集めると、その中には細菌が1000億個ほどいるといわれています。

歯石はその細菌の住処だといえば、お分かりですよね。

カチカチの壁のお家に細菌がうじゃうじゃ住んでいる…想像するとなんだか気持ち悪くなりませんか?

細菌はむし歯を作ったり、歯周組織を破壊して炎症を起こしたり、歯周病を引き起こしていきます。また、歯周病菌が血管に入り込み流れていくと身体全身に病気を引き起こす引き金となったり、持病を悪化させる原因になることが判明しています。

「そうなんですね、でも、歯みがきは苦手なので、

 衛生士さんに歯石を取るのはお任せします!」

もちろん、通院していただいている間、しっかり歯石は取り除きます!

ただし、ご自身の健康を保つ上で一番大切なのは、おうちでご自身が行う毎日の歯磨きがとても大切です。

歯石は3カ月に1回歯科医院で取ってくれるから大丈夫!とは思わないようにしましょう。

なぜなら、その間、たまってしまった細菌はお口の中を攻撃し続けているからです。極力ご自身で歯磨きによる歯垢の除去を行い、清潔なお口の中を保つことが、長く健康でいる秘訣になります。

うまく磨けない、長時間磨いているのに歯石がつく…そんな方は磨き癖があるかもしれません。歯科医院ではハミガキ指導を受けたり、自分に合う歯ブラシを選んでもらうことも、できますよ◎

車や身体の定期健診を受けるように、歯も定期的にメンテナンスをして健口を維持していきましょう!

広島県福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 笠原.康江

歯はどのくらい硬い??/虫歯で歯を失ったら…どうしたら良い?

歯はどのくらい硬い??

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

歯は身体の中でも特に硬い組織であり、鉄よりもずっと硬い組織です。

鉄でも十分硬い組織なのに、その鉄よりも硬い組織が人間の体の中にあるってなんだか不思議ですね。

物の硬さを量る単位として「モース硬度」と言われる硬さを10段階に分類するものがあります。

人の歯のエナメル質の硬さはモース硬度だと【7】、象牙質のモース硬度は【5〜6】です。

【身近な物のモース硬度】
硬度1:チョーク
硬度2:岩塩、純金
硬度3:珊瑚
硬度4:鉄、真珠
硬度5:ガラス
硬度6:オパール
硬度7:人間の歯(エナメル質)、水晶
硬度8:エメラルド
硬度9:ルビー、サファイヤ
硬度10:ダイヤモンド

歯がとても硬くて傷が付きにくい事が分かりますよね。

これだけ硬い歯を治療するのに歯を削る道具は、エナメル質よりもさらにモース硬度が硬い硬度10のダイヤモンドで削っているんですよ!


特に歯の「エナメル質」は、人間の身体の中で一番硬い組織といわれていますが、エナメル質は歯垢の中にいる虫歯菌(ミュータンス菌)に弱いため、エナメル質を溶かして歯に穴を空け虫歯を作ってしまいます。

これだけ硬い歯が溶けて穴が開いてしまう虫歯という病気はとても恐ろしいですね(・・;)

虫歯は細菌感染症に分類される病気なので、原因なる細菌を歯ブラシで毎日しっかり除去することで固い組織である歯が虫歯なって溶けて穴が開かないようにしましょう!

定期的に歯科医院で予防治療を受けることも重要ですよ!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

虫歯で歯を失ったら…どうしたら良い?

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

 トリートメントコーディネーター笠原です

むし歯で歯が痛くなったけど、そのうち痛みが消えたので、放っておいたら

「歯が欠けちゃった!」

そうなったとき、歯が歯茎より下まで虫歯でなくなってしまった場合は、

最悪の場合、抜かなくてはいけません・・・

「え!!じゃあ、ここは歯抜け?」

いいえ違います。もちろんそのままにしておくこともできますが、

それは百害あって一利なしです

前後の歯が、歯の無くなったところへ向かって倒れてきたり、

噛みあっていた歯が、伸びてきてしまう原因になります。

そこになにかしら、歯に変わる【補綴物】を入れるのが

今後10年以上先の健康な生活を望まれるのであれば、

おすすめです。

ご自身の骨の状態や、歯周病の進行具合、どの部分の歯が無くなったかによって

選択できない場合もありますが、歯を失ったときの選択肢として

・ブリッジ    ・入れ歯   ・インプラント

が挙げられます。

どれも一長一短ありますので、しっかりとヒアリングしてご提案させて頂きます。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原康江

【歯ブラシって何を使っても一緒?】電動歯ブラシという選択

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原です。

皆さんは歯ブラシ、何を使われていらっしゃいますか?

わたしは歯を磨く時、腕を上げているのもつらいし、みがきぐせで強く歯ブラシを当ててしまうので、ここ3~4年は電動歯ブラシを使用しています。

みがきぐせ?なにそれ?と思われた方は、下記をチェックしてみましょう!

□ つい、ごしごし「シュッシュッ」と他の人にも大きく聞こえるくらい音を響かせて強い  力でみがいてしまう

□ ブラッシング(みがく)時間が短い

□ 歯と歯のあいだ、歯とはぐきのキワみがき残しを歯医者さんで指摘されたことがある

□ じぶんでみがいていて、みがきやすいところと、みがきにくいところがある

これらにあてはまるところがある・・・と思われた方は、歯医者さんで自分の使っている歯ブラシが本当に自分に合っているのか診てもらうのがいいかもしれません。

私の場合は、強く当てているほかに、利き手側の右側の歯を磨くのが苦手なので、

検診時に赤い液で歯の染めだしをしてもらったところ、

磨けていると思っていた部分にベッタリ赤い液が付いている

=汚れが残っていることが判明しました。

これは、無意識のうちにみがきにくいところを短時間で終わらせてしまっているので

汚れが落とし切れていないのです

そんなときにおすすめなのがこちら、ブラウン オーラルB IO9 です!

このオーラルB電動歯ブラシは、ヘッドの部分が丸型になっているので、

歯を1本ずつ包み込むように磨いてくれるのです

なので、自分の手をごしごし動かす必要が無く、奥歯から順番に1本ずつ

1~2秒ずつブラシを当ててt、前の歯へ歯をなぞるようにブラシを移動させていけばOK

右上→左上、左下→右下と4つに区切って磨けば、

みがきのこしや偏りも少なくなります◎

また、手元の銀のリングの下部分に押しつけ防止センサーのお知らせが出るようになっており、

強すぎると赤く光り、適切だと緑に光って、適切な強さで磨けてるようおしえてくれます

ブラシの種類も様々なニーズにこたえられるよう、

通常の歯ブラシ3種に加え、歯間用2種、ホワイトニング用1種の、計6種のブラシが用意されています。

時間をかけて磨いているのに、何となく気持ちが悪い・・・

きちんと磨けているかよく分からない・・・

といった方は、歯科検診を受けてみてください。

一緒に適切な歯ブラシを見つけて、歯の磨き方を向上させていきましょう◎

福山市 

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原.康江

キシリトールをご存知ですか?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平です

みなさん、キシリトールをご存知ですか?

1度は聞いたことや、目にしたことがあると思います

キシリトール配合のガムなどスーパーやコンビニなどで売っていますよね

では、なぜキシリトールが歯に良いとされているかはご存知ですか?

キシリトールは、砂糖のような甘さがありますが代用甘味料と言われる

化学調味料のため虫歯の原因となる菌の栄養素になりません

そのため、栄養素を失った細菌はだんだんと弱っていきます

そうすると、毎日の歯磨きでグッと菌の数を減らしてくれます

しかし、キシリトールが入っているからと何でも食べていると虫歯になってしまいます

いくらキシリトールが入っていても、砂糖が混ざっていては意味がありません

キシリトール100%という表記の物のみ虫歯にならないとされているため

購入の際は注意が必要です

当院では、ガムやタブレットを販売しております

味も美味しく、タブレットはお子様にもオススメです

歯磨きの後に食べても大丈夫なので、歯磨きを頑張ったご褒美に使うのも良いと

思います

気になる方や、もっと詳しいお話を聞きたいという方がおられましたら

お気軽にスタッフまでお声がけくださいね

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 延平

【2次むしばってなあに?】見えないむしばの怖さ・ジルコニアのかぶせ

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原

こんにちは。

みなさんは【2次むしば】ということばを聞いたことがありますか?

わたしは歯科医院に勤めて初めて知りました(+_+)

なんと、1度むしばの治療をしたにもかかわらず、治療後の詰物やかぶせの下が虫歯になってしまうことがあるのです。

それを【2次むしば】と言うんですね。

「ええツ?!先生が治療の時に虫歯をとりきれてなかったってことですか?」

いえいえ、そうではありませんよ!

詰物やかぶせは年数がたつとだんだんと劣化していきます

つまり、

■つめものやかぶせがだんだんと削れて穴があいてしまう

■端っこがめくれて、つめものと歯の間にすきまができてしまう

つめものがかけて歯とつめものに段差が出来てしまう

■はぐきが下がって、被せとはぐきの間にすきまができてしまう

などが生じてきます。

すると、そこにむしば菌が入り込んでじわじわとむしばを広げていきます

特に、かぶせの場合は歯ぐきが下がって歯の根元が見えてしまうと、

歯ぐきが下がると、象牙質がむき出しになってしまいます・・・

そのぶぶんは象牙質といって歯の表面のエナメル質より虫歯になりやすい層が

見えてくることになるので、歯と歯の隙間の部分に汚れがたまっていくと、

むしばが知らない間に進行していた、なんてこともあるのです。

また、治療でかぶせになった歯は、神経が取り除いてあることが多いので、

痛みを感じないためにむしばが大きく進行しても気づきにくいと言った事があります。

こういった2次むしばをふせぐために、当院では保険治療以外にも

2次虫歯のリスクを下げてくれる種類の詰物での自費治療を行っています。

ジルコニアインレー(つめもの)での治療。細菌の付着をぐっと下げてくれます◎

また、早期にむしば、2次むし歯を発見するためにも、定期的な健診をお勧めしています。

痛くなる前に、歯科医院でお口の状態をぜひチェックしてくださいね(●^o^●)

福山市   医療法人幸美会   なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター   笠原.康江

ジルコニアのかぶせ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

先日、私のジルコニア治療についてご紹介しました

かぶせが入って約1ヵ月経ちましたが

かみ合わせも段々馴染んできて、もうすっかり元通りです!

ジルコニアの最大の特徴は、「汚れが付着しにくい事」です。

先にもご紹介があった通り、汚れが付着しにくいため

2次虫歯にもなりにくいです!

私個人のさらなる感想としては「ツルツルで継ぎ目がわからない」

と言う事も魅力です。

銀歯のかぶせが入ると、自分とかぶせとの継ぎ目を感じていましたが

ジルコニアでは感じた事がありません

そのくらい、入った後も感覚が自然でした!

かみごたえのある食べ物も大好きなので

しっかりかめる方がいいなと思い、耐久性のあるジルコニアを選択しました

安心して美味しくご飯を食べる事ができて嬉しいです!

ジルコニアにする事で、2次虫歯のリスクは軽減しましたが

やはり100%ではないため、検診を受けたり

自宅でのセルフケアを怠らずに、大切にしていきたいです!

今まで糸ようじが通らなかった所ですが

ジルコニア治療をしてから、自分で糸ようじを通せるようになったので

治療した歯も含めて、歯と歯の間から虫歯にならないように

ジルコニアのかぶせの下が2次虫歯にならないように

気を付けていこうと思います。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

【ジルコニアの詰物で治療!】スタッフ笠原の場合

おはようございます。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です

この度、虫歯の治療をしていただきましたので、

治療についてお伝えしようと思います。

以前にもブログに記載させていただきましたが、写真右端の白く映る詰め物の下部分が虫歯になって黒く映っていました。

最近では、フロスを通さず、歯ブラシの身で歯磨きをしていたのも良くなかったのかもしれません…

治療は久しぶりだったので、ドキドキしていましたが、苦手な麻酔もすんなり打ってもらうことができてました◎

まずはレントゲンで白く映っている部分にあたるつめものを取り除いてもらいました。

先生曰く、一見虫歯になっていないよう見見えたそうですが、

中に削り進めてみると、プラスチックのつめものの奥が虫歯になっていたようです。

今回はつめもの(インレー)をジルコニアにしていただいたので、

虫歯を削って形を整えた後はこのような状態になっていました!

結構削られているのだな…と実感

この日は、先生に型どりまで進めていただくことができたので、

後日セットで受診しました。

つめものが入るまでは、削ったところがクレータのようにへこんでいるため、

仮封をするのですが、それが何回も取れてしまい、

気になって仕方がありませんでした。

セット日当日、仮封を取って、つめものをセットする前処置をしてもらうのですが、

風を当てるとしみて痛かったので、やはりドキドキしました。

 ジルコニアは素材が白っぽいものになるので、

透明感が無くのっぺりした感じになるのですが、表面がつるつると滑らかな状態のため、歯垢などの汚れの滞留や付着が保険用合金に比べてずっと少なくなります

なので、歯ブラシなどでこすって落とす際も汚れが落ちやすくなります

歯と歯の隙間に汚れがたまって、じわじわ虫歯になったのではないかと思われるので、 今回はそのリスクをできるだけ下げようと、ジルコニアを選択しました。

セット後のジルコニアのインレー(詰め物)の写真です!

もちろん、フロスも使っていきますよ!

自費治療をしていきたいけど、何にしたらよいか迷われた際は、自分のお口の状態をドクターや衛生士・TCなどに確認して頂き、自分の優先順位が何かをしっかり考えた上で、選んでいただければと思います。 

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原.康江

◆歯周病菌は血液が好き?? ◆新型コロナウィルスがもたらす歯周病患者へのリスクとは?

歯周病菌は血液が好き??

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

歯周病菌は血液が好きとはいったいどういうことでしょう・・・?

実は歯周病菌は血液中の鉄分とタンパク質が大好物なのです。

歯周病は細菌感染症であり、清潔で健康なお口の中にも歯周病菌は存在します。

口腔内の衛生環境が悪くなると、まずは歯肉炎と呼ばれる歯ぐきが腫れて歯ぐきから出血が起こります。

出血するということは歯周病菌の大好物である鉄分とタンパク質がたくさんあるということ。

待ってました!とばかりに鉄分とタンパク質を栄養源に増殖していきます。

歯周病菌は増殖を続けながら、歯ぐきの中、歯周ポケットの中に入り込み毒素を出して炎症を広範囲に広げていきます。

歯周ポケットの奥深くなればなるほど毒性の強い歯周病菌が増えていきます。

歯周病菌の大好物である鉄分やタンパク質を含む血液が出ないようにしようとするには出血する状況を作らないようにする必要があります。

それはつまりご自身での歯磨きと歯科医院での予防治療・歯周治療が重要なのです。

歯磨きや歯周治療で悪性の細菌を取り除き、炎症が起きない状態を維持すれば出血することもなくなります。

炎症をコントロールすることが重要です。

歯並びやお口の中の状態によって人それぞれ必要なケア用品は変わってきますので、自分にはどのようなケア用品があっているかはぜひ担当の歯科衛生士に聞いて見て下さいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

新型コロナウィルスがもたらす歯周病患者へのリスクとは?

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 笠原です。

2021年2月に行われた、ヨーロッパ歯周病学会で、新型コロナウィルスが歯周病患者にとってどのようなリスクをもたらすのか、ということが発表されました。

対象者である568人の新型コロナ感染者を歯周病患者とそうでない患者とに分けて比較、追跡調査をしたところ、歯周病患者のリスクは以下のようになったそうです。

・死亡リスク ・・・ 8.81倍

・人工呼吸器等の補助の必要性 … 4.57倍

・集中治療室での療養を要する ・・・ 3.54倍

むし歯の原因が虫歯菌であるように、歯周病の原因は歯周病菌です。

歯周病が進むと、歯を支える骨が少しづつ無くなっていき、もとにもどることはありません

まれにむし歯菌のいない人もいますが、歯周病菌がいない人はいません。

これらの予防に必要なのは、毎日の歯磨きでこれらの細菌をコントロールすることが大切です。

しかし、どんなに歯磨きを欠かさず行っていても、家庭で行う歯磨きだけでは汚れを完全に落とすことは不可能だという事は、知らない方も多いのではないでしょうか。

それはなぜなのか?

実はバイオフィルム、と呼ばれる汚れが歯磨きでは落ちないものなのです。

例えば、お風呂や流し台の掃除を怠ると、ヌメリが発生しますよね。

このヌメリが、お口の中でいうバイオフィルムなのです。

これが歯に付着すると、歯科衛生士によるプロフェッショナルの歯面研磨処置を受けなければ除去できないのです。

口腔内の細菌や毒性物質は、1mlの唾液のなかに、1億個いると言われています。このバイオフィルムや歯石をほおっておくと、歯周病はどんどん進行していきます。

そしてそれらの菌は、血管から全身へと拡散し、循環器・呼吸器・消化器といった臓器へと拡散することが判明しています。

お口の中は身体の健康の入り口になっています。

まだまだ収まりそうにない新型コロナウィルスに負けないためにも、

自分の体を守るために、歯科医院で定期的にケアをしていきましょう!

福山市引野町 医療法人幸美会 トリートメントコーディネーター 笠原.康江

定期検診って何?

定期検診って何?

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 細谷麻衣

みなさん、こんにちは。

今日は歯科医院での定期検診についてお話をさせて頂きます。

当院では3ヶ月に1回を目安に定期検診を行っております。

歯が痛くなったら、虫歯ができてから歯科医院への受診ではなく、歯が痛くなる前に、虫歯ができないように受診していただければと思います。

定期検診では、虫歯や歯周病にならないよう予防をしていく処置になります。この定期検診が3ヶ月に1回の理由としては、歯科医院での歯の治療やクリーニングを行ってから、プラーク・歯石などの細菌が再付着蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3ヶ月と言われているからです。

定期的な期間で予防治療を受けていくことにより、虫歯や歯周病の発症率・再発率を大幅に減少することが出来るのです。

定期検診の内容としては

・口腔内審査

虫歯がないか、咬み合わせに問題がないか確認を行います。

・歯周病の検査

歯周病が再発していないか、歯茎の状態を確認します。

・スケーリング(歯石除去)

・PMTC

歯の表面の汚れ(バイオフィルム)を機械を使用して除去します。

・染め出し

・歯磨き指導

・フッ素塗布

などを行っております。

治療によって得られた口腔内の健康を維持し、再発防止をすることを目的としております。

口腔内から健康に、そして全身の健康維持増進に繋がるような定期検診を当院では心掛けております。

ぜひ、みなさんも健康な歯と口腔内の環境をできるだけ長く保てるように、痛くなってからではなく、痛くなる前にお越しください。

いつまでも健康な歯で過ごしていけるよう、治療をさせて頂ければと思いますので私たちと一緒に頑張りましょう!!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

検診で虫歯が見つかった!?

おはようございます。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 笠原です。

さて、歯科検診についてのご案内をさせて頂きましたが、そこで虫歯が見つかったら、どういう治療になるでしょう…?

もちろん一人一人お口の中の状態は違いますので、虫歯の大きさも部位も異なります。

この度、わたくし笠原…残念なことに虫歯が見つかりました。

お口全体の大きなレントゲンでは異常所見は見当たらないように思えたのですが、

以前詰め物をした上の奥歯を別の詳細な部位撮影の出来るレントゲンで確認したところ・・・歯と歯の間から新たな虫歯ができていました・・

全く自覚症状もなくじわじわと進行しており、レントゲンを撮影するまで、まったく気が付かなかったため、虫歯があったのは本当にショック!

しかし、これは3ヶ月ごとの健診に来ていたからこそ発見できた虫歯。

治療は、今歯に詰めてある詰め物を外して、虫歯を削り、再度新しい詰め物を入れる治療になります。

もしこれが、痛みが出てから診察してもらっていた場合、進行具合によっては神経を取る処置になっていた可能性も否定できません。

そういったリスクを極力抑えて、虫歯が小さいうちに治療できるのは、検診に来ているからこその結果だと思います。

大きなモニターで分かりやすくご説明いたします

痛くなったら歯医者、ではなく痛くなる前に歯医者へ通う!お口の健康を検診でしっかり守って、永く健康で楽しく生活を送れるようにしていきませんか(^-^)

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原.康江

歯医者さんは痛くなったら行くところ?/歯を抜いた後はどうなるの?

歯医者さんは痛くなったら行くところ?/

おはようございます。 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原です。

皆さん、歯医者さんは定期的にいかれていますか? また、かかりつけの歯医者さんはありますか?

「虫歯の治療をしているので、定期的に通っています」

「入れ歯が壊れて、新しく作る為に通院中です」

「インプラント治療を始めたので、そのために通っています」

「治療がおわったので、しばらく行く予定はありません」

あれ?! 定期検診で通っている人はいませんか?

「いえいえ、私は3か月ごとに定期検診に通っていますよ!」

「私は歯周病が進行しているので、2カ月ごとに予防治療に通っています」

「歯磨きもしっかり出来ているとの事なので、わたしは半年に1回歯石を取りに通院しています」

いらっしゃいましたね! そうなんです!

歯医者さんは、痛くなったら通うのももちろんですが、痛くなる前から定期的にお口の中のメンテナンスをするために通っていただくことが重要なんです◎

皆さんは例えば、健康診断を年に1回受けたり、車をお持ちの方も年に1回車検を受けたりしていませんか?

良い状態で過ごしていくためには、何でもメンテナンスは欠かせません。

ましてや、毎日使う【歯】ですから、

虫歯がないか? 歯石が付いてきていないか? ひび割れ(クラック)ができていないか? すり減っていないか? 詰め物は欠けたり取れたりしていないか? 親知らずが生えてきていないか? しみたり、痛みが出ているところはないか?

ご自分のお口の状態は、しっかり把握していますか?

などなど、その他にもたくさんチェックしておいた方が良い点が、お口の中にはいーーーっぱいあるんです。

歯磨きの時に鏡を見ていても、ご自身では見えない部分も沢山ありますし、知らないうちにトラブルが起きているところは、レントゲンを撮ってはじめてわかったりすることもあります。

そんな気付きをいち早くできるのが、定期検診です!

定期検診のサイクルが分からない、どれくらいの頻度で行けばいいの? という方は、担当の衛生士にお聞きください。 状態によって、メンテナンスの間隔はお一人お一人違います。

お悩み、ご相談をお聞きしたり、治療についてのご説明を個別にさせて頂く
【トリートメントコーディネーター】がお待ちしております!

大きな治療を始めることになる前に、歯科でメンテナンスをして健康なお口をキープしていきませんか?(^^♪

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原.康江

歯を抜いた後はどうなるの?

みなさんは親知らず以外の永久歯を抜いたことor抜けてしまったことは

ありますか??

抜いた後は歯が無くなった部分になにかを補わないといけないことを

ご存知でしょうか??

歯が痛すぎてとりあえず抜いてもらったけど

その後痛みがなくなったから行かなくなったという方や

歯周病が進行して歯がグラグラして抜けてしまった

という方はいますぐ歯科医への受診をお勧めします。

抜いても違う歯を使って噛めばいいし、

問題ないと思っているかたは大間違いです><

歯は1本1本が支えあい大きな役割を果たすことで

バランスが取れている状態です。

歯が無いままにしておくとどのようなことがおこるか

いくつかお伝えします。

◎噛み合っていた歯が支える相手がいなくなったことから、伸びてくる

→伸びてくるといっても抜けてきているというイメージが近いです。

 虫歯になりやすく、知覚過敏をおこしやすい部分が出てきます。

◎隣の歯が倒れてくる

→支える歯がなくなったことにより、

隣の歯が欠損部へ倒れてきます。

◎姿勢の変化

→噛み合わせがかわったことにより、

 顎の位置がずれて、頭蓋骨の位置にまで影響を及ぼすことがあります。

 体調が悪くなったり、姿勢が悪くなります。

これ以外にもまだまだ口腔内や顔、身体に及ぼす影響はたくさんあります。

歯を抜いた後は欠損部を補うために義歯を作成したり、ブリッジを作成したり

またはインプラントという外科的な処置もあります。

歯を抜いてそのままにしていた!

というかたはまだもとの噛み合わせを取り戻せるタイミング

かもしてないので、お近くの歯医者への受診をお勧めします☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネータ 岩田 歩乃歌

【虫歯の治療をしたあとは…】つめものとかぶせについて/ホワイトニング

福山市 医療法人幸美会 

なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原

みなさん、虫歯の治療で歯を削った後、どのようにしてその部分を補填していくかご存知ですか?

1回で治療が終わったという方、2~3回かかった方、それ以上の回数を要した方で、それぞれ治療の方法が違っていますよ!

まず、1回で終わった方は虫歯の大きさや深さが小さかった方ですね◎

この場合はコンポジットレジンというプラスチックのような素材で、削って穴になった箇所を埋めていきます。

光を照射すると固まるので、そのあとは噛み合わせを見ながら余分なレジンを取り除き、表面を研磨したら治療は終了です。

では、1回で終わらなかった方はどういった治療になっているのでしょうか?

治療が2~3回かかった方は、虫歯の大きさが深く広く虫歯になっていたと思われます。また、虫歯の部位によってもレジンでは難しい場合に修復方法はつめものになっていきます。

つめものは下の写真のようなものになります。

つめものの種類はこのほかにもありますので、保険治療にするか、自費治療にするか患者様ご自身に選んでいただくようになります。 ご自身のお口の中の状態によって、また、つめものの種類によって、今後の歯の寿命が幾分変わってきますので、トリートメントコーディネータースタッフより少しお時間をいただいて説明させていただきます!

では、それ以上歯の治療に回数がかかった方はどうでしょうか?

虫歯が神経まで達していたり、広く大きな範囲で虫歯になっていたために歯を大きく削り、神経を取る処置をされたかと思います。

そのような方はかぶせで歯を覆って修復していくようになります。

ご自身の歯はかぶせの下に隠れてしまいますが、ちゃんと残っていますので、ご安心ください。

ただし、こちらも何を選ばれるかによって、歯の寿命が変わってくるかと思います。 かぶせのパンフレットをご覧いただきながら、患者様のお口の状態に照らし合わせてこちらもお話をさせていただきますので、疑問点がありましたら遠慮せずにお尋ねくださいね◎

ホワイトニング

こんにちは福山医療法人幸美会 受付藤崎です

ホワイトニングしたら芸能人みたいに

歯が白くなると思っているかたは多いと思います

もちろん白くなりますが

TVで見る方たちほど

白くならなかったと思われる方も

いらっしゃると思います

歯が着色し黄色く見える理由は

お茶やコーヒーに含まれる

ポリフェノール類と呼ばれる

色素やタバコのヤニなどが原因として知られています

これらの色素が歯の表面にある

ペリクルという成分に付着することで

ステインとなり

歯が黄色く見える着色汚れとなっていきます

その他にも

加齢と共に象牙質が厚みを増し

摩耗したエナメル質から透けてみえることで

歯が黄色く見えることもあります

ホワイトニング薬の成分には

着色汚れを無色透明に分解する成分があり

白くなります

歯の中に含まれる色素も分解するので

マスキング効果とブリーチング効果があります

私が初めてオフィスホワイトニングをしたのは

2年前です

初回は白さを実感することはあまりありませんでした

自宅でできるホームホワイトニングもしながら

半年後に2回目の

オフィスホワイトニングを受けました

その時は白さを実感でき嬉しかったです

マスク生活が長くなり

ホームホワイトニングもお休みしていましたが

最近着色が気になってきたので

近々オフィスホワイトニングの予約をしました

またご報告させていただきたいと思います

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付藤崎

【歯の根の治療】って何してるの?

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター笠原です。

歯が虫歯の細菌などに侵されてしまうと、激しい痛みに襲われるようになります。

また、そのまま放っておくと、せっかく残せる歯を丸ごと抜いてしまわなければならない…なんてことになったりします。

そこで行う治療が、歯の中にある細く狭い根管をきれいにお掃除して、細菌をしっかり除去し、お薬を詰めて封が出来るように形を整えていく根管治療になります。

みなさん、歯の根の中の「根管」がいったいどれくらい細いか想像できますか?

お口の中にある歯自体、そんなに大きなものではありませんよね。

根管はなんと、直径0.5ミリ以下という細さなのです!しかも複雑に入り組んでいたり、曲がっていたりする場合もあります。

歯も人それぞれ、個性があるんですね。

その細い中をしっかり細菌を除去し、再発しないよううお薬を詰めるには、根管の状態によって治療に回数を要することが想像に難くないと思います。

つまり、緻密な治療であるがゆえに、お時間をかけて治療をするようになるので、回数もかかる治療となります。

回数のかかる治療のため、治療を開始すると痛みの消失に伴って治療をやめてしまう患者様が、残念ながら一定数いらっしゃいます。

しかし!!

治療をやめるとどうなると思いますか?

細菌が再び繁殖していきます。

また、治療途中で中が空洞のまま放置していると、残せるはずだった歯が折れたりする可能性もあります。そうなるともう歯は残せません…

抜歯になる事もあるのです。

歯は多くても32本しかありません。親知らずを除くと28本です。

しっかり噛んで、健康を維持するためには1本足りとも失ってほしくないのが、私たちの想いです。

必ず最後まで、治療を受けましょうね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歯茎?頬っぺた?

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾です。

皆さんのお口の中の歯茎、一見同じ歯茎でも淡いピンクの部分と赤に近い濃い色をした部分があるのをご存知でしょうか?
淡い色をした部分が歯茎(角化歯肉と言います)です。では色の濃い部分は歯茎ではないのでしょうか?

user comment….

この部分は歯槽粘膜、簡単にいうと「ほっぺたのお肉」の仲間になります。

どう違うのでしょうか?
角化歯肉は表面が硬い組織になっているため唇を引っ張っても動きません。逆に歯槽粘膜は硬い組織ではないため引っ張ると一緒に動きます。
また、歯ブラシをする時に、歯と歯茎の際を磨かれると思いますが、その部分が角化歯肉なら痛みはありませんが、歯槽粘膜だった場合は表面が硬くないので痛いと思われることがあると思います。

インプラント治療をする場合、この角化歯肉が少ないと予後がよくない場合があります。
インプラントの周りのお肉が動くことにより細菌も入りやすく、ブラシの痛みで清掃不良になり易くなります。

では、角化歯肉が少ない方はインプラント治療は出来ないのでしょうか?

少ない場合は角化歯肉を別の部分から持ってくるか、新たに作りますので治療することは可能です。
違うところから持ってくることを「遊離歯肉移植術」、新しく作ることを「歯肉弁根尖側移動術」と言います。

当院では、インプラント治療に興味がある方に、インプラント治療のご説明を行っておりますが、その中でもお伝えすると思います。

失った歯の部分の治療にインプラントを考えられてる方は、お声がけくださいね。

初めて受診される方へ

こんにちは。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原です。

歯科受診に初めて来られる方には、当院ではまず

カウンセリングのお時間を皆様に頂いております。

患者様が、どうして当院に来られたのか、何にお困りなのか、どういったお気持ちで足をお運びになったのかをしっかりと受け止めたいという思いがあるからです。

また、当日どういった検査をさせて頂くのか、予約の取り方、ご来院時やお約束をいただく際にご注意いただきたいことなども併せてお伝えさせて頂きますので、お時間は30分ほどかかります。

そのあと、レントゲン、お顔の写真、口腔内のお写真の撮影、歯周病検査、口腔内の細菌検査を行い、歯科医師による診察を行います。

歯科医師からはお口の中の状態、治療すべき歯がどれくらいあるか、次回の診療の内容などをお伝えさせて頂き、歯科衛生士からは歯周病の進行具合等をお伝えさせて頂きます。

検査・診察の終了後、不安に感じたこと、不明に思われたこと、より詳しく話を聞きたいなどございましたら、 最初にカウンセリングを行ったトリートメントコーディネーターより補足説明をさせて頂きますので、 担当しました歯科衛生士、または受付でその旨お声かけ下さい。

トリートメントコーディネータは白い制服を着ております(^^)/

なかむら歯科クリニックでは、安心して長く通っていただける医院づくりを目指しております。

1.完全バリアフリーの院内

2.ゆっくり話せるカウンセリングルーム

3.お子様連れでも安心のパウダールーム

4.保育士常駐の楽しい託児ルーム

5.視線が気にならない個室診療ユニット

6.安全のデジタルレントゲン

7.お口の状態がすぐにわかるモニター

8.衛生面に配慮した滅菌システム

お口の健康はあなたの【HAPPY LIFE】につながります。

一番手前が、院長の中村です(*^-^*)

永らく歯科を受診されていないという方、お困りのことがある方は、福山市引野町のなかむら歯科クリニックにどうぞご来院ください。お待ちしております。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

トリートメントコーディネーター 笠原

どの歯が痛い?

こんにちは福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付藤崎です

歯が痛くて受診される方のなかに

この歯が痛いと言い切れないことがあります

この辺りが痛いような?など

ここ!!というピンポイントがわからないことがあるんです

前歯などは比較的間違わずに言えるのですが

奥にいくほど曖昧になっていき

正確に答えられないことが多いのです

上の奥歯が虫歯になって痛くても

下の奥歯が痛いと錯覚を起こすこともあります

これは同じ神経から伝達される信号を

脳自身が正確に判断できなくなってるからなんです

ですからどの歯が痛いかを

正確に言い当てるのは難しいことなんです

このような現状から的確に治療すべき歯を

見極めるためにはレントゲンを撮る必要があります

しっかりした診断の元

的確な治療を提供するできるよう

当院のスタッフ一同勉強会などを通じて日々取り組んでいます

痛いな?おかしいな?と思われることがありましたら

一度お電話してみてください

福山医療法人幸美会なかむら歯科クリニック受付藤崎

バイオフィルム/【予防歯科】って何?

バイオフィルム

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

バイオフィルムをご存知ですか??

バイオフィルムとは細菌の塊でヌルヌルとた膜のようなものでできています。

お風呂や水回りなど掃除を怠るとヌルヌルしたりヌメヌメしたりしますよね??

あの不快なヌルヌルしたものは細菌の塊で、細菌の種類は違えど同じバイオフィルムなんです。

お口の中のバイオフィルムは歯垢が典型的な例ですね!

(ちなみに歯石はこのバイオフィルムである歯垢が唾液の成分によって石灰化して硬く強固になったものです。)

歯は唾液に囲まれており、お口の中は温度も栄養的にもバイオフィルムが形成・繁殖するのに最適な環境なんです…

また、歯は個体なので、皮膚や粘膜のように剥落しないためバイオフィルムが定着・成長しやすいんです。

この細菌の塊であるバイオフィルムを除去するためにはエアフローという高圧洗浄機のような機械や超音波スケーラーなどを使用します。

歯ブラシでは落としきれない歯ぐきの中のバイオフィルムや強固に付着しているバイオフィルムは機械的に除去することで細菌の繁殖や増殖を抑制し、細菌感染症である虫歯や歯周病を予防することができます。

私たち歯科衛生士はこのバイオフィルムと戦っていますが、歯科医院で1か月~3か月に一度バイオフィルムを除去するだけでは虫歯の発生や歯周病の進行を抑制することができません。

日々のハミガキ(セルフケア)でバイオフィルムの形成・繁殖を最小限に抑えることがとても大切です。

【バイオフィルムを制する者はお口の中を制す!】

歯科衛生士と二人三脚でお口の健康を守りましょう♪

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

【予防歯科】って何?NDCの本気の取り組み!

こんにちわ、 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック の トリートメントコーディネーター 笠原です。

皆さんは予防歯科、ってご存じですか?

歯磨き剤のCMなどでも使われるようになってきたので、耳にされる機会も多いかと思います。

予防治療は字を読んでのごとく、健康な口腔内を維持するための予防治療を行っていくということです◎

残念なことに、まだまだ

「歯医者さんって痛くなってから行くところでしょ?」

「においや音が怖いから、あんまり行きたくない・・・」

というお声を少なからずお聞きします。

歯科治療の大部分は、歯を削って詰めたり、歯が無くなってしまった部分への治療ですので、さまざまな原因に起因した【結果】に対するアプローチを行っているということになります。

そうではなく、例えばその原因となるむし歯菌や歯周病菌、歯ぎしり・食いしばりといった【原因】を改善し、治療を必要とする【結果】になってしまうのを未然に防ぐのが『予防歯科』なのです。

歯科治療には、時間と費用、それに決して楽しいとは言えない苦痛が伴います。

しかし未然に予防していけば、苦痛を伴う治療時間や費用を他のことに使うことができるようになるのです。

これからの歯科は悪くなったところを治療するのではなく、健康な状態を維持することが重要であるとなかむら歯科クリニックでは真剣に考えています。

自分のお口の健康を維持し、明るく楽しい食生活を長く送ることは、人生そのものを明るくします。

お子様にはフッ素の塗布とシーラント治療、成人の方には年に4~6回の歯の歯周治療が重要になってきます。

なかむら歯科に通うことで、

「虫歯が治ってよかった!」と思っていただけるのも嬉しいですが、

「虫歯内ならない健康な状態を維持できてよかった!」と思っていただけるようになったらこれ以上嬉しいことはありません。

久しく歯科医院には足を運んでいないな、そう思われた方はまず1歩当院へ足を延ばして頂けたらと思います!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原.康江

歯が生え始めたらフッ素を塗ろう!

歯が生え始めたらフッ素を塗ろう!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です☺

小さいお子様がいる患者様からよく、『フッ素はいつごろから塗り始めたらいいですか?』とご質問いただきます。

歯が生え始めたらフッ素塗布を開始しましょう!

生えたばかりの歯は再石灰化が繰り返されておらず、幼弱です。

お口の中が虫歯の原因となるミュータンス菌に感染していれば、歯質や食生活の影響によって小さなお子様でもすぐに虫歯ができてしまいます…

特に乳歯は抵抗力が弱いため、虫歯の進行速度が速く、あっという間に神経の近くまで虫歯が進行してしまいます…

毎日お家でフッ素ジェルを塗って、虫歯になりにくい強い歯質を手にいれたいですね!

お家で塗るフッ素には【ホームジェル】や【チェックアップジェル】があります。

年齢に応じてフッ素の濃度は選択する必要があるのですが、

自分でうまく唾が吐き出せない0歳~3歳くらいまではフッ素濃度が500ppmの【チェックアップ バナナ味】がおすすめです!

それ以上の年齢になればフッ素濃度が970ppmの【ホームジェル シリーズ】やフッ素濃度950ppmの【チェックアップジェル】がおすすめですよ!

いろいろな味があるので、好みに合わせてお家でのホームケアにぜひ取り入れてみて下さいね!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

痛くなくても歯医者に行く?

おはようございます。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック  

トリートメントコーディネーター 笠原です。

初めてこられた患者様には、問診の中でいくつか質問をさせて頂くのですが、

その中に「最後に歯医者に行かれたのはいつですか?」という質問があります。

先日来られた患者様は「3~4年前だと思います」と言われ、その理由を尋ねると、

「痛くもないのに行ってもいいかどうか…と思ったので」

と言われていました!

みなさん、「痛くなくても…!行っていいんですッ!!!!」

まだまだみなさん「歯医者は痛くなったら行くところ」というイメージが強いようですね。

みなさんは、例えば車を購入されたら、定期的に車検を受けられるかと思います。また、きれいなボディを保つために、洗車もしますよね。

また、女性の方などは肌の手入れやつめの手入れ、髪の毛の手入れなどで、家でのお手入れに加えてエステサロンに行ったり、ネイルサロンへ行ったり、美容院へ行ったりしますよね。

例えば美容院などは、髪の毛の長さ、カラーリング、パーマをしているか、髪の毛の性質などによって、皆さん「わたしは●ケ月ごとのメンテナンスをしていこう」とおおよその期間を決めて通われていると思うんです。

なにか、重大な問題が起きていなくても、次回の予約を取って帰られたり、そろそろかな?と予約を取られたり。

お口の中も同じように考えて頂けたらと思うんです。

ご自宅での歯磨きというセルフケアに歯科医院でのプロの口腔内ケアをご自身の状態に合った期間で定期的に行っていただくことで、健康で清潔な状態を保っていただきたいのです。

これからはぜひ「歯医者は痛くなくても、行くところ!」と思っていただけたらと思います。

歯科医院では定期的なメンテナンス・治療のほかに、審美治療としてホワイトニングや、アロマを焚いてリラックスした状態で施術させて頂くリフレクソロジーも行っていますので、セルフメンテナンスの一環としてお越しいただきたいと思います。

実際の施術では歯科衛生士はマスクを着用しております

身体の健康はまず、お口から!ですよ!

ペリオブラシ・

ペリオブラシ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

歯の周りのすき間には、かくれプラーク(歯垢)がいっぱいあるのはご存知でしょうか。

皆さんいつも、どのように歯磨きされていますか?

歯磨きは丁寧にできてない・・。

フロスも歯間ブラシは手間もかかるししてないわ・・・。

歯磨き毎日2回はする 。

フロスも毎日する 、歯間ブラシも使用しているわという方もいると思います。

自分の歯磨きは、大丈夫だと思っていませんか?

実は、かくれプラーク(歯垢)の存在に気が付いていないだけかもしれません。

かくれプラーク(歯垢)がいると言われる、歯の周りのすき間とは・・・

どこだと思いますか?

① 歯と歯の間

② 歯肉と歯の境目

③ ブリッジやインプラントなどの周り 歯ブラシでは届きにくく、

プラーク(歯垢)がたまりやすいところです。

そこで活躍するのが、ルシェロペリオブラシです。

ルシェロペリオブラシの特徴 歯周ポケット等へ挿入しやすく、

歯肉にもやさしいテーパー毛 ブラシの色は、プラーク(歯垢)を確認しやすい

青色になっております。

歯列に沿っておく歯へアプローチしやすいカーブネック

指がすべらないラバーグリップ ブラシの動かし方 力加減は毛先がしなるぐらい、

やさしく歯の周りにあてていきましょう。

毛先が少し曲がる程度に、やさしく掃くように動かしてください。

ブラシの交換の目安は、毛先が開いてきたら交換しましょう。

なかむら歯科クリニックで販売しているケア用品になります。

詳しい使い方は、歯科衛生士までお声かけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

初めての方へのカウンセリング

おはようございます。


福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 事務 笠原.康江 です。

年末年始、寒い日々が続きますね。

今日は雪が舞って、車のフロントガラスにうっすら積もっているので、びっくりしてしまいました。

さて、そんな中でもお口の中の困りごとで、なかむら歯科クリニックを選んで足を運んでいただく方もたくさんいらっしゃいます。

初めての方には、当院ではまず問診票の記入をお願いしております。

また、昨年度よりWEB問診票もスタートをいたしましたので、ご来院いただく前にWEBから入力いただきますと、スムーズに受付が進みます♪

(当院のホームページをご覧いただき、初めてお越しの方へ、というバナーをクリックしていただくとご覧になれます)

皆様には来院前の問診表の入力にご協力いただき、ありがとうございます◎

さて、当院に初めてお越しの患者様には、我々スタッフのトリートメントコーディネーターのほうからカウンセリングのお時間をいただくようにしています。

それは、歯科医院に足を運ぶのにとても緊張した気持ちで来ていただいた皆様に、いきなり診療室に入ってお口の悩み事を伺うのではなく、じっくりとお時間をいただいたうえで、どういったことに、いつからどのようにお困りなのかをリラックスした状態でお聞きしたいと思っているからです。

痛みを伴ってお越頂いた場合は、なおさら「どんな診断になるのだろう…」「治療は痛くないだろうか…」という思いや「この歯科クリニックはどんなところだろう、先生は怖くないだろうか…」と不安の方が大きいと思います。

どんな先生が診察を行っているか、前もってお知りになりたい方は当院のホームページをご覧ください(^^)/先生たちが、どんな思いをもって皆様の治療に臨んでいるか、知っていただけると安心感も増すかと思います◎

当日は、いきなり治療は致しません。応急処置が必要な場合はしっかりさせていただきます。検査内容についても、カウンセリングでしっかりお伝えいたします。

まずはご自身のお口の状態を知っていただき、健康な口腔内を取り戻すためのお手伝いをどのようにできるのか、スタッフ一同しっかりとサポートしたいと思っておりますので、まずはカウンセリングだけでも受けたい、そのような方も是非お問い合わせください!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 事務 笠原.康江

食事コントロールで虫歯を防ごう!・口腔内を健康に保つために

こんにちわ、福山市引野町にあります医療法人幸美会なかむら歯科クリニックのスタッフ、笠原です。

暑い日が続いていますが、皆様体調にお変わりはないでしょうか?

こう暑いと、外を少し歩くだけでも喉が渇きますし、家で過ごしていても喉が渇きますね・・・こんなとき、皆さんは何を飲まれますか?わたしはついついお酢の健康ドリンクや、カフェラテを飲んでしまいます。たまに小腹もすくので、おやつを食べることも…

もちろん甘いものを飲んだり食べたりするのが悪いことではありません。好きな物を美味しく飲む、食べるということは日々の暮らしの大切な楽しみでもあります。けれど、これを時間を区切らずダラダラ続けるとどうなるでしょう。

お口の中は何もない状態だと弱アルカリ性(正常値)を保っています。ところが、食事をとると、お口の中は急速に酸性へと変化していきます。つまり、食後のお口の中はしばらくの間、歯が溶けている状態となるのです。

しかし、唾液にはお口の中をアルカリ性へと引き戻す力があり、溶け始めた歯の表面を再石灰化する力も持ち合わせています。だらだと食事をしてしまうと、お口の中はいつまでたっても酸性で、どんどん歯が溶けてしまうのです。

つまり、歯磨きをしっかりすることも虫歯予防には大切ですが、食事を3度決まった時間にとり、だらだらと食べることはしない!ということが物凄く重要になってくるのです。

食事コントロールで重要なのは

①朝昼夜の決まった時間に規則正しく食事し、間食はなるべく控える

②間食をする際はダラダラ食べず、短時間に1度で済ませる事

③就寝中は唾液の量が減少するため、飲食はなるべく控える事

④歯磨きは食後30分以内におこなう

です。ステファンカーブをしっかりコントロールして、お口の健康を守りましょう!


口腔内を健康に保つために

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣 です。

みなさん、今自分自身のお口の中には何本の歯があるかはご存知でしょうか?

大人の方は親知らずも含めて、多くて32本あります。

みなさんは、80歳で何本を歯を残したいですか?

お口の中に、歯が多く残っている方は、かたいおせんべいもしっかり噛んで食べることが出来ますよね!

残存歯が多ければ多いほど、自分の歯で美味しく食事をすることが出来ます!!

何歳になっても自分の歯で美味しく、我慢せず食事をしたいですね。

そのためには、早期からご自宅でのホームケアと歯科医院にてプロフェッショナルケアを受けることをおすすめします。

ホームケアは、ご自身での歯磨きになります。

朝・昼・夜と食後1日3回の歯磨きや、歯ブラシだけでなく糸ようじや歯間ブラシなどの補助的清掃器具の使用もおすすめしています。

また、歯科医院にて定期的な虫歯や歯周病のチェックも行い、早期発見早期治療や虫歯や歯周病にならないように予防治療に努めましょう!!

そうすることで、将来の自分の口腔内はきっと変化してくるはずです。

自分の歯に勝るものはありません!!

自分の歯を1本でも残していけるよう早期から取り組んでいきましょう。

また、今の状態を維持できるよう一緒にサポートさせてください。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

インプラントと勉強会

インプラントという選択

インプラントとはご自分の歯と同じように自然に噛める「人工歯根治療」のことです。

毎日装着と取り外しを繰り返す入れ歯や健康かもしれない支台となる歯を削ってしまうこともあるブリッジとは異なり、ご自分の歯と遜色のない審美性、そして耐久性、噛む力など全ての点において優れた「第2の歯」と言っても過言ではありません。

インプラントは長年研究が重ねられ、精度の高い治療法として国際的に浸透しております。

インプラント治療の流れといたしましては、下記の1-6が大まかな流れになります。

STEP1:お口の中の検査

STEP2:CT撮影・診断

STEP3:インプラント手術

STEP4:経過観察

STEP5:土台・冠の治療

STEP6:メンテナンス

当院では2017年より施術をスタートさせ、幅広い年齢の方にインプラント治療を行っております。外科手術が必要と聞くと、みなさん痛いのではないか、なんだか怖そう…と思われる方が多いようですが、実際施術を受けられた方は、その日のうちにお帰りになられますし、終わってみると腫れも痛みもなくびっくりした!と言われます。

インプラントに興味はあるけれど、自分に適した治療なのか、費用はどれだけかかるのか、埋入までの期間はどれだけかかるのか、知りたいことや分からない事があって、歯科クリニックへの一歩が中々踏み出せない方、よろしければなかむら歯科クリニックへお越しください。

当院は、安心して通える、患者様ご自身が軽い足取りで進んで通いたくなるような 医院でありたいと考えております。不安な気持ちに寄り添い、前向きな気持ちで治療に臨んでいただけるよう、スタッフ一丸となって皆様のお口の健康の維持・改善に努めたいと思います。

現在のお口の中の状態、今何が必要で、何ができるのかをわかりやすく説明させていただきますので、お口のことで気になることがあれば、いつでもご相談ください。

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 笠原康江

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

勉強会

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手 金谷省吾

今日は午後院内行事の関係で休診を頂き、ご迷惑をおかけしました。

何をしていたかというと・・フリーランスの衛生士の先生をお呼びして、院内で座学と実習の勉強会を行っておりました。

年数回、なかむら歯科クリニック迄御出でいただき、半日色々な講義や、衛生士のスタッフ個人に合わせた実習のレクチャーをして頂いております。

前半の座学では、衛生士としてや医療人、社会人としての考え方、症例を見ながら、どこに気付かなければいけないのか、どういったことを予測しなければいけないのか知識とそれを見る目の養い方を教えて頂きました。

後半の実習では、前回4月においでいただいた時に宿題をもらった新人スタッフの検査の技術の確認や、各衛生士がそれぞれの技術の向上のために、分からない所を質問して、指導して頂きました。

自分も縁下歯石(歯茎の下にある歯石です)を取る練習の実験台・・いやいや練習台として付き合っていました。

これからも患者様に技術の高い治療を受けていただくために、なかむら歯科クリニックのスタッフはやる気と時間をかけてレベルアップしていきます。

これからもよろしくお願いいたします。

明日も午前中は院内でのミーティングの為休診です。午後3時より午後の診療を行います。連日の半日休診でご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。